SSブログ

SHRIEKBACK『OIL AND GOLD』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表された彼らの3rd.アルバム(メジャー第2作)である。UKのポスト・パンク世代のバンドである彼らはUKインディーズでは大きなヒットを放ち、好調だったということでメジャーデビューをした。そしてメジャー第1作となる前作「JAM SCIENCE」(残念ながら、これはCD化されていない。)がイギリスでそれなりのヒットを記録し、シングル曲もダンス・チャートで名前を知らしめるヒットになった。それを受けての本作であるが、路線が変わったことで苦戦することになってしまった。(本アルバムはチャートインを記録しなかった。)しかし、次作では更にサウンドが変わって、その次がアメリカで少しだけ知られるようになるのだから、面白い所である。

収録曲は以下の全10曲である。『Malaria』『Everything That Rises Must Converge』『Fish Below The Ice』『This Big Hush』『Faded Flowers』『Nemesis』『Only Thing That Shines』『Health And Knowledge And Wealth And Power』『Hammerheads』『Coelocanth』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルが『Nemesis』、2nd.シングルが『Fish Below The Ice』であったが、いずれもチャートインを記録しなかった。

お薦め曲としては、シングル曲の『Nemesis』、そして6分を超える曲である『This Big Hush』と『Hammerheads』をピックアップしておく。

本アルバムのサウンドは、「ポスト・パンク」ということでは全く問題無い「ニューロ・ロマンティック」を意識したものとなっている。ただ、これが'80's初頭(遅くても1983年まで)であれば、第二次ブリティッシュ・インヴェージョンの波に乗ってということもあったであろうが、1985年では「遅すぎた」という言葉が全てである。(ニュー・ロマンティックを生んだイギリスですら相手にされなかったのですから...)

インディーズ時代では活きの良さもあって、彼らならではの個性が輝いていたのだか、本アルバムで遅すぎた流行サウンドに舵を切ったことで、ここからは完全に時代を追いかけたサウンドになってしまって個性を失ってしまうことになってしまった。そういう意味で、時代をリードするものならばともかく、追いかけるようてせはダメと言うことを教えてくれるアルバムとして、頭の片隅にでも入れておいたらいいでしょう、というアルバムとして、耳を傾けておくということでよろしいかと...

 

Oil & Gold

Oil & Gold

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Fontana Island
  • 発売日: 1990/06/01
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「THE CHEAP DETECTIVE」 [映画(洋画)]

ピーター・フォーク追悼として、もう1本彼の主演映画を取り上げます。

表題の作品は1978年の映画「名探偵再登場」である。タイトルからすると、1976年の「名探偵登場」の続編のように感じられるが、続編ではなくて、同じコンセプトの第2弾、姉妹編と言った方が正しい作品であって、ハードボイルド映画の代表作である「マルタの鷹」と「カサブランカ」をモチーフにしたコメディ作品である。(本作を見る場合は、この2作を事前に見ておいた方がより楽しむことが出来ます。)本作の日本での劇場公開は1978年8月であった。(前作から1年11ヶ月後である。)

作品データを記しておくと、時間は92分、監督はロバート・ムーア、脚本はニール・サイモン、撮影はジョン・A・アロンゾ、音楽はパトリック・ウィリアムズである。そして出演は、ピーター・フォーク、アン・マーグレット、ドム・デルイーズ、シド・シーザー、ニコル・ウィリアムソン、アイリーン・ブレナン、ストッカード・チャニング、マデリーン・カーン、マーシャ・メイソン、ジェームズ・ココ、スキャットマン・クローザース、ジェームズ・クロムウェル、ジョン・ハウスマン、フェルナンド・ラマス、フィル・シルヴァース、エイブ・ヴィゴーダ、ポール・ウィリアムス、たちである。

第二次大戦中のさなかの1940年代初頭のサンフランシスコ。私立探偵のルー・ペキンポーは小さな事務所を構え、仕事もそれなりに舞い込んで、忙しい日々を過ごしていた。ある日、ルーの相棒が何者かに殺され、その未亡人ジョージアの証言によって、ルーが容疑者になってしまう。で、ルーは自ら事件の調査を開始した。そして、事件の背後に「12個のダイヤモンドの卵」という高価な美術品が関係していることが分かる。マルセルという男が経営するカフェで、ルーは、昔恋した美しいマルレーヌに会い、彼女の夫・ポールの国外逃亡の協力を依頼された。ルーはこれを引き受けマルレーヌのために動いた。様々な人物が絡み、警察からも追われているルーは、秘書のベスも信じられない状況に追い込まれるが...

物語は「マルタの鷹」のパロディという形で進んで行き、中盤からは「カサブランカ」が絡んだ形になる。また、主人公のルー・ペキンポーは「マルタの鷹」のサム・スペードを意識したものであって、P・フォークは「名探偵登場」で演じたサム・ダイヤモンドにも通じるところがある。(設定上は全くの別人である。)

また、ギャグに関してもベタなギャグがいくつか登場していて、「名探偵登場」よりはコメディ映画という印象が強くなっている。

本作も色々と楽しむことが出来る作品になっているのだが、ミステリーの醍醐味を味わうとしたらやはり「名探偵登場」の方が一枚上である。とはいっても、本作のような、ベースにした作品に名ぞっいくという展開もまた別の意味で面白い所である。「名探偵登場」と共にセットにして楽しむをお薦めしたいところである。また、そうすると「刑事コロンボ」以外のP・フォークの味もたっぷりと堪能出来ますよ。

 

名探偵再登場 [DVD]

名探偵再登場 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD

↓こちらもどうぞ

名探偵登場 [DVD]

名探偵登場 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「MURDER BY DEATH」 [映画(洋画)]

刑事コロンボで有名なピーター・フォーク氏が亡くなったということで、追悼の意味を込めて、彼の出演作品をいくつか取り上げることにします。(当たり役の「刑事コロンボ」以外の作品ということにします。)彼は数年前からアルツハイマー症であって、闘病中と言うことが伝わっていただけに、言い方は悪いが、来るときが来たと言う感じもしてしまう。彼というと、やはりコロンボのイメージが強烈であるのだが、コロンボ以外でも個性豊かな(コロンボと繋がってしまうのだが...)役を演じていたことが印象に残っていて、残念に思う所である。ご冥福をお祈り致します。


表題の作品は、1976年の「名探偵登場」である。日本での劇場公開は1976年9月であった。世界の5人の名探偵が集まり、推理ミステリーをコメディ・タッチにまとめ上げ、その面白さをたっぷりと堪能出来る傑作である。キャストの方も豪華メンバーが集まっていて、それぞれがそれぞれの持ち味をたっぷりと発揮している。

作品データを記しておくと、時間は94分、監督はロバート・ムーア、脚本はニール・サイモン、撮影はデヴィッド・M・ウォルシュ、音楽はデイヴ・グルーシンである。そして出演は、ピーター・セラーズ、ピーター・フォーク、デヴィッド・ニーヴン、マギー・スミス、アイリーン・ブレナン、トルーマン・カポーティ、エルザ・ランチェスター、ナンシー・ウォーカー、ジェームズ・ココ、ジェームズ・クロムウェル、アレック・ギネス、エステル・ウィンウッド、リチャード・ナリタ、たちである。

世界的に有名な5人の名探偵のパロディ設定の5人の探偵(ミロ・ペリエ、シドニー・ワン、ディック・チャールズトン、サム・ダイヤモンド、ジェシカ・マーブルズであって、それぞれの元ネタはエルキュール・ポアロ、チャーリー・チャン、ニック・チャールズ、サム・スペード、ミス・マープルである。)の元に、「晩餐と殺人に招待する」としいう手紙が届き、一同はライオネル・トウェインの屋敷にやってきた。しかし、屋敷の手前の落ちかった橋の所から色々と問題が起こる。屋敷の玄関に辿り着いても、屋根から石像が落ちてくるなど、招待状にあるような仕掛けに満ちていた。彼らを出迎えた執事・ベンソンマムも根雨目の執事であって、その言動は惚けたものであって、一同を困惑させた。また、最近雇われた料理女のイエッタは聾唖者だったことで、ベンソンマムの指示は全く伝わっておらず、晩餐の準備は全く行われていなかった。一同は食卓に着くが、料理は何もなかった。そんな中、主人のトウェインが姿を現して、「12時に殺人が起きる。その犯人もこのテーブルにいる。真犯人を指摘した人に税抜きで100万ドルと、その出版権と映画化権をさしあげよう」と告げると消える。そして厨房で執事の死体が発見される。一同は推理を開始するが、2度目に厨房に行くと、衣服だけが残されていて、死体は消えていた。そしてイエッタが実はロボットであることが分かり、一同は混乱する。で、何だかんだで12時になった。すると、背中にナイフが刺さったトゥエインの死体が出てきて、予告通りの展開となった。一同は更に推理を進めていき、居間に移る。そして招かれた5人には、いずれもがトゥエインを殺すだけの動機があることが分かった。朝になると、殺されたはずのトウェインが書斎に現われて...(以下、ラストのどんでん返しがあるので、省略します。)

本作はコメディ・タッチであるが、ドタバタ・コメディのようなものではなく、品格のある格調高い雰囲気に満ちたものである。そして十二分に練られたストーリー、謎が謎を呼ぶトリック、ラストのどんでん返しとが見事に融合している。(ちょっとブラックな所もありますし...)正に、ミステリーものの傑作という仕上がりである。しかも、一度見ていても、注目点を他の所に置くことで、何度でも楽しむことが出来る作品となっている。

 

名探偵登場 [DVD]

名探偵登場 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
  • メディア: DVD

名探偵登場 [DVD]

名探偵登場 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形零17話(2nd.4話)[裏ネタ編]PART 9 [ケータイ刑事]

銭形零」の第17話(2nd.4話)「おっちょこちょいなミステイク ~放送事故殺人事件」の「裏ネタ編」の増補は今回限りです。で、劇中に色々と登場した「スポンサー」について、「始末書」について、「視聴率」について、「フェイント」について、「」について、「」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/3/27付です。)

スポンサー」:一般的には資金を出してくれる人、団体のことを言う。また、「後援者」と言うこともある。特に放送業界では、番組の提供者、広告主のことを指す。

資金を出す人は単にお金を出すだけではなく、企業、団体の知名度を高めるための広告を行うために資金を提供することになる。放送業界では番組の視聴率/聴取率が広告効果に影響するため、シビアになる。(視聴率が低迷する番組は打ち切りとなることもある。)

また、プロ・スポーツでは、選手のユニフォームに企業名を入れて広告としたり、競技場の命名権を販売することで企業は広告として競技場の名前に自社の名前を入れて宣伝する、ということが普通に行われている。(その収入がプロ・チームを支えていることが多い。)特に、自動車レースでは、車が広告塔になっているが、これはチームの活動資金を得る重要な収入源となっている。(但し、一部の業種の広告は禁止されている。)

英語では「Sponsor」、ドイツ語では「Förderer」、フランス語では「Garant」、イタリア語では「Finanziatore」、スペイン語では「Patrocinador」、ポルトガル語では「Patrocinador」、中国語では「廣告主」と言う。

始末書」:業務上で過失によって、または事故を起こしたり規律違反を犯した本人が、その事実と経過を知るし、謝意を伝えると共に、再発防止に努めることを制約するために提出する書類のことである。また、本人の誓約書でもあるため、基本的に提出する際に押印することになっている。

ある意味では「報告書」の一種ということになるが、「報告書」はことの顛末、成果などを報告するものであり、「反省」「謝罪」「再発防止」については記載するものではない。「始末書」ではこれらが必須であって、これらが記載されていないと「始末書」と言うことが出来ない。

尚、警察が摘発した犯罪者に対して、それが微罪と呼べることであれば、起訴することなく、当事者に始末書を提出させることもある。

英語では「Written Apology」、ドイツ語では「Geschrieben Entschuldigung」、フランス語では「Excuses Écrites」、イタリア語では「Scusa Scritto」、スペイン語では「Disculpa Escrito」、ポルトガル語では「Desculpa Escrita」、中国語では「悔過書」と言う。

視聴率」:テレビ放送されている番組が、その地区に於いて、テレビを保有している世帯の中でどの程度見られているのかを現す数字のことである。尚、ラジオでも同様の数字があるが、ラジオ番組の場合は「聴取率」と言う。

百分率よって、小数点第一位までの数字で出てくるものである。但し、この数字はあくまでも統計学に基づく推定値であって、正確な数値ではない。(サンプル数が数百(大都市圏では600、地方では200というように語られている。)というオーダーであるため、誤差も結構ある。サンプル数が600の場合、視聴率が「20.0%」と算出されても、数学的には誤差があって、「16.7%~23.3%」の間にあることになる。→実際の数字よりも高く出ることも低く出ることもある。また、サンプル数が200だと、同じ視聴率が出ても、誤差の幅がより広がることになる。

同時間帯の番組の視聴率を全て足しても100%に成らない。というのは、テレビを視聴していない世帯が必ずあるためである。テレビ視聴の割合が多い時間帯でも、視聴率の合計は70~80%程度とされていて、90%を越えるようなことがあれば、誰もがテレビを見ていたと言っても良いですね。

民放では、スポンサーが宣伝効果を重視するため、視聴率至上主義に走りがちになっている。以前は視聴率20%というのがヒット番組の目安とされていたが、現在では、BS/CSなどの多チャンネル化、ビデオソフト、ゲームなど、メディアの多様化もあって、「15%」がヒット番組の目安になっている。が、視聴率と番組内容とは比例するものとは限らず、また、20%であろうが15%であろうが、この数字は誤差がある数字である。数字だけに走っていても虚しいだけである。(かつて、某民放局が買収工作を行って、視聴率を数字上高くなるような裏工作をしようとしたことがバレたという問題が起こっているが、それだけ数字が絶対的な評価になると言うのも虚しい...)

英語では「Audience Rating」、ドイツ語では「Publikumsklasse」、フランス語では「Estimation de l'audience」、イタリア語では「Pubblico Tassando」、スペイン語では「Valuación del Público」、ポルトガル語では「Avaliação de Audiência」、中国語では「收看率」と言う。

フェイント」:「偽りの」「見せかけの」という意味であるが、基本的にはスポーツ競技に於いて、相手を惑わせるために行う動作のことを指す。その動作によって相手の注意を引きつけ、孔が出来た所を攻撃して特典の可能性を高くするために行われるものである。

則ち、作戦の一つということになり、戦略的な意味を考えると「陽動作戦」ということになる。

類義語としては「フェイク」(英語では「Fake」)がある。(これは「ごまかす」「偽造する」という意味と、「ニセモノ」「インチキ」「イカサマ師」という意味がある。)しかし、これは特に物に対して「誤魔化されたもの」、則ち「ニセモノ」というニュアンスである。

英語では「Feint」、ドイツ語では「Scheinangriff」、フランス語では「Fausse attaque」、イタリア語では「Finta」、スペイン語では「Ficción」、ポルトガル語では「Finta」、中国語では「佯攻」と言う。

」:十二支の一つであって、3番目にくるものである。動物では「虎(トラ/Tiger)」が該当する。十二支の一つであることから、年、月、時刻、方角に於いて、それぞれ「寅」が現しているものがある。

「年」は12年毎に回ってくるが、最近では2010年が寅年であった。(次の寅年は2022年である。)尚、現在では、寅年には冬季オリンピックが開催されることになる。(冬季五輪は寅年、丑年、亥年に、夏季五輪は子年、辰年、申年に開催される。)「月」は旧暦の1月を指し、「時刻」は午前3時から午前5時頃(午前4時を中心として、夏はより短く、冬はより長い時間帯になる。)を指し、「平旦」と呼ばれる時間帯である。「方角」は真北から60度東の方向(東北東よりもやや北よりの方向)を指す。

」:十二支の一つであって、5番目にくるものである。動物では想像上の動物である「龍(Dragon)」が該当する。十二支の一つであることから、年、月、時刻、方角に於いて、それぞれ「寅」が現しているものがある。「十二辰」では「人馬宮」(「黄道十二宮」では「いて座」に相当する)を指す。また、五行は「木」、陰陽は「陽」である。

「年」は12年毎に回ってくるが、最近では2000年が辰年であって、20世紀の最後の年であった。(現時点(2011年時点)では、唯一の21世紀になって巡ってきていない干支の年ということになる。)で、次の辰年は2012年ということで、21世紀になって初めての辰年が来年である。現在では、辰年には夏季オリンピックが開催されることになる。(冬季五輪は寅年、丑年、亥年に、夏季五輪は子年、辰年、申年に開催される。)「月」は旧暦の3月を指し、「時刻」は午前7時から午前9時頃(午前8時を中心として、夏はより長く、冬はより短い時間帯になる。)を指し、「食時」と呼ばれる時間帯である。「方角」は真北から120度東の方向、または真東から30度南の方向(東南東よりもやや南よりの方向)を指す。「十二辰」では「天秤宮」(「黄道十二宮」では「てんびん座」に相当する)を指す。また、五行は「土」、陰陽は「陽」である。

この物語では、十二支の中の2つ(「寅」と「辰」)が人名に登場していて、これを時刻を用いたダイイング・メッセージとして被害者が残していたが、そう言う変わった名前だったということが真犯人・寅口辰之助に取っては運の尽きだったということですね。が、余りにも特徴がある名前であれば、少しは十二支(干支)については詳しく調べて頭に入れておくべきでしたね...→死を前にして、難しいダイイング・メッセージを考えつくというのはかなり無理があるということになる(この理屈を語っていた物語も「ケー刑事」ではありましたね。)だけに、被害者は人の名前の特徴を普段から考えていたと考えられるため、普段から何事にも興味を持って勉強しておくべきですね。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

スポンサーから一言 (創元SF文庫)

スポンサーから一言 (創元SF文庫)

  • 作者: フレドリック・ブラウン
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 1992/12
  • メディア: 文庫
誠意が伝わる詫び状・始末書の書き方

誠意が伝わる詫び状・始末書の書き方

  • 作者: 紫倉 轍
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2003/01
  • メディア: 単行本
他人に聞けない文書の書き方―始末書から退職願まで

他人に聞けない文書の書き方―始末書から退職願まで

  • 作者: 矢嶋 弥四郎
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 1984/10/20
  • メディア: 単行本
視聴率の正しい使い方 (朝日新書 42)

視聴率の正しい使い方 (朝日新書 42)

  • 作者: 藤平 芳紀
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 2007/04/13
  • メディア: 新書
全記録 テレビ視聴率50年戦争―そのとき一億人が感動した

全記録 テレビ視聴率50年戦争―そのとき一億人が感動した

  • 作者: 引田 惣弥
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2004/04
  • メディア: 単行本
もっとうまくなる!バレーボール (スポーツVシリーズ)

もっとうまくなる!バレーボール (スポーツVシリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2008/05/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
確実に上達するハンドボール (LEVEL UP BOOK)

確実に上達するハンドボール (LEVEL UP BOOK)

  • 作者: 酒巻 清治
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2007/10/30
  • メディア: 単行本
サッカーフェイント実戦技Best70

サッカーフェイント実戦技Best70

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: スタジオタッククリエイティブ
  • 発売日: 2007/11/25
  • メディア: 単行本
十二支のはじまり (てのひらむかしばなし)

十二支のはじまり (てのひらむかしばなし)

  • 作者: 長谷川 摂子
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2004/11/19
  • メディア: 単行本
もっと知りたい!十二支のひみつ

もっと知りたい!十二支のひみつ

  • 作者: 大高 成元
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: 単行本
十二支考〈上〉 (岩波文庫)

十二支考〈上〉 (岩波文庫)

  • 作者: 南方 熊楠
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1994/01/17
  • メディア: 文庫
十二支考〈下〉 (岩波文庫)

十二支考〈下〉 (岩波文庫)

  • 作者: 南方 熊楠
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1994/01/17
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。