SSブログ

ザ・リリーズ『ゴールデン・ベスト』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは2002年にリリースされたベスト盤である。彼女たちは双子のアイドル・デュオとして知られている。特に'60年代に人気を集めていた双子のザ・ピーナッツが引退したこともあって、双子のアイドルということで期待されたグループでもあった。ただ、アイドル的な活動もあったものの、歌の方は完全なアイドル路線ではなかったため、アイドルとしてよりもタレントとして知られている。

収録曲は以下の全18曲である。『好きよキャプテン』『すずらんの花』『恋のつぼみ君』『ひと夏ぼっちの恋』『水色のときめき』『初恋にさよなら』『恋する3秒間』『恋に木枯し』『恋のシュプール』『帰り道のマーチ』『オンリー・ワン』『春風の中でつかまえて』『太陽がいっぱい』『初恋スラローム』『恋あくび』『一度だけのスキャンダル』『Bonjour涙』『キス・ミー』。

彼女たちは'80年代に入っても活動を続けていたが、に収録されている曲は基本的に'70'sの間に発表した曲である。('80'sに入ってからはこれというヒット曲がない。)尚、最大のヒット曲は『好きよキャプテン』であるが、(デビュー曲と誤解されているが)これは彼女たちの2nd.シングルである。ちなみにデビュー曲は『水色のときめき』である。

彼女たちの主な曲は一通り網羅されているということで、特に不満のないベスト盤であるのだが、強いて言うと、発表順に収録して欲しかったというところが不満点である。尚、レコード会社の関係があるので、収録は難しいと考えられるので、1986年の『夫婦茶碗』(但し、名義は「吉田照美&リリーズ」である。)が収録されていないというのは仕方のない所である。(これが収録されていたら、それだけで価値が倍増しますけど...)

'70'sアイドルの中では、彼女たちは変わり種アイドルに分類されてしまい、アイドル的な歌も少ないため、マイナー・アイドル扱いされているのも事実である。しかし、そんな彼女たちのベスト盤がリリースされている(しかも内容的にかなり充実している。)のは嬉しい所である。

それにしても、歌のアイドルは'80'sアイドルのほうが充実しているが、'70'sアイドルの方が個性豊かであって、'80'sアイドルとは違った面白みがありますね。

 

ゴールデン・ベスト: ザ・リリーズ

ゴールデン・ベスト: ザ・リリーズ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
  • 発売日: 2002/06/19
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

SIMPLE MINDS『ONCE UPON A TIME』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表された彼らの8枚目のアルバムであり、彼らのオリジナル・アルバムの中では最もセールスの良かったアルバムである。チャート成績も、本国イギリスとオランダで1位、ニュージーランドで3位、スウェーデンで4位、豪州、フランス、スイスで7位、アメリカで10位(1986年のBillboard年間アルバム・チャートで24位)を記録している。

収録曲は以下の全8曲である。『Once Upon A Time』『All The Things She Said』『Ghostdancing』『Alive And Kicking』『Oh Jungleland』『I Wish You Were Here』『Sanctify Yourself』『Come A Long Way』。

この中からシングル・カットされたのは全部で4曲である。1st.シングルの『Alive And Kicking』はイタリアで1位を獲得したのをはじめ、アイルランドとオランダで2位、アメリカとカナダで3位、ニュージーランドで5位というように本国イギリス(7位)よりも大きなヒットとなった国が多く、世界的にも人気が爆発した。(アメリカでも、1986年のBillboard年間シングル・チャートでは17位にランクインする大ヒットになっている。)2nd.シングルの『Sanctify Yourself』はオランダで3位、アイルランドで4位、イギリスで10位、アメリカで14位を記録、3rd.シングルの『All The Things She Said』はアイルランドで4位、オランダで6位、イギリスで9位ニュージーランドで20位、アメリカで28位を記録、4th.シングルの『Ghostdancing』はアイルランドで3位、イギリスで13位を記録している。

お薦め曲は、シングル曲の『Alive And Kicking』『Sanctify Yourself』『All The Things She Said』の3曲と、アルバム・タイトル・ナンバーでもある『Once Upon A Time』をピックアップしておく。

また、本アルバムは2005年にDVD-Audio盤がリリースされたが、こちらは収録曲は同じであるが、多少、曲の時間の差があって、トータル時間は若干長くなっている。(当然、5-1サラウンドで収録されているので、より臨場感のあるサウンドを堪能出来るのは言うまでもない。)

本アルバムの直前に、映画「THE BREAKFAST CLUB」(邦題:ブレックファースト・クラブ)の主題歌『Don't You (Forget About Me)』を担当した彼らは、この曲が全米No.1ヒットになったということもあって勢いに乗った時期である。ただ、シングル曲のヒットの規模ということではそちらに及ばなかったこともあってか、本アルバムはクオリティは高いのにその影に隠れがちになっているのが残念な所である。

確かに、本アルバムからは突出した曲は無い。が、捨て曲がなく、全体的にハイ・レベルの曲が揃っていて、バラツキが小さい秀曲揃いである。(95点という曲は無いが、全ての曲が85点以上で粒ぞろいである。)それだけに、じっくりと聴いておきたいアルバムの一つである。じっくりと楽しみましょう!!

 

Once Upon a Time

Once Upon a Time

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Virgin Records Us
  • 発売日: 2003/06/10
  • メディア: CD

↓DVD-Audio盤はこちら

Once Upon a Time

Once Upon a Time

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI Import
  • 発売日: 2005/08/31
  • メディア: DVD Audio


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ベストドラマ100(女子大生会計士の事件簿#7) [BS-TBS(BS-i)関連]

「ケータイ刑事」と「恋する日曜日」ばかりという印象しかない「ベストドラマ100」。(実際、1割程度はそれ以外であるのだが、その印象が全くない。)もはやどうでも良い穴埋め番組でしかなく、放送局にとったら安上がりで楽できる番組、則ち、「過去の資産の有効活用」という美辞麗句が使える番組である(但し、ナビゲータを排除するということで、もう少し経費削減可能ですが...)が、見る方としては全く存在価値のないものである。そのため、(番組指定/時間指定での)録画予約を外していたのだが、別の方で録画リスト(キーワードで登録していたのが生きていたということです。)に引っかかって録画されていたので、一応一言だけいうということで記すことにしました。

一応、それなりにナビゲータが語っていたが、全く面白みのないことしか言わないのだから、完全に時間の無駄ですね。特に「女子大生会計士の事件簿」はBS朝日がBSドラマと携帯電話との連動を殺った失敗企画を参考にして、番組の始まる前に「リザーブコール」という電話が掛かってくるという面白いことをしただけに、そういう裏話をしたらいいのに...(これも放送局にとったら、費用(電話代)が掛かるだけで、現在では金の無駄遣いだったということで、黒歴史なんでしょうが...)

物語としては、角川との癒着色が最も濃い作品をピックアップしていたことになるものの、確かにこの物語は全12話の中では面白い方であるので、このチョイスは理解できる。が、「ベスト」とは思えない。定番のパターンがある物語であるが、それを破った掟破りということになった第10話をチョイスするべきだと思ったところでした。

既に新作を作ることも無くなり、過去の資産だけとなったBS-TBSのドラマの凋落ぶりを今回も象徴するチョイスでしたね...

 

女子大生会計士の事件簿 DVD-BOX

女子大生会計士の事件簿 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ゴーカイジャー #18 [特撮]

今回は新キャラ・銀のための物語であって、銀に絡めた玩具のプロモーションでしかなかったですね。銀以外のメンバーは、赤はともかく、少なくとも4色は空気になっていて、銀の引き立て役でしかなかったのはもったいないところでした。(緑だけはいじられキャラらしい所が最後にあったけど...)

今回の注目であったはずの「死亡戦士である仲代壬琴の登場」は、大きなイベントになるはずだったのに、銀のプロモーションのために、結局は何処かに吹き飛んでしまって、銀のための噛ませ犬にしかならなかったという勿体無い消化でしたね。(最初から出番は少ないだろうと思っていましたものの、存在感が全く感じられなかったですし...→「故人」であって現世では既に存在していないということを考えると、存在感がない方が自然というブラック・ジョークのつもりだった???)尚、このやり方だと、2代目キレンジャー、初代イエローフォー、ブラックコンドルなどで2匹目のドジョウも狙えるやり方であり、また、この方法だと、死亡した歴代敵幹部(特に人気のあるキャラ)を引っ張り出すことも出来るだけに、これは今後の伏線の一つだったりして...?(二度目は通用してね、三度目は飽きられて通用しないでしょうけど...)

ただ、今回は仲代壬琴が出てきたけど、ブライであっても滝沢直人であっても良かったし、銀のメカが最初に30世紀(それとも西暦3011年になっていて、31世紀かもしれませんが...???)からやってきたということを考えると、仲代壬琴よりも滝沢直人の方が良かった様な気もしますね。(大人の事情もあるでしょうけど...)

パチモン戦隊でのシーンケンジャーも、完全に「顔に漢字」というギャグをやりたいがための噛ませ犬の一つでしかなかったが、ベタであるものの実に分かりやすいギャグでした。もう一つのパチモン戦隊のオールシルバーも顔見せのためだけで、お祭りの一プログラムの予定調の登場としか感じませんでした。

「ドンさん」といじられていた緑だが、30世紀の未来が出てきたことを考えたら、ひょっとしたらロンダース・ファミリーのドン・ドルネロの祖先だったりして...(ドルネロの人間体の名前は「金城銅山」であって、「金銀銅」の真ん中にある「銀」を抜いているが、これは海賊銀にいじられたことを子孫も気にしているために作った名前だったりして...)

物語は銀のプロモーションであったが、細かい所まで考えていくと、色々とネタと解釈できる所が散りばめられていて、楽しい物語でした。

 

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.1【DVD】

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.1【DVD】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.1【Blu-ray】

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.1【Blu-ray】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: Blu-ray
スーパー戦隊シリーズ 爆竜戦隊アバレンジャー Vol.5 [DVD]

スーパー戦隊シリーズ 爆竜戦隊アバレンジャー Vol.5 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD
戦隊ヒーローシリーズ5 アバレキラー

戦隊ヒーローシリーズ5 アバレキラー

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
未来戦隊タイムレンジャー(1) [DVD]

未来戦隊タイムレンジャー(1) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD
海賊戦隊ゴーカイジャー 戦隊ヒーローシリーズ06 ゴーカイシルバー

海賊戦隊ゴーカイジャー 戦隊ヒーローシリーズ06 ゴーカイシルバー

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
海賊戦隊ゴーカイジャー 海賊合体 DX豪獣神

海賊戦隊ゴーカイジャー 海賊合体 DX豪獣神

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイスピア

海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイスピア

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形結7話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形結」の第7話「初恋は死の香り! ~愛はかげろうのように殺人事件 事件編」の「裏ネタ編」の4回目となる今回は、パジャマくんがこれをしていたことから「点滴」について、あさみさんたちがこれをしていたことから「土俵入り」について、そして本当はこれではない(本当は「不知火型」である。)のに、このように口にしていた「雲竜型」について、ちゃんにこの役が与えられたということから「家政婦」について、ちゃんが何度か口にしていた「家政婦は見た!」について記します。尚、「家政婦」は「・7話[裏ネタ編]PART 3」で記したものをベースにして加筆しました。

また、BS-TBSの本放送時に記した記事(感想)は「ここをクリック」してご覧下さい。

点滴」:正式には「点滴静脈注射」と言い、その省略した言い方である。(「点滴注射」という省略形もあるが、一般的に「点滴」と呼ばれている。)

栄養分の補給のために行われるものであって、高所に置いた薬液からその液を滴下させてゴムチューブを通して患者の静脈内に注入する方法、及びその装置のことである。尚、輸血を行う場合も基本的な仕組みは同じであるが、その場合は「輸血」と呼ばれて区別されるのが一般的である。

普通の注射と異なるのは、時間を掛けて体内に注入するということである。また、注射器を用いた注射では、薬液の量はそれほど多くないが、ある程度以上の量になると、点滴でということになる。また、時間を掛けてということになるため、血中の薬剤濃度の急激な上昇を防ぐことができるため、副作用を回避することができる。(それでも100%の副作用回避ということはないですが...)

英語では「Intravenous Therapy」、ドイツ語では「Intravenöse Fütterung」、フランス語では「Alimentation Intraveineuse」、イタリア語では「Cibo Endovenoso」、スペイン語では「Alimento Intravenoso」、ポルトガル語では「Alimentação Intravenosa」、中国語では「点滴」と言う。

土俵入り」:大相撲で、関取が土俵上で行う儀式の一つであって、その日の取組前に行うものである。また、横綱はそれとは別に土俵入りを行うため、「横綱土俵入り」と読んで、関取の土俵入りとは区別されている。

重量と幕内の土俵入りは、それぞれ別に行われ、十両土俵入りは番付が十両の力士か、幕内土俵入りは幕内力士(大関まで)が行うものである。前者は幕下の取組が残り5番となった所で行われ、後者は重量の取組終了後に行われる。(横綱土俵入りは、幕内土俵入りに続いて横綱1人ずつ行われる。)

土俵入りでは、東西それぞれの力士が「化粧廻し」と呼ばれる廻しを付けた力士が、行司の先導に続いて、番付が下の力士から順番に土俵に上がっていく。全員が土俵に上がり終えるまでは力士は外側を剥いているが、全員が上がると土俵内を向き、拍手を打ち、右手を挙げ、化粧廻しをつまみ、両手を挙げるという一連の動作を行う。(この動きは、四股(右2回、左1回)とせりあがりを簡略したものである。)それが終了すると、最初に土俵上に上った力士から順に土俵を降りていき、最後に行事が続いていく。大相撲の場所の奇数日は東方が先で、偶数日は西方の力士の土俵入りが先に行われる。尚、これは十両、幕内の土俵入りのどちらも同じである。

一方、「横綱土俵入り」は、横綱が場所や巡業で行う儀式である。(それ以外でも、奉納土俵入りと呼ばれるものもある。)横綱は化粧廻しの上から横綱を締め、露払いと太刀持ちの力士を従えて行い。(露払いが先導役、太刀持ちが後ろに続く。尚、土俵上では、横綱を中心に、横綱に向かって右側(横綱から見ると左側)が露払い、向かって左側(横綱から見ると右側)が太刀持ちである。

横綱土俵入りには「雲竜型」と「不知火型」と呼ばれる2種類のものがある。四股やせり上がりという一連の動作は基本的に同じであるが、綱の形、締め方の物理的な違いと、一部の動作の動きに違いがある。

尚、この物語では「雲竜型」と言っているが、これは誤りであって「不知火型」が正しい。→この物語のスタッフは大相撲に関しては無知ということですね。また、監督や脚本にしても、そういうチェックを行わないのは、投げやりになっているからですかね?(こういう所も「銭形結」が駄作に落ちぶれた証の一つである。)→全てはプロデューサのミスであって、シリーズ末期の体たらくぶりを現している。

雲竜型」:横綱土俵入りの型の一つである。この型は第10代横綱の雲龍久吉の型が受け継がれてきたものである。(不知火型は第11代横綱・不知火光右衛門の型が受け継がれたものである。)動作で不知火型と異なるのは、せり上がりの時、右手は延ばすが左手は肘を曲げて手を胸の辺りに持ってくる。(「不知火型」では両手を伸ばす。→正にこの物語でみんながやっていたものである。)

多くの横綱がこの型を選択していて、昭和の大横綱(双葉山、大鵬、北の湖、千代の富士)をはじめ、平成でもこちらが主流になっている。(不知火型は太刀山、羽黒山がいたが、後に、結果的に横綱在位が短命だった横綱(玉の海、琴櫻、隆の里、双羽黒)がこの型を選んだことが多くなってしまい、嫌われるようになった。)その後、旭富士、3代目若乃花がこの型を選んでいる。また、現役の白鵬がこの型を選び、ようやく「短命に終わる」というジンクスが消えたと言ってよいですね。)

家政婦」:家庭に於いて、家政を担当、または家事の補助や手伝いをする職業のこと、またはその業務を行う人のことをいう。簡単に言うと「家事援助者」ということになり、「家事手伝い」「お手伝いさん」などと呼ばれることもある。(女中、メイドと同一視されることがあるが、それらとは別である。)また、これを行っている人は一般的に女性である。

仕事の中身は、炊事、洗濯、家屋の掃除などが主なものであって、炊事に関係する食材の買い物を除いては基本的に家の中の業務に限定されるのが一般的である。

歴史は、比較的新しく、明治以降、都市部の中流家庭が増加したことと、女中の減少により、家事を行う仕事に対する需要が増えたことから広がっていくようになったものである。特に子育てを終えた中年の主婦が派出婦という形で、個別に契約をして仕事に当たるという形で広がって言った。(子育ての経験があることが求む方からも重宝がられ、家事に慣れているという所が評価された。)更に、第二次大戦によって夫と死別した未亡人が、生活のために仕事を行う場として注目され、戦後は斡旋業者の登場と共に浸透していくことになった。現在では、斡旋業者(家政婦紹介所)が間に入っていて、雇いたいという人はそこに申し込み、働きたいという人は登録するという形が一般的になっている。→「家政婦」というと思い出されるのが市原悦子主演のドラマ「家政婦を見た」シリーズが思い出されるが、そこでも家政婦紹介所を介して派遣されるという形でしたね。

尚、家政を行う仕事としては、かつては「女中」と呼ばれ、最近では「メイド」と呼ばれる職業があるが、「女中/メイド」は住み込みで働くのが基本であるが、「家政婦」は通いで働くのが基本である。(住み込みである「女中/メイド」でも一応勤務時間はあるが、場合によっては深夜、早朝にも働くことがある。→通いである家政婦、特別に依頼された場合は別であるが、普通、深夜や早朝に働くと言うことは無い。)

英語では「Housekeeper」、ドイツ語では「Haushälter」、フランス語では「Gouvernante」、イタリア語では「Donna di Casa」、スペイン語では「Ama de Casa」、ポルトガル語では「Empregada」、中国語では「保姆」と言う。

家政婦は見た!」:テレビ朝日系の2時間ドラマである「土曜ワイド劇場」で放送された人気シリーズ(全26作)、及び1997年には全11話の連続ドラマとして放送されたドラマである。

主役は、「大沢家政婦紹介所」に登録していて、そこから派遣される家政婦・石崎秋子(演じるのは市原悦子)が、派遣先で見た事件(人が殺されるという事件ではない。)を、派遣先の家族に明らかにしていき、去っていく、という展開の物語である。時事ネタをアレンジしたネタを使っているなど、放送当時に話題となった事柄を劇中に登場させていることから、「時代を映す鏡」と言われるTV作品らしい所がある作品でもある。
最初に放送されたのは1983年であって、多少の間隔の差があるものの、1年に1本というペースで製作、放送されていて、2008年に第26作を以て終了した。石崎秋子を演じた市原悦子と、大沢家政婦紹介所の所長・大沢キヌヨを演じた野村昭子は最初から最後まで演じている。また、この2人は1997年のTV連続シリーズでも同じ役を演じている。

一方、1997年のTV連続シリーズは、全11回で、初回と最終回は30分拡大枠で放送されたが、それ以外は1時間枠(54分)での作品である。

どちらのシリーズでも、劇中で石崎秋子が、派遣先の家族が秘密の行動をしているのを(物陰から)こっそりと見ていた、というシーンがあって、この物語での結ちゃんはそれをパロっていました。→パロるということでは「ケータイ刑事」らしいところでした。

 

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

超高濃度ビタミンC点滴療法

超高濃度ビタミンC点滴療法

  • 作者: 水上 治
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2008/10/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

注射・点滴・採血まるわかりブック―ご指名ナースが教える!

注射・点滴・採血まるわかりブック―ご指名ナースが教える!

  • 作者: 聖マリアンナ医科大学病院看護部
  • 出版社/メーカー: メディカ出版
  • 発売日: 2007/09
  • メディア: 大型本

narumikk のれん 横綱土俵入 14-231

narumikk のれん 横綱土俵入 14-231

  • 出版社/メーカー: ナルミ
  • メディア: ホーム&キッチン

家政婦は見た!―石崎秋子のぞき見日記

家政婦は見た!―石崎秋子のぞき見日記

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ソニーマガジンズ
  • 発売日: 1997/12
  • メディア: 単行本

家政婦は見られた!―土曜ワイド劇場(テレビ朝日系列)公式ガイドブック

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 音羽出版
  • 発売日: 2000/03
  • メディア: 単行本

家政婦は見た! DVD-BOX1

家政婦は見た! DVD-BOX1

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • メディア: DVD

家政婦は見た! DVD-BOX2

家政婦は見た! DVD-BOX2

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • メディア: DVD

家政婦は見た! DVD-BOX3

家政婦は見た! DVD-BOX3

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • メディア: DVD

家政婦は見た! DVD-BOX4

家政婦は見た! DVD-BOX4

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • メディア: DVD

家政婦は見た! DVD-BOX5

家政婦は見た! DVD-BOX5

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。