SSブログ

「二等兵物語」(その8) [映画(邦画)]

懐かしの邦画ヒーローシリーズ30弾として記してきた「二等兵物語」も今回で終了です。今回は残っているシリーズ第9作と最後の第10作の2本についてです。

シリーズ第9作新二等兵物語 敵中横断の巻」(1960年)
作品データを記しておくと、1960年の松竹京都の作品で、時間は92分、監督は福田晴一、脚本は安田重夫、撮影は片岡清、美術は川村芳久、音楽は木下忠司である。そして出演は、伴淳三郎、花菱アチャコ、三木のり平、名和宏、佐乃美子、西岡慶子、若水ヤエ子、関千恵子、桂道子、松山容子、朝海圭子、トニー谷、石黒達也、林彰太郎、雲井三郎、西田智、胡美芳、須賀不二男、山路義人、笹川富士夫、月岡賢二、永井邦近、月原一夫、森八郎、田村保、大東弘明、佐藤賢、田中謙三、天王寺虎之助、青山宏、田端義夫、真木康次郎、滝沢ノボル、舘敬介、たちである。

尚、本作では伴淳は横田番作、アチャコは花岡茶吉を演じている。

物語は日支事変の頃、ある小都市に駐屯していた中支派遣軍1030部隊に2人の二等兵が転属された。慌て者の横田と、要領の悪い花岡の2人であり、2人は無二の親友だった。支那料理屋のコックをしていた横田はこの機会に本場の味を覚えようと思い、親日派で有名な東来菜館の陳に弟子入りを志願するが、断られる。実は陳はゲリラ隊の隊長であった。そのころ、慰安所では肺病の花江に同情した一同が待遇改善を要求してストライキに入る。長田隊長はお気に入りのみどりを残して前進命令を発し、その夜、残ったみどりを抱こうとした長田隊長は、残っていたのが花江だったことに驚いた。そんな中、慰安婦たち全員捕虜になったと入り、決死隊が組織されて救出に向かうことになったが...

一応、シリーズのタイトルが入っているものの、今までとは随分と雰囲気が違った作品になっている。それなりのノリではあるが、これまでのシリーズの延長線上と考えたら、ちょっとガッカリさせられる。(独立した作品と思えばそれなりです...)

シリーズ第10作(最終作)「新二等兵物語 めでたく凱旋の巻」(1961年)。
作品データを記しておくと、1961年の松竹京都の作品で、時間は82分、監督は酒井欣也、脚本は安田重夫、撮影は石本秀雄、美術は川村芳久、音楽は木下忠司である。そして出演は、伴淳三郎、花菱アチャコ、大村崑、芦屋小雁、芦屋雁之助、堺駿二、五味勝雄、高野真二、上田寛、笹川富士夫、館敬介、山路義人、森八郎、青山宏、山内八郎、葉山正男、大泉滉、宮坊太郎、林家珍平、滝沢ノボル、羅生門、曽呂利祐平、池田恒夫、吉田豊明、峯京子、高山裕子、目方誠、渡辺篤、清川玉枝、西田智、名和宏、雲井三郎、天王寺虎之助、石井富子、佐乃美子、島ひろし、ミス・ワカサ、たちである。

尚、本作では前作に続いて、伴淳は横田番作、アチャコは花岡茶吉を演じている。

赤紙によって中部部隊に入隊した横田番作は、3ヵ月後、初年兵の教育係を命じられる。そんな橫田は、初年兵の中に親友の花岡茶吉と、花岡の使用人である辺谷、釜田、北風、林たちを見つけて驚いた。何だかんだと初年兵の教育をする横田。やがて部隊は中支戦線に送られる。が、方向を誤った部隊は敵に囲まれて進退極まってしまう。真田隊長は決死隊を募って、敵の火薬庫を爆破し、その混乱に乗じて脱出するという作戦を立て、浅田見習士官にその指揮を任せることにした。横田と花岡は決死隊に志願し、土民に変装して敵陣に潜り込み、陳少将と朱大尉を捕虜にして、その2人になりすまして策を練るが...

前作を受けての物語ということでは本作は良いのだが、やはり「二等兵物語」というシリーズということでは異色の部類に入る。やはり、別シリーズとするべきである。(一応、オリジナル作品になった第8作からは「新二等兵物語」というタイトルになっていますけど...)もう少しコメディ色が欲しいと思ってしまう所である。

「二等兵物語」は、やはり梁取三義の原作である第7作までで完結し、オリジナル作品となった第8作以降は別シリーズという認識で良いでしょう。軍隊喜劇ということを楽しみたいのなら第7作まで、ある程度の戦いの軍隊ものを楽しみたいのなら第8作以降ということで、シリーズとしたら幅があるが、ターゲットを絞って、それを追求した邦画より面白くなっただろうと思われるシリーズでした。

 

↓やはりDVD化されておらず、ビデオです。

新・二等兵物語~敵中横断の巻~

  • 出版社/メーカー: 松竹ホームビデオ
  • メディア: VHS

新・二等兵物語~めでたく凱旋の巻~

  • 出版社/メーカー: 松竹ホームビデオ
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

女子大生会計士の事件簿#7 [ドラマ]

最初はいつものように「リザーブコール」についてから。今週も番号通知で、21:45に掛かってきました。(今までで、一番遅い時間ということになりました。)また、今回は前回と同じ番号から掛かってきたというのが、今までと違う所でした。これで、全12話の内、7回連続で掛かってきているので、過半数は超えましたが、最終回まで毎回掛かってきて欲しいものです。→掛かってきたら、発信番号は何番からでも構わないですけど...

今回の物語は第7話「Kの悲劇!角川をかける少女」という物語である。が、完全に「ケータイ刑事」のノリの物語になっていて、銭形雷からの引用もいくつかあったというとで、「ケータイ刑事」ファンにとっては美味しい物語でした。(「女子大生会計士・銭形雷の事件簿」と言うとオーバーだが、これに近い感じがありました。)先週、次回予告で、銭形雷の台詞(「そうか、そういうことか」)を言っていたが、それ以上のものが出てきたのは嬉しい所でした。今回の監督は「ケータイ刑事」最多登板監督の佐々木浩久監督であるが、ここまでやってくれるのは流石ですね。本作に不足しているものをしっかりと出してくれました。(でも、「ケータイ刑事」があってこそ成立つというのもまた事実でして...)

『明日吹く風』が流れてきて、空に雲が流れ、唇に指を当てて「よどむ、悪の天気」を口にしたが、これはそのまま銭形雷でした。また、三原光尋監督(カメラマン)は「銭形雷・1st.15話」でやったこと(「昔にも味わったようなこの快楽...」と言ってましたが、そのネズミ取りです。)をここで再びやってくれました。そして、監査された3人が(龍角散を)吹いていたのは銭形雷の逮捕シーンでした。(→「銭形雷」を見ていない人には、全く分からないでしょうし、ふざけすぎと感じたかもしれないでしょうね...)ただ、そこまでやるのなら、感電させるとか、「会計界の涼宮ハルヒ」ではなく「会計界の銭形雷」と言うべきだったと思いますが...(→こういう所が本作に100%のめり込めない所であり、「中途半端」を感じる所でもある。)

部分的には「銭形零・2nd.6話」のような所もあったが、まあ「本人」が出演ということで、これはこれで良いかと...

で、「ケータイ刑事」ファンにとってはたまらない内容だったが、「ケータイ刑事」を見ていない人、知らない人にとってはついていけない物語ということで、評価は大きく分かれることでしょうね。(同時に「ケータイ刑事・ファン度」も分かる物語でもある。)まあ、スタッフ、主演、放送局ということを考えたら、「ケータイ刑事」ファンのためのような作品でもある本作としたら、こういう物語があっても良いでしょう。(尚、今回の物語について行けなかったと言う人は、「ケータイ刑事」について修行しましょう。若しくは、本作を見るのを止めることがよろしいかと...)

そして、今回の物語のもう一つは「もえビジ」の本の宣伝のための物語だったということでした。(本作の原作本の宣伝も同時にしてましたけど...)しかも、プレゼントまであったのですからね。ただ、そのプレゼントはBS-iからではなくて、スポンサーの角川書店からで、ハガキの応募先も角川書店になってました。→折角だから、BS-iのモバイルサイトから応募できるようにしてくれたらいいのに...(そう言えば、本作では番組プレゼントはやってないですね。「東京少女」ではやっているのに...)ちなみに、BS-iからの「もえビジ」のプレゼントは、前回の「いんふぉる!」(11/15放送)で告知がありました。

ある意味では、パロディ精神に満ちた物語ということで、こういうノリは、やっぱり「ケータイ刑事」スタッフならではですね。でも、クイーン・宝積さんのゲストから、本作は路線変更して、「ケータイ刑事」あっての物語になり、視聴者を選ぶようになったという気がするんですけど...(まあ、BSデジタルでの放送だから、これでもいいかと...)

ウキウキしているカッキー。で、萌実に「秘密にする」という約束で話すが、萌実はそれを大声で言ってしまう。(まあ、これはお約束ですし...)で、角川書店から本を出すことになったということで、既にベストセラー作家になった気分でいた。で、角川書店に言ったカッキーと萌実。(いつもと違って、一応カッキーが引っ張っている形になっている。)が、カッキーのことは誰も知らず、編集長から貰った名刺を見せて、「角川書店」というのは「すみかわ書店」ということが分かった。

で、すみかわ書店に行ったカッキーと萌実。が、そこは何もかもが角川(かどかわ)書店そっくりだった。(「ケロロ軍曹」ではなく「ケロロ伍長」があった。)受付のお姉さんもそっくりだった。(よく見ると、口元のホクロと耳を出している方、髪飾りの位置が左右逆になってました。会社のマークも左右が逆になっていたのに合わせたということですかね...?)

カッキーの本「女子大生会計士の事件帖」の出荷票を見せて貰ったカッキーは気をよくする。暫く会社内を見て回る萌実とカッキー。で、カメラマンがモデルの写真撮影を行っていたが、三原光尋監督と早織ちゃんの顔合わせとなると、「銭形雷・1st.15話」の「川渕浩探検隊」です。(ちなみに、この物語の脚本は佐々木浩久監督でした。)秘境・緑山で遭遇した変なおっちゃんに対して、ちゃんはネズミ取りで撃退したが、まさにその再現でした。三原監督も「昔にも味わったようなこの快楽...」と言っていたが、これは早織ちゃん相手だからこそ成り立つものでした。(→「分かる人だけ分かればいい」という「ケータイ刑事」のノリですね。)

社内を見ていると「ザ・テレビジャン」「コミック・ジャージ」というのを目にし、萌実は胡散臭さを感じた。で、「よどむ、悪の天気」ということで、「銭形雷」に変身、スイッチが入り、実際に本屋さんに行って確かめることにした萌実。

書店にやってきたが、カッキーの本は何処にも置いてなかった。カッキーは売り切れたと思ったが、実は倉庫に段ボールのまま置かれていたのだった。

で、このことですみかわ書店の社長たちにクレームを付けた。が、あしらわれてしまう。これでカッキーは落ち込んでしまう。そんな中、すみかわ書店の今月の新刊一覧を見た萌実。(「ケッタイ刑事」をはじめ「おっちゃん」「舞婆」「蜘蛛の紐」など、パロディ・タイトルがズラリ並んでいる。また、作家の名前も、江戸山乱蝶、上井秀夫、夏口硝石、森糖概、茶川竜之介、宮沢賢壱、駄才修、月新一、というように、パロディに満ちていました。)で「そうか、そういうことか!」と閃いた。(この台詞も銭形姉妹は言います。)但し、「謎は解けたよ、ワトソンくん」は言いませんでした。→これをそのまま言うか、「謎は解けたよ、柿本くん」と言うか、このどちらかにすれば良かったのに...

改めて社長たちの所に乗り込んだ萌実。「監査、感激雨あられ。…」口上が始まり「会計界の涼宮ハルヒ」と言い、そろばんを廻す萌実。で、社長たちは(銭形雷ちゃんに稲妻を落とされたように)煙(龍角散)を吹いて椅子に倒れ込んだ。で、萌実は社長たちの本当の目的を語った。「決算を乗り切るために1冊でも多くのタイトル数が必要だった。仮にそれが、どんなに聴いたことのない著者だったとしても、どんなにつまらない内容だったとしても、どんなにパクリみたいに冴えないタイトルだったとしてもね。大事だったのは質より量だったのよ!」と言い切った。が、「酷いなぁ」「何もそこまで言わなくても...」と社長たちに言われ、カッキーは奈落の底に突き落とされた。カッキーも「萌さん、言いすぎです」と落ち込みながら言った。すかさず「ごめん、そういう意味じゃなくて...」とフォローしようとする萌実だったが、「いいです」とカッキー。

で、カッキーが出した200万円は無事に帰ってきて、めでたしめでたし。が、すみかわ書店は倒産してしまったため、カッキーに印税が入ることはなかった。

それから暫くして、角川(かどかわ)書店から連絡が入り、萌実とカッキーは角川書店に。(でも、受付の前で話すような内容ではないでしょう...)山田センセイが忙しくて原稿が書けなくなってしまったので、その代わりにビジネス本を書いて貰う、という話だった。カッキーは自分だと思い「僕、一生懸命頑張らせていただきます」と言うも「君じゃないよ、萌ちゃんだよ」ということで、萌実は書くことにした。タイトルは「もえビジ」。発売になると超ベストセラーとなり「1500万部突破!」となった。(どう考えてもこれは一桁多すぎますよね。日本人の8人に1人が買わないとこの数字にならない(第2巻、3巻、…があればともかく、1冊だけですからね)し、カッキーの言う通り「ドラマの中の話」です。)

次回は「不器用なエンゲージリング」という物語です。佐々木監督から落合監督になるということで、ケータイ刑事色が無くなって、4話までのような物語に元に戻るものと思いますが...

おしえて山田センセイ」。今回のハガキによる質問は「山田センセイはお仕事をしながらの作家活動ですが、締め切りとか大変じゃないですか?」という質問。(随分と私的な質問ですね...)これに、確かに大変だが「締め切りを守ってこそのプロじゃないか」と回答する。そんな所に『明日吹く風』の着メロで電話が掛かってきて、電話に出る山田センセイ。(野﨑編集長からだった。)で、締め切りと言われて「あと一週間、3日、1日、…」と言ってました。→ここにも「銭形雷」(『明日吹く風』は「銭形雷」の主題歌です。)が支配しているということで、今回は最初から最後まで「銭形雷」に染まっていました。(「女子大生会計士・銭形雷の事件簿」でした。)

今回から後半に突入したが、完全に「ケータイ刑事銭形雷」あっての物語になり、「ケータイ刑事」テイストのネタが満載でした。「ケー刑事ファン」であれば熟知している小ネタの拾い方をそのまま当てはめれば良く、細かい所までたっぷりと突っ込める物語でした。(知らない人には全く分からないでしょうから、つまらなく思えたことでしょう。)それにしても、本作で「ケータイ刑事」そのままというノリの物語が見られるとは思いませんでした。まあ、今回の物語の監督が「ケータイ刑事」最多登板の佐々木監督ということを考えたら、こういう内容になるのも納得です。正に今回は「ケータイ刑事」ファンのための物語でした。(如何にもBS-iドラマらしいものでした。)で、いよいよ7代目の製作発表になると睨んでいますが...

尚、今回のネタを少しでも知りたいというのであれば「銭形雷・1st.15話」を見れば多少なりとも分かるようになるでしょう。(が、「」「」「」「」「」「」の全てを見るのが理想、最低でも「」の半数とそれ以外から最低1本ずつ以上見るべし。)

 

↓プレゼントもありました。

もえビジ 会計RPG  密室の女子大生会計士

もえビジ 会計RPG 密室の女子大生会計士

  • 作者: 藤原 萌実
  • 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
  • 発売日: 2008/11/19
  • メディア: 単行本

↓今回はこれ抜きではあり得ません。

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形雷/小出早織style

ケータイ刑事 銭形雷/小出早織style

  • 出版社/メーカー: アルケミスト
  • メディア: おもちゃ&ホビー

↓「伍長」ではありません。

ケロロ軍曹 (17) (角川コミックス・エース 21-29)

ケロロ軍曹 (17) (角川コミックス・エース 21-29)

  • 作者: 吉崎 観音
  • 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
  • 発売日: 2008/07/26
  • メディア: コミック

ケロロ軍曹 (1) (角川コミックス・エース)

ケロロ軍曹 (1) (角川コミックス・エース)

  • 作者: 吉崎 観音
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 1999/12
  • メディア: コミック


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪12話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形泪・1st.12話」の「さて、問題です! ~嘘つきクラブ殺人事件」の「裏ネタ編」も3回目となるが、今回は、「ケータイ刑事」では事件の舞台になることが珍しい場所である「駒場」についてと、登場人物の名前でもあり、東京の地名でもある4つ、「六本木」「汐留」「台場」「赤坂」についてです。それにしても「銭形泪」では、テレビ局(民放キー局)のある場所を結構意識していますね。但し、虎ノ門にある民放キー局と、渋谷にある某放送協会については無視していますけど...(元赤坂にある有料放送局も同様ですが、「元赤坂」だったら半分使っていると言っても良いでしょうし...)ということで、「駒場」以外の場所については、テレビ局に絡めて記すことにする。

尚、約2年7ヶ月前のBS-iでの再放送時に記した本編について記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

駒場」:市町村の名前らは無いが、東京都目黒区、さいたま市浦和区、長野県下伊那郡阿智村にこの地名を持つ地名がある。が、今回の物語に出てきたのもそうであるが、やはり目黒区の駒場が一番知られている。東大の教養部がある所であり、京王・井の頭線の駒場東大前駅がある。

ところで、「ケータイ刑事」では目黒区が舞台になることは珍しいことであるが、目黒区には「目黒区青葉台」という地名がある。銭形姉妹が通っている「青葉台学園」の所在地って、やはり目黒区青葉台にあるのでしょうか???

六本木」:東京都港区の地名である。江戸時代は武家屋敷が多くあった所であり、現在のような繁華街になったのは戦後のことである。GHQが接収し、それから外国人向けの商店が軒を並べるようになり、ダンスホールゆナイトクラブが集まるようになった。また、外国の公館が多い所でもある。

TV朝日が本社をこの地に持ってきたのは1977年であり、現在では六本木ヒルズ、東京ミッドタウンなど、再開発によって新たに建設されたものが繁華街として、多くの人を集めている。

汐留」:昔は東京都港区の地名であったが、現在ではこの地名の所はない。(東新橋1丁目、2丁目、海岸1丁目である。)江戸時代は湿地帯であったが、3代将軍家光の時代に埋め立て地が完成し、大名屋敷が多くある所であった。明治になり、日本最初の鉄道が新橋-横浜の間で開通したが、その時の始発駅(当時は新橋駅、現在の新橋駅ではない。)が作られた。その後、「新橋駅」は現在の新橋駅になり、開業当時の新橋駅は汐留貨物駅となる。1986年に汐留貨物駅が廃止され、その後、再開発されることになり、汐留シオサイトが完成した。

尚、日本テレビがこの地に本社を移転したのは2004年のことである。

台場」:幕末に、外国船の襲来に備えて設営された砲台として、日本各地に作られ、それを地名とした場所が各地にある。(但し、市町村名にはない。)東京都港区台場もその一つであり、品川台場が幕末に作られ、それが地名となった場所である。

東京都港区台場は「お台場」として知られているが、再開発によって生まれ変わった所である。また、フジテレビがこの地に本社を移転したのは1996年からで、1997年に完了した。

赤坂」:地名であるが、この名前を持つ所は各地にある。昔は「赤坂村」という名前であったが、現在ではこの名前の市町村は存在しない。強いて言うと、大阪府南河内郡千早赤阪村という村がある。尚、岡山県赤磐郡に赤坂町がかつてはあったが、2005年3月に周辺の町(山陽町、赤坂町、熊山町、吉井町)が合併して赤磐市になったので、純粋な「赤坂」という市町村は消滅した。

東京都港区赤坂のように、市町村の下の地名ということでは、青森県黒石市、秋田県横手市、栃木県佐野市、群馬県吾妻郡中之条町、千葉県成田市、長野県小諸市、岐阜県大垣市、福井県越前市、広島県福山市、福岡県北九州市小倉北区、福岡県飯塚市、佐賀県唐津市に存在している。

東京都港区赤坂の赤坂も、以前は東京市赤坂区、東京都赤坂区という時代があったが、1947年に赤坂区、芝区、麻布区が統合されて(現在の)港区になった。

TBS(正式社名は「株式会社東京放送」である。)がこの地に局を構えたのは、テレビ放送開始の1955年である。他の民放キー局は本社を移転しているが、一応、赤坂の地でずっと放送をしている。(一応、本社ビルの建て替えはありましたけど...)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

東京5大スポットアフター5の店―新宿・池袋・渋谷・銀座・六本木 (ガイド&マップ倶楽部)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 国際地学協会
  • 発売日: 1996/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
お台場ベストセレクションガイド (東京in Pocket (9))

お台場ベストセレクションガイド (東京in Pocket (9))

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2000/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

赤坂・青山・六本木 (1980年) (エースカラーガイド)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 昭文社
  • 発売日: 1980/02
  • メディア: -
るるぶ六本木西麻布赤坂麻布十番 (るるぶ情報版 関東 41)

るるぶ六本木西麻布赤坂麻布十番 (るるぶ情報版 関東 41)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: ムック
るるぶ銀座築地汐留丸の内 (るるぶ情報版 関東 50)

るるぶ銀座築地汐留丸の内 (るるぶ情報版 関東 50)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 単行本
汐留・台場・豊洲上等なランチ

汐留・台場・豊洲上等なランチ

  • 作者: イデア・ビレッジ
  • 出版社/メーカー: メイツ出版
  • 発売日: 2008/08
  • メディア: 単行本
るるぶ東京 舞浜 お台場’08 (るるぶ情報版 関東 9)

るるぶ東京 舞浜 お台場’08 (るるぶ情報版 関東 9)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日: 2007/07/12
  • メディア: 大型本

↓おまけ

ゼンリン住宅地図南河内郡千早赤阪村

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ゼンリン
  • 発売日: 2000/07
  • メディア: -

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。