SSブログ

ERIC CLAPTON『ERIC CLAPTON』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1970に発表された彼の初のソロ・アルバムである。(アルバム・タイトルが自己名義ということはよくあることですね。)また、2006年には2枚組となった「DELUXE EDITION」がリリースされている。60年代はいくつかのバンドで活躍した彼であるが、満を持してのソロ・アルバムとなったのはご存知の通りである。また、チャート成績の方は、イギリスで最高位17位、アメリカで最高位13位を記録している。

1970年のオリジナル版では、収録曲は全11曲であったが、2006年のDELUXE EDITIONでは、DISC 1がオリジナルの11曲に3曲のボーナス・トラックの14曲が収録され、ボーナス・ディスクという位置づけのDISC 2には15曲が収録されている。尚、DISC 2はオリジナル版に相当するDISC 1とはミックスが違っている内容であって、オリジナルの全11曲は同じで、その後に収録されているボーナス・トラックに相当する部分のみが曲が違っている。尚、DISC 1はTOM DOWDのミックスで、DISC 2はDELANEY BRAMLETTのミックスである。

オリジナル版の収録曲は以下の通りである。『Slunky』『Bad Boy』『Lonesome And A Long Way From Home』『After Midnight』『Easy Now』『Blues Power』『Bottle Of Red Wine』『Lovin' You Lovin' Me』『I've Told You For The Last Time』『Don't Know Why』『Let It Rain』。

「DELUXE EDITION」のDISC 1のボーナス・トラックは以下の3曲である。『Blues In A』『Teasin'』『She Rides』。また、DISC 2のボーナス・トラックは以下の4曲である。『Don't Know Why』『I've Told You For The Last Time』『Comin' Home』『Groupie (Superstar)』。

本アルバムからのシングル・カットされたのは『After Midnight』であるが、イギリスではチャートインせず、アメリカで最高位18位を記録している。
お薦め曲は、オリジナルの11曲の中からは、シングル・カットされている『After Midnight』と、『Slunky』『Bad Boy』『Easy Now』『Lovin' You Lovin' Me』という所をピックアップしておく。

本アルバムは、彼のキャリアに於いても大きな位置に来るものであるが、収録曲の方は派手なものがない。が、いずれもが小粒ながらも粒ぞろいの曲が収められている。(ただ、「山椒は小粒でぴりりと辛い」というようなスパイスが利いているというレベルではなく、佳曲がただ揃っていると言った感じである。)

また、DELUXE EDITIONについては、早い話、ミックス違いの同一アルバムということで、彼のコアなファン向けであって、普通の人を相手にしたものではない。(つまり、聴く人を選ぶと言うことである。)そのため、DELUXE EDITIONのことをボロクソに言っている人がいるが、そう言う人はクラプトンのファンとしては素人であることを晒しているだけである。

ということで、普通の人は通常盤で十分であって、コアなクラプトン信者はDELUXE EDITIONをチョイスするということで宜しいかと... 尚、一時期、名盤を2枚組にしたDELUXE EDITIONが色々とリリースされたが、本作のようなコアなファンに目を向けたものこそが本当の意味での「DELUXE EDITION」と言うことが出来るのである。

 

Eric Clapton: Deluxe Edition

Eric Clapton: Deluxe Edition

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Polydor / Umgd
  • 発売日: 2006/05/23
  • メディア: CD

↑ DELUXE EDITION |通常盤(全11曲) ↓

Eric Clapton

Eric Clapton

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Polygram Records
  • 発売日: 1996/08/20
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

BEST HIT USA 2010[2010/8/24] [音楽(etc.)]

今回も一部で嘘を語っていたということで、内容はゴミでした。ということで簡単に済ませます。

時間の無駄遣いのOP-PVは2000年のU2『Beautiful Day』、OP挨拶の後、U2の話から2009年のライヴ『City Of Blinding Lights』、「HOT MENU」に移るとSTEVIE HOANG。本人のインタヴューと『No Coming Back -2010 MIX』、「COUNT DOWN USA」のPART 1(20位から11位まで)に移ってCMへ。CM明けの「STAR OF THE WEEK」はCORINNE BAILEY RAE。本人インタヴューと『Closer』、「C/D USA」のPART2(10位から4位)、CMを挟んで「大いなる伝説」を経て「TIME MACHINE」のコーナへ。

今回の「TIME MACHINE」は8/24と言うことで、以下の4件が紹介されました。

1966年:THE DOORSが1st.アルバム「THE DOORS」のレコーディングをロスで開始した、1973年:KISSが当時無名の新しいレコード会社であるカサブランカ・レコードと契約した。(契約金1万ドル)、1981年:JOHN LENNON殺害犯のマーク・チャップマンに20年以上の終身刑の判決が出た。刑務所では納戸も釈放を要求しているが、現在まで全て却下されている、1999年:CHRISTINA AGUILERAのデビュー・アルバム「CHRISTINA AGUILERA」がアメリカで発売された。

8/24が誕生日のアーティストとして名前が出たのは次の2人でした。QUICKSILVER MESSENGER SERVICEのDAVID FREIBERG(1938年生まれ)と同じくQMSのJOHN CIPOLLINA(1943年生まれ、享年45歳)。

尚、それ以外の8/24が誕生日として筆者のデータベースに名前があるのは以下の面々です。FRED ROSE(1898年生まれ)、PRESTON FOSTER(1900年生まれ)、ARTHUR CRUDUP(1905年生まれ)、LÉO FERRÉ(1916年生まれ)、ALYN AINSWORTH(1924年生まれ)、KENNY BAKER(1934年生まれ)、MASON WILLIAMS(1938年生まれ)、KEN HENSLEY(1945年生まれ)、JEAN MICHEL JARRE(1948年生まれ)、RON HOLLOWAY(1953年生まれ)、PHILIPPE CARALDO(1954年生まれ)、JEFFREY DANIEL(1955年生まれ)、DICK LEE(1956年生まれ)、DAVID KOECHNER(1962年生まれ)、JOHN BUSH(1963年生まれ)、ANDREAS KISSER(1968年生まれ)、CARMINE GIOVONAZZO(1973年生まれ)、GREY DeLISLE(1973年生まれ)、ELVA HSIAO(1979年生まれ)、JIRO WANG(1981年生まれ)、YESUNG(1984年生まれ)、JUAN PEDRO LANZANI1(1990年生まれ)。

また、8/24が命日のアーティストとして名前があるのは、LOUIS PRIMA(1978年没、享年67歳)、ALEXANDRE LAGOYA(1999年没、享年70歳)、KALETH MORALES(2005年没、享年21歳)、HAROLD "HAL" KALIN(2005年没、享年71歳)、LÉOPOLD SIMONEAU(2006年没、享年90歳)、という人たちがいます。

今回はLYNYRD SKYNYRDの名前を出して、グタグタと話してから、2008年のライヴの『Sweet Home Alabama』でした。「U/D USA」のPART 3(TOP 3)を経て、最後のリクエストは1985年のEIGHTH WONDERの『Stay With Me』でした。ここではパッツィ・ケンジットの話をしていたが、嘘を語っていたのもこの部分である。E. WONDERはパッツィの存在抜きには語れないのは間違いないが、彼女のキャリアはシンガーからではなく、子役(役者)でデビューしている。(「華麗なるギャツビー」や「青い鳥」に出演している。)その後、兄のバンド(EIGHTH WONDER)にボーカルとして参加した。また、日本とイタリアでこそNo.1ヒットを生んでいるが、本国イギリスでは苦戦した。日本ではシングルが3曲続けて(オリコンで)1位となるヒットを記録し、イタリアでもかなりのヒットとなるが、イギリスでは1988年になってようやくそれなりのヒットとなった。しかし、パッツィが女優の方を優先することにしたため、事実上の解散ということになり、パッツィのシンガーとしてのキャリアはそれほど長くないというのは正しい。(パッツィのキャリアについて誤魔化しながら語っていたが、嘘を語るのは酷い所である。)

次回のEPG情報は、ダンス界の巨匠、アンダーワールドが新作をひっさげ登場!エミネム&リアーナ最強タッグが大ヒット!イーグルスのホテル・カリフォルニア!とあります。

 

360 at the Rose Bowl [Blu-ray] [Import]

360 at the Rose Bowl [Blu-ray] [Import]

  • 出版社/メーカー: Universal
  • メディア: Blu-ray

U2・360・アット・ザ・ローズ・ボール-デラックス・エディション [DVD]

U2・360・アット・ザ・ローズ・ボール-デラックス・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(D)
  • メディア: DVD
ALL NIGHT LONG

ALL NIGHT LONG

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: エイベックス・エンタテインメント
  • 発売日: 2009/09/16
  • メディア: CD
Sea

Sea

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Capitol
  • 発売日: 2010/01/26
  • メディア: CD
LYNYRD SKYNYRD SWEET HOME ALABAMA [DVD]

LYNYRD SKYNYRD SWEET HOME ALABAMA [DVD]

  • 出版社/メーカー: VAP,INC(VAP)(D)
  • メディア: DVD
Lynyrd Skynyrd

Lynyrd Skynyrd

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Mca
  • 発売日: 1991/11/12
  • メディア: CD
Fearless

Fearless

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Cherry Pop
  • 発売日: 2010/01/25
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪37話(2nd.24話・AS2話)[裏ネタ編]PART 10 [ケータイ刑事]

銭形泪・裏ネタ編」も今回からは通算で37話となる2nd.24話(アナザーストーリー2話)の「第三帝国からの挑戦状 ~アドルフ・ヒトラーを迎撃せよ!」に突入です。この物語の「裏ネタ編」は過去にはPART 9まで記している(2009/11/21、23、24、25、26、29、30、12/1、2日付けで記しています。)ので、PART 10からということになります。今回はサブタイトルにある言葉から「第三帝国」について、「挑戦状」について、「アドルフ・ヒトラー」について記します。尚、「第三帝国」と「アドルフ・ヒトラー」については「37話(2nd.24話・AS2話)[裏ネタ編]PART 1」で記したものを、「挑戦状」については「・23話(2nd.10話)[裏ネタ編]PART 9」で記したものをベースにして加筆しました。(それだけに、いつも以上に長くなっていますが...)

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は長編のため2つに分かれています、その前編は「ここをクリック」、後編は「こちらをクリック」してご覧下さい。

第三帝国」:ヒトラーが率いたドイツの政党・国家社会主義ドイツ労働者党(Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei、所謂「ナチス党」が政権を握っていた時代に、当時のドイツのことを呼んでいた国の名前である。ドイツ語では「Das Dritte Reich 」という。年代で言うと、1933年から1945年ということになる。尚、英語では「The Third Reich」という。「第三」と言うのは言葉の通りで「三番目」ということである。

ドイツの歴史を紐解くと、かつて帝国を築いていた時代があって、その歴史の栄光と自分たちの国家を結びつけるためにこの名称を称したとされている。ちなみに、「第一帝国」は西暦962年から1806年まで続いた神聖ローマ帝国のことを指していて、「第二帝国」は1871年から1918年のプロイセン王国がドイツを統一して君臨したドイツ帝国のことを指している。(よって、三番目(のドイツ人の)帝国と位置づけられる。)また、ドイツ語の「第三(Dritte)」には「未来」という意味もあって、「未来の国家」という意味もあった。但し、国家社会主義ドイツ労働者党の目指したものは「皇帝と呼ばれる君主が支配する国」という意味の帝国ではなく、「多民族、多人種、多宗教を内包しつつ、大きな領域を統治する国」という意味であって、共和制国家である。(大統領が元首となる国家である。尚、独裁体制であるかということには関係無い。)

また、この思想には、ヨハネの黙示録登場する千年王国があるとされている。ヒトラーはベルリンをその首都として世界都市として改造し、世界の首都にする計画を進めていた。後にベルリンを「ゲルマニア」と改称する計画を進めていた。(第二次大戦に勝利し、1950年にゲルマニアが完成、自身は引退するつもりでいた、とされている。)しかし、第二次大戦に敗れたことで、これらは全て崩壊したのは歴史の通りである。

ちなみに、「神聖ローマ帝国」はナポレオンの侵攻に敗れて崩壊、「第二帝国」は第一次大戦の敗北で解体、「第三帝国」は第二次大戦の敗北で解体している。

尚、現在のドイツを「第四帝国」と呼ぶこともあるが、これは一般的な言い方ではなく、現在のドイツ(ドイツ連邦共和国)を否定する場面で使われることがあるものである。但し、フィクションの世界では結構登場する名前でもある。但し、ヒトラーの思想を受け継いでいたり、ナチスの再興を企てていたりとする悪の組織として登場しているものが多いですが...

挑戦状」:「挑戦」とは相手に挑むことであって、英語では「Challenge」という。「挑戦状」は何事かを相手に挑戦する場合、挑戦を挑む者がその相手に対して、その旨を伝えるための告知書(書状)のことである。挑戦することを相手にわざわざ伝える必要は特に無いのだが、突然挑戦すると、相手が万全ではない状態の場合もありうるため、そういう状況の時に挑むと、「武士道(騎士道)精神に則っていない」、「卑怯」と言われることがある。そのため、対等に戦い、正々堂々と相手を倒すという名誉を確保する目的で、挑む日時や場所を指定し、自分も相手も万全の状況で正式な対決を行うために用いられるのが挑戦状ということになる。

「挑戦状」は日本だけではなく、世界各国で見られるものであって、古い時代から存在しているものである。また、挑戦者が自筆で記したものが本来の正しい「挑戦状」とされていて、日本では毛筆で記されたものが正式なものとして扱われる。(歴史を振り返ると、昔は毛筆しかなかったためであるのだが、そのスタイルが現在でも受け継がれているということである。)西洋でも同様に、自筆のものが正式な挑戦状として扱われる。

時代劇には、「仇討ちの御赦免状」というものが登場することがあるが、これもある意味では挑戦状の一種である。(これが無くても仇討ちを行うことは可能であるが、事情を知らない一般人が、御赦免状の無い仇討ちを見ると、単に人を襲っているとしか見えないことになり、「仇討ち」ということが分からないことになる。そのため、お上から正当な理由によるもの(=仇討ち)で人を襲っている、ということを示すために「御赦免状」という形を取っている。→「挑戦状」であると同時に「正統さを証明する書状」でもある。)

近年では、メディアの多様化に伴って、書状ではなくて映像を使ったものなども含んで「挑戦状」と呼ばれる用になっている。(写真やビデオ映像信号を記録したビデオテープ、または映像を記録したディスクなども含まれることになる。)→「ケータイ刑事」では映像の「挑戦状」というと怪人十面相(以下、八面相、六面相、5面相)のビデオテープ、怪人3面相のDVDでお馴染みですね。(一方、旧来からの書状による挑戦状を使った者も、怪盗マリンをはじめ、多数います。)

また、犯罪に絡んだ場合は、例え社会の治安を守る警察に対して挑むという意思が記されていなくても、反社会的な行為を行うと予告した時点で「社会に対しての「挑戦」」という扱いとされるため、その予告状は「挑戦状」という言葉(文字)が記されていなくても「挑戦状」と呼ばれることになる。よって、犯罪予告状は、殺人予告、強盗予告など、襲撃予告など、事件の内容はいくつかあるが、犯行を予告したものは全て「挑戦状」ということになる。→怪盗ルパンなどでもお馴染みであるが、「ケータイ刑事」では毎回とはいかないが、多数の物語に登場していますね。(その他、ミステリー作品では多数の作品に登場していることもあって、ミステリーにはつきものという物でもある。)

近年、ネット上の掲示板やブログなどに、完全に悪戯目的であって犯行の意思が全く無い場合も含めて殺人予告などの犯行予告を書き込む(バカな)輩たちがいる。当然、犯行に及べば犯行予告となって(社会に対する)挑戦状ということになり、犯行を行う意思がなくて完全に悪戯のつもりで書き込んだ場合でも社会を混乱させるということで、これだけで立派な社会に対する「挑戦状」ということになる。(いずれにしても犯罪行為になる。)→時々このような悪戯で書き込みを行った犯人が逮捕された、というニュースが流れるが、一体何を考えているのでしょうかね?

アドルフ・ヒトラー」:ADOLF HITLER(アドルフ・ヒトラー)、1889/4/20生まれ、1945/4/30没(とされている)のドイツの政治家であり、ドイツの指導者(総統)である。第一次世界大戦の敗戦国であるドイツは多額の賠償金を負担していたこと、また世界恐慌による不況により経済的に苦しんでいたドイツで、アーリア民族を中心にした民族主義と反ユダヤ主義を掲げた政治家であって、ドイツの指導者となった人物である。

1918年に結成されたドイツ労働者党に1919年に入党し、直ぐに頭角を現すと、党名の変更を要求して「国家社会主義ドイツ労働者党」と党名を変更させる。党内での力を急速に伸ばすが、ミュンヘン一揆で投獄されることになり、一時的に党を離れる。1925年に釈放されると、党に大きな影響力を持つようになる。1928年の選挙では国家社会主義ドイツ労働者党は大きく敗北するが、その後、社会状況が悪くなり、ベルサイユ条約の賠償金支払い案が国民に反発されると、民族主義が国民に支持されていくことになる。それと同時にドイツ国民の間で大きな支持を集めていくことになる。そして1930年の選挙では第二党に躍進させる立役者となった。

1932年の大統領選挙にはヒトラーも出馬するが、選挙には敗れる。(しかし、30%を超える得票を得ていたため、泡沫候補ではなく、大きな影響力を持った候補であった。)そしてこの年の選挙では遂に第一党となる。(但し過半数には達していない。)当時の大統領ヒンデンブルクはヒトラーを嫌っていたこともあったが、その間にもヒトラーは着実に有力者を味方に付けていて、1933年に首相に指名された。(ここまでは、ドイツ国民に支持されて、合法的に権力を掌握したことになる。)

首相になると、直ぐに議会を解散して選挙を行い、過半数の議席獲得とはならなかったのだが、選挙後に共産党を非合法政党にして、その議席を抹消したことで、結果的にナチ党が過半数を得ることになった。すると、ここから独裁体制を強めていくことになる。政敵に対しては過半数を持つ議会で法律を作って非合法化して失脚させていき、独裁体制を進めていく。

1934年にヒンデンブルク大統領の死去を受けると、「ドイツ国および国民の国家元首に関する法律」を作り、大統領と首相を合体させ、国民投票で9割近い支持を得て、ヒンデンブルク大統領の後継国家元首に就任した。しかし、形の上では大統領であるが、そのようには呼ばず、「指導者兼首相」となった。尚、日本ではここからの彼を「大統領」とも「首相」とも呼ばず、「総統」と呼ぶようになった。

総統になると、再軍備を始め、情報統制を行うようになり、メディアの方も掌握していき、完全に権力を掌握した独裁者となる。そして軍備からを整えたことから軍事力による領土拡張路線を進めていくことになり、1939年のポーランド侵攻が第二次世界大戦の引き金になった。

第二次大戦の戦局が悪化していき、ドイツ降伏直前の1945/4/30に、前日に結婚した妻・エヴァ・ブラウンと共に、愛犬ブロンディを自ら毒殺した後に総統官邸総統地下壕で自殺した。(しかし、ヒトラーの遺体とされたものはガソリンで焼却されたこともあって、損傷が激しく、更に回収したソ連軍の軍医の検死しか行われておらず、本当にその遺体がヒトラーだったと確認されていない。そのため、ヒトラーは自殺せずに逃亡して生きているという「ヒトラー生存説」が後に唱えられている。)

尚、ヒトラーの後継者は、彼の遺言によって、後任の大統領兼国防軍最高司令官職にカール・デーニッツ海軍元帥を、首相にはヨーゼフ・ゲッベルス宣伝相を、ナチ党担当大臣にマルティン・ボルマン党官房長をそれぞれ指名している。しかし、遺言は広く知られることがなく、ヒトラーの死はナチ党の分解となり、5/8に連合国に降伏することになった。

政治家としてのヒトラーは、在任中の1936年に、第11回夏季五輪をベルリンで行うことを実現したが、このベルリン五輪で初めて、ギリシャのオリンピアで採火された聖火がベルリンまでリレーされるということが行われ、これ以後の五輪では「聖火リレー」が当たり前になった。また、ベルリン五輪はヒトラーのオリンピックとも言われていて、ドイツが国力を上げて行ったものであるが、プロパガンダのために派手に利用された五輪でもありました。(現在の商業主義の五輪の原点もこのベルリン五輪にあると言ってもいいかもしれないですね。)

「ヒトラー」の名前は、今日では独裁者の代名詞にもなっていて、第二次大戦を生み出すことにもなったために悪名が高いが、ラジオや映画がプロパガンダを高めることに着目し、それを実践したということでは、評価されている。そのため、→違う時代(戦後)に指導者となっていたら、全く異なる偉大な指導者になっていただろうという声もあるほどである。特に、現在の民主国家では、選挙でマスコミを如何に利用するかということで大きく差が出てくるだけに、現代の選挙でもヒトラーは上手く乗り切るのでは、とされている。(が、これはあくまでも「たられば」の話ですけど...)

ところで、ヒトラーはベルリンで自殺をしたことになっているが、この物語でも触れられていた通り、自殺をしていないでベルリンを脱出したという説がある。この根拠となっているのは、ヒトラーの遺体とされたものが、損傷が激しかったこと、その遺体の検死を行ったのがソ連軍の軍医であって連合国の間では公式に確認されていないこと、終戦前後の時期のドイツからは数多くの高官の多くがドイツから脱出して逃亡している事実が多数あること、ヒトラーの自殺の方法が側近の間で「銃での自殺」「青酸カリによる服毒」「安楽死」というように異なっていること、などから、ヒトラーの遺体とされたのは影武者の遺体であって、ヒトラーは生存していて秘密裏に脱出したという考えを生んだ。

また、ベルリンを脱出した後の行き先も複数の説があって、この物語で語られているアルゼンチンにUボートで脱出し、南極にまで逃亡したという説から、当時はまだ戦争を続けていた同盟国・日本にUボートで脱出という説、バチカン、イタリア経由でアルゼンチン、またはチリに逃亡したという説がある。またはボルマンに連れられて(場所は不明であるが)逃亡した説もある。

西側諸国はこれらについて、後に本気で調査を行ったが、それらの説を証明することは出来ず、現在ではこれらのヒトラー逃亡説は全て否定されている。が、最近、ヒトラーのものとされていた頭蓋骨の鑑定を行ったら、ヒトラーではなくて若い女性のものだったという結論が出たことから、「ヒトラー逃亡説」はまたもくすぶり続けている。但し、ヒトラーの死亡を確認したソ連当局を引き継いでいるロシア連邦保安庁は、その頭蓋骨は元々ヒトラーのものでは無いとしており、静観している。

但し、ヒトラー逃亡説/生存説を支持する人たちの間でも、彼は1889年生まれであるため、例え逃亡していても、既に死亡しているというのは一致した見解である。→2010年の時点では、生存している最高齢者は1897年生まれであるため、1889年生まれの人は全員死亡しているという考えは揺るがないことになる。尚、ヒトラーのクローン人間が作られたという説もあるが、クローン人間については、クローン動物の寿命がオリジナル動物よりも短いことから、クローン人間もオリジナル人間のように長く生きられないと考えられているため、クローン人間でも既に誕生から65年は経過していることから、既に死亡していると考えられている。(クローンのクローン、更にそのクローンということもあり得るかも知れませんが...)

ヒトラー逃亡説に基づいたフィクション作品の代表的なものは、1946年のフランス映画「海の牙」(原題:LES MAUDITS)がある。但し、この作品で逃亡するのはヒトラーではなくナチスの高官であって、ヒトラー逃亡説を元にしているものの、色々と設定変更が行われている。尚、この作品での逃亡ルートは、第二次大戦末期にオスロからUボートで南米に脱出するというものである。

作品データを記しておくと、時間は102分、白黒作品で、監督はルネ・クレマン、脚本はジャック・コンパネーズ、撮影はアンリ・アルカン、出演はアンリ・ヴィダル、ポール・ベルナール、マルセル・ダリオ、ヨー・デスト、ミシェル・オークレール、たちである。1947年のカンヌ映画祭において「冒険探偵映画部門」で作品賞を受賞している。

ヒトラーが南極に脱出したという物語は、イギリスの人気テレビ・コメディシリーズ「空飛ぶモンティパイソン」(1969年から1974年にかけて、4シリーズ全45話製作された。1話30分の物語である。)の中にある。また、イギリスの片田舎で仲間たちと一緒にイギリス人になりすまし、そこで世界征服の謀略をしているという物語もある。

柴田さんが口にした「クローン説」は、1978年のイギリス映画「ブラジルから来た少年」(原題:THE BOYS FROM BRAZIL)が、ナチスの残党がヒトラーの血液からクローン人間を作りだそうという計画を描いたサスペンス作品がある。

この作品は日本では劇場未公開となったこともあって、現在ではカルト作品として知られている作品となっている。作品データを記しておくと、時間は124分、原作はアイラ・レヴィン、監督はフランクリン・J・シャフナー、脚本はヘイウッド・グールド、撮影はアンリ・ドカエ、音楽はジェリー・ゴールドスミス、出演は、グレゴリー・ペック、ローレンス・オリヴィエ、ジェームズ・メイソン、リリー・パルマー、ユタ・ヘーゲン、スティーヴ・グッテンバーグ、ジョン・ルビンスタイン、マイケル・ガフ、ジョン・デナー、ジェレミー・ブラック、ローズマリー・ハリス、プルネラ・スケイルズ、デンホルム・エリオット、リンダ・ヘイドン、ウォルター・ゴテル、たちである。日本では劇場未公開となった作品である。

実話を元にした作品としては、ヒトラーの人生の末期の何日間かを描いた作品があって、最期の10日間を描いた作品として、1973年のイギリスとイタリア映画「アドルフ・ヒトラー/最後の10日間」(原題:HITLER: THE LAST TEN DAYS)がある。この作品のデータは、時間は108分、原作はゲーハート・ボルト、監督はエンニオ・デ・コンチーニ、脚本はマリー・ビア・フスコ、アイヴァン・モファット、ウォルフガング・ラインハルト、エンニオ・デ・コンチーニの4人、撮影はエンニオ・ブアリメリ、音楽はミシャ・スポリアンスキー、出演はアレック・ギネス、サイモン・ウォード、アドルフォ・チェリ、ガブリエル・フェルゼッティ、エリック・ポーター、ドリス・カンストマン、ダイアン・シレント、アンジェラ・プレザンス、フィリップ・ロック、たちである。

また、最期の12日間を描いた作品である2004年のドイツとイタリア映画「ヒトラー ~最期の12日間~」(原題:DER UNTERGANG)もある。この作品は、時間は155分、原作はヨアヒム・フェスト、監督はオリヴァー・ヒルシュビーゲル、脚本はベルント・アイヒンガー、撮影はライナー・クラウスマン、音楽はステファン・ツァハリアス、出演はブルーノ・ガンツ、アレクサンドラ・マリア・ララ、ユリアーネ・ケーラー、トーマス・クレッチマン、コリンナ・ハルフォーフ、ウルリッヒ・マテス、ハイノ・フェルヒ、ウルリッヒ・ノエテン、クリスチャン・ベルケル、ミハエル・メンドル、マティアス・ハービッヒ、ゲッツ・オットー、アンドレ・ヘンニック、たちである。

また、1981年のフランス映画「ヒトラー最期の日」(原題:THE BUNKER)(時間は151分、原作はジェームズ・オドネル、監督はジョージ・シェーファー、脚本はジョン・ゲイ、音楽はブラッド・フィーデルとジョン・バリーの2人、出演は、アンソニー・ホプキンス、リチャード・ジョーダン、ジェームズ・ノートン、クリフ・ゴーマン、ミシェル・ロンズデール、スーザン・ブレイクリー、パイパー・ローリー、たち。)もある。また、ドキュメンタリー・フィルムを編集した1977年の西ドイツ映画「ヒトラー」(原題:HITLER, EINE KARRIERE)という作品もある。(時間は140分、監督はヨアヒム・C・フェストとクリスチャン・ヘンドェルフェルの2人、脚本はヨアヒム・C・フェスト、編集はフリッツ・シュワイゲル、音楽はハンス・ポセガである。)

フィクション作品でも多数の作品に登場しているが、ヒトラーが支配するナチス・ドイツが絡んだ物語は数多くあるが、ちゃんがこの物語で口にした「インディ・ジョーンズ」シリーズはその代表的な作品である。また、突拍子もないフィクションでは、1994年のアメリカのTVムービーの「ファーザーランド/生きていたヒトラー」(原題:FATHERLAND)というものがある。これは第二次大戦で、ナチス・ドイツが勝利していたら、という設定の物語である。(日本でも、太平洋戦争に日本が勝利していたら、ということで描かれた作品があるが、それのドイツ版と言った所である。)時間は107分、原作はロバート・ハリス、監督はクリストファー・メノール、脚本はスタンリー・ワイザーとロン・ハッチンソンの2人、撮影はピーター・ソーヴァ、音楽はゲイリー・チャン、出演は、ルトガー・ハウアー、ミランダ・リチャードソン、ジーン・マーシュ、ピーター・ヴォーン、マイケル・キッチン、ジョン・ウッドヴァイン、ジョン・シュラプネル、クライヴ・ラッセル、クレア・ヒギンズ、ペトロネッラ・バーケル、たちである。

ある意味ヒトラーは、20世紀に於いて、世界に最も多大な影響を与えた人物であるだけに、良くも悪くも20世紀を代表する人物である。(生まれは19世紀であるが、19世紀の間は少年だったため、20世紀の人物と言って差し障りはない。)それ故、フィクション/ノンフィクションを含めて多数のものがあるのも当然である。また、彼自身がプロパガンダを利用し、積極的にマスメディアを利用していただけに、ドキュメンタリー・フィルムをはじめとした資料も多数現存しているというのは興味深い所でもある。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いくつか

第三帝国の興亡〈1〉アドルフ・ヒトラーの台頭

第三帝国の興亡〈1〉アドルフ・ヒトラーの台頭

  • 作者: ウィリアム・L. シャイラー
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2008/05
  • メディア: 単行本

第三帝国の興亡〈2〉戦争への道

第三帝国の興亡〈2〉戦争への道

  • 作者: ウィリアム・L. シャイラー
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2008/06
  • メディア: 単行本

ドイツ第三帝国 (中公文庫)

ドイツ第三帝国 (中公文庫)

  • 作者: ヘルマン グラーザー
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2008/11
  • メディア: 文庫

わが闘争(上)―民族主義的世界観(角川文庫)

わが闘争(上)―民族主義的世界観(角川文庫)

  • 作者: アドルフ・ヒトラー
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 1973/10
  • メディア: 文庫

わが闘争(下)―国家社会主義運動(角川文庫)

わが闘争(下)―国家社会主義運動(角川文庫)

  • 作者: アドルフ・ヒトラー
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 1973/10
  • メディア: 文庫

ヒトラーの秘密図書館

ヒトラーの秘密図書館

  • 作者: ティモシー・ライバック
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2010/01/07
  • メディア: 単行本

ヒトラーの大衆扇動術

ヒトラーの大衆扇動術

  • 作者: 許 成準
  • 出版社/メーカー: 彩図社
  • 発売日: 2010/07/10
  • メディア: 単行本

アドルフ・ヒトラー―「独裁者」出現の歴史的背景 (中公新書 (478))

アドルフ・ヒトラー―「独裁者」出現の歴史的背景 (中公新書 (478))

  • 作者: 村瀬 興雄
  • 出版社/メーカー: 中央公論社
  • 発売日: 1977/01
  • メディア: 新書

ヒトラー伝説 (COSMIC MOOK)

ヒトラー伝説 (COSMIC MOOK)

  • 作者: 田中 健介
  • 出版社/メーカー: コスミック出版
  • 発売日: 2009/11
  • メディア: 単行本

アドルフ・ヒトラー 権力編―わが闘争の深き傷痕 (歴史群像シリーズ 42)

アドルフ・ヒトラー 権力編―わが闘争の深き傷痕 (歴史群像シリーズ 42)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 1995/06
  • メディア: 単行本

ヒトラー 最期の12日間

ヒトラー 最期の12日間

  • 作者: ヨアヒム・フェスト
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2005/06/21
  • メディア: 単行本

ヒトラー [DVD]

ヒトラー [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: DVD

ヒトラー [DVD]

ヒトラー [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: DVD

ヒトラーの生涯 The Life of Adlof Hitler [DVD]

ヒトラーの生涯 The Life of Adlof Hitler [DVD]

  • 出版社/メーカー: GPミュージアムソフト
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

EMERSON, LAKE & PALMER『TARKUS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1971年に発表された彼らの2nd.アルバムである。本アルバムは彼らのアルバムの中で唯一のチャートで1位を記録したアルバムでもある。(イギリスでアルバム・チャート1位を獲得している。)尚、アメリカではBillboardで最高位9位を記録していて、1971年の年間アルバム・チャートでは75位にランクインしている。

収録曲は以下の全7曲である。『Tarkus』『Jeremy Bender』『Bitches Crystal』『The Only Way (Hymn)』『Infinite Space (Conclusion)』『A Time And A Place』『Are You Ready Eddy?』。

尚、この中からシングル・カットされたのは『Tarkus』の中の1曲である『Stones Of Years』であるが、特にチャートインは果たしていない。が、彼らの場合はアルバムを1つの作品として聴くのが正しい所であって、シングル曲のヒットをという普通のアーティストでは当たり前のことが彼らにとっては関係ないことであるのは言うまでも無い。

お薦め曲は、LPではA面をこれだけで占めていた組曲でもあって、アルバム・タイトル・ナンバーであって、20分を超えている大作の『Tarkus』である。早い話、この一大組曲を聴くために本アルバムがあると言って良い。(それだけに、他の曲は捨て曲と言っても良いような存在になっている。)

本アルバムによって、彼らのシンセサイザーを駆使したスケールの大きいサウンドが完成したと言っても良く、化リラのサウンドの方向性が固まったことになったアルバムでもあるだけに、このアルバム(特にタイトル・ナンバー)を聴かないことにはELPを語ることは出来ない。

本アルバムはまもなく40年ということになるが、当時と現在ではシンセサイザーの使い勝手も雲泥の差がある。それだけに、70年代初頭にシンセサイザーを駆使してこれだけの壮大なサウンドを完成されたのは、神業と言っても良いものである。(LPでの)B面の曲については色々と言われているが、大作『Tarkus』のおまけという認識でもよろしいかと...

兎に角、じっくりと聴き入って貰いたいアルバムの一つであって、プログレの世界に於いても屈指の名盤である。(但し、「名盤」と呼べるのはLPのA面だけだと思いますが...)

 

Tarkus

Tarkus

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Shout Factory
  • 発売日: 2007/04/24
  • メディア: CD

Tarkus

Tarkus

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sanctuary UK
  • 発売日: 2004/11/16
  • メディア: CD
タルカス(K2HD/紙ジャケット仕様)

タルカス(K2HD/紙ジャケット仕様)

  • アーティスト: レイク&パーマー エマーソン
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2008/06/25
  • メディア: CD
タルカス+1(SHM-CD紙ジャケット仕様)

タルカス+1(SHM-CD紙ジャケット仕様)

  • アーティスト: レイク&パーマー エマーソン
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2010/06/23
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷8話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第8話「死ぬほどつまらない合コン! ~こいつはほんとに死んでるよ殺人事件」の「裏ネタ編・増補」の5回目となる今回は、この事件で犯人が墓穴を掘る言葉となった「解毒剤」について、「救急車」について、そして被害者がここに所属していたということから「経理部」について、岡野さんは合コンのことをこういっていたことから「神聖」について記します。

尚、BS-iの本放送時に記した記事は2006/2/20付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

解毒剤」:中毒した際、その毒を体外に排出したり、毒を中和して無毒の物質に変化させることの出来る物質(薬)のことである。「解毒薬」「毒消し」という言い方もある。また、英語では「Antidote」という。

殆どのものは毒を中和するものであるが、毒を体外に排出するというものとしては、虫下し、下剤、吐剤が該当することになる。

毒を中和するものの中には「血清」と呼ばれる解毒剤がある。(マムシやハブなどの毒蛇や毒蜘蛛の血清は有名である。)これらはその毒を動物に微量だけ注射して、それによって出来た抗体を培養して作られるものである。

しかし、全ての毒に対して血清を含む解毒剤がある訳ではない。→「ウラリにも解毒剤はない」と言っていましたね。

救急車」:急患や負傷者を医療施設に運ぶめに使用される輸送車両である。現在では自動車を使ったものが殆どである。(自動車以外の乗物では、患者を搬送するものとしてはヘリコプター、船などもあり、患者を搬送しないものではオートバイを使ったものもある。)尚、自動車が登場する以前から、リヤカー、人力車、大八車、馬車など、車輪を備えた乗物が利用されていた。

尚、英語、フランス語、オランダ語では「Ambulance」(但し、発音は異なる)、ドイツ語では「Rettungswagen」、イタリア語では「Ambulanza」、スペイン語では「Ambulancia」、ポルトガル語では「Ambulância」、中国語では「救護車」と言うが、これらの単語は海外に行くことがあれば、万一に備えて頭に入れておいた方が良いですね。特にアメリカのような車社会では、バックミラーに映った時に「Ambulance」と読めるように、車にはわざと鏡文字にして記されていることもある。

歴史的に救急車が登場したのは、19世紀初頭のナポレオン戦争とされている。(負傷兵の搬送に利用された。)日本では、1933年に横浜と名古屋に登場したのが最初とされている。(それ以前にも同じ役割をするものはあったが、システムとしては確立していなかった。)

現在の救急車は、単に患者の搬送だけでなく、応急処置が出来る程度の医療器具と医薬品を常備している車両もある。また、普通のボックスカーと比べると、患者を安定して搬送できるように、サスペンションも格段に良くなっている。そのため、車両の価格は高価になる。(市販車をベースに改造されるのが基本である。)

尚、救急車は緊急車両として特別扱いとなるが、最高速度は時速80kmという上限が定められている。(緊急性は認められるが、患者への負担なども考慮されているためであって、行くラダもスピードを出せるということにはなっていない。→「救急車のスピード違反」ということもあり得ることである。)

また、日本では車体の色は白で、赤のラインが入っているが、世界的には白と赤の2色、または黄色と赤の2色というのが多い。(「赤」はオレンジ色系になっていることもある。)→緑、青などの色を使ったものもあるが、その場合は白地に他の色、という組み合わせが多い。また、赤十字章が付けられているのが酢一般的である。(赤十字章があると、戦場であっても攻撃することは許されないことになっている。但し、そういう救急車で戦闘行為に関係する武器を携行することは認められない。)

経理部」:会計に関する業務を行う部署である。全ての会社を含む組織では必須部門である。(個人であっても、小遣いの管理、家計はこれに準じたものということになる。)但し、会社の規模によっては「経理課」となっていたり、経理担当者(他との兼務も含む)が1人だけいて、組織上は「経理」の名前が入った部門が存在しないという小規模な会社もある。

英語では「Accounting Section」と言うが、「Accounting Division」「General Accounting Division」という言い方もある。(前者の日本語は「経理課」、後ろ2つの日本語は「経理部」とされている。)

神聖」:尊くて侵しがたいこと、清浄でけがれのないこと、という意味である。また「聖」という言葉(「聖なるもの」という言い方がされるが、この時の「聖」のこと)よりも更に上級の位置づけとなっている言葉である。(「神」の文字があるのですから...)

英語ではいくつかの言葉があって、「Holy」「Sacred」「Hallowed」「Heavenly」「Divine」等が該当する。(それぞれ、妙にニュアンスが異なるが、日本語ではそれらの区別がない。)

「神聖」の名前が入っているもので有名なものとしては「神聖ローマ帝国」(The Holy Roman Empire)や、古代エジプトで使用された文字「ヒエログリフ」(Hieroglyph、日本語訳では「神聖文字」)がある。

この物語では、岡野さんが「神聖な合コンの場」と言っていたが、合コンってそんなに威厳のあるものなのでしょうかねぇ???

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いくつか

毒素をためると病気になる 排毒・解毒で病気は治る

毒素をためると病気になる 排毒・解毒で病気は治る

  • 作者: 本部 千博
  • 出版社/メーカー: アールズ出版
  • 発売日: 2004/06
  • メディア: 単行本

先生!大変です!救急車を呼びますか!! ―緊急度の判断基準とその対応―

先生!大変です!救急車を呼びますか!! ―緊急度の判断基準とその対応―

  • 作者: 今井 睦
  • 出版社/メーカー: 東山書房
  • 発売日: 2009/11/30
  • メディア: 単行本

アメリカの弁護士は救急車を追いかける―アメリカの不思議なジョーシキ114 (宝島社文庫)

アメリカの弁護士は救急車を追いかける―アメリカの不思議なジョーシキ114 (宝島社文庫)

  • 作者: ウォール真木
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2004/01
  • メディア: 文庫

高齢者の急変で医師・救急車を呼ぶ判断

高齢者の急変で医師・救急車を呼ぶ判断

  • 作者: 山本 隆一
  • 出版社/メーカー: 日総研出版
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 単行本

高齢者の容態で迷ったときの医師・救急車を呼ぶ新常識

高齢者の容態で迷ったときの医師・救急車を呼ぶ新常識

  • 作者: 山本 隆一
  • 出版社/メーカー: 日総研出版
  • 発売日: 2009/08
  • メディア: 単行本

あなたの疑問点に緊急出動する英語の救急車―英会話・英検・TOEIC・TOEFLに役立つ貴重な一冊!

あなたの疑問点に緊急出動する英語の救急車―英会話・英検・TOEIC・TOEFLに役立つ貴重な一冊!

  • 作者: 市橋 敬三
  • 出版社/メーカー: 南雲堂
  • 発売日: 1999/05
  • メディア: 単行本

トミカ No.79 トヨタ ハイメディック救急車(箱)

トミカ No.79 トヨタ ハイメディック救急車(箱)

  • 出版社/メーカー: タカラトミー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

サウンド救急車

サウンド救急車

  • 出版社/メーカー: 増田屋コーポレーション
  • メディア: おもちゃ&ホビー

VW クラフター 救急車 ホワイト/オレンジストライプ (1/87 25608)

VW クラフター 救急車 ホワイト/オレンジストライプ (1/87 25608)

  • 出版社/メーカー: シュコー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

SIKU メルセデス・ベンツ ビンツ 救急車 1/55 SK1931

SIKU メルセデス・ベンツ ビンツ 救急車 1/55 SK1931

  • 出版社/メーカー: ジク
  • メディア: おもちゃ&ホビー

最新 小さな会社の総務・経理の仕事がわかる本

最新 小さな会社の総務・経理の仕事がわかる本

  • 作者: 原尚美
  • 出版社/メーカー: ソーテック社
  • 発売日: 2008/03/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

経理のおしごと手帖

経理のおしごと手帖

  • 作者: 小泉 禎久
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2009/04/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

神聖ローマ帝国 (講談社現代新書)

神聖ローマ帝国 (講談社現代新書)

  • 作者: 菊池 良生
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2003/07/19
  • メディア: 新書


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪36話(2nd.23話)[裏ネタ編]PART 12 [ケータイ刑事]

今週の月曜夜の「名曲探偵アマデウス」は再放送(ファイルNo.064のシューベルト「歌曲『魔王』」)でした。尚、来週はファイルNo.065のJ・シュトラウス「ワルツ『美しく青きドナウ』」の再放送で、再来週の9/6になって、ようやく新作と成ります。(9/6はファイルNo.072のハイドン「弦楽四重奏 作品64-5『ひばり』」、9/13はファイルNo.073のウェーバー「魔弾の射手 序曲」、9/20はファイルNo.074のワーグナー「トリスタンとイゾルデ」というのが9月のラインナップです。)ということで、今週も代打のちゃんの登場です。(12月には8代目「銭形結」が登場すると言うことで、「」も残り3話分を早く進めて、「」の補追に移ろうと思います。)


銭形泪」の2nd.第23話(アナザーストーリー第1話であり、通算では第36話)の「まりもクイーンVS女王卑弥呼 ~邪馬台国を迎撃せよ!」の裏ネタ編・増補は今回限りです。で、今回は殺害にこれが使われていたことから「ロープ」について、その現場はここだったと言うことから「雑木林」について、事件を解く鍵になった「」についてと「かぶれ」について記します。尚、「ロープ」については「・29話(2nd.16話)[裏ネタ編]PART 8」で、「漆」については「・36話(2nd.23話・AS1話)[裏ネタ編]PART 6」で「ウルシの木」として記したものを、「かぶれ」については「・36話(2nd.23話・AS1話)[裏ネタ編]PART 5」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事は「こちらをクリック」してご覧下さい。(この物語についての「裏ネタ編」は、2009/11/2、3、5、7、10、11、14、15日付けで記しています。)

ロープ」:ものを縛ったり、牽引するのに使用するための細長いものであって、繊維や針金などの細いものを撚り合わせて作られたものである。糸、紐、繩などと同じような役割をするものであるが、それらと比べると大きなもの(太いもの)と言った位置づけとなって、大きなものに対して使用されるものである。

例えば、船舶が停泊中、流されないようにつなぎ止めるのに使用したり、登山で岩場を登る時に転落防止の目的でこれを使用したり、これを目標地点に向けて登るのに使用されるものである。(尚、登山用具の場合は「ザイル」と言うこともあるが、これはドイツ語の「Seil」から来ている。)また、牽引ということでは、馬車で荷車を繋いだり、車が悪路に陥って動かなくなってしまった場合、他の車とこれを使って繋ぎ、引っ張って貰う時などに使用される。

英語では「Rope」、ドイツ語では「Seil」、フランス語では「Corde」、イタリア語では「Corda」、スペイン語では「Cuerda」と言い、日本語では「綱(つな)」と言う場合もある。

素材は、天然繊維を使ったものでは、シュロや麻を使ったものがよく知られている。また藁を使ったもの、綿を使ったものもある。が、これらの天然素材を使ったロープは、繩の延長線上にあるものであって、「太めの繩」という程度のものが一般的である。そのため、強度の点ではそれほど強くない。現在では、ある程度の強度があって、しかも軽い素材である化学繊維を使ったロープが一般的になっている。使用される化学繊維は、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレンなどがある。特にナイロンを素材にしたロープは強度が強く、伸びにくく、衝撃にも強いため、色んな所で広く使用されている。(ポリエチレン・ロープは安価、軽量であるが熱に弱い。)また、近年ではナイロンよりも強度の高い高分子素材を使ったロープ(スペクトラロープ)も登場している。(他の素材もそれぞれ長所があるため、用途に応じて使い分けがされているため、使用用途に応じてロープの素材を選んで使われている。

また、繊維よりも更に強度を高めたロープとしては、針金などの金属を繊維状にしたものを化学繊維と共に撚り合わせて作られたロープがある。また、吊り橋で使用されるロープになると、更に強度が必要ということで、化学繊維は一切使わずに、金属繊維のみを使った作られたロープも使われている。(金属を単に紐状にしたものよりも、「ロープ」として作られたものは、撚り合わせたことによってより強度が高くなっている。)→金属ロープは強度の面では化学繊維を使ったものよりも高いが、金属腐食による劣化がある、重量が重くなる、などの欠点もあるため、使用目的に応じて最適な素材のロープを使い分けるのが常識である。

また、ボクシングやプロレスのリングでは、リングからの転落防止の目的で、リングの外周部にロープを張っている。しかし、これは「ロープ」と呼ばれているが、現在、実際に使用されているものは、内部に金属線が入った「ワイヤー」と言った方が正しいものが使用されている。

尚、1948年のアメリカ映画「ロープ」(原題:ROPE、アルフレッド・ヒッチコック監督、ジェームズ・スチュワート主演)という作品があるが、この作品は1シーン1カットにまとめられた実験作でもある。(時間は80分の作品である。)→「ケータイ刑事」ファンであれば、「・13話」と「・5話」がこの形を採用していることで有名であるだけに、映画「ロープ」も知っておきましょう。

雑木林」:読み方に酔って意味が変わる言葉である。一般的には「ぞうきばやし」と読むが、この場合の意味は、種々の雑木が混じって生えている林のことである。ここにある樹木は良材にはなることはなく、せいぜい薪として利用する程度であって、そのため、高価な(質のよい)木材を得ることの出来ない林という意味でも使われる。(早い話、どこにでもあるような林のことである。)尚、英語では「Copse」または「Brush」という。

もう一つの意味は、「ざつぼくりん」と読み、林業世界に於ける専門用語である。(一般的には使わない言葉である。)林野庁が主に昭和30年代(1955年から1964年の間)に行った有用樹種を植えて作った人工林に対して、自然のままの林のことを指す言葉である。(人工的に植林していない林は、単一の原生林であっても、多種多様な木々が生えていても、全て「雑木林(ざつぼくりん)」と呼ばれた。)

当然のことながら、一般的に「雑木林」と言うと「ぞうきばやし」と読んで、前者の意味となる。(役所を含む林業関係者でないと「ざつぼくりん」とは読まないですよね。)

」:ウルシ科の落葉高木である「ウルシの木」から採取された樹液から作られた塗料である。主成分はウルシオール、ゴム質、ラッカーゼであって、古くから利用されている天然樹脂塗料である。これを使ったものとしては漆工、漆器が知られている。また、樹脂ということで接着剤としても利用されている。また、蝋の減量としても使用されている。

ウルシの木は、成木になると3m~10m程度にまで育つ。樹皮は灰白色、葉は3~9対の卵形か楕円形の小葉を有する奇数羽状複葉であって、紅葉する。花は6月頃に、葉腋に黄緑色の小花を多数総状に開く。雄雌異株であり、果実はゆがんだ扁平の核果で、10月頃に成熟して黄褐色となる。英語では「Lacquer Tree」と言うが、学名では「Toxicodendron Vernicifluum」という。中国の奥地が原産であって、漆を採取するために中国や日本では古くから栽培されている樹木の一つである。

また、かぶれ(アレルギー性接触皮膚炎)を起こす植物としても古くから知られている。これはウルシオールという物質によるものであり、症状が酷い人は、ウルシに触れなくても、空気感染のような感じでかぶれを起こすことがある。(ウルシの木の近くを通ったどけで症状が出る。)また、山火事でウルシの木が燃えた場合、煙の中にウルシオールが含まれていると、その煙を吸い込んだだけで、気管支かぶれが出て、呼吸困難に陥るという可能性が高いため、危険な樹木でもある。

「漆」というと「漆器」であるが、これは伝統工芸の一つとして、広く知られているものである。特に輪島塗や京漆器は高級品として世界にもその名前が通っている。しかし、日本では縄文時代の前期(現在から約9000年前)に漆器が存在していたことが確認されている。尚、以前は「漆器」は中国が発祥地で、それが日本に伝わったとされていたが、中国にある最古の漆器は約7000年前のものであるため、現在ではその定説が覆り、漆器の発祥地は日本とされている。

尚、漆器が高級品とされるのは、見た目が美しいだけでなく、湿気、酸、アルカリに強いという高い耐久性を持っているということ、防虫効果があるためでもある。但し、漆は紫外線によって劣化する、長期の乾燥状態ではひび割れを起こす、という欠点もある。よって、適当な湿度がある環境で、箱の中に入れて保管するのが常識である。

漆器以外に於ける「漆」の利用は接着剤であるが、現在では陶磁器の修理に用いられている。但し、漆が完全に硬化するまでには時間がかかるため、漆が完全に硬化し、その後で上から塗料としての漆を塗るという手順で進められるため、非常に時間のかかる作業ということになる。(乾燥待ちという時間が長い。)しかし、伝統工芸の世界では、この技法は工芸的な価値を高めることにもなるため、貴重な方法とされていて、受け継がれている。

尚、「漆」はかぶれの原因となるウルシオールが原料となるが、「漆」に加工される工程で、ウルシオールが重合していくため、そのままでは残らないことになり、「漆」ではかぶれることはなくなる。(つまり、漆器ではかぶれることはない。)

尚、「漆」のことを英語では「Japanese Lacquer」と言うが、以前は「Japan」と呼んでいたこともある。(この言い方は現在では用いられない。)また、漆器も日本文化の一つとして海外に紹介されたことから、現在では万国共通で「Urushi」と呼ばれるようになっている。

ちなみに、ウルシの木にかぶれた場合の対処法としては、漆工の間で知られていることとして、ワラビの根を煎じた汁、煮たサワガニの汁、ホウ酸水などを患部に塗るということが伝えられていて、民間療法としても有名である。(現在、これらの知恵を利用するということで簡単なのは「ホウ酸水」を利用するということになるでしょうね。しかし、素人療法では後々に大きな跡が残る場合もあるため、専門医に診て貰うことが重要である。)

かぶれ」:漢字で記すと「気触れ」と記す。医学の世界では「接触皮膚炎」と言う。(英語では「Rash」と言う。)外部からの刺激が直接皮膚に働いて、その部分において湿疹が出来る症状のことである。最初は赤く腫れ、それからブツブツが出来るようになる。更に症状が酷くなると、水疱が出来る。

この症状には主に2種類のものがある。1つ目は、誰でも接触した時に起こる「一次刺激性接触皮膚炎」である。これは原因物質と接触したことで刺激が現れるものであって、原因物質の毒性の強さ(濃度)によって症状の強さ(大きさ)が決まるものである。この症状は、個人差はあるものの、誰にでも起こることである。(この物語での「かぶれ」もこれである。)

もう1つは「アレルギー性接触皮膚炎」であって、原因物質との最初の接触で皮膚の炎症細胞が感作され、2度目以降の接触によって皮膚の炎症細胞がより活発になり、何度か接触を繰り返している内に発症するものである。(所謂「アレルギー」と呼ばれているもである。)一応、複数回の接触で起こるとされているが、2回目の接触で症状が起こる場合もあれば、数回目で発症するもの、数十回の接触で発症するものなどがあって、一概に「何回の接触で発症する」ということは言えない。(→「複数回の繰り返し接触での発症」ということになる。)尚、この症状は「アナフィラキシー・ショック」の皮膚で起こるものと言うことも出来る。また、この症状の特徴は、原因物質の毒性の強さ(濃度)には関係無く、ごく微量であっても(繰り返し接触によって)発症することもある。(→それだけ面倒な症状ということにもなる。)

対処方法は、原因物質を突き止めることが第一であって、それから原因物質に触れないようにすることとなる。一次刺激性接触皮膚炎であれば、その原因物質が分かるので、その物質には今後一切触れないようにすれば良い。一方、アレルギー性接触皮膚炎であれば、やはり原因物質が何かということを突き止めるのが第一であることに代わりは無いが、簡単に原因物質が判明しないことがある。しかし、専門医を受診してパッチテストを受ければ、比較的簡単に原因物質が判明する。(但し、パッチテストの結果が出るまでに数日から一週間程度の時間がかかる。)原因物質が特定されると、以後はその物質を含んでいるものには接触しないことである。(近づかないということである。)→食べ物に含まれている物質であった場合は、それを食べない、ということが対処方法である。

しかし、原因物質に接触しないようにいくら注意をしていても発疹が出来ることがある。(空気感染のような形でかぶれることもあるためである。)その場合の対処方法は、副腎皮質ステロイド軟膏の外用(患部に塗る)ことである。また、痒みに対しては抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬を使用する。更に症状が重くなり、発疹が全身に及んだり、自家感作皮膚炎の場合であれば、ステロイド内服や注射による全身投与となる。→いずれにしても、専門医に受診して、その対処方法については指導を受けて貰いましょう。

よくある症例としては、今までに使用したことのない石鹸、洗剤、シャンプー、化粧品、整髪剤、染髪剤などを使用した場合にかぶれが出る場合がある。これはそれらに含まれている特定薬剤が原因物質ということになる。最近では、それらの製品に(小さい文字であるが)注意書きがされているとはいうものの、そのような症状が起こった場合は専門医を受診しましょう。当然ながら、その症状を引き起こした製品は、(使用途中で残りがあっても)二度と使わないことである。

また、この物語での犯人の症状は、ウルシの木と接触したためであって、ウルシの木に含まれているウルシオールによるアレルギー反応である。(則ち、アレルギー性接触皮膚炎である。)しかし、「M1」(「ケータイ刑事 THE MOVIE」で、ちゃん、五代さん、高村さんたちはウラリカズラにかぶれていたが、その症状の原因物質はウラリカズラということは分かっているが、ウラリカズラに含まれている何という物質が原因物質なのかは不明である。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ロープ [DVD] FRT-002

ロープ [DVD] FRT-002

  • 出版社/メーカー: ファーストトレーディング
  • メディア: DVD
ロープ [DVD]

ロープ [DVD]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • メディア: DVD
ロープワーク・ハンドブック      Outdoor

ロープワーク・ハンドブック Outdoor

  • 作者: 羽根田 治
  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 2003/03/01
  • メディア: 単行本
カラー図解すぐ使える ロープとひも結び百科―アウトドアで家庭で毎日役立つ (主婦の友ベストBOOKS)

カラー図解すぐ使える ロープとひも結び百科―アウトドアで家庭で毎日役立つ (主婦の友ベストBOOKS)

  • 作者: 冨田 光紀
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2004/05/29
  • メディア: 単行本
写真と図で見る ロープとひもの結び方

写真と図で見る ロープとひもの結び方

  • 作者: ロープワーク研究会
  • 出版社/メーカー: 西東社
  • 発売日: 2000/12
  • メディア: 単行本
青ステッチ ナイロンロープ 太さ:10mm 10M巻

青ステッチ ナイロンロープ 太さ:10mm 10M巻

  • 出版社/メーカー: (株)大成製作所
  • メディア:
MYLANDRY2 洗濯ロープ太巻 5m

MYLANDRY2 洗濯ロープ太巻 5m

  • 出版社/メーカー: オーエ
  • メディア: ホーム&キッチン
MARSOL 園芸ロープ グリーン 2mmX100m

MARSOL 園芸ロープ グリーン 2mmX100m

  • 出版社/メーカー: 森下
  • メディア: ホーム&キッチン
金剛打ち 綿ロープ 8mm 300M巻

金剛打ち 綿ロープ 8mm 300M巻

  • 出版社/メーカー: (株)大成製作所
  • メディア:
ロゴス(LOGOS) 増量ガイロープφ5mmX22m  71993205

ロゴス(LOGOS) 増量ガイロープφ5mmX22m 71993205

  • 出版社/メーカー: ロゴス(LOGOS)
  • メディア: スポーツ用品
Coleman(コールマン) キャノピーロープ 10m 170TA0037

Coleman(コールマン) キャノピーロープ 10m 170TA0037

  • 出版社/メーカー: Coleman(コールマン)
  • メディア: スポーツ用品
Coleman(コールマン) ガイロープ 5m 170TA0039

Coleman(コールマン) ガイロープ 5m 170TA0039

  • 出版社/メーカー: Coleman(コールマン)
  • メディア: スポーツ用品
森づくりワークブック (雑木林編)

森づくりワークブック (雑木林編)

  • 作者: 中川 重年
  • 出版社/メーカー: 全国林業改良普及協会
  • 発売日: 2004/01
  • メディア: 単行本
雑木林へようこそ!―里山の自然を守る

雑木林へようこそ!―里山の自然を守る

  • 作者: 広井 敏男
  • 出版社/メーカー: 新日本出版社
  • 発売日: 2001/01
  • メディア: 単行本
雑木林の虫の飼いかた―カブトムシ・クワガタ・オオムラサキほか (虫の飼いかた・観察のしかた)

雑木林の虫の飼いかた―カブトムシ・クワガタ・オオムラサキほか (虫の飼いかた・観察のしかた)

  • 作者: 海野 和男
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 1998/07
  • メディア: 大型本
雑木林のコレクション (ふしぎコレクション)

雑木林のコレクション (ふしぎコレクション)

  • 作者: 今森 光彦
  • 出版社/メーカー: フレーベル館
  • 発売日: 2002/06
  • メディア: 大型本
漆百科

漆百科

  • 作者: 山本 勝巳
  • 出版社/メーカー: 丸善
  • 発売日: 2008/05/31
  • メディア: 単行本
漆芸の伝統技法

漆芸の伝統技法

  • 作者: 佐々木 英
  • 出版社/メーカー: 理工学社
  • 発売日: 1986/12
  • メディア: 単行本
うるしの話 (岩波文庫)

うるしの話 (岩波文庫)

  • 作者: 松田 権六
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2001/04
  • メディア: 文庫
漆の文化―受け継がれる日本の美 (角川選書)

漆の文化―受け継がれる日本の美 (角川選書)

  • 作者: 室瀬 和美
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2002/08
  • メディア: 単行本
知る!使う!作る!うるしの器―あなたにもできる漆器作り

知る!使う!作る!うるしの器―あなたにもできる漆器作り

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 阿部出版
  • 発売日: 2001/10
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「不良番長」(その9) [映画(邦画)]

今回は1970年作品で残っているシリーズ第10作について記します。

シリーズ第10作不良番長 口から出まかせ
作品データを記しておくと、1970年の東映東京の作品で、時間は86分、監督は野田幸男、脚本は山本英明と松本功の2人、撮影は稲田喜一、美術は江野慎一、音楽は八木正生である。そして出演は、梅宮辰夫、山城新伍、渡瀬恒彦、菅原文太、ルーキー新一、安岡力也、大信田礼子、永井秀明、曽根晴美、団巌、木村稔持、花田達、伊達弘、諸角啓二郎、北川恵一、土山登士幸、山内修、清水照男、内田朝雄、玉川良一、山田甲一、永原和子、園佳也子、宮城由貴子、清川虹子、時美沙、保坂ポポ、芦屋小雁、芦屋雁平、須賀良、樹木希林、たちである。

神坂たちカポネ団の面々は、太平洋を横断しようということで、アメリカを目指して漂流の旅に出た。が、太平洋を横断するどころか、一行が流れ着いたのは大阪に近いある漁村だった。しかも、その漁村は、男たちが遠洋漁業に出ていたため、村にいるのは海女たちばかりということで、神坂たちは大歓迎を受けた。が、そんな村に、大阪の愚連隊であるジャンボ団が乗り込んできた。ボスのエースの鉄と交渉して、カポネ団とジャンボ団は協力することになって、ジャンボ団の本拠地である釜ヶ崎で村の娘たちを使ったヌーディストクラブを開いた。最初は上手く行っていたが、エースの鉄が誘拐してきた製薬会社社長の娘・マリ子のことでジャンボ団とカポネ団は対立することになる。そして、売上金の全てをジャンボ団が持ち逃げし、女たちに逃げられてしまったカポネ団は無一文になってしまうが、マリ子の話から、マリ子の父の製薬会社が麻薬を扱っていると知り、早速それをネタに使用とする。しかし、これに関西挺身会が口を出してきた。これでカポネ団は、東京に引くことにしたが、東京で更に調査を続けると、やはり麻薬を扱っていることが分かり、それをネタにして人事部長を脅し、モニター重役として会社に潜り込んだ。そして、マリ子の恋人・松永から麻薬ルートに関するメモを入手、更に練馬鑑別所時代の仲間・武田が加わり、カポネ団は反撃に出る。しかし、関西挺身会の手下になったジャンボ団の邪魔によって松永を殺され、マリ子の父は車内の内紛から不可解な死を遂げた。で、神坂たちは遂に挺身会に殴り込みをかけた。

ストーリー展開はいつもの通りであるが、冒頭でカポネ団の面々が太平洋を横断しようという所から始まるという突拍子もない所が面白い作品である。シリーズも本作で二桁に乗ったという記念作品でもあるだけに、こういう発想は良いのだが、何処を同間違えたら、東京から大阪に(海の道で)辿り着くのか、という所は突っ込まないことにしておいた方がよいのは言うまでも無い。(日本海流(黒潮)があるから、普通は不可能である。→黒潮から一端太平洋に出て、黒潮再循環流に乗って日本の南を西進し、四国沖辺りの渦海流で黒潮に再び乗れば、東京から大阪への漂流も可能ではあるが、とんでもない時間がかかるだけに...)

ということで、娯楽作品と言うことで楽しむことに徹すれば宜しいかと...

 

不良番長 口から出まかせ [DVD]

不良番長 口から出まかせ [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

8代目誕生!銭形結 [ケータイ刑事]

突然発表された8代目。その名も「銭形結ゆい)」。7代目が1クールで終了し、ドラマ枠も消滅してしまっただけに、そう簡単に復活しないと思っていたが、あれから1年弱で名前が出てきました。

で、襲名するのは岡本杏理、ということで、このキャスティングは、順当と言えば順当であるが、ある意味では意表を突いたものになりますね。というのは、「順当」と言うことでは、年齢的にはドンピシャであり、「東京少女・セピア編」「東京少女 岡本杏理」に出演しているということで、歴代7人が共通して出演している「東京少女」に出演しているのと、(もはやここに所属していないと「ケータイ刑事」にはなれないという)スターダストの所属であることが挙げられる。

一方、「意表」と言うと、10月スタートではなくて12月スタート(土曜23時なので、おそらく12/4だと思われる。)ということになるのと、最近の丹羽Pは同じスターダストの岡崎歩美に傾いていただけに、もう少し待ってから8代目では?という考えがあったのではないかということ、そして杏理は「恋とオシャレと男のコ」の第12話で(一応)例の制服を着ていること、「東京少女 岡本杏理」の前後編の物語となった「旅の途中」で青葉台学園中等部という設定で例の制服を着ている(この時は青リボンでした。)ので、銭形襲名はもはや無いのでは?と考えられたこと、「」のサマーパーティにも出演しているということ、が挙げられる。

ただ、「テレビは冒険だ」と言っている丹羽Pにしたら、杏理だったらキャスティングの点では「冒険」とは言えないですね。というのは、杏理の役者としてのキャリアは歴代7人の銭形襲名時と比べると、丹羽Pの関係していない作品(TVドラマや映画)で主演作があった宮崎あおいさん)、黒川芽以さん)にほぼ肩を並べるレベルにある。(規模や本数では見劣りしますが...)勿論、丹羽P作品への出演暦ということでも申し分ない。ということで、銭形襲名時点では、以来ということになって、分家姉妹の4人の中では最も経験があることになる。(こうなると、関西テレビ製作で関西ローカルで放送された「NEXT」の価値も一気に上昇ですね。)

尚、杏理は7/1生まれであるため、歴代で唯一人、撮影期間中に誕生日を迎えなかった夏帆ポンのお仲間ということになるか、3クール続くことで夏帆ポンが唯一人の例外のままとなるか、どちらでしょうか?

尚、杏理がということになったので、「サマーパーティ」ではの3人が顔を揃えていたが、実はここにもいて、既に分家四姉妹が一同に顔を揃えていたということになっていたのですね。(本家四姉妹は今だに4人が一同に、ということが実現していない...)

それにしても、12月スタートという中途半端な時期に開始するのですね。が、この12月スタートというのが今回のポイントてある。というのは、BSデジタル放送がスタートしたのは2000年12月1日である。つまり、今年は「10周年」であるが、満10年を超えて11年目に突入するのが12月だからである。つまり、「ケータイ刑事」が看板番組であるBS-TBSとしたら、満を持しての登場という位置づけであるのは疑う余地はない。→この意味で12月スタートはあり得ると思っていたが、それならば10月に入ってからの発表で十分だと思っていたので、8月の発表というのは早すぎますね...(クランクインも10月とのことでしたし...)

で、8代目の名前「(ゆい)」についてであるが、条件は文句なしである。(漢字一文字、読みは「○い」)が、7代目「」と同様に、この名前は使わないのでは?と思っていた名前でもある。(「めい」は3代目の黒川芽以さんの名前と被る、「ゆい」は3代目スケバン刑事(ここがポイント)の浅香唯さんの名前がどうしても浮かんでしまう。)尚、巷では「星(せい)」ではないかという声が高かっただけに、これは外すだろうと思っていたが、この点ではそうしましたね。

ただ、「結」という漢字は「完結」の「結」でもある。これで分家四姉妹の方も完結することになるだけに、「ケータイ刑事」シリーズの最終作ということになるような気もします。(シスターズの他にもさらに分家の従姉妹がいた、とか、紅子の妹たちということにしたら、9代目以降の製作も可能であるが、8代目が潮時でしょうし...)

現時点では相棒が誰になるのかは発表されていない。「・3rd.」と「」で松山さんが続いているので、松山さんではないだろうとは思います。(岡野さん、五代さん、高村さんという順番の様な気がしないでもないですが...)また、鑑識は柴田束志でしょうが、ボチボチ柴田太郎の復帰も期待したいところである。

また、「」までで196話になっているため、「・4話」が「ケータイ刑事」通算200話ということになる。ここでは派手なことをやってくれるのでしょうね。(12/4スタートならば12/25ということになる。→200回を元旦に持ってくることにして、12/11スタートというのもあるかもしれませんね...???で、元旦は200回記念ということで、シリーズ初の1時間枠に拡大して、ということをやったりして...)

ただ、「」では内容的に余りにもバラツキが大きくなっていて、面白い物語は面白いのだが、ボロボロという物語もあっただけに、そういうクオリティの差ということを無くすことを優先して貰いたいところである。(そもそも、最近の丹羽Pは舞台の方に凝りすぎていてTVプロデューサということでは既に賞味期限を過ぎてしまっている状態になっているだけに...)

とりあえずは続報待ちと言うことにしましょう!!

 

↓歴代ケータイ刑事

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD
↓既に実現していた分家四姉妹の勢揃い
↓岡本杏理出演作品
NEXT DVD-BOX

NEXT DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
恋とオシャレと男のコ Vol.1 [DVD]

恋とオシャレと男のコ Vol.1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
Pocky 4Sisters! フォーシスターズ [DVD]

Pocky 4Sisters! フォーシスターズ [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
東京少女 DVD-BOX2

東京少女 DVD-BOX2

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD
砂時計 ツイン・エディション (初回生産限定) [DVD]

砂時計 ツイン・エディション (初回生産限定) [DVD]

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • メディア: DVD
小公女セイラ DVD-BOX

小公女セイラ DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
ヤッターマン “てんこ盛りDVD”

ヤッターマン “てんこ盛りDVD”

  • 出版社/メーカー: バップ
  • メディア: DVD
EMOTION the Best 牙狼<GARO> TV-SERIES DVD COMPLETE BOX

EMOTION the Best 牙狼<GARO> TV-SERIES DVD COMPLETE BOX

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形雷8話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第8話「死ぬほどつまらない合コン! ~こいつはほんとに死んでるよ殺人事件」の「裏ネタ編・増補」の4回目となる今回は、この事件の犯行の動機となった「離婚」について、「慰謝料」について、「養育費」について記します。尚、「離婚」については「・21話(2nd.8話)[裏ネタ編]PART 3」で記したものをベースにして加筆しました。

尚、BS-iの本放送時に記した記事は2006/2/20付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

離婚」:夫婦が婚姻関係を解消することをいう。尚、婚姻の成立要件に疑義があって「婚姻の無効/取り消し」という処分が出る場合があるが、これらの処分が出た場合は「離婚」には含まれない。(婚姻自体が無効であるか取り消しとなるので、「婚姻」ということが存在しないことになる。よって、「離婚」の前提である「婚姻関係」が存在しないので「離婚」とはならない。)また、夫婦の片方が死亡した場合も「死別」として「離婚」とはされない。(あくまでも、生存している夫婦が婚姻関係を解消して、別々に生きていくことが「離婚」である。)

現在の日本では、「協議離婚」「調停離婚」「審判離婚」「裁判離婚」があるが、「協議離婚」以外は家庭裁判所に訴える必要があり、その審理の過程で、家庭裁判所の調停によって合意した場合は「調停離婚」となり、家庭裁判所の審判で離婚となると「審判離婚」、裁判の判決で離婚が決まった場合は「裁判離婚」となる。大半の離婚は「協議離婚」である。

また、国によっては「離婚」を一切認めない国(特にカトリック教会は離婚を認めていない。)、離婚条件に一定期間の別居期間を必要とする国、行政機関や裁判所が関与しないと「離婚」を認めない国などもあるため、国によって「離婚」が成立するまでに時間がかかったり、かなり難しい国がある。その一方で、協議離婚は無条件で認める国もあって、簡単に離婚が成立する国もある。

尚、「離婚」のことを英語とフランス語では「Divorce」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Scheidung」、イタリア語では「Divoezio」、スペイン語では「Divorcio」、ポルトガル語では「Divórcio」という。

慰謝料」:生命、身体、自由、名誉、貞操などを侵害する不法行為によって生じた精神的苦痛に対する損害賠償として支払われる金銭のことである。これは民法第710条にある規定であって、財産以外の損害に対して、その賠償とされる金銭である。また、債務不履行についても認められている。

離婚した場合は、精神的な苦痛を生じることになるため、離婚の原因となった行為を行った方に対して、慰謝料を請求することが出来る。

英語では「Consolation Money」と言うが、特に離婚の場合に支払われる慰謝料については「Palimony」と言うこともある。(本来の意味は、同棲の解消の際に支払われる「別居手当」である。)

尚、金銭の支払いによって賠償するというのが基本であるが、名誉毀損の場合には「謝罪広告」ということが裁判で認められることも多々あるが、この「謝罪広告」というものも「慰謝料」の一つの形である。

また、慰謝料を請求できるのは原則として不法行為によって精神的苦痛を生じることになった人本人であるが、生命侵害の場合は被害者の両親、配偶者、子供からの慰謝料請求も認められる。また、慰謝料請求権が相続されるかについては議論があるが、判例では認められている。

更に、不法行為による損害賠償請求権はいつまでもある訳ではなく、不法行為が行われた時点から20年で、または、被害者または被害者の法定代理人が損害と加害者を知った時点から3年間行使しない場合には消滅することになっている。

もしも、何らかの不法行為を受けることになって、慰謝料を請求することになった場合は、弁護士とよく相談しましょう。

養育費」:未成年の子供が社会に出て自立するまで必要な費用、またはその金銭のことであって、親が離婚した場合のように、子供を育てない親が育てる親に支払うものである。(未婚の親の場合も基本的に同じであるが、この場合は「認知」が前提となる。)→TVドラマなどでは父親が母親に支払っているのが殆どであるため、離婚した場合、母親が貰える者という誤解があるようだが、これは子供を育てる方が育てない方から支払って貰うものであるため、子供を手放した親が、子供を引き取った親に支払うものである。よって、父親が子供を引き取った場合は、母親が養育費を支払うということもある。

また、養育費を支払い続ける期間については、当事者(両親)の間の話し合いで決めることになるが、一般的には子供が成人するまで、則ち、日本では20歳になるまでというのが普通である。(外国でも同様で、成人に達する年令(但し、国によって成人年令に差がある。)まで支払う、というのが基本である。)しかし、近年では、子供が社会人になるまでということで、高卒で就職した場合は高校卒業まで、大学に進学した場合は大学卒業まで(22歳)支払うということが増えているという。(大学院に進学した場合は、予めどうするか話し合われているのが基本であり、傾向としては支払われないことが多いようである。)

また、複数の子供を引き取った場合は、一人ずつに対してそれぞれ支払期限と金額が定められることになる。また、2人の子供を、父/母それぞれが1人ずつ引き取った場合は、互いに養育費を支払う(結果的に相殺することとなって、支払が生じないということが殆どとなる。)ことになるのが原則である。

尚、英語では「The Expense of Bringing up a Child」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いくつか

子連れ離婚を考えたときに読む本

子連れ離婚を考えたときに読む本

  • 作者: 新川 てるえ
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2006/12/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

納得して別れる離婚の方法

納得して別れる離婚の方法

  • 作者: 金森合同法務事務所
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2007/11/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

マンガでわかる離婚知識から手続きまで 離婚届・親権・慰謝料・養育費・姓・調停離婚・離婚訴訟・公的扶助

マンガでわかる離婚知識から手続きまで 離婚届・親権・慰謝料・養育費・姓・調停離婚・離婚訴訟・公的扶助

  • 作者: 金森 重樹
  • 出版社/メーカー: インデックス・コミュニケーションズ
  • 発売日: 2004/11/15
  • メディア: 単行本

弁護士とカウンセラーが答える離婚相談室

弁護士とカウンセラーが答える離婚相談室

  • 作者: 橋下 徹
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 2004/04
  • メディア: 単行本

慰謝料算定の実務

慰謝料算定の実務

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ぎょうせい
  • 発売日: 2002/09/01
  • メディア: 単行本

慰謝料算定の理論

慰謝料算定の理論

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ぎょうせい
  • 発売日: 2010/04/01
  • メディア: 単行本

離婚と慰謝料―特集 大不況時代の離婚事情とアドバイス

離婚と慰謝料―特集 大不況時代の離婚事情とアドバイス

  • 作者: 平山 信一
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2009/03/01
  • メディア: 単行本

自分でデキル養育費強制執行マニュアル

自分でデキル養育費強制執行マニュアル

  • 作者: 新川 てるえ
  • 出版社/メーカー: ひつじ書房
  • 発売日: 2004/04
  • メディア: 単行本

シングルマザーのための認知・養育費・慰謝料

シングルマザーのための認知・養育費・慰謝料

  • 作者: 露木 幸彦
  • 出版社/メーカー: 九天社
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

西島三重子『究極のベスト!』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは2005年にリリースされたベスト盤である。が、この「究極のベスト」というタイトルのベスト盤というのは、実は詐欺みたいなものであって、実に悪名の高いシリーズである。というのは、「究極のベスト」シリーズでリリースされているシンガーは他にも複数のベスト盤がリリースされていて、しかも他のベスト盤の方が収録曲数も多く、内容もより充実しているのである。ということで、どこが「究極?」ということで、これはもう詐欺の溜めにリリースしているようなシリーズである。そんなシリーズに彼女もラインナップされているというのは不幸な所である。(これはシンガーも被害者の様なものであって、レコード会社が巨悪という構図である。)

本ベスト盤の収録曲は以下の全9曲である。『池上線』『のんだくれ』『1460日』『ジンライム』『かもめより白い心で』『千登勢橋』『想い出をふりかえらずに』『黄昏の街でさよなら』『仮縫い』。

ちなみに、1994年にリリースされた彼女の他のベスト盤(「ENCORE ベストセレクション16」)には本ベスト盤に収録されている全9曲の全てと、それ以外に7曲、則ち合計16曲が収録されていて、どちらも1枚ものである。→これだけで「究極」と言うのが嘘ということがお分かり頂けるでしょう。(「究極の手抜きベスト盤」という意味ならば正しいでしょうが...)

21世紀に入ってからは、70年代に活躍したシンガーソングライターのオリジナル・アルバムも次々とリマスターされて、CDとして再発されるようになっている。彼女は『池上線』の大ヒットがあって、この曲は現在でも根強い人気がある曲である。それだけに、ベスト盤という形で誤魔化すのではなく、彼女のオリジナル・アルバムの再発(当然、リマスターの上で再発するのは言うまでも無い。)した方が、ある程度のセールスは十分に記録できると思うのですがね...

ということで、本ベスト盤を購入するのであれば、別のベスト盤を購入することにして、不幸にも本ベスト盤を購入してしまったという方は、悪名高いシリーズを持っているということで、珍盤コレクションということでよろしいかと...

それにしても、彼女のボーカルって、現在でも色褪せることなく、心に響きますね。代表曲『池上線』は言うまでも無いが、『千登勢橋』も好きな筆者です。(本ベスト盤には収録されていない『びしょぬれワルツ』『シベールの日曜日』もお薦めです。→購入するならば「ENCORE ベストセレクション16」や「プレミアム・ベスト」を探して購入しましょう!!)

 

究極のベスト! 西島三重子

究極のベスト! 西島三重子

  • アーティスト: 佐藤順英,麻生香太郎,門谷憲二,竜真知子,馬飼野俊一,林哲司,渡辺俊幸,青木望,戸塚修,若草恵
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2005/07/27
  • メディア: CD

↓購入するのならば絶対にこちらです。

プレミアム・ベスト 西島三重子

プレミアム・ベスト 西島三重子

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2009/07/22
  • メディア: CD

ENCORE ベストセレクショ

ENCORE ベストセレクショ

  • アーティスト: 西島三重子,門谷憲二,麻生香太郎,康珍化,佐藤順英,竜真知子,青木望,戸塚修,林哲司,徳武弘文,若草恵
  • 出版社/メーカー: ダブリューイーエー・ジャパン
  • 発売日: 1994/04/25
  • メディア: CD

テイチクミリオンシリーズ 西島三重子

テイチクミリオンシリーズ 西島三重子

  • アーティスト: 西島三重子,門谷憲二,松尾由紀夫,平野肇,来生えつこ,佐藤順英,井上鑑,椎名和夫,今泉敏郎,国吉良一
  • 出版社/メーカー: テイチクエンタテインメント
  • 発売日: 2009/09/23
  • メディア: CD

西島三重子 スーパーベスト・コレクション

西島三重子 スーパーベスト・コレクション

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: プルーク
  • 発売日: 2008/09/26
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。