SSブログ

ケータイ刑事銭形零3話[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形零・裏ネタ編」の増補作業は第3話の「死の19番ホール ~ゴルフ場殺人事件」に突入です。今回はサブタイトルにある言葉から「ホール」について、「ゴルフ」について、「ゴルフ場」について記します。尚、「ゴルフ」については「・17話[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/2/7日付です。)

ホール」:いくつかの意味があるが、ここでは当然のことながら、ゴルフをプレーするコースのことである。ゴルフはボールを穴に入れるという球技であることから、穴を意味する「Hole」からこのように呼ばれるようになった。1つのホールは、第一打を打つ場所であるティーインググラウンド、スルーザグリーン(フェアウェーとラフに区分される)、ハザード(池、川、バンカーなど)、グリーンとが設けられていて、コース外は「Out of Bounds」(略して「OB」と言う)と呼ばれる。グリーンにはボールを入れるホール(「カップ」と呼ぶこともある。)が1つだけ設けられていて、1つのホールに対して1つのコースが用意されている。(そのホールが18集まってゴルフをプレーすることになる。)

それ以外の「ホール」としては、英語の「Hole」という単語に関係する事柄から、「穴」「孔」のこと、欠点、盲点、欠陥を意味する「アナ」(「ケータイ刑事」では時々犯人が銭形に対して「アナだらけの推理」と言うことがあるが、この場合の「アナ」はこの意味の「ホール」である。)、物理学(電子物理)では価電子帯の電子が不足した状態のことを言う。また、英語の「Hall」という単語に関することから、宴会場、劇場、公会堂、集会所、ダンスホール、などの施設のこと、または各家庭の玄関ホールのこと、である。

また、固有名詞としての「ホール」(地名や人名)もあるが、これらに関しては省略する。

ゴルフ」:小球をクラブと呼ばれる棒状の道具で打って、コースに定められたホール(またはカップとも言うこともある。)と言われる穴に、その小球を入れるまでに要した打数の少なさを競うスポーツである。クラブは何種類かのものがあって、それを使い分けてプレーすることになる。(長距離用、中距離用、グリーン上でのパット用などがある。)

漢字では「孔球」と表記し、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、オランダ語など、多くの言語では「Golf」といい、ポルトガル語では「Golfe」、スコットランド語では「Gowf」、中国語では「高爾夫球」と言う。

1プレーの正規のコースは、前半のアウト9ホールと後半のイン9ホールの合計18ホールであって、その18ホールでの打数を競い合うことになる。また、全部で18ある各ホールの距離はまちまちであって一定ではない。当然のことながら、地形が違っていて、コースの障害となるバンカーや池、川などが設置されているホールもある。

各ホールには、それぞれ標準打数が設定されていて、それと同じ打数で小球を穴に入れると「パー」といい、1打少ないと「バーディ」、2打少ないと「イーグル」、3打少ないと「アルバトロス」、4打少ないことを「コンドル」と言う。逆に1打多いと「ボギー」、2打多いと「ダブルボギー」、3打多いと「トリプルボギー」と呼ばれる。(イーグルまではよくあるが、アルバトロスは殆ど起こらない、コンドルになるとあり得ないと言っても良い。(簡単にコンドルが生まれるのなら、そのホールの標準打数は2つぐらい減らされます。)逆に、多い方については、理論上は無限大であるが、4打以上多くなると、「ボギー」を使わずに「+○打」と実際の打数で言われるのが一般的である。)

基本的には個人戦の球技であるが、団体戦というプレー・スタイルもある。また、18ホールのそれぞれのホールで打数の少ない方を勝ちとして、18ホールの勝ち負けの数で全体の勝敗を決める「マッチプレー」と呼ばれる試合形式もある。

他のスポーツと大きく違うのは、審判が判定するのではなく、各プレイヤーの打数はプレーヤーの自己申告になっているという所である。(大会では競技委員はいるが、「審判」はいない。)そのため、誰も見ていなければ誤魔化して申告することも可能である。マナーを大事にすることからも「紳士のスポーツ」と言われるゴルフであるが、嘘を申告してそれがバレてしまうと、その人は完全に信用を失ってしまうと共に、紳士ではない、として相手にされなくなってしまいます。(こういう所は性善説で考えられているということになる。)

ゴルフの起源については、スコットランド発祥説、オランダ発祥説、元の時代の中国発祥説などがあり、定かではない。が、18世紀には既に、スコットランドやイングランドで、貴族たちの間でほぼ現在の形でプレーされていたとされていることもあって、現在では「スコットランド発祥説」が有力とされている。また、現在では15世紀ごろに始まったという考えが一般的になっている。

日本には、1903年に兵庫・六甲山に神戸ゴルフ倶楽部が作られたことから始まった。しかし、盛んになったのは高度経済成長期の1960年代になってからである。また、現在では何かと税金がたくさん掛けられているということから、お金がかかる球技の一つとしての悪評もあるのもまた事実である。(要するに、当初は贅沢なスポーツとされていたため、各種税金が掛けられている。いずれにしても、税金は取れる所から取ろうという考えは変わらないでしょうから、ゴルフに関して色々と設定されている税金は、増税はあっても減税は無いでしょうね...)

また、1900年(パリ)と1904年(セントルイス)のオリンピックでは、ゴルフは正式競技として開催されていたが、そり以後は正式競技から外されていた。しかし、2016年のリオデジャネイロ五輪からは正式競技として採用されることになった。

ゴルフ場」:ゴルフをプレイするために設計された施設のことである。英語では「Golf Course」と言うことから、日本語でも「ゴルフコース」と言うこともある。または、「カントリークラブ」と言う場合もある。それ以外の言語では、ドイツ語では「Golfplatz」、フランス語では「Terrain de Golf」、イタリア語では「Campo da Golf」、オランダ語では「Golfbaan」、中国語では「高爾夫球場」という。

ゴルフは18ホールを回ってプレする球技であるため、通常は18ホールが設けられている。(大きな所になると、その倍の36ホールを設けている所もある。この場合は18ホールのゴルフ場が2つあると考えた方がよい。)

当然のことながら、ゴルフ場にはプレーをするホール以外に、クラブハウスと呼ばれる施設があって、ここにはロッカー、レストラン、売店、休憩所などがあって、ゴルフをプレーする際に利用できるのは言うまでもない。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ぴあホール・劇場・スタジアムハンディ関西・東海版 (ぴあMOOK関西)

ぴあホール・劇場・スタジアムハンディ関西・東海版 (ぴあMOOK関西)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ぴあ
  • 発売日: 2009/03/26
  • メディア: 単行本
ぴあホール・劇場・スタジアム (ぴあMOOK)

ぴあホール・劇場・スタジアム (ぴあMOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ぴあ
  • 発売日: 2009/03/26
  • メディア: 単行本
基本のゴルフレッスン―DVDでマスター!

基本のゴルフレッスン―DVDでマスター!

  • 作者: 関 浩太郎
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 単行本
これから始める人のゴルフ入門

これから始める人のゴルフ入門

  • 作者: 水谷 翔
  • 出版社/メーカー: 西東社
  • 発売日: 2004/04
  • メディア: 単行本
カラー図解でわかる 科学的ゴルフの極意 理屈がわかればどんどんうまくなる! (サイエンス・アイ新書)

カラー図解でわかる 科学的ゴルフの極意 理屈がわかればどんどんうまくなる! (サイエンス・アイ新書)

  • 作者: 大槻 義彦
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2009/05/16
  • メディア: 新書
そうだったのか、ゴルフスイング グラビティプレーン理論 クラブの動き編

そうだったのか、ゴルフスイング グラビティプレーン理論 クラブの動き編

  • 作者: 田中 振一朗
  • 出版社/メーカー: 総和社
  • 発売日: 2010/09/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
パターが面白いようにはいる本―必ずスコアがアップするGOLF術 (KAWADE夢文庫)

パターが面白いようにはいる本―必ずスコアがアップするGOLF術 (KAWADE夢文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 文庫
これから始める人のゴルフレッスン

これから始める人のゴルフレッスン

  • 作者: 水谷 翔
  • 出版社/メーカー: 西東社
  • 発売日: 2005/06
  • メディア: 単行本
ゴルフルール早わかり集〈2010‐2011〉

ゴルフルール早わかり集〈2010‐2011〉

  • 作者: 日本ゴルフ協会
  • 出版社/メーカー: ゴルフダイジェスト社
  • 発売日: 2010/06
  • メディア: 文庫
ゴルフ場のグランプリ。〔セオリービジネス〕 (セオリーMOOK/セオリービジネス)

ゴルフ場のグランプリ。〔セオリービジネス〕 (セオリーMOOK/セオリービジネス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/06/15
  • メディア: ムック
首都圏ゴルフ場ガイド〈2010年版〉

首都圏ゴルフ場ガイド〈2010年版〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 一季出版
  • 発売日: 2009/11
  • メディア: 単行本
ゴルフ場ガイド 西版〈2008‐2009〉

ゴルフ場ガイド 西版〈2008‐2009〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ゴルフダイジェスト社
  • 発売日: 2008/04
  • メディア: 単行本
アジアのゴルフ場 東南アジア編―伝統のゴルフ場から最新リゾートコースまで (旅名人ブックス)

アジアのゴルフ場 東南アジア編―伝統のゴルフ場から最新リゾートコースまで (旅名人ブックス)

  • 作者: 角田 満弘
  • 出版社/メーカー: 日経BP企画
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

HUEY LEWIS AND THE NEWS『HUEY LEWIS AND THE NEWS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1980年に発表されて彼らのデビュー・アルバムである。'80'sのアメリカを代表するバンドであり、サンフランシスコ・ベイエリアの顔でもある彼らであるが、本デビュー・アルバムは'80'sの彼らの華々しい活躍を考えると、それらが嘘のように感じる結果となった。'70年代前半から様々なバンドを渡り歩いてきたH・ルイスが結成したHUEY LEWIS & THE AMERICAN EXPRESSが名前を変えて発表したのが本アルバムであるが、兎に角、当時は全く売れなかった。ということで、Billboardへのチャートインもなく、シングル・カットされた曲の方もチャートインしなかった。(次作からのシングルのヒットによって快進撃が始まることになるのはご存知の通りである。)

収録曲は以下の全10曲である。『Some Of My Lies Are True (Sooner Or Later)』『Don't Make Me Do It』『Stop Trying』『Now Here's You』『I Want You』『Don't Ever Tell Me That You Love Me』『Hearts』『Trouble In Paradise』『Who Cares?』『If You Really Love Me You'll Let Me』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。デビュー・シングルが『Some Of My Lies Are True (Sooner Or Later)』、2nd.シングルが『Now Here's You』であるが、いずれもが鳴かず飛ばずという状況であった。

お薦め曲は、彼らの記念すべきデビュー・シングルである『Some Of My Lies Are True (Sooner Or Later)』と『Don't Make Me Do It』『Stop Trying』『Hearts』という所をチョイスしておく。

サウンドの方は、後の彼らのスタイルとして知られているホーン・セクションが無いということで、ポップよりのウエストコースト・ロックと言ったものである。そのため、これという特徴がなく、平均的なウエストコースト・サウンドと言うことになり、目立つ要素が全くない。強いて言うと、泥臭さを感じられるところがあって、後にブレイクする可能性が一応備わっているという程度である。とは言っても、演奏のレベルは高く、売れなかったもののそれなりのキャリアを有していることは十二分に感じさせてくれている。

後に彼らがブレイクしたため、本アルバムは後に陽の目を見ることになったが、こういうアルバムも'80'sサウンドがお好きであればしっかりと聴いておきたいところである。でも、'80'sを代表する大きな存在となるまで登り詰めることになろうとは...(ある意味、アメリカン・ドリームと言うことで、面白い所でもありますね...)

 

Huey Lewis & The News

Huey Lewis & The News

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Repertoire
  • 発売日: 2001/05/15
  • メディア: CD

ヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュース(紙ジャケット仕様)

ヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュース(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2008/09/26
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

HUMAN LEAGUE(THE LEAGUE UNLIMITED ORCHESTRA)『LOVE AND DANCING』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1982年に発表されたリミックス・アルバムである。(本国イギリスでは「リミックス・アルバム」として、オリジナル・アルバムとは区別して扱われているが、一部では彼らの4枚目のアルバムという位置づけをしている資料もある。)また、「THE LEAGUE UNLIMITED ORCHESTRA」という名義になっているが、これは収録曲の殆どがインスト・ナンバーであるということでもある。内容としては、1981年に発表された彼らの3rd.アルバム「DARE!」の収録曲をベースにして(一部省略されている。)リミックスしたものである。ということで、本アルバムからはシングル・カットされた曲は無いものの、既にシングル・カットされて大ヒットした曲が4曲含まれていて、それのリミックスされたものということで、また違った魅力を引き出したアルバムとなった。

尚、チャート成績は、本国イギリスでは最高位3位を記録しているが、アメリカでは最高位135位であった。(ちなみに、「DARE!」はイギリスとスウェーデンで1位、アメリカでは3位を記録している。)

収録曲は以下の全8曲である。『Hard Times』『Love Action (I Believe In Love)』『Don't You Want Me』『Things That Dreams Are Made Of』『Do Or Die』『Seconds』『Open Your Heart』『The Sound Of The Crowd』。

本アルバムからのシングル・カットではないが、『Love Action (I Believe In Love)』『Don't You Want Me』『Open Your Heart』『The Sound Of The Crowd』の4曲は前作アルバムからのシングル・カットされた曲であって、『Don't You Want Me』は英米で共に1位を記録しているお馴染みの曲であって、それ以外の3曲もイギリスでは1曲が最高位12位、2曲はTOP 10ヒットとなった曲であるため、お馴染みの曲と言うことが出来る。

お薦め曲としては、シングル・ヒットを記録している曲の全てだけでなく、収録曲全てである。早い話、リミックスされて新たな魅力が加わり、連続して聴かせることで、1つの大きな組曲のようになったということで、壮大なスケールの曲としては、その一部を切り出すことは出来ないですから...

本アルバムのようなリミックスは、現在では珍しくもないが、当時としてはこういう試みは実験でもあった。その試みは成功し、現在では当たり前となったが、だからこそ本アルバムはそのパイオニアということでも価値のあるものである。また、彼らは第二次ブリティッシュ・インヴェージョンの中核的なグループでもあったが、新たな試みを成功させたからこそ、第二次ブリティッシュ・インヴェージョンを語る上でも外すことの出来ないグループということも出来る。

'80'sサウンドがお好きな方であれば、耳にしたことのあるお馴染みのメロディが、ヒットした曲とは違った雰囲気が届くだけに、しっかりと聴いておきたい所である。また、名曲だからこそ、姿が変わっても良いものだと感じることの出来るアルバムでもある。やはり「名曲はいつの時代でも名曲である」ということを感じさせてくれる隠れた秀作である。

尚、時間的な関係(本作は36分弱であり、前作と合わせると76分強である)もあって、前作「DARE!」と2 in 1(1枚もの)になったものも現在ではリリースされているので、購入するのならばそちらの方がお得ですね。

 

Love and Dancing

Love and Dancing

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI Europe Generic
  • 発売日: 2003/01/06
  • メディア: CD

Love and Dancing: Instrumental Remixes

Love and Dancing: Instrumental Remixes

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Virgin
  • 発売日: 1984/09/24
  • メディア: CD

 

↓「2 in 1」はこちら

Dare / Love & Dancing

Dare / Love & Dancing

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Blue Plate Caroline
  • 発売日: 2003/01/28
  • メディア: CD

Dare / Love & Dancing

Dare / Love & Dancing

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI Import
  • 発売日: 2002/09/20
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その178) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「自宅にいた不審な人物」です。(「自宅」というのは主人公の自宅ということです。但し、「ケータイ刑事」も「007」主人公の自宅が登場するということは殆どないということで、今回はそういうレアケースというシチュエーションでも共通点があるということです。)で、取り上げる物語は、「ケータイ刑事」からは「・2nd.8話」、「007」からは「ドクター・ノオ」です。

ケータイ刑事」:「・2nd.8話」。「基本的にアレな訳なんだけど ~銭形零の悪夢」と言う物語である。後に、にも登場することになった「悪夢シリーズ」がシリーズに初めて登場した物語である。この物語はちゃんの夢の中の物語ということで、現実の物語では無い所がミソである。また、小ネタをたっぷりと挟んだ前衛的な物語であって、「ケータイ刑事」シリーズの中でも異色作品である。

最初に、この物語がちゃんの夢という説明があって、寝ているちゃんの夢の世界へ入って行く。自宅、自室の鏡の前でちゃんが決め台詞である「増せり、悪の数字」という台詞を言う練習をしている。それに対して夢を見ているちゃんが色々と天の声という形で突っ込んでいた。そんな所に事件を知らせる入電が届いた。早速携帯を開くちゃん。が、それは「かなり痛い男が現れる気配」というものであった。が「直ちに捜査を開始せよ」という司令があったのはいつもの通りであった。これに「レレレ」と漏らしたちゃん。で、振り返ったちゃんの視界には見知らぬ人物がいた。

その人物は、ちゃんと同じ制服を着ていたニセ零ちゃんだった。が、ニセ零ちゃんは本物のちゃんを見ると「私?」と言って驚き、(本物のちゃんの)側に寄ってくる。身長差もあり、体格も全く違い、顔の大きさも全く違うのに、ニセ零ちゃんは本物のちゃんを自分を見ているかのように驚いていた。が、ちゃんは「違います」と簡単に否定する。しかし「そっくり」「瓜二つ」「同じ」と言うニセ零ちゃん。すると、「私、そんな汚い顔してません」とボロクソに返した本物のちゃんだった。

ニセ零ちゃんは「銭形零は1人いれば十分よ」と言うが「私一人です」とちゃんは言う。ニセ零ちゃんはそんなことは全く気にせず「増せり、悪の数字」から「謎は解けたよ、ワトソンくん」と、完全に自分のペースで好き放題にちゃんの決め台詞を口にする。ちゃんは「何を手掛かりに解いたんですか?」と問うが、ニセ零ちゃんは「謎は解けたわ、ワトソンくん」「謎は解けたの、ワトソンくん」「謎を解いてくれよ、ワトソンくん」「(強面で)謎は解けたよ、ワトソンくん」…、というように決め台詞を微妙にアレンジを変えて次々と口にする。その都度ちゃんが突っ込みを入れていたが、ニセ零ちゃんはそんなことはお構いなしだった。

で、ちゃんはもう呆れ顔になってしまう。するとそれに半分切れたニセ零ちゃんは「わらわの暗算解いてみよ」と、もう一つの決め台詞を言うが、(ちゃんがいつも言う)問題がなかなか出てこない。で、しばしの静寂が...

零ちゃんは「問題を出して下さいよ」と催促するように言うと、「忘れてた」と返したニセ零ちゃん。で、「いくわよ」と言うまでは良かったが、「わらわの暗算って何だよ」と切れてしまう。すると「つきあいきれない」とちゃんは呆れてしまい、ニセ零ちゃんから離れていってしまった。

慌てたニセ零ちゃんはそれを追いかけると、「出すわよ」と言って問題を語り始める。「3+5+8+@#%…&#+2+5」と言うが、ちゃんは「分かる訳ないじゃないですか。暗算っぽかったのは最初と最後だけです」と簡単に切り捨てた。すると「負けた。あなた犯人じゃないわね」と白旗を挙げたニセ零ちゃん。が、タダでは転ばずに「誰なの犯人は?」から「投げたい」と言ってベッドの上で「0の形したワッパのような赤いやつ投げたい」と駄々をこね始めたのだった。

ちゃんはそんな悪夢を見たこともあって「あんな大きい銭形零なんて嫌だ...」と寝言を言っていた。

自室に自分とソックリと言う、見るからに別人の変な人物がいたということで、不審人物としか言いようがないのだが、夢の中だったので、大事には至っていないはいうまでもない。が、こんな夢を見たら、それだけで後味が悪いのは当然ですね。

007」:「ドクター・ノオ」。1962年の記念すべきシリーズ第1作である。ただ、本作は低予算作品ということで製作された作品であって、それが予想をはるかに上回る大ヒットを記録したことで、次作からは製作費が一気に増えて大作シリーズへの道を歩んでいくことになった。(低予算と言っても、B級作品のような低予算ではないですが...)いずれにしても、全てはここから始まったという記念すべき作品である。

ロンドンのアンバサダー・クラブでボンドはカードをプレイしている。(James Bondが初めて登場するシーンとしてもヨー有名な所です。)親を務めているボンドは、プレイヤーの1人である女性(シルビア・トレンチ)の大勝負に勝ったところで、呼び出しを受ける。で、「急用が出来た」と言って席を立ったボンド。シルビアも席を立ってボンドの側に寄ってきた。するとボンドは、「明日、ゴルフでも」と誘い、続けて「その後で食事でもどうか」と誘った。これにシルビアは「返事は明日の朝でもいいかしら?」と言うと、ボンドは電話番号を渡した紙を渡した。

そうしていると、カードで勝った札の精算が済んで、現金(札束)を受け取ったボンドはクラブを後にした。(呼び出しを受けたので、深夜であったが、MI-6の本部に向かった。

本部では、マネーペニーとちょっとしたやりとりをしてから、(その時の時刻は午前3時とMは話していた。)Mの元へ行く。で、Mから、ジャマイカで起こった一連の状況の説明を受け、ジャマイカ支局のストラングウェーが消えたことに関する調査をするようにと任務を命じられた。また、現地・ジャマイカへは朝の飛行機で飛ぶことになった。(書類は空港で渡すということだった。)

任務を受けたボンドは、荷物を取りに行くために自宅に帰った。電気を点け、郵便物をチェックするボンドは、直ぐに人の気配を感じた。で、電気を消し、靴を脱ぎ、銃を手にすると、人の気配がする部屋に踏み込んだ。するとそこにはネグリジェ姿をしたシルビアがいて、ゴルフのパターの練習をしていた。

シルビアは「ゴルフの招待を受けることにした」と言うが、ボンドは「急な旅に出ることになった」と伝える。「いつ?」と問われると「直ぐ」と答えたボンドだったが、「少し遅らせることにする」と言って、シルビアを抱いて、つかの間のひとときを過ごし、朝の飛行機でジャマイカに飛んだのだった。

自室に誰かいると感じる所、そして足音を立てないように靴を脱いで対処するという所はやはり一流のスパイというボンドですね。が、相手が分かると直ぐにラブシーンへというのもプレイボーイのボンドらしいところでもありました。

尚、本作ではシルビアの登場はここまでであるが、彼女は次作「ロシアより愛をこめて」でもボンドの遊び相手として再登場する。が、ボンドが呼び出されてそれっきりと言うことになるのですけど...

類似点は、部屋にいたのは(一応)女であって、初対面ではなかった(=顔見知りであった)と言うことである。また、それぞれが主人公(銭形/ボンド)と絡んでいる(「ケータイ刑事」ではボケとツッコミの関係で、「007」では男女の関係で。)ということである。

相違点は、「ケータイ刑事」はあくまでも夢の中の出来事であって、零ちゃんの夢での出来事であるが、「007」はボンドの現実の世界での出来事であるということである。また、そのため「ケータイ刑事」では主人公のニセモノというキャラクター(しかも演じていたのは男(佐藤二朗さん)であって、女装しての演技でした。)であったが、「007」では普通の人物であった。(女性が女性を演じていた。)

次回は久しぶりに「ある物」ということで記す予定です。何が登場するかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ドクター・ノオ [Blu-ray]

ドクター・ノオ [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
ドクター・ノオ (アルティメット・エディション) [DVD]

ドクター・ノオ (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

HERBERT GRONEMEYER『SPRÜNGE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1986年に発表された彼の7枚目のアルバムである。ドイツの国民的シンガーとして活躍している彼であるが、ドイツ語で歌っていることが殆どであるため、日本では余り知られていないが、欧州ではその名前を知らない人がいないという程のビッグ・スターである。また、彼の凄い所は、本国ドイツでは、発表したアルバムが初期作品を除いて全て1位に輝いていると言うことである。(本アルバムの前作で初のドイツ(当時は西ドイツでしたが...)で1位を獲得したが、そのアルバムはマイケル・ジャクソンのあのモンスター・アルバム「THRILLER」を抑えて年間1位にもなったアルバムである。)本アルバムは、前作での1位獲得が余りにも快挙となった大きな1位であったため、彼のシンガーとしての真価が(他の1位アルバムを発表したシンガーよりもより強く)問われることになったアルバムとなったが、そういう期待に見事に応えた内容のあるアルバムとなり、ドイツのトップ・シンガーとしての地位を固めることになったアルバムである。

収録曲は以下の全10曲である。『Kinder An Die Macht』『Tanzen』『Mehr Geht Leider Nicht』『Maß Aller Dinge』『Nur Noch So』『Unterwegs』『Lächeln』『Viel Zu Viel』『Einmal』『Angst』。

お薦め曲としては、『Kinder An Die Macht』『Nur Noch So』『Viel Zu Viel』『Einmal』と言うところをピックアップしておくが、捨て曲が無く、秀作が詰まったアルバムとなっている。

ただ、本アルバムには当時の西ドイツの政権批判を展開した曲が含まれているため、一部の間(特に、政治色を嫌う音楽ファンの間)では本アルバムを無視しようという声もあったほどであり、それだけ国民的シンガーとして多大な影響を与える存在になっていたということでもある。→それから四半世紀近くが流れ、東西ドイツの統一をはじめとして、大きく世の中が変化したこともあるので、現在では'80's中盤の時代を知る資料の一つという位置づけに変わっている。

ドイツの音楽というと、ハードロックとディスコサウンド('90'sになるとユーロビート)という所が日本ではよく知られているが、普通のポップ/ロックの世界でもしっかりとした本格的なものが根付いているのは言うまでもない。そういうドイツの音楽事情を知ろうというには、彼を聴くというのは手っ取り早い所である。'80'sサウンドがお好きな方、男性ボーカルがお好きな方であれば、特に違和感なく受け入れられるサウンドであるだけに、耳を傾けてみるというのも宜しいかと...

 

Sprunge

Sprunge

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2008/12/09
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

古代少女隊ドグーンV#3 [特撮]

今回の物語は前作にあった社会風刺という要素が出てきたということで、これまでの2話とは少し雰囲気が違う物語になりました。また、派手とは言えないものの、深夜枠らしい描写もありました。

が、ドグちゃんは顔見せで登場しているだけということになっていて、実によいご身分になってました。(まあ、本作の主役はドジちゃんということで、これはこれでいいんですが、ドグちゃんが邪魔にだけという存在にならないか、難しいところですね...)

また、今回も色々とネタを詰め込んでいて、宇宙戦艦ヤマト、綾波レイなどが目立ったところでした。また、ゲストとしては斎藤歩がメインになっていたが、前作のドグちゃんの第5話にも出演していた宮下ともみも出ていました。が、何と言っても今回は水井真希が美味しいところを持っていったということになっていました。(ただ、訳が分からないところもありましたけど...)

尚、妖怪とそれに操られる人間が3人というのは前回と同様の人数は一であったが、妖怪ハンターの方が5人もいるということで、妖怪1匹だけでは集団で弱いものイジメをしているように受け取られるということで、正に「戦隊」のようなごっこのような戦いをと言うことなのでしょうかね。

電気、ガス、水道などの光熱費が異常に高くなり、ブチ切れた翔太は5人にバイトをしろと命じた。で、アルバイト誌を見て仕事を探すが、全く決まらず、シャシャ爺の一存でドリちゃん以外の4人がアルバイトを始めた。ドジちゃんはレストラン、ドロちゃんは空手教室の先生、ドカちゃんは工事現場、ドレちゃんはある会社にタイピストとして、ということになった。

(ここから先はドレちゃんが主役の物語となる。)

ドレちゃんが向かった会社には大和課長がOLたちの体を触りまくって、「スキンシップ」と言って士気を高めていた。部長は「セクハラだ」と注意するが、一部のOLは「スキンシップ」と言って大和課長に心底惚れ込んでいた。で、初顔のドレちゃんに対して、胸を触って指導する大和課長だった。

その後、大和課長は会社を辞めることを宣言し、心酔しているOLたちについてくるように言っていた。で、妖怪の正体を現した。その場からOLのサキちゃんは危険を感じてか、こっそりと逃げ出した。

月宮家では妖怪ハンター見習いたちのバイトの報告会が行われていた。ドジちゃんはレストランを危うく丸焼けにしてしまってクビ、ドロちゃんは生徒たちをボコボコにしてしまったが、ドカちゃんは和気藹々と楽しんで仕事をこなしていた。そんなところにドレちゃんが帰ってくるが、クビを言い渡されて落ち込んでいた。

そんな所にドグちゃんがお目覚めで現れる。直ぐにドレちゃんの妖怪アラームが反応していることを指摘する。ドレちゃんはそれに全く気づいて折らず、ドグちゃんから妖怪に接触していたことを知らされた。

更に、そんな所にドレちゃんとOLのサキちゃんが(綾波レイもどきの)コスプレやってきて、更に大和課長も現れた。シャシャ爺の妖怪検索で、それは妖怪スキンシップと分かる。妖怪スキンシップはサキちゃんを人質として捕らえ、勝負を挑んできた。で、その場にいないドカちゃんを除く4人は、ドレちゃんが働いた会社に向かった。(ドグちゃんは向かわない。)

サキちゃんは縛り上げられていて、他の3人のOLたちは妖怪スキンシップの手先の妖怪になっていた。で、乗り込んできたドジちゃんたち4人と対決になる。(ドグちゃんは、土木工事のバイトをしているドカちゃんに連絡して、ドカちゃんも現場に向かわせる指示を出していた。)

ドレちゃんが妖怪スキンシップに向かって行き、他の3人は操られているOLたちと戦うが、妖怪ハンター見習いたちの旗色は悪く、追いつめられていく。そんな所にドカちゃんが合流し、ツルハシをぶん投げ、そこから体制を立て直した。ドレちゃんの指示でみんなは息を合わせて立ち向かい、ついに形勢逆転。まずは操られているOLたちを倒す。そしてドジちゃんが変身し、ドキドキウェーブを放って妖怪スキンシップを退治した。

父の「働かざる者食うべからず」と言う言葉で、何故か翔太もドカちゃんと一緒に工事現場でのバイトを始め、それを嘆いていた。一方、例の会社では、すっかり活気を失い、OLたちもやる気を失っていた。一方、コスプレしたサキちゃんとドレちゃんは、翔太の家の庭で一緒に踊っていた。

戦隊風に言うと、今回はドレちゃんの主役回だったということになる。メンバーが5人もいたら、こうならざるを得ないのは分かるが、やはり空気になっているメンバーがいるというのは仕方のない所なのでしょうかね...→今回はドリちゃんが空気、ドロちゃんも空気に近い存在でした。ドグちゃんも顔を出しているだけだったし、ドジちゃんも変身前までは空気に近かったし...

ネタを詰め込みすぎていて、それを楽しむには良いのだが、翔太とドグちゃんを含めた7人のキャラを十分に使いこなしていないということで、物語としてはごく普通の娯楽作品の範疇でした。やはり「ドグちゃん」の時のようなブラック度の高いネタを見せて貰いたい所です。でないと「ジャンクドラマ」という看板を上げている意味がない...(やはり、人数が増えた時点から心配された所が出ていますね...)

次回は「ドグちゃん」の4話に登場した妖怪無礼香がパワーアップして、無礼香EXとして登場ということで、楽しんで製作しているということが分かるが、あまり期待しない方が良さそうな気が...

尚、ラスト(次回予告の後)の「じゃんけん」はドレちゃんの登場で、「手(パー)パー」でした。

 

古代少女ドグちゃん ドキドキパック 上【期間限定版】 [DVD]

古代少女ドグちゃん ドキドキパック 上【期間限定版】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

古代少女ドグちゃん ドキドキパック下【期間限定版】 [DVD]

古代少女ドグちゃん ドキドキパック下【期間限定版】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形雷14話[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形雷・裏ネタ編」は第14話の「わたしの色気でとろけなさい! ~新人女優殺人事件」に突入です。今回はサブタイトルにある言葉から「色気」について、「新人」について、「女優」について、そして劇中にも出てきた言葉から「俳優」についてと「子役」について記します。尚、「俳優」については「・39話(2nd.26話・AS3話)[裏ネタ編]PART 10」で記したものをベースにして加筆しました。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/4/2付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

色気」:いくつかの意味があるが、一般的に使われるのは、異性の気を引く性的魅力のことを言う。同義語として「セクシー」「色っぽい」と言うような言い方もある。また、異性に対する関心、要求、性的感情のことも含まれる。尚、この意味で使う場合の英語は「Sexual Attraction」と言う。

それ以外の意味としては、感じの示す通り、「色の具合」「色合い」のこと、「愛敬」のこと、ある物事に対する関心や要求、野心のことを指す。

この物語での「色気」は言うまでもなく性的魅力のことであるが、説明は不要ですよね。

新人」:いくつかの意味があるが、基本的には、ある分野に於いて、経験の浅い人のことを言う。また、その場合は基本的に経験が1年未満の人のことを指場合が多い。(これは、学校が1年単位で進んで行くため、1年毎に経験がゼロという人が生まれてくるためである。)しかし、会社によっては数年に1人しか新しい人が入ってこない場合もあって、数年目でも「新人」と呼ばれる場合もある。

また、芸能界ではデビューして数年であっても、その間は殆ど売れない様な状況であれば、やはり数年目の人手も「新人」と呼ばれる。

また、選挙の場合では、過去に当選経験が無い人であれば「新人」と呼ぶ。この場合は初めての立候補の人も、数回の落選経験があっても同様に「新人」と呼ばれる。(例えば、市会議員経験者が都道府県議員や国会議員に立候補した場合も、立候補した議員を過去に務めていなければ「新人」と呼ぶ。)尚、過去にその議員の経験がある人で、一旦その議員の職を離れた人が再び立候補した場合は「新人」とは呼ばれずに「元(職)」と呼ばれる。

英語では「Newcomer」「New Face」「Rookie」「Freshman」「Recruit」などの言い方があるが、その一部は特定の業界でのもの言い方である。(一般的には「Newcomer」と呼ばれる。)

女優」:俳優の中でも女性の役者のことを言う。但し、女性でも「子役」と呼ばれる子供の役者の場合はこのように呼ばれることは殆ど無い。英語では「Actress」と言う。

基本的には女性の俳優ということであって、芝居では女性の役を演じるのが基本であるが、宝塚歌劇団のように男を演じる場合もある。

ということで、次に記す「俳優」の項目も参照されたし。

俳優」:演劇に於いて、その中の人物に扮して演技する者、またはそれを職業とする人のことを指して言う。別の言い方としては「役者」という言い方もある。

基本的に「俳優」と言うと、男女は関係無く、男性俳優、女性俳優を含めた言い方であるが、男女の俳優を分けて言う場合には、「男優」/「女優」と呼ばれる。しかし、「男優」という言い方を使うことはその割りに少なく、「男優」のことを「俳優」と言うことが多い。(一般的に「俳優」と言うと男というイメージがある。)これは「男優」と言うと、AV男優のことが連想されてしまうためであり、普通の男優はAV男優とは別ということもあって、「男優」という言い方が避けられているためである。

よって、「俳優」というと、男女の俳優のことという総称という意味と、男優という2つの意味とがある。アカデミー賞などでは「男優/女優」という言い方をしているが、一般的な場合とでは言い方が異なる場合があるので、「俳優」と行った場合は前後の文脈から、それが何処までの範囲を指しているのかを考える必要がある。

尚、歌舞伎の世界では、男優が女を演じているが、女を演じる俳優のことを「女形(おやま)」と言う。(が、あくまでも女形は男優である。)また、宝塚歌劇団では、俳優は全て女性であるため、女優が男を演じている。男を演じる女優のことを「男役」という。(男役と照っても全て女優である。)

英語では「Actor」と言うが、やはりこの言い方は男女関係無い言い方である。しかし「女優」のことは「Actress」と言い、「男優」のことは「Actor」と言うことから、日本語と同様で、男女を含む場合と男だけの場合の両者がある。(近年では、女優の方が自ら「Actor」と呼んでいることもあって、「Actor」は男女関係無い、という考えが定着している。)また、それ以外の言語での言い方は、ドイツ語では「Schauspieler」、フランス語とオランダ語では「Acteur」(但し、発音は異なる)、イタリア語では「Attore」、スペイン語では「Actuación」、中国語では「演員」という。

注意点としては、日本では「俳優」と言うと、古典芸能である能、歌舞伎、新派などの役者は「俳優」には含めず、これらは「役者」と言う傾向がある。そして、それ以外の舞台、映画、テレビなどで演技をする役者のことを「俳優」と呼んでいる。一方、アメリカでは、名称は同じ「Actor」であるが、舞台俳優(「Stage Actor」)、映画俳優(「Film Actor」)、テレビ俳優(「TV Actor」)を区別していて、それらの総称として「俳優(Actor)」という言い方がされている。(ちなみに、出演料が高額となるのは映画俳優の頂点にいるほんの一握りの人たちである。)とは言っても、外国人俳優の場合、映画作品は日本にも入ってくるが、舞台作品やテレビ作品は皆無ではないが、日本国内に入ってくることが少ないため、(外国人)俳優というと、映画俳優のことを指すのが一般的となっている。

尚、日本でも1960年代ごろまでは、映画俳優とテレビ俳優とは別物扱いされていた。が、これは映画俳優は「五社協定」というものがあって、映画会社との間で専属契約を結んでいたため、契約した映画会社意外の作品(映画他社だけではなくテレビ作品も含む)には出演できなかった。また、日本映画も新メディアのテレビよりも人気もあったことから、映画俳優がスターであって、テレビ俳優は映画俳優よりも一枚下のものとされていた。しかし、映画産業の斜陽化と五社協定の崩壊、テレビ番組でもヒット番組が生まれてきたことから、映画俳優とテレビ俳優との垣根が無くなった。(現在でも、映画俳優とテレビ俳優では差があるという見方も残っているものの、これは日本映画黄金時代を現在でも引きずっているものである。)ただ、出演料ということになると、テレビ・ドラマよりも映画の方が高額になる傾向がある。

子役」:俳優(男優/女優)の中でも子供の俳優のことを言う言葉である。この場合は男女は関係なく「子役」と言われる。また、「子供」というのは何才までのことを指すのかということになるが、一般的には小学生以下の俳優のことを指して言うことが多い。(一応、小学六年生までということになる。)しかし、その一方で、義務教育未終了者(つまり中学生以下)を「子役」と言う場合もある。この場合は、中学生も「子供」と扱われることになる。これは、日本では法律的に義務教育を終了していない子供に対しては特別に法律が存在しているためであって、中学生もそれに該当するためである。

こう考えてみると、中学生は、電車の運賃などでは「大人」と扱われるが、これもその一つということになりますね。(中学生は「大人」でもなく「小人」でもなく、「中人」と呼ばれることもありますし...(映画館、博物館、遊園地などの入場料がこれに該当していることになる。))

一応、「子役」の定義を「小学生以下」ということにすると、歴代銭形を演じた人(8代目まで含めます。)の中で子役から演技をしてきたのは3人である。(ちゃん、ちゃん、ちゃん)尚、4人(ちゃん、ちゃん、ちゃん、ちゃん)は中学生の時に役者としてデビューしているが、ちゃんの役者デビューは高校生であった。(ちゃんは放送されたのは高校生になっていたが、撮影当時は中学卒業間近であって中学生でした。)

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

おんなの色気 おとこの色気 (ランダムハウス講談社文庫 む 1-3)

おんなの色気 おとこの色気 (ランダムハウス講談社文庫 む 1-3)

  • 作者: 村松 友視
  • 出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン
  • 発売日: 2008/06/10
  • メディア: 文庫

折れない新人の育て方 (自分で動ける人材をつくる)

折れない新人の育て方 (自分で動ける人材をつくる)

  • 作者: 船戸 孝重
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2009/04/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

経理部長が新人のために書いた経理の仕事がわかる本

経理部長が新人のために書いた経理の仕事がわかる本

  • 作者: 近藤 仁
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2005/02/17
  • メディア: 単行本

新人ナースハンドブック―一人立ちのためのキーポイント (Primary Nurse Series)

新人ナースハンドブック―一人立ちのためのキーポイント (Primary Nurse Series)

  • 作者: 現任教育プログラム研究会
  • 出版社/メーカー: 中央法規出版
  • 発売日: 2002/05
  • メディア: 単行本

外国映画女優名鑑 (MOOK21)

外国映画女優名鑑 (MOOK21)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 共同通信社
  • 発売日: 2008/02/21
  • メディア: ムック

タレントデータバンク2009

タレントデータバンク2009

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: タレントデータバンク
  • 発売日: 2009/04/01
  • メディア: ムック

俳優になりたいあなたへ (ちくまプリマー新書)

俳優になりたいあなたへ (ちくまプリマー新書)

  • 作者: 鴻上 尚史
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 新書

基礎から始める演技トレーニングブック

基礎から始める演技トレーニングブック

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 王様出版
  • 発売日: 1998/11
  • メディア: 単行本

外国映画男優 最新版―男優名鑑330人出演作品データ付   MOOK21

外国映画男優 最新版―男優名鑑330人出演作品データ付 MOOK21

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 株式会社共同通信社
  • 発売日: 2002/07
  • メディア: 大型本

日本無声映画俳優名鑑

日本無声映画俳優名鑑

  • 作者: 無声映画鑑賞会
  • 出版社/メーカー: アーバン・コネクションズ
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 単行本

外国映画男優名鑑 (MOOK21)

外国映画男優名鑑 (MOOK21)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 共同通信社
  • 発売日: 2009/04/16
  • メディア: ムック

子役という仕事―その成功の方程式

子役という仕事―その成功の方程式

  • 作者: 香取 俊介
  • 出版社/メーカー: ジュリアン出版
  • 発売日: 2005/08
  • メディア: 単行本

子役のココロ―子どもタレント養成講座的な本

子役のココロ―子どもタレント養成講座的な本

  • 作者: 保積 ペペ
  • 出版社/メーカー: 長崎出版
  • 発売日: 2005/05
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「SUPER FORCE」 [映画(洋画)]

表題の作品は1990年の「スーパーフォース」である。アメリカのTVムービーということで、日本では劇場未公開であったものの、アメリカではTVシリーズ作品(第1シーズンが26話、第2シーズンが22話の合計48話が放送された。)として放送されることになり、そのパイロット版という位置づけの作品でもある。(日本ではビデオでリリースされただけだった。)

作品データを記しておくと、時間は95分、監督はリチャード・コンプトン、撮影はマイケル・マクゴーワンである。そして出演は、ケン・オランド、ラリー・B・スコット、リサ・ニエミ、パトリック・マクニー、たちである。

物語は2020年、凶悪犯罪がはびこる街になったマイアミである。元宇宙飛行士だったストーンはスーパースーツという最終兵器を身につけ、スーパーサイクルというバイクに乗って悪人たちと戦っている警官であった。で、悪人たちと戦っていくという物語である。

設定だけ見ると、それなりの作品の様に聞こえるが、TVシリーズのスペシャルと言った位置づけの作品であるため、物語の方もTVシリーズに毛の生えたようなものである。また、設定もTVシリーズそのままであって、登場する装備や武器もTVシリーズの範疇のものである。(東映のTVヒーロー作品のような作風で、ノリもそのままといった感じである。)

'80年代のアメリカ映画のヒーロー作品に登場した様なヒーローをいくつか足し合わせ、それを足し合わせた人数の五割り増しの人数で割ったようなヒーロー、と言ったら分かりやすいでしょうが、如何にも安っぽいヒーローである。また、その一方で、90年代の東映のメタルヒーローシリーズ(特に「レスキューポリス・シリーズ」のような雰囲気も部分的にはある。→時期的には本作の方が僅かに早い。)ということで、本作とメタルヒーローシリーズが混ざっていると思えば、色々と突っ込みながら楽しめるのではないかと...

また、本作はTVシリーズで第2シーズンがあったこともあって、もう1本のスペシャルという位置づけの作品もある。やはり1990年の作品で、「スーパーフォース2」(原題は「SUPER FORCE 2」)という作品である。こちらの方は1作目よりもより見られる作品になっているものの、やはりTVムービーの範疇に毛が生えた程度である。

こちらの作品データを記しておくと、時間は84分、監督はチップ・チャルマーズ、撮影はマイケル・マクゴーワン、出演は、ケン・オランド、ルー・フェリグノ、ラリー・B・スコット、リサ・ニエミ、たちである。

アメリカでは、TVムービーと劇場用映画とでは、内容、作品のクオリティ、出来などに大きな差があって、「しょせんはTVムービー」と言われるが、本作は正にそういうことを象徴する作品である。確かに、TVムービーの中でも劇場用作品を凌駕するような作品も存在しているのも事実であるのだが、やはりピンからキリまであるということで、ごく普通のTBムービーの範疇の作品である本作は、良くも悪くも「TVムービー」でした。まあ、B級というか、C級作品を楽しむつもりであれは、十分に楽しめるのではないですかね...

ちなみに、とんでもないマニアックな作品までもリリースしていたLDでも、本作はリリースしていなかったようですね。

 

↓当然、DVD化されておらず、ビデオです。

スーパーフォース [VHS]

  • 出版社/メーカー: ビデオメーカー
  • メディア: VHS

スーパーフォース2 [VHS]

  • 出版社/メーカー: ビデオメーカー
  • メディア: VHS
Super Force [VHS] [Import]

Super Force [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Universal Studios
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

HOWARD JONES『CROSS THAT LINE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1989年に発表された彼の4枚目のアルバムである。彼というと、'80'sのシンセサイザーを駆使したポップなサウンドの代表者の一人とされているが、本アルバムはその路線とは全く違った別人になってしまったアルバムとして、当時は不評であった。が、それが'80'sも終わりに近づいた'89年の発表ということで、'90'sという時代を暗いものにするような予言に満ちていたということにもなっていた。(実際、'90'sは'80's以上に様々なジャンルの音楽が次々と登場しては消えていく混迷の時代となった。)本アルバムは、イギリスでは過去3枚のアルバムが1位、2位、10位というTOP 10ヒットになっていたのに、最高位64位と伸び悩み、アメリカでも最高位65位ということで、低迷した。(USでは本アルバムを最後に、以降のアルバムはチャートインしていない。)

収録曲は以下の全10曲である。『The Prisoner』『Everlasting Love』『Powerhouse』『Last Supper』『Cross That Line』『Out Of Thin Air』『Guardians Of The Breath』『Fresh Air Waltz』『Wanders To You』『Those Who Move Clouds』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルの『Everlasting Love』はイギリスで最高位62位と伸び悩んだものの、アメリカではBillboardで最高位12位を記録している。続く『The Prisoner』は、アメリカで最高位30位を記録したものの、イギリスではチャートインし無かった。お薦め曲としては、シングル曲の『The Prisoner』と『Everlasting Love』を、それ以外からは『Powerhouse』をピックアップしておく。

一曲一曲をじっくりと聴いていけば、それなりの評価が出来る作品があるのだが、収録されている曲としては、シンセサイザーを駆使した曲というだけであって、ジャンルがバラバラになっていて、曲を寄せ集めただけという印象が先に出てしまい、アルバムとしての柱が無いというのはツライですね。ある意味では「ベスト・アルバム」のような後世とも受け取れるが、ベスト・アルバムの場合はそれなりの華のある曲が収録されているが、本アルバムにはそれがないのもツライところである。

明るく楽しいポップなテイストで、ある意味では'80'sサウンドを象徴していた彼が、'80'sの幕尻の時期に本アルバムのような退廃的なアルバムを発表したことで、'80'sという時代に幕が下りることを印象づけることになったと言う点ではタイムリーなアルバムであったと言うことが言える。まあ、発表から20年という歳月が流れた今だから言えることであって、再評価されているということになるのだが、当時はボロクソに言われたアルバムでした。

 

Cross That Line

Cross That Line

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Elektra / Wea
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

Cross That Line

Cross That Line

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner
  • 発売日: 1995/02/02
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零2話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形零」の第2話「死を招くハリセン? ~完全密室殺人事件」の裏ネタ編・増補は今回限りです。で、今回はこの物語でこれが毒物として使われていたことから「スズラン」について、その毒である「コンバラトキシン」について、「花瓶」について、高村さんが変な英語で言っていた「弁慶の泣き所」について、そして今回のちゃんクイズはこれの問題だったと言うことから「組合せ」について記します。尚、「花瓶」については「・23話(2nd.10話)[裏ネタ編]PART 7」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語について、過去に記した裏ネタ編は2008/2/3日付で記しています。)

スズラン」:ユリ科スズラン属に属する多年草である。比較的高地に生育する草であって、「君影草(きみかげそう)」という別名もある。2枚の葉が根茎で繋がっていてそこから分かれて伸び、細長い茎がその間から伸びている。茎は上部に10個程度の花茎を出し、そこに小さくて白く、壷のような形状をした花を咲かせる。また、花は強い芳香性がある。

日本では本州中部以と北海道の高地に自生していて、特に北海道を代表する花の一つになっている。また、鑑賞要しして広く普及しているものはヨーロッパが原産のドイツスズランと呼ばれる種類である。また、観賞用の場合は、桃色や紅色の花を咲かせるものもある。

英語では「Lily of the Valley」、ドイツ語では「Maiglöckchen」、フランス語では「Muguet de Mai」、イタリア語では「Convallaria majalis」、スペイン語では「Convallaria majalis」、中国語では「鈴蘭」、オランダ語では「Lelietje-van-dalen」と言う。また、俳句の世界では「スズラン」「鈴蘭」「君影草」はいずれも夏の季語である。

見た目には小さくて可愛い花であるが、毒性のある植物である。含まれている毒物は強心配糖体のコンバラトキシン、コンバラマリン、コンバロシドなどである。これらの成分は、花と根に多く含まれている。これらが体内に入ると、嘔吐、頭痛、眩暈、心不全、血圧低下、心臓麻痺などの症状を起こす。また、重傷の場合は死に至ることもある。また、この物語でも語られていたが、スズランを活けた水にはこれらの成分が溶け出すため、その水を飲んでも中毒を起こし、やはり死に至る可能性もある。

推理小説で、スズランの花というと、ジギタリスの花などと同様に毒性を持っていると言うことで、それがトリックに使われるという物語がいくつかありますね。

コンバラトキシン」:英語では「Convallatoxin」、スズランが持っている有毒成分である。分子式は「C294210」である。水溶性であって、スズランを生けた水にも溶け出すため、スズランを活けた水は毒物であって、口に入れてはならない。

利尿作用があるため、上手く使えば薬となるのだが、嘔吐、頭痛、心不全、血圧低下を招く働きがあって、重傷の場合は心臓麻痺を起こさせ、死に至らすことがある。

花瓶」:花器の一種であり、切花を挿す目的で用いられる道具(容器)である。「瓶」と言う言葉が名称に入っているが、一般的には「壺」の形をしているものが多く、蓋は無いのが一般的である。英語、では「Vase」若しくは「Flower Vase」という。また、ドイツ語とフランス語でも「Vase」と言うが、英語は「ヴェイス」、ドイツ語では「ヴァーゼ」、フランス語では「ヴァズ」と発音するため、発音は全て異なっている。また、イタリア語とポルトガル語では「Vaso」(発音は異なる。)、スペイン語では「Jarrón」、オランダ語では「Vaas」と言う。

これと同じ様な容器としては、「瓶(かめ)」や「壺」があるが、「瓶(かめ)」は口が広いのが一般的であり、「壺」は口は狭いが胴は丸く広がっているのが一般的である。「花瓶」は口が狭いのが一般的であることから考えると「壺」に近いことになるが、「壺」のように胴が広がっているものもあるが、そんなに広がっていないということから「瓶(びん)」の仲間ということになる。(「瓶(かめ)」の仲間とするのなら「花瓶」は「かびん」と読まずに「はなかめ」とか「かかめ」と読むことになったものと思われる...)

内部に水を入れ、口から花を挿すものであるため、転倒防止の工夫がされた形状をしているのが一般的であり、下部(「足」と呼ばれる)はある程度の太さがあり、上部は細くなっているのが一般的な形状である。使用される材質は、水を入れるため、耐水性のあるものが使われていて、金属、陶器、ガラスなどが使われている。また、近年ではプラスチックなどの樹脂を使っているものもある。

更に、花を挿した花瓶を室内などに置いた場合、花をよりよく見せるための工夫としてデザインにも気配りされている。(花を引き立てるために、特に材質そのものの色で、無地というシンプルなものと、見栄えを良くするために派手な絵柄が付けられているものとに大別出来る。)

特に、派手な絵柄の花瓶は、ヨーロッパで王侯貴族の間で使われた装飾品としての花瓶(壺)として発展してきた歴史がある。花を挿すことをせず、花瓶単体をインテリアとして、しかも王侯貴族の間で流行したため、互いに負けないように派手になっていった。それと同時に、素材にも凝ったものがつくられ、デザインも洗練されたものも生まれ、「名器」として現在まで語り継がれているものを多数生み出すことにもなった。

一方、アジアでは、仏教と繋がっていて、香炉や燭台と共に重要な道具となり、それに適した装飾が付けられるものが登場している。

いずれにしても、生活と深く繋がりのある道具として、何処にでもあるようなものである。

弁慶の泣き所」:「向こうずね」のことである。英語では「Shin」と言うが、「An Achilles' Heel」と言うこともある。アキレス腱と共に急所の一つとして知られている部位であり、同時に「弱点」と同義語として使われる言葉でもある。

これは、武蔵坊弁慶のような豪傑であっても、この部位を打たれれば涙を流すほど痛がる、とされている、このような言い方がされるようになった。

また、(足の)中指を第二関節で曲げ、力を入れても力が入らない部分である第1巻世知を含む中指の先の部位のことも言う。(これも、やはり豪傑の弁慶でさえも力を入れることが出来ない泣き所である、ということからこのように呼ばれるようになった。)

また、これらの意味が転じて、力を持っている人の、他人に触れられたくない弱点のことを指すようにもなった。

尚、高村さんがこれを「弁慶のクライング・スポット」と言っていたが、これは高村語ということで、英語としては全く意味が通じないのは言うまでもない。(「弁慶の泣くどころ」と言うことだと「Shin」または「An Achilles' Heel」と言えば良く、「泣き所」は「Weak Point」と言います。)

組合せ」:ここで言う「組合せ」は数学で研究されている一分野であって、「組合せ論」と言われるものである。これは、ある複数の要素の中からいくつかの要素を選び出す方法について、及び、抽出した要素のパターンや配列に関するもののことである。(「順列」も含まれることになる。)尚、英語では「Combination」と言う。

この物語では、「6人が2人組のコンビを組もうとしています。全部で何通りの組み合わせがあるでしょうか」という問題であったが、一般論で記すと「全部でn個のものがあり、その中からr個を取り出す場合、何通りの組合せがあるのか?」ということになる。(この場合、n>r、nとrは整数ということになる。)公式では、その組合せをCと表し「nCr」ということになる。で次の公式が成立する。

C=(n!)/((n-r)!×r!)

この物語での例題を当てはめると、「6C2」を求めることになり、6C2=6!/((6-2)!・2!)=(6・5)/2=15 となる。

尚、この例題が、「コンビを組み、立ち位置まで考慮すると何通り?」というようになると「順列」の問題になる。順列は「Permutation」ということから「P」で表され、「nPm=(n!)/((n-m)!)」となる。(6人から2人という場合だと30通りになる。)

算数ではなくて数学で習うことであるので、これぐらいの問題であれば、誰でも簡単に解けますよね...

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

カラー図説 毒草の誘惑―美しいスズランにも毒がある (講談社プラスアルファ文庫)

カラー図説 毒草の誘惑―美しいスズランにも毒がある (講談社プラスアルファ文庫)

  • 作者: 植松 黎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2001/06
  • メディア: 文庫

花はどこから―花・花びん・水をめぐる3つのものがたり

花はどこから―花・花びん・水をめぐる3つのものがたり

  • 作者: 一澤 ひらり
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 2005/11/01
  • メディア: 単行本

花手帖―花瓶模様 (近代図案コレクション)

花手帖―花瓶模様 (近代図案コレクション)

  • 作者: 古谷 紅麟
  • 出版社/メーカー: 芸艸堂
  • 発売日: 2007/09
  • メディア: 大型本

vazu(バズゥ) インテリア花瓶 GrooveMaker Blue VGPS1GM

vazu(バズゥ) インテリア花瓶 GrooveMaker Blue VGPS1GM

  • 出版社/メーカー: vazu
  • メディア: ホーム&キッチン

ベストコレクション 花瓶

ベストコレクション 花瓶

  • 出版社/メーカー: シャディ
  • メディア:

NARUMI(ナルミ) シルキーホワイト 15cm花瓶 ボーンチャイナ 9968-150

NARUMI(ナルミ) シルキーホワイト 15cm花瓶 ボーンチャイナ 9968-150

  • 出版社/メーカー: NARUMI(鳴海製陶)
  • メディア:

MoMA リボンベース トール 花瓶

MoMA リボンベース トール 花瓶

  • 出版社/メーカー: MoMA
  • メディア:

組合せ論入門

組合せ論入門

  • 作者: ジョージ ポリア
  • 出版社/メーカー: 近代科学社
  • 発売日: 1986/09
  • メディア: 単行本

2度解く!!確率・順列と組合せ (大学入試過去問シリーズ 数学 4)

2度解く!!確率・順列と組合せ (大学入試過去問シリーズ 数学 4)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2008/12
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。