SSブログ

THE WILD BUNCH(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1969年のアメリカ映画「ワイルドバンチ」である。バイオレンス描写の冴え渡るS・ペキンパー監督の最高傑作と言われている西部劇である。('60'sは「西部劇黄金期」でもありました。)

作品データを記しておくと、時間は137分、原作はウォロン・グリーンとロイ・N・シックナーの2人、監督はサム・ペキンパー、脚本はサム・ペキンパーとウォロン・グリーンの2人、撮影はルシアン・バラード、音楽はソニー・バークとジェリー・フィールディングの2人である。そして出演は、ウィリアム・ホールデン、アーネスト・ボーグナイン、ロバート・ライアン、ウォーレン・オーツ、ベン・ジョンソン、エドモンド・オブライエン、ストローザー・マーティン、アルバート・デッカー、エミリオ・フェルナンデス、ボブ・ホプキンス、ジェイミー・サンチェス、L・Q・ジョーンズ、バド・テイラー、アルフォンソ・アラウ、たちである。

時は1913年、メキシコとテキサスとの国境のある町。パイクをリーダーとする5人組の強盗団は鉄道駅を襲撃した。が、鉄道会社が雇った3人の腕利きガンマンたちが反撃に出て、大混乱のなか逃亡していった。で、老ガンマン・サイクスの牧場でパイクたちは再び集まるが、そこにサイクスも仲間になった。そして彼らは次の獲物を求めて旅に出る。一方、鉄道会社に雇われたガンマンは、仮釈放中のソーントンをリーダーとしていて、ソーントンたちはパイクたちを追っていく。というのは、一ヶ月以内にパイク一味を捕らえると、ソーントンの罪は帳消しになるという交換条件があったためだった。

パイクたちはメキシコ人の小さな村に辿り着いたが、そこは一味の1人であるエンジェルの故郷であった。が、エンジェルの恋人・テレサが、マパッチをリーダーとする野盗に掠われたと言うことを知ると、パイクたちは野盗を追って奥地に向かった。そして追いつくと、パイクとマパッチは互いに商談を始めてことを解決しようとする。が、結局は騙し合いということで、双方は決裂して戦いが始まる。が、激しい戦いとなり、パイクの一味も、マパッチの一味も、全滅することになってしまった。そんな所に、パイクを追ってきたソーントンたちがやって来た。しかし、ソーントンたちもパイクの死体をめぐって仲間割れとなって殺し合いになる。結局、ソーントンだけが生き残ることとなった。が、そんな所にサイクスが現れた。彼はパイクたちがマパッチたちを追っていくのに加わっていなかったのだった。そしてサイクスは原住民と商取引をして、全てを得ることになった。

ペキンパー監督らしいバイオレンス描写については特に言う必要のないレベルであって、流石というところである。物語としてもなかなか面白く、西部劇の醍醐味を味わうことが出来る。また、最後に生き残るのはずる賢い奴という所も、色々と頷いてしまうところである。

また、音楽の方も素晴らしく、傑作映画を支える素晴らしい音楽でもある。(本作は、映画も音楽も、双方が素晴らしいという数少ない傑作である。)映画とサントラの両方をたっぷりと堪能しましょう。

最後にサントラ盤の収録曲を記しておく。収録曲は以下の全10曲である。『Song From The Wild Bunch』『Main Title』『Aurora Mi Amor』『Assault On The Rain And Escape』『Drinking Song』『Adelita』『Adventures On The High Road』『El Bodega De Bano (Wine Cellar)』『Dirge And Finale』『End Credits (La Golondrina)』。

 

The Wild Bunch

The Wild Bunch

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Music
  • 発売日: 2001/05/14
  • メディア: CD

↓映画DVD/BDはこちら

ディレクターズカット ワイルドバンチ スペシャル・エディション [DVD]

ディレクターズカット ワイルドバンチ スペシャル・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD

ワイルドバンチ 特別版【ワイド版】 [DVD]

ワイルドバンチ 特別版【ワイド版】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD
Wild Bunch [Blu-ray] [Import]

Wild Bunch [Blu-ray] [Import]

  • 出版社/メーカー: Warner Home Video
  • メディア: Blu-ray
ディレクターズカット ワイルドバンチ 特別版 [DVD]

ディレクターズカット ワイルドバンチ 特別版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

WHITE NIGHTS(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1985年のアメリカ映画「ホワイトナイツ」/白夜」である。日本での劇場公開は1986年4月であった。バレエが見所となっている作品であって、スリリングな展開の人間ドラマでもある。主題歌が大ヒットしたことでも知られている作品でもあって、サントラ盤もヒットした作品である。

作品データを記しておくと、時間は130分、監督はテイラー・ハックフォード、脚本はジェームズ・ゴールドマンとエリック・ヒューズの2人、撮影はデヴィッド・ワトキン、音楽はミシェル・コロンビエ、主題歌を歌ったのはライオネル・リッチーである。そして出演は、ミハイル・バリシニコフ、グレゴリー・ハインズ、イザベラ・ロッセリーニ、イエジー・スコリモフスキ、ヘレン・ミレン、ジェラルディン・ペイジ、ジョン・グローヴァー、マリアム・ダボ、ウィリアム・フトキンス、シェーン・ライマー、ステファン・グリフ、フローレンス・フォーレ、たちである。

ロンドンから東京に向う旅客機が、トラブルのために、白夜のシベリアのある空港に不時着した。乗客の一人であった世界的なダンサー・ニコライは負傷したものの、身元が分かるパスポートやクレジットカードなどを全てちぎってトイレに流した。というのは、彼は8年前に、自分の人生と芸術の自由を求めてソ連からアメリカに亡命しており、ソ連では犯罪者となっているためだった。が、そんな彼は世界的に知られていることもあって、ソ連の当局に拘束されることになってしまう。また、彼のマネージャーのアンは、他の乗客たちと共に西側に移されることになる。KGBのチャイコ大佐は、ニコライを新装されるキロフ劇場に登場させることを考えて、その説得役に、アメリカからソ連に亡命した黒人タップ・ダンサーのレイモンドとその妻・ダーリヤ夫妻に預けた。監禁状態のニコライは、レイモンドとダーリャをKGBの手先として避難するが、やがてニコライとレイモンドは互いの立場を理解するようになり、ニコライはダンスをすることを了解した。そして、ニコライたちはレニングラードヘ移される。その頃、アンは、ニコライの身柄引渡しをアメリカ大使館に求めていたが、交渉は進んでいなかった。レニングラードのニコライは、かつての恋人・ガリナと再会していた。ニコライとレイモンドはダンスの練習に明け暮れていて、素晴らしいダンスを踊っていた。そんな中、チャイコ大佐は、ニコライが脱走を企てたとして、ダーリャを連れ去る。それを知ったニコライは、ダーリャに想いを寄せているふりをして、ダーリャを取り戻す。一方、ガリナは、ニコライがソ連を脱出した気持ちを理解していて、密かにアメリカ大使館と接触して、ニコライの脱出工作に手を貸していた。そして計画に従って、KGBの目を盗んで脱出計画を実行に移す。ガリナは囮となってニコライとダーリャはアメリカ大使館に駆け込んだ。それから数日後、レイモンドはチャイコ大佐に車で連れ出される。行き先が分からないことで、レイモンドは不安に襲われる。そして車が到着したのは国境だったが、そこにはニコライとダーリャがいた。アメリカとソ連との間で捕虜交換が成立したのだ。3人は固く抱きあったのだった。

兎に角、ダンス・シーンが見所である。本作(映画)はそのダンスを見るだけでも十分な価値がある。しかも物語の方はスリリングな展開で進んで行き、米ソという対立する国で、互いに自国を捨てて亡命したニコライとレイモンドを弄ぶような運命と、2人の友情を熱く描いていて、見応えのある作品となっている。

更に、主題歌はライオネル・リッチーが歌った『Say You,Say Me』であるが、この曲はBillboardで4週連続1位となる大ヒットとなり、1986年の年間シングル・チャートでも堂々の2位にランクインした大ヒット曲である。また、アカデミー主題歌賞も受賞していて、ライオネル・リッチーの最盛期のヒット曲である。ということで、サントラ盤も注目されることになったが、そのサントラ盤はBillboardで最高位17位を記録して、1986年の年間アルバム・チャートでも98位にランクインするヒットとなった。

サントラ盤の収録曲は以下の全10曲である。『Separate Lives (Love Theme From White Nights)』『Prove Me Wrong』『Far Post』『People On A String』『This Is Your Day』『Snake Charmer』『The Other Side Of The World』『My Love Is Chemical』『Tap Dance』『People Have Got To Move』。

尚、アカデミー主題歌賞を受賞したライオネル・リッチーが歌った『Say You,Say Me』はサントラ盤には収録されていないのが残念な所であるが、収録されていないため、逆に映画のサントラ盤らしい感じにまとまっている。また、『Separate Lives (Love Theme From White Nights)』もアカデミー主題歌賞にノミネートされている秀曲である。

映画よりも音楽(サントラ盤)の方が有名になっている作品であるが、音楽と映画の両方とも楽しむことが出来る作品である。

 

White Nights: Original Motion Picture Soundtrack

White Nights: Original Motion Picture Soundtrack

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Atlantic / Wea
  • 発売日: 1987/07/24
  • メディア: CD

↓映画DVDはこちら

ホワイトナイツ白夜 [DVD]

ホワイトナイツ白夜 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

R.E.M.『RECKONING』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1984年に発表された彼らの2nd.アルバムである。前年のデビュー・アルバム「MURMUR」が好評だったという勢いに乗って発表された本作は、勢いだけではなく、サウンド的にも前作以上に内容のあるアルバムとなって、独自の道を確立することになったアルバムである。爆発的なヒットにはなっていない(シングルが苦戦した。)ものの、アルバムとしては前作以上に好評であって、アメリカではBillboardで最高位27位を記録、イギリスでも91位を記録している。(共に前作を上回っている。)

収録曲は以下の全10曲である。『HarborcOat』『7 ChineSe Bros.』『So. Central Rain』『Pretty Persuasion』『Time After Time (AnnElise)』『Second GuessinG』『Letter Never Sent』『Camera』『(Don't Go Back To) Rockville』『Little America』。尚、1992年に再発されたものでは以下の5曲がボーナス・トラックとして追加収録されている。『Wind Out』『Pretty Persuasion』『White Tornado』『Tighten Up』『Moon River』。

また、2009年には25周年ということで2枚組のDELIXE EDITION(DISC 1はオリジナルの全10曲である。)がリリースされていて、DISC 2にはライヴ・テイクで16曲が収録されているものとのセットになっていた。(曲については省略。)

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルの『So. Central Rain』はBillboardで最高位85位を記録しているが、2nd.シングルの『(Don't Go Back To) Rockville』はチャートインしていない。

お薦め曲としては、シングル曲の『So. Central Rain』、そして『HarborcOat』『Pretty Persuasion』『Time After Time (AnnElise)』『Little America』という所をピックアップしておく。

前作から進化したサウンドであるが、派手な所は一切無い。しかし、クオリティは完全に高くなっていて、聴き込めば聴き込むほど味が出てくるアルバムになっている。(聞き流していれば分からないような味がある。)それだけに、何度も聞き返し、じっくりと味わうように聴くべきアルバムである。初期の彼らのアルバムとしては、セールスは伸びていないものの、内容のあるアルバムであるだけに、聴いておきたいアルバムである。

 

Reckoning

Reckoning

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A&M
  • 発売日: 1987/01/01
  • メディア: CD

Reckoning

Reckoning

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Pid
  • 発売日: 2010/07/12
  • メディア: CD
レコニング(夢の肖像)

レコニング(夢の肖像)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2005/08/03
  • メディア: CD
↓DELUXE EDITIONはこちら
Reckoning (Dlx) (Dig) (Ocrd)

Reckoning (Dlx) (Dig) (Ocrd)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A&M
  • 発売日: 2009/06/23
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零16話(2nd.3話)[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形零」の第16話(2nd.3話)「時限爆弾装置の解除キーを探せ!? ~銭形零探偵団VS怪人六面相事件」の「裏ネタ編」の5回目の増補となる今回は、怪人六面相の第1問に関する事柄から「黒板」について、「1939年」について、「一休さん」について、「行列式」について、「茶室」について、「メンコ」について記します。尚、「黒板」については「・4話[裏ネタ編]PART 8」で、「1939年」と「一休さん」については「・37話(2nd.24話・AS2話)[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにして、それぞり加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/3/23付です。)

黒板」:白墨(チョーク)を使って文字や絵を書くこと/消すことが出来る板である。学校や企業の事務所などで広く使用されるものである。
板に油煙済や漆などの塗料が塗布されているため、黒または濃い緑色をしている。(現在では緑色と言うのが一般的である。→それでも「緑板」でなく「黒板」と言う。英語の「Blackboard」の直訳した言葉が定着したためでもある。)

チョークで文字を書き、消すのは黒板消し(「黒板拭き」と言う場合もある。)を使う。これは雑巾のように黒板上に記されたチョーク(の粉)を拭き取るものである。そのため、使用した黒板消しにはチョークの粉が付き、叩いたらそれが飛び散ることになる。(汚れた黒板消しを外で叩いてチョークの粉を落として綺麗にする、ということが一般的に行われるが、掃除機の同じ原理で、クリーナーでチョークの粉を拭き取るクリーナーがある。)で、黒板消しは学校の悪戯の一つとして、古くからあるものである。(教室の扉(→一般的に引き戸ですね。)に挟んでおき、扉を開けた人の頭に落ちるように仕掛けるというもの。)

チョークは粉が残り、また手にもそれが付いて汚れるため、近年では水性ペンを使ったホワイトボードと呼ばれるものに取って代わられるようになっている。(特に企業の事務所ではホワイトボードの方が主流である。)

近年では「電子黒板」と呼ばれるものが登場しているが、これは「ホワイトボード」をより使いやすくしたものであり、正確には「黒板」を電子化したものではない。(ホワイトボードを電子化したもの、と言った方が正しい。)しかし、「電子黒板」が登場した当初は、ホワイトボードもあったものの、一般的には浸透していなかったこともあって、「電子黒板」と呼ばれている。

電子黒板は、盤面上に書いた文字や絵プリントアウトすることが出来るものである。(要するに、移動可能なシートの上に文字や絵を書き、それをスキャニングして、ファックスの原理で紙に印刷する。)近年ではコンピューターと接続して使用するものも登場している。

英語では「Blackboard」、ドイツ語では「Tafel」、フランス語では「Tableau Noir」、イタリア語では「Lavagna」、スペイン語では「Pizarra」、ポルトガル語では「Quadro-Negro」、中国語では「黑板」と言う。

1939年」:日曜日から始まる平年である。元号を使っている国では何年になるかというと、日本では昭和14年であり、皇紀2599年でもあった。中華民国暦では28年、満州国では康徳6年、朝鮮では檀紀4272年である。また、干支は「己卯」である。

この年に起こった出来事としては、世界史の中でも焦臭い事件が次々と起こった年として有名な都市である。最も大きいのは、ヨーロッパで「第二次大戦」が勃発したということになる。アジアでも同様に、後の太平洋戦争に繋がる事件が多発していて、ノモンハン事件が起こっている。また、独伊軍事同盟の締結、有力国の国際連盟脱退が相次ぎ、ソ連はフィンランドに侵攻し国際連盟を除名になっている。まさに、戦争に突入という暗黒の一年でした。

日本では、米、石油、木炭などの生活必需品が相次いで統制品になって配給制になり、金製品の政府による強制買い上げが行われ、軍部の力が益々強くなり、戦争への準備が着々と進められていった年である。また、大相撲の世界では双葉山が安藝ノ海に敗れて69連勝でストップしたのもこの年である。

この年の内閣は、年明けは第一次近衛内閣であったが、1/5に平沼内閣が成立、8/30には阿部内閣が成立ということで、内閣が年に2回も変わっている。

ちょっと変わった所では、暗黒街の帝王と呼ばれ、アルカトラズ刑務所に収監されていたアル・カポネが釈放されたものこの年である。

また、1月にチリ地震(M8.3)、5月には牡鹿半島地震(M6.6)、12月にはトルコ地震(M8.0)という大きな地震が起こっている。

この年に生まれた有名人をピックアップしておと、俳優では千葉真一、長内美那子、佐久間良子、絵沢萠子、中村玉緒、大方斐紗子、八代万智子、赤木圭一郎、なべおさみ、岸田森、黒部進、水森亜土、夏八木勲、ピーター・フォンダ、テレンス・スタンプ、ジョージ・レイゼンビー、イアン・マッケランがいる。マンガ家ではちばてつや、水島新司、矢口高雄、水野英子。音楽関係者では、かまやつひろし、寺内タケシ、ニール・セダカ、イレアナ・コトルバシュ、ティナ・ターナー、たちがいる。また、その他のどゃんるでも、コシノジュンコ、神田川俊郎、内藤国雄という人たちがこの年の生まれである。尚、この年に生まれた人も既に70歳を超えていて、今年(2011年)には72歳ということで、干支が6周りと言うことになります。

また、この年に亡くなった有名人としては、ローマ教皇のピウス11世、小説家の岡本かの子、岡本綺堂、ヨーゼフ・ロート、泉鏡花、作曲家のジョン・ファウルズ、エンリケ・フェルナンデス・アルボス、学者のスタニスワフ・レシニェフスキ、デイヴィッド・ペック・トッド、精神分析学の創始者のジークムント・フロイト、画家のルイス・ウェイン、アーサー・ラッカム、岡田三郎助、村上華岳、俳優のダグラス・フェアバンクス、という人たちがいる。

「ケータイ刑事」の世界では、この物語で語られているように、「青葉台学園初等部」が創立した年ということなっている。

一休さん」:室町時代の臨済宗の禅僧・一休宗純のことであり、彼の愛称としてこの名前で知られている。様々な説話を残していることから、江戸時代になって説話が作られて、とんちで有名となった人物でもある。その後、昭和初期には絵本や紙芝居の題材となり、広く知られるようになった。また、1975年から1982年にはアニメも製作されている。特に、「屏風絵の虎退治」「このはし渡るべからず」は余りにも有名である。→室町時代の人物ということでは、ある意味では最も有名な人物と言っても良いですね。

生まれは明徳5年(1394年)京都の生まれで、亡くなったのは文明13年(1481年)である。88歳というのは、当時としてはかなりの長寿であった。(現在でも日本人の平均以上という長寿ですが...)幼名は千菊丸である。6歳で京都・安国寺の像外集鑑に入門、受戒して、周建と名付けられる。17歳で謙翁宗為の弟子となって、戒名を宗純と改める。師の謙翁は応永21年(1414年)に没し、この時、自殺未遂をしている。応永22年(1415年)に京都・大徳寺の高僧・華叟宗曇の弟子となる。文明6年(1474年)には後土御門天皇の勅命によって大徳寺の第47代の住持に任ぜられて、応仁の乱で荒廃した寺の再興に尽力した。

尚、アニメの「一休さん」は彼の少年時代を舞台にした物語であり、安国寺にいた時の物語である。全296話という長寿番組になった。また、AパートとBパートの間のアイキャッチでの「慌てない慌てない。一休み、一休み」と、本編終了後の「はぁ~い。面白かったぁ?じゃぁ~ねぇ~」というのはお馴染みの台詞である。また、とんちを使って考え始めるときのポーズや、考えている最中の木魚の音、閃いたときのチーンという音などは、後に大きな影響を与えることになり、バラエティ番組などでは当たり前のように取り入れられている。

また、このアニメの影響もあって、小坊主のことを「一休さん」ということもある。

行列式」:数学(線形代数)に出てくるものであって、基本的な指標となるものである。n次の製法行列がある時、角行からそれぞれ異なる列に属する要素を1個ずつとって掛け合わせた積の和のことである。

歴史は以外と古く、中国で13世紀に登場している。当時は二元連立一次方程式の解を記すものとして登場している。西洋では16世紀になって導入されている。

英語では「Determinant」、ドイツ語では「Entscheidend」、フランス語では「Déterminant」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Determinante」(但し、発音は異なる)、中国語では「行列式」と言う。

茶室」:茶会を行うための部屋のことである。茶事の主催者はここで客人に対して茶を入れてもてなす場である。

古くは「茶湯座敷」「数寄屋」「囲(かこい)」という言い方がされていた。「茶室」と呼ばれるようになったのは江戸時代になってからである。また、独立した小屋として建てられているというイメージがあるが、元々ははなれを利用したものであって、四畳半の部屋が基本となっている。そのご、四畳半よりも狭いものも登場している。一応、四畳半以下の狭いものを「小間」と呼び、四畳半以上のものを「広間」と言う。(四畳半の場合は両方に含まれる。)

現在では、独立したはなれではなく、建物の一室ということで作られることも多くなっている。

尚、茶室のスタイルを確立させたのは、茶の湯で有名な千利休である。

英語では「Tea-ceremony room」、ドイツ語では「Teezeremonie-Zimmer」、フランス語では「Pièce de cérémonie de thé」、イタリア語では「Stanza della tè-cerimonia」、スペイン語では「Cuarto de la ceremonia de té」、ポルトガル語では「Quarto de chá-cerimônia」と言ったが、近年では日本語をローマ字にした「Chashitsu」という言い方が一般的になっている。また、中国語では「茶室」と言う。

メンコ」:漢字では「面子」と表記する。また、ひらがな表記の「めんこ」も用いられる。

子供(特に男児)の玩具であって、円形または長方形の厚紙の表面(片面)に写真や図柄を施したものである。遊びとしては、多人数で遊ぶことが出来るものであって、参加者がそれぞれ床(地面)にメンコを置き、順番に自分のメンコを使って他の日とのメンコに打ち当て、裏返すことが出来れば勝ちになるというものである。(裏返せなければ、次の人に回していく。)または、競技エリアを予め決めておいて、打ち付けられてそのエリア外に出されてしまえば負けになる、というルールで行われる所もある。(その併用というのもある。)

江戸時代に生まれた遊びであるが、当時は泥で作った「泥めんこ」として生まれたものである。江戸時代の面子と言うと「泥ろんこ」であった。明治になると鉛で作った「鉛めんこ」が後に生まれ、泥めんこに取って代わったが、20世紀になると鉛中毒が社会問題になって、鉛めんこは使用禁止となり、それに代わって紙(厚紙)を使った紙製のものが登場して、これが広く普及することになった。その後、昭和となり、戦後(特に昭和30年代)までは子供の遊びの一つとしてお馴染みのものとなっていた。

英語では「Pogs」、ドイツ語、フランス語、イタリア語では「Pog」、スペイン語、ポルトガル語では「Tazo」、中国語では「翁仔標」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

電子黒板・デジタル教材活用事例集

電子黒板・デジタル教材活用事例集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 教育開発研究所
  • 発売日: 2011/01/19
  • メディア: 単行本
木製 黒板 大 900x600mm ブラック WCF-9060D

木製 黒板 大 900x600mm ブラック WCF-9060D

  • 出版社/メーカー: ナカバヤシ
  • メディア: ホーム&キッチン
木製 黒板 小 450x300mm ブラック WCF-4530D

木製 黒板 小 450x300mm ブラック WCF-4530D

  • 出版社/メーカー: ナカバヤシ
  • メディア: ホーム&キッチン
ウッドカラーボード 470X320 ナチュラル木目

ウッドカラーボード 470X320 ナチュラル木目

  • 出版社/メーカー: ナカバヤシ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
第二次世界大戦前夜―ヨーロッパ1939年 (1969年) (岩波新書)

第二次世界大戦前夜―ヨーロッパ1939年 (1969年) (岩波新書)

  • 作者: 笹本 駿二
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1969/08/20
  • メディア: 新書

第二次世界戦争前史―1939年夏の国際関係 (1958年)

  • 作者: ヴァルター・ホーファー
  • 出版社/メーカー: 御茶の水書房
  • 発売日: 1958
  • メディア: -
一休さん とんちで名高い禅宗の僧 (学習漫画 世界の伝記)

一休さん とんちで名高い禅宗の僧 (学習漫画 世界の伝記)

  • 作者: 堀田 あきお
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1989/09/20
  • メディア: 単行本
一休さん (寺村輝夫のとんち話 1)

一休さん (寺村輝夫のとんち話 1)

  • 作者: 寺村 輝夫
  • 出版社/メーカー: あかね書房
  • 発売日: 1976/07/25
  • メディア: -
一休さん (日本昔ばなしアニメ絵本 (3))

一休さん (日本昔ばなしアニメ絵本 (3))

  • 作者: 福島 宏之
  • 出版社/メーカー: 永岡書店
  • 発売日: 2002/01
  • メディア: 大型本
一休さん (新・講談社の絵本)

一休さん (新・講談社の絵本)

  • 作者: 宮尾 しげを
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2002/05/20
  • メディア: 単行本
一休さん~母上さまシリーズ~第1巻 [DVD]

一休さん~母上さまシリーズ~第1巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • メディア: DVD
ベクトル・行列・行列式 徹底演習

ベクトル・行列・行列式 徹底演習

  • 作者: 林 義実
  • 出版社/メーカー: 森北出版
  • 発売日: 2002/06
  • メディア: 単行本
基礎から学ぶ 行列と行列式

基礎から学ぶ 行列と行列式

  • 作者: 秋山 献之
  • 出版社/メーカー: 培風館
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: 単行本
茶室とインテリア―暮らしの空間デザイン

茶室とインテリア―暮らしの空間デザイン

  • 作者: 内田 繁
  • 出版社/メーカー: 工作舎
  • 発売日: 2005/09
  • メディア: 単行本
わが家に茶室をつくるには。―オンリーワンの茶の湯空間実例集

わが家に茶室をつくるには。―オンリーワンの茶の湯空間実例集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2009/06/24
  • メディア: 単行本
これでわかる茶室のしくみ (淡交ムック―茶の湯入門シリーズ)

これでわかる茶室のしくみ (淡交ムック―茶の湯入門シリーズ)

  • 作者: 神谷 宗【チョウ】
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2002/07
  • メディア: 大型本
丸面子セット

丸面子セット

  • 出版社/メーカー: なつかしのおもちゃ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
めんこセット

めんこセット

  • 出版社/メーカー: 銀鳥産業
  • メディア: おもちゃ&ホビー
面子セット

面子セット

  • 出版社/メーカー: 千の彩り
  • メディア: おもちゃ&ホビー
時代めんこ(角)10種10枚入り

時代めんこ(角)10種10枚入り

  • 出版社/メーカー: 株式会社島伝
  • メディア: おもちゃ&ホビー

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。