SSブログ

フィリップス・ヘッドホンマラソン第3回 SHE9750 [ETC.(その他)]

3回目のモニターとして届いたものは「SHE9750」でした。このモデルはインナイヤー・タイプの欠点である「耳にフィットしない」という所を改善したモデルということで定評のあるものである。それは、耳に入れる部分にソフトジェルのパットが覆っているため、これが耳の形に応じて変形するため、耳の形の個人差を吸収することになり、問題点を解消したものである。

SHE9750_1.jpg  

また、ソフトジェルが変形して耳に収まるため、インナイヤー型を装着している時に首を振ったりしたら外れてしまうということがあるが、それも少なくなって、耳にしっかりと固定されている。→ジョギングをしながら音楽を聴くのには便利である。(但し、インナイヤー型を装着して表で行動する場合は、外の音が聞こえにくくなるのでとても危険であり、こういう使い方はしないのが良いのは言うまでもないですが...)

SHE9750_2.jpg 

独特の形状をしていることと、耳にしっかりと固定されるということで、耳への装着の再現性が確保出来ることになる。で、この高価として、一定の耳への装着が出来るため、安定した低音再生が出来ることになる。インナーイヤー型では同一装着の再現性という所に問題があったため、この高価は大きいのは言うまでもない。

尚、資料の中にいくらぐらいでの販売を想定しているのかという数字が記されていなかったが、一応5980円というのが想定価格のようですね。但し、家電量販店では4980円というように5000円を割ったところが一般的な価格になっているようであり、ネットでは4000円強から5000円強というのが多いですね。→インナイヤータイプの中では高級機ということになるが、前回のSHE9700よりも上位モデルとなる。(型番の数字からも分かりますけど...)。

カタログ・データを拾っておくと、周波数特性は5~23500Hz、出力音圧レベル103dB、コード長は1.3m(プラグから0.9mのところで左右が分岐していて、そこから先は0.4mである。)コードがY字型に分岐しているため、左右のコード長は同じである。そうなると、左右を間違える可能性があるが、これ2関しては全く問題がない。というのは、独特の形をしているため、左右を逆に装着しようとしても、上手く耳に入らないのである。よって、左右逆にと言うのは実質的に不可能である。尚、一応左のユニットには3つの点(点字のようなもの)が付いているが右にはそれが無いので、触っただけでも判別出来る。「L」と「R」と言う文字の大きさは小さいが、手で触っただけで左右が確認できるので、誤装着が実質的に出来ないため、これまでのモデルに見られた「L/R」の文字が小さくて見づらいという欠点は気にならない。


SHE9750_3.jpg

SHE9750_6.jpg 

端子は金メッキ、付属品として3種類のイヤーキャップと収納ケースが付いている。が、このケースははっきり言って、欠陥品と言ってもよい酷いものである。何せ、プラスチックの一体成型品であるため、開閉を繰り返していると、いずれはヒンジの部分が損傷して分裂してしまうのは明かである。更に、閉じた時は長方形に近い丸み(約85mm×60mmで、四隅を丸くしている。)を帯びたものであって、見た目は良いのだが、実用的には全く考えられていないものである。何せ、イヤーパットを中に入れ、ケーブルをその周囲に巻いていき、最後にプラグをまた中に入れるということをしなければならない。慣れれば簡単にいくが、慣れないと、最後のプラグが上手く中に入らないということが起こり、その度にいちいち巻き直さなければならなくなる。→設計欠陥であるとしか言いようがなく、酷いとしか言いようがない。

SHE9750_4.jpg  SHE9750_5.jpg

尚、全体の容器であるが、これは前回の「SHE9700」と同じもので、開閉自由のものになっている。尚、同じ容器を使用しているのは、共通化によるコスト低減のためでしょうね。

肝心の音についてであるが、やはり低域が出過ぎている様に感じる。傾向としては前回のSHE9700と同様である。ただ、多少クビを動かしても、または寝転がったりしても、耳への装着がしっかりとしていて特に変わらないので、安定した音が得られると言って良いが、逆に自由度が少ないことから、好みでなければ二度と使いたいとは思わない音である。(逆に、好みと一致すれば、長く使いたいものになる。)

低音が出ているだけに、高域に対してがやはり物足りなく感じられてしまうため、やはり音楽の種類によって、向きと不向きがあると言うことが言える。→普通のポップス系のものであれば、特に不満はないのでは、と思われる。しかし、ストリングスを中心としたものやピアノ曲の一部(例えば「ラ・カンパネラ」など)ではサウンドに艶が感じられず、カーテンの向こうで演奏しているという感じがする。(そういうサウンドには不向きである。)また、女性ボーカルでも高域に声量のあるシンガーのものはやはり今一つ冴が感じられなくなってしまうのも残念な所である。

ということで、やはりオールラウンドということは無理であって、音域の広い曲や、中高域を重要視しているものとの愛唱は酷いが、そうでないものであれば十分といった所である。

尚、耳への装着の問題についての対応としては、これは一つの回答となるが、耳への装着が安定したことで、ヘッドホンの持っている本来の音質が問われるレベルに辿り着いたのは進化したと言って良い。しかし、そのため、奏でるサウンドに対して好き嫌いがはっきり出てしまうことになるため、出来ることならば購入する際に視聴出来るようにしてくれたら、と思う所である。

尚、筆者としては、やは女性ボーカルやストリングス系のサウンドに不満があったため、水晶モデルとはならず、やはりハズレでした。(但し、SHE9700よりは良く、「優/良/可/不可」の中の「不可」であっても「可」に近い「不可」でした。)

評価(5点満点で、1点刻みの評価です。)をまとめると、梱包、容器について「4」、付属品について「3」、但し、収納ケースについては「2」、説明書は「2」、使い勝手「4」、音質「3」、信頼性「3」、値段「3」、デザインは好みがあるが「3」、ということにしておきます。で、総合判定は「3」ということで、音楽を楽しむことが可能なモデルである。但し、筆者にとっては高域不足の音が気に入らないので、総合評価はやはり「2」です。→ということで、価格としては1980円から2480円ぐらいの間だったら、まあ許せるかというところである。(量販店で5000円弱、ネットでも4000円強というのは高すぎる。)但し、好みのサウンドにマッチするという方がいれば、悪くないモデルである。(5000円ぐらいの価値はある、という人もいることでしょう。)

 

PHILIPS インイヤーヘッドフォン SHE9750/98

PHILIPS インイヤーヘッドフォン SHE9750/98

  • 出版社/メーカー: Philips
  • メディア: エレクトロニクス


JOHN WAITE『NO BRAKES』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1984年に発表された彼の2nd.アルバムである。本アルバムからは全米No.1ヒットとなったシングル『Missing You』が生まれている(しかし、この曲のみの一発屋という印象があるのもまた事実ですが...)ということで、彼の名前を一躍知らしめることになったアルバムであり、同時に彼の発表したアルバムの中では最大のヒット・アルバムでもある。チャート成績は、アメリカではBillboardで最高位10位を記録していて、1984年の年間アルバム・チャートでは100位にランクインしている。また、イギリスでも最高位64位を記録している。

収録曲は以下の全9曲である。『Saturday Night』『Dreamtime / Shake It Up』『For Your Love』『Love Collision』『Missing You』『Dark Side Of The Sun』『Restless Heart』『Tears』『Euroshima』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。1st.シングルの『Missing You』が全米No.1ヒット(1位は1週のみであった。また、1984年のBillboard年間シングル・チャートでは11位にランクインしている。)となったのをはじめ、イギリスでも最高位9位を記録する大ヒットとなった。尚、2nd.シングルの『Tears』は全米で最高位37位、3rd.シングルの『Restless Heart』は全米で最高位59位を記録しているが。他の国々ではチャートインを果たしていない。

お薦め曲としては、何と言っても彼の代表曲である『Missing You』である。言い方は悪いが、他の曲がこれという曲が無いだけに、突然変異の傑作と言ってもいい出来である。それ以外では『Dreamtime / Shake It Up』と『Euroshima』をピックアップしておくが、『Missing You』の引き立て役にしかなっていない。

彼は、ソロ・キャリアの前にBABYSとして、本作の数年後にはBAD ENGLISHとして、それぞれバンドでのキャリアがあるのだが、最初の頂点になったのが本アルバムである。BABYSでもそれなりのヒットを放っているものの、彼の持ち味が活きたのはやはり本アルバムである。(ただ、それが全米No.1シングルが生まれるまでいくとは... というのが正直なところでもあった。)

本アルバムでは『Missing You』が突出した出来の傑作であって、それに続くような曲(秀作、佳作)が無いのだが、『Missing You』を聴くために他の8曲があって、露払いをしていると言っても良い内容である。ある意味では日本のシンガーが1曲のシングル曲を中心としたアルバムを作ったというものに内容的には一致しているが、そういうアルバムがあっても宜しいかと...

尚、本アルバムの次ぎに製作された3rd.アルバム「MASK OF SMILES」とセットになったもの(但し「2 in 1」ではなく、それぞれを1枚とした2枚組になっている。)がリリースされている。こちらにすると、『Missing You』に対して露払いだけでなく太刀持ちもいるような感じとなり、お買い得感がありますね...

 

No Brakes

No Brakes

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Import [Generic]
  • 発売日: 1998/06/30
  • メディア: CD

↓「2 in 2」(?)はこちら

No Brakes/ Mask Of Smiles

No Brakes/ Mask Of Smiles

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Beat Goes On
  • 発売日: 2008/02/04
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷16話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第16話「推理王は誰だ? ~名探偵の助手殺人事件」の「裏ネタ編・増補」の3回目となる今回は、岡野さんにこれが届いていたと言うことから「招待状」について、ちゃんがいることでみんなはこう言った「百人力」について、岡野さんが言った「千人力」について、肝心の所は撮影されていなかった「監視カメラ」について、そしてちゃんは岡野さんのことをこう言ったことから「パートナー」について記します。尚、「監視カメラ」については「泪・23話(2nd.10話)[裏ネタ編]PART 8」で記したものをベースにして加筆しました。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/4/16付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

招待状」:客人として招くという旨を記した書状のことである。身近なものとしては、誕生会などの身内のパーティなどに友達を招く場合などがある。また、各種会合や展示会、映画の試写会などに招かれるというのもわりとあることであり、招待状が届くと(基本的に)無料でそれらに参加することが出来る。(有料制の催し物の割引サービスであれば「招待状」とは言わないのが一般的である。)

尚、書状であることから、紙というのが招待状の基本であるが、近年では電子化された招待状(電子招待状)というものも登場しているのは言うまでもない。

百人力」:非常に力の強いこと、または百人分の力のあることを言う。但し、実際には100人分ということではなく、「多人数」という意味である。(1人分よりもより多くの人数分の働きをする能力のある人という意味である。)

「千人力」:「百人力」よりも一段と強力な非常に力の強いこと、または千人の助力があるような頼りになる力のことを言う。「百人力」よりも更に上級の意味を表す言葉であって、実際に1000人という数字があると言うことではなく、「非常に大きな数字」という意味からの「千」という崇治が使われているだけである。

但し、ちゃんと岡野さんで「百人力」「千人力」と言う場合は、どう考えても雷ちゃんが頼りになる大きな力であることは言うまでもないですが...

監視カメラ」:様々な目的のために、監視を行うために設けられた(動画)撮影用カメラのこと、またはそのシステムのことをいう。監視の目的としては、防犯のため、安全確保のため、観察のため、などの用にいくつかがあって、それらの中でも防犯目的のものを特に「防犯カメラ」と呼んでいる。(しかし、内容的には上位概念である「監視カメラ」と同じである。)

英語では「Surveillance Camera」または「Security Camera」という。(「Security Camera」の和訳は「防犯カメラ」である。)また、システムとしては「Closed-Circuit Television」という言い方もあって、これは「CCTV」と略した言葉で呼ばれることもあり、他の言語でも「CCTV」という略号で呼ばれている。ちなみにドイツ語では「Videoüberwachungsanlagen」、フランス語では「Vidéosurveillance」、イタリア語では「Videosorveglianza」、スペイン語では「Circuito cCerrado de Televisión」、ポルトガル語では「Circuito Fechado de Televisão」、オランダ語では「Cameratoezicht」、中国語では「閉路電視」と言う。

監視カメラは、不審者の監視と、犯罪が起こった場合の犯人特定のための捜査資料(証拠)として撮影された映像が利用される。そのため、監視カメラが設置されていると、犯罪を犯しても直ぐに捕まるということで、犯罪抑止効果がある。(それでも、犯行を行う輩もいるのもまた事実である。更に、中にはカメラにわざと映りたがるような犯罪者もいたりする。)→監視カメラはシステム全体ではかなり高価になること、また監視カメラがあることで犯罪抑止効果があることから、中にはダミーのカメラを「監視カメラ」として設置していて、実際には何も撮影していないという場合もある。

犯罪捜査に役立てる「防犯カメラ」は商店、大規模小売店、金融機関、公共交通機関の駅、空港、ターミナル、盛り場などに多く設置されている。また、近年では学校(校門)や鉄道車内にも設置されている。

一方、純然な監視目的用の監視カメラは、工場の製造ラインの監視、発電所や変電所などの人が立ち入ることの出来ない場所(例えばボイラー、発電タービンなど)の監視、火山の監視、河川の監視などに使われている。基本的に、人が直接監視することが出来ない場所に設置されるのが一般的であり、普段はともかく、いざという場合にはこれが大いに役に立つことになる。(豪雨による河川の急な増水、突然の火山活動などは、立入禁止処置や避難勧告を出すのにも利用される。)

また、高速道路での渋滞情報の一つとして、交通量を監視する目的で設置されている監視カメラもある。(KBS京都のデータ放送には、「LIVE CAMERA」ということで、監視カメラの映像を放送しているのだが、名神高速の大山崎付近(渋滞の常連の天王山トンネルが近い。)があるというように、交通情報にも役立っている。→こういう放送は常時見ることはしないが、何かあった場合は有用である。また、話のネタにもなります。)

最近では、何処でも監視カメラが設置されているというようになっているが、特にロンドンでは監視カメラの設置が進んでいる。これは2005年7月の爆弾テロ事件の犯人検挙に監視カメラの映像が大いに役立ったということから、監視カメラの有用性が評価されたためでもある。ということで、ロンドンの主な所では、街中を歩くと必ず監視カメラに撮影されていることになる。

パートナー」:「仲間」「同伴者」「相棒」「配偶者」等のことである。また、ダンスの場合は2人1組になるのが基本であるが、その相手のことを指して言う。

「仲間」と言う意味もあるが、基本的には2人1組となる場合の相手のことをこのように言う。また、「配偶者」という意味はあるが、「恋人」という意味では使われることは滅多にない。(婚約者であれば、この言葉が使われることはある。)

英語では「Partner」と言うが、その他、ドイツ語、フランス語、イタリア語、オランダ語などでもやはり「Partner 」という。但し、発音やアクセントは英語とは(基本的に)異なっている。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

招待状デザインアイデア集

招待状デザインアイデア集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: グラフィック社
  • 発売日: 2010/04
  • メディア: 単行本

まんが日本昔ばなし〈第129話〉泣けば百人力 (1978年) (サラ文庫―昭和漫画傑作集)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 二見書房
  • 発売日: 1978/11
  • メディア: 文庫

監視カメラとプライバシー (パースペクティヴズ)

監視カメラとプライバシー (パースペクティヴズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 成文堂
  • 発売日: 2009/04
  • メディア: 単行本

監視カメラは何を見ているのか (角川oneテーマ21)

監視カメラは何を見ているのか (角川oneテーマ21)

  • 作者: 大谷 昭宏
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 新書

監視カメラ社会―もうプライバシーは存在しない (講談社プラスアルファ新書)

監視カメラ社会―もうプライバシーは存在しない (講談社プラスアルファ新書)

  • 作者: 江下 雅之
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2004/02
  • メディア: 単行本

路上に自由を―監視カメラ徹底批判

路上に自由を―監視カメラ徹底批判

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: インパクト出版会
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 単行本

Panasonic ホームネットワークカメラ BL-C111

Panasonic ホームネットワークカメラ BL-C111

  • 出版社/メーカー: パナソニック
  • メディア: Personal Computers

コロナ電業株式会社マイク内蔵カラーCCD監視カメラ(RC:1000250939)

コロナ電業株式会社マイク内蔵カラーCCD監視カメラ(RC:1000250939)

  • 出版社/メーカー: コロナ電業株式会社
  • メディア:


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

BS-TBSベストドラマ100#29・恋日・僕の部屋から [BS-TBS(BS-i)関連]

恋日」の2nd.はやたらと放送されているが、今回の放送はその「恋日・2nd.」からのチョイスで、第8話の「僕の部屋から」でした。ちなみに、「恋日・2nd.」からはこれで5本目である。(第8話までの8本の中から5本目ということになる。→こんなに放送するのなら、「ベストドラマ100」ではなくて「恋する日曜日」の再放送とするべきですね。)

この物語は、今やつまらなくなった丹羽Pを凌駕する面白い作品を生み出すようになっている井口昇監督作品である。(「銭形命」でチーフ監督を務めた後、「古代少女ドグちゃん」「古代少女隊ドグーンⅤ」を生み出している。)ということで、この物語はコメディ作品でもある。(単なるコメディの範疇に留まらないのが「恋日・2nd.」のコメディ作品である。)

ナビゲーターの語りでは、裏話を少し紹介していたが、そういう話しをしてこそ、ナビゲーターとしての価値があるというものである。ということで、ここのところ単なる邪魔者で敷かなかった汚名を少しは返上と言った所でした。

物語としたら、コメディとしては今一つ物足りないのだが、恋日らしいハッピーエンドで結ばれるということで、ちょっぴり幸せを感じられるという典型的な「恋日」の構成を踏襲しているので、これはこれで良いですね。

来週(11/27)はまたも「恋日」であって、2nd.第9話の「バージン・ロード」の登場です。主演は星野真里であるが、星野真里というと「恋日・1st.」の1&2話の主演を務めているが、満を持しての登場ですね。しかも1st.でも結婚式にまつわる物語であったが、この物語もやはり結婚式にまつわる物語でもある。(結婚式をぶち壊すことをした/しようとしているという面白い共通点があるのも面白い所である。でも、完全に別の物語ですけど...)そして、見終わった後にちょっぴり幸せを感じるという「恋日」の典型的な物語でもある。

それにしても、この枠で放送されるものの半分が「恋する日曜日」になるというのなら、セレクトで放送するのではなくて「恋する日曜日」の再放送にするべきだと思います。(そういう要望を出しても、完全に無視されている...→昔は要望を出したら、何らかの回答メールが返ってきたことがありました。これも社名変更後の対応の悪くなった所の一つでもあります。)

 

恋する日曜日 ラブソング コレクション DVD BOX

恋する日曜日 ラブソング コレクション DVD BOX

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

↓「僕の部屋から」はこれに収録されています。

↓「バージン・ロード」はこれに収録されています。

恋する日曜日ラブソングコレクション魚  [レンタル落ち] [DVD]

恋する日曜日ラブソングコレクション魚 [レンタル落ち] [DVD]

  • 出版社/メーカー: Blowout Japan
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「THE SILENCERS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1966年のアメリカ映画「サイレンサー/沈黙部隊」である。「007」シリーズの世界的な大ヒットによって、スパイ映画のブームが到来した'60's中盤には、「007」の亜流作品と呼ばれる作品が次々と登場したが、本作は人気スパイ小説の映画化作品ということで、「007」の亜流作品とは格の違いのあるシリーズである。(全部で4作が製作された。)本作はそのシリーズの第1作であり、「007」とは別のお楽しみが詰まっている作品である。

作品データを記しておくと、時間は105分、原作はドナルド・ハミルトン、監督はフィル・カールソン、脚本はオスカー・ソウル、撮影はバーネット・ガフィ、音楽はエルマー・バーンスタインである。そして出演は、ディーン・マーティン、ステラ・スティーヴンス、ダリア・ラヴィ、アーサー・オコンネル、ロバート・ウェバー、ジェームズ・グレゴリー、ナンシー・コヴァック、ロジャー・C・カーメル、シド・チャリシー、ヴィクター・ブオノ、たちである。

スパイとして活躍したマット・ヘルムは、今では第一線を退き、美人秘書と日々を楽しむ暮らしをしていた。そんな彼の元に。ICE本部から呼び出しの連絡が入る。マットの相棒として、彼がかつて愛していたティナが選ばれ、敵は中国人タン・ツェの組織であった。タン・ツェはアメリカ空軍のミサイル実験を利用して、アメリカ南西部に死の灰を降らせようと企んでいた。マットとティナはそれを阻止すべく、指令を受けた。まずはニューメキシコに向かい、フェニックスでゲイルの名乗る美人と知り合い、オルガン弾きを紹介される。怪しいと感じたマットだったが、正体を掴むことは出来なかった。その夜、ホテルのショー・ルームで、裏切ったアメリカの科学者が手に入れたマイクロ・フィルムが敵に渡されるという情報を得たことで、ショー・ルームをマークする。で、ショー・ダンサーのサリータが客の一人からマイクロフィルムを受け取る。しかし、衣装の中なそれを隠したサリータだったが、舞台中央で何者かによって射殺されてしまう。そのサリータに素早く駆け寄ったゲイルはマイクロフィルムを奪い取った。マットはゲイルを捕らえると、直ぐに尋問をするが、ゲイルは何も語らなかった。そんな所に本部から指令が入り、マットはゲイルを連れてホテルを出た。が、マットの乗った車は途中で敵に囲まれてしまい、捕まえられてしまった。敵の本部に連れて行かれたマットは、そこにティナの姿を見た。実はティナは二重スパイであって、敵の一員だった。追いつめられるマットだったが、ちょっとした隙を見ると一転して攻撃に転じ、敵の本部を破壊するのに成功し、敵を壊滅させた。任務を終えたマットが自宅に戻ると、ゲイルが側にいた。

何かと「007」シリーズと比べられるが、荒唐無稽さということでは「007」シリーズに負けていない所がある。こういう所は'60's作品らしいノリで楽しませてくれるところでもあって、'60'sのスパイ映画では定番と言ったところでもある。(ある意味では「古き良き時代」のスパイ映画ということになる。)

色々とお楽しみがあると言うことでは「007」シリーズにも負けないところがあるシリーズであって、その第1作であるだけに、チェックしておきたい作品の一つである。

 

サイレンサー 沈黙部隊 [DVD]

サイレンサー 沈黙部隊 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

JESSE COLIN YOUNG『SONG FOR JULI』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1973年に発表された彼の4枚目のアルバムであって、彼がブレイクすることになったアルバムである。1964年にソロ・シンガーとしてデビューをした彼であるが、1965年にフォーク・ロック・バンドのTHE YOUNGBLOODSを結成したことで、ソロ活動は止まっていたが、1972年に解散したことで再びソロとしての活動に戻り、そしてようやく陽の目を見ることになったということで、彼にとっても記念すべきアルバムである。尚、本アルバムはBillboardのアルバム・チャートで最高位51位を記録している。

収録曲は以下の全9曲である。『Morning Sun』『Song For Juli』『Ridgetop』『Evenin'』『Miss Hesitation』『T-Bone Shuffle』『Lafayette Waltz』『Jambalaya』『Country Home』。

お薦め曲は、アルバム・タイトル・ナンバーでもある『Song For Juli』と、『Morning Sun』『Miss Hesitation』の出来が突出していて、特に大きなヒットにはなっていないが彼の代表曲として知られている曲でもある。(特に『Miss Hesitation』は6分半弱という大作であって、たっぷりと聴かせてくれる曲である。)そして、評価はそれほどでもないが、7分強という大作である『Ridgetop』と、アルバムの締めでもある『Country Home』もなかなかの秀作である。

サウンドはフォーク/フォーク・ロックということで、'80'sの雰囲気を持っている曲と、'70'sの雰囲気を持っている曲とがあって、現在では懐かしさを感じるサウンドになっている。これは典型的なフォーク・サウンドであるため、フォークの王道を行っているということで、安心して聴いていられるサウンドである。(安心して聴いていられるが、あと一つ何かが欲しいと思う所もある。)

本アルバムはフォーク・ロックの全盛期に発表されたアルバムであるだけに、どうしても陰に隠れ気味になってしまうという不幸な所がある。確かに、ビッグ・ヒットを記録した訳ではないのだが、秀作が詰まっているアルバムであり、どちらかと言うと玄人好みのアルバムと言うことが出来る。ということで、フォーク系サウンドがお好きな方、男性ボーカルがお好きな方にはお勧めのアルバムである。(こういうアルバムを「隠れた名作」と言うのである。)

Song for Juli

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sheridan Square
  • 発売日: 2004/11/09
  • メディア: CD

Song for Juli

Song for Juli

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Liquid 8
  • 発売日: 2002/08/06
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零4話[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形零」の第4話「露の秘宝を守れ! ~銭形零探偵団VS怪人八面相事件」の裏ネタ編・増補の7回目となる今回は、怪人八面相が狙ったのは実は魯山ニンの作ったこれらだったということから、「茶壺」について、「」について、「クリスタルケース」について、そして鑑識メモで柴田さんが口にした「食べ合わせ」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/2/10日付です。)

茶壺」:お茶の葉(製茶したもの、すり潰す前の状態)を蓄えておくための壷のことである。また、江戸時代では茶所の京都・宇治の高級茶(茶葉)を徳川将軍家に献上するということが行われていて、その際に将軍家に献上する茶葉を入れて輸送に使用された器でもある。(「お茶壷様」と呼ばれて、大名行列に引けを取らない規模の人員が費やされ、駕籠に乗せられて大事に江戸まで運ばれていた。)

また、茶道で使用される道具の一つとして、茶葉を蓄えておく陶製の大型の壷のことを指した。(煎茶を入れておく小さな壷のことを特に「小壷」と呼び、それと別ものということで「茶壺」または「大壷」と呼ばれて区別されていた。)

茶葉を蓄えておく道具であるが、特に茶道ではこの壷が単なる茶葉の貯蔵容器としてではなく、デザインを含めて芸術品となっていくことになる。但し、西洋の王族が使う壷に見られるような派手な絵が描かれるのではなく、和の世界の芸術品ということになっていった。

」:「壺」という表記もある。上部に開口部があるつぼまり胴の丸く膨らんだ形状の容器のことである。主に食料品(米、味噌など)を貯蔵するのに用いられる器である。または、水、酒などの液体から、味噌、お茶のはなどを運搬する際に使用される器でもある。

陶器製のものが一般的であって、古くから使用されている道具である。日本では縄文時代に土器として使用されているので、数千年の歴史かあることになる。

尚、同じような形をした器として「甕(かめ)」「瓶(かめ)」があるが、壷との違いは、頸部の径が口径若しくは腹径の2/3以上のものを「甕」、2/3未満のものを「壺」としている。

日本だけでなく、世界各地で古くから使用されている道具であるが、取っ手が付いている壷が古くから使用されている地域もあって、地域ごとの特徴が形状にでている。(但し、用途は食料品、水、油などの液体の貯蔵というほぼ同じ使われ方がされている。)

また、欧州では実用的な道具としてではなく、これに絵を画くという使い方も広く行われているため、かなり凝った絵が記されているものもある。(一方、東洋では実用的な道具としての使用が殆どであった。)

英語では「Pot」「Jar」「Vase」「Urn」「Bowl」などの言葉が使われる。

クリスタルケース」:クリスタルとは、二酸化ケイ素の結晶体である「水晶」のこと、一般的な「結晶」のこと、「クリスタル・ガラス」のこと(省略した言い方)という3つの意味がある。特に現在では、電子回路では水晶振動子を使った発振回路は精度が高く、素子としても安定しているため、現在では当たり前のように使用されているので、水晶振動子(水晶)のことを指すことが多くなりつつある。(安価な装置では、水晶振動子ではなくてセラミック振動子を使っているものが多くなっていますが...)

しかし、この物語のように「ケース」(=容器)という言葉が付いた場合は、クリスタルガラス製のケースということを指すのが一般的である。(水晶を使った透明ケースというのは考えにくいですから...)ということで「クリスタルケース」とは、クリスタルガラス製の容器のことである。

で、「クリスタル・ガラス」とは、透明度の高い鉛ガラスのことであって、ガラスとしては上質のものである。成分として鉛(酸化鉛)が加わっているため、透明度が上がり、光学的には屈性率が上がるため、水晶のような透明なガラスになるということから「クリスタル・ガラス」と呼ばれている。用途は、高級食器、装飾品、ガラス細工に使用される。

クオーツよ呼ばれる水晶も、クリスタルガラスも二酸化ケイ素を分句でいるが、「水晶」は二酸化ケイ素の結晶体であり、クリスタルガラスは二酸化ケイ素以外の成分を含んでいるということで、物質としては全く別物である。

尚、最近では鉛の代わりにチタンやバリウムの化合物を添加した「無鉛クリスタル・ガラス」も登場している。(→「鉛」と言うと、どうしても毒物という悪い印象があるだけに、特にクリスタル・ガラスの鉛が毒物として危険というものでもないのに嫌われているということですね。)

英語では「Crystal Glass」と言うが、「Lead Glass」と言う場合もある。また、ドイツ語では「Bleiglas」、フランス語では「Cristal」、スペイン語では「Vidrio de Plomo」、オランダ語では「Kristal」、ポルトガル語では「Cristal de Chumbo」という。

食べ合わせ」:一緒に食べると不都合を起こすとされる食品の組合せのことである。これが悪い食材のことを「食合禁」または「合食禁」という。古くから言われていたものであるが、実際は科学的根拠のない食材の組み合わせというもの(=「迷信」)というものが多いが、科学的にも合理的な理由で説明されるものもある。

昔から「食べ合わせが悪い」として、一緒に食べない方が良いとされているものとしては、この物語でも出てきた「鰻と梅干し」はその代表的なものであって、食あたりを起こすとされていたが、科学的に解析すると、梅干しの酸味が鰻の脂の消化を助けることになるため、相性の良い食材ということが分かっている。→昔から「鰻」は高級食材であり、「梅干し」も薬として試用されていたこともあって高価なものであったことから、現在では高級品同士を食べる贅沢を防ぐ目的で食べ合わせが悪いとされた、と考えられている。

これと同様の理由で、高級食材同士の場合は、贅沢を防ぐためという理由から食べ合わせが悪いとされているものが多く、科学的には問題無いというものが殆どである。例えば「おこわと河豚」「筍と黒砂糖」など。

その一方で、本当に危険がある組合せになるものもある。例えば「蛸と蕨」「ドリアンとアルコール飲料」「スイカとビール」は中毒を起こし、重度の場合は死に至る危険性がある。野外で毒キノコを食べたとか、フグの毒に当たった、という場合は、毒物を摂取したことで起こるのだが、単体では毒物ではないものを食べたのに、それぞれの食材に含まれている成分が井の中で化学反応を起こして毒物になるというのだから、恐ろしいものである。兎に角、こういう危険がある組合せは避けるようにしましょう。(アルコール類と何かという場合が比較的多いので、酒の肴には注意が必要である。)

また、命を落とす危険性まではいかないものの、胃に負担を掛けることになる食材は「食べ合わせが悪いもの」として語り継がれている。例えば「天ぷらとスイカ」「蕎麦とタニシ」「胡桃と酒」などがこれに該当する。

科学的には全く問題無いものも、猪子とを考えると控えておいた方がよいもの、本当に危険があるものとがあるが、こういう昔からの言い伝えは経験則に基づくものもあるだけに、それなりに重みのあるものでもある。確かに「ガセネタ」というものもあるとはいうものの、全てが嘘と決めつけるのが最も危険であるだけに、ある程度のことは自分で調べてみましょう。

兎に角、数多くの食材を食べるように(「1日に30品目の食材を食べよう」)推奨されていることもあって、様々な食材を食している現代人であるが、数多くの食材を摂取したことで、その中の一部の成分同士が化学反応して毒物となって悪影響を与えることになったというのは洒落にならないだけに、しっかりと学びましょう。

また、日本人は食後に日本茶を飲むというのが古くからの習慣になっているが、緑茶は鉄分の吸収を妨げることになるだけに、濃い緑茶は控えたほうが良いということも現在では常識になっている。(緑茶でも有効な成分もあるので、「緑茶」がNGというのではなく、「濃い緑茶」がNGということである。→「程度問題」と言うことです。)

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

 

茶壷 (1981年)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 根津美術館
  • 発売日: 1981/10
  • メディア: -

茶の結び緒

茶の結び緒

  • 作者: 淡交社編集局
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 1996/11/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

諸道具 (茶道具の世界)

諸道具 (茶道具の世界)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本

大阪錫器 茶壷 千寿

大阪錫器 茶壷 千寿

  • 出版社/メーカー:
  • メディア:

信楽焼 壺型 庭園 燈 (茶)

信楽焼 壺型 庭園 燈 (茶)

  • 出版社/メーカー: ヤマタツ
  • メディア:

【わけあり】ドラゴンボール《B.薄い茶》仙豆の壷ソフビバンク☆貯金箱通販/アニメグッズ

【わけあり】ドラゴンボール《B.薄い茶》仙豆の壷ソフビバンク☆貯金箱通販/アニメグッズ

  • 出版社/メーカー: シネマコレクション
  • メディア: おもちゃ&ホビー

叫びの壷

叫びの壷

  • 出版社/メーカー: 日本製
  • メディア:

石焼いも壷 「いも太郎」 箱入

石焼いも壷 「いも太郎」 箱入

  • 出版社/メーカー: 千賀陶器
  • メディア:

ADERE(アデーレ) 保存壷 6L ネイビー 75946

ADERE(アデーレ) 保存壷 6L ネイビー 75946

  • 出版社/メーカー: 紫香楽ラボ
  • メディア: ホーム&キッチン

鉄鋳物 火消し壺 大々

鉄鋳物 火消し壺 大々

  • 出版社/メーカー:
  • メディア:

食べ合わせ新百科―元気2倍増効き目3倍増 体が喜ぶ最新栄養成分

食べ合わせ新百科―元気2倍増効き目3倍増 体が喜ぶ最新栄養成分

  • 作者: 白鳥 早奈英
  • 出版社/メーカー: ブックマン
  • 発売日: 2004/04
  • メディア: 単行本

元気を作る最強の「食べ合わせ」 (集英社be文庫)

元気を作る最強の「食べ合わせ」 (集英社be文庫)

  • 作者: 竹内 冨貴子
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2005/11/18
  • メディア: 文庫

体に悪い「食べ合わせ」 (青春文庫)

体に悪い「食べ合わせ」 (青春文庫)

  • 作者: 増尾 清
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2010/06/09
  • メディア: 文庫

毒を出す!「新・食べ合わせ法」 安全・安心な食材の選び方、調理法

毒を出す!「新・食べ合わせ法」 安全・安心な食材の選び方、調理法

  • 作者: 増尾 清
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2009/12/04
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「THE SICILIAN」 [映画(洋画)]

表題の作品は1987年のアメリカ映画「シシリアン」である。尚、邦題では同名タイトルの作品があるが、そちらは1969年の米仏合作作品である。しかし、その作品の原題は英語では「THE SICILLIAN CLAN」、フランス語では「LE CLAN DES SICILIENS」であって、全く関係ない別作品である。(原作者も違います。)本作は、第二次大戦以後に実在したマフィアの実力者の姿を描いた作品である。また、全編をシシリー島でロケを行うということで撮影されているため、シシリー島の美しい景色を堪能することも出来る作品である。

作品データを記しておくと、時間は115分、原作はマリオ・プーゾ、監督はマイケル・チミノ、脚本はスティーヴ・シェイガン、撮影はアレックス・トムソン、音楽はデヴィッド・マンスフィールドである。そして出演は、クリストファー・ランバート、テレンス・スタンプ、ジョス・アックランド、ジョン・タートゥーロ、リチャード・バウアー、バーバラ・スコヴァ、ジュリア・ボッシ、マイケル・ウィンコット、たちである。

場所はシチリア、時は1940年代。貧しい農民たちに土地を与えたいという理想を持つ若者・サルヴァトーレ・ジュリアーノは親友のアスパヌ・ピショッタと共に、金持ちだけを狙った盗みを繰り返し、得た金を貧しい人たちに分け与えるという義賊と言う行動を行っていた。そんなジュリアーノに目を付けたマフィアのボスであり、シチリアの影の大統領とも呼ばれているドン・マジーノは、ジュリアーノに自分の元で働かないか、という誘いを掛ける。が、これを断ったジュリアーノ。そしてジュリアーノは貧しい農民のための行動を続け、恋人のジョヴァンナや兄・フェッラたちと一緒に民の意識を改革しようとする。フェッラは共産主義者で、農民たちのリーダーでもあった。そして、留置所に捕らわれている山賊を解放し、仲間を増やしていき、遂にジュリアーノを頭とする群盗団が結成される。これまでのジュリアーノの行動や、農民たちに支持されているフェッラがいることで、群盗団は農民たちの間で歓迎されて支持されることになる。ドン・マジーノはジュリアーノの行動を黙ってみていたが、法務大臣は共産党の支持が広がることを恐れていた。

そんな中、アスパヌが愛人のカミッラ公爵夫人の使用人からの情報によって公爵家の宝石を奪ったことでドン・マジーノの配下が動き始める。ドン・マジーノは、ジュリアーノが結婚してアメリカに移住しようとしていることをしると、渡米するための特赦を与える代わりに、次の選挙で共産党に投票しないように農民たちょ威嚇しろ、ということを申し出た。しかも、この背後には法務大臣や枢機卿までもが絡んでいた。選挙が近づいて行く中、メーデーで共産党の集会が狙い撃ちにされる。これに参加していた多くの農民たち、そしてその指導者であるフェッラは殺されてしまい、ジュリアーノが悪者にされてしまう。これにジュリアーノは、ドン・マジーノが裏切ったと知り、フェッラの復讐を果たすことを誓い、復讐を開始する。が、アスパヌは既にドン・マジーノの側に寝返っていて、ジュリアーノに銃口を向けたのだった...

主人公の理想に燃える姿、マフィアのボスの世渡りの巧さ、台頭する勢力を恐れる権力を握っている人の保身術など、ストーリーとしては雄大なスケールとなって見せてくれるのだが、チミノ監督がそれらを整理することが出来ず、演出的な冴えもないのが残念な所である。出演者たちも頑張っているだけに実に残念である。

ということで、チミノ監督作品としては成功を収めた「ディア・ハンター」、歴史に残る失敗作「天国の門」、復活した「イヤー・オプ・ザ・ドラゴン」、そして転けた本作というように、成功作と失敗作が交互に繰り返される時期の作品で、失敗作と言うことの出来る作品である。→監督だけをすげ替えたら、と思ってしまう作品である。ということで、シシリー島の美しい風景を見ると言うことを第1にして見る、ということでも宜しいかと...

 

シシリアン 【プレミアム・ベスト・コレクション\1800】 [DVD]

シシリアン 【プレミアム・ベスト・コレクション\1800】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: UPJ/ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

JIM CROCE『FACETS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1966年に彼の自費製作という形で500枚だけプレスされた幻のアルバムである。それが2004年になってボーナスディスクを使いするという形でリリースされたものである。(当然のことながら、チャートインするような数が製作されていないので、チャートインしていない。また、シングル・カットされた曲も存在しない。)彼は、1973年に飛行機事故のために30歳の若さで亡くなってしまうため、多作ということにはならないが、貴重なアルバムである。(2004年になってCD化されるというのもまた凄い所である。)

オリジナル版の全11曲はDISC 1にそのままの形で収録されている。収録曲は以下の通りである。『Steel Rail Blues』『Coal Tattoo』『Texas Radio』『Charley Green, Play That Slide Trombone』『The Ballad Of Gunga Din』『Hard Hearted hannah (The Vamp From Savannah)』『Sun Come Up』『The Blizzard』『Running Maggie』『Until It's Time For Me To Go』『Big Fat Woman』。

追加されたボーナスディスクであるDISC 2の収録曲は以下の全7曲である。『Child Of Midnight』『It's All Over, Mary Ann』『Railroads And Riverboats』『Hard Times Be Over』『Railroad Song』『Maybe Tomorrow』『Pa (Song For A Grandfather)』。

お薦め曲(あくまでもオリジナル版の11曲の中からのチョイスであって、ボーナスディスクの収録曲は対象から外している。)としては、『Steel Rail Blues』『Texas Radio』『Big Fat Woman』と言うところをピックアップしておく。

サウンドはフォーク調のライトなロックである。(所謂フォーク・ロックと呼ばれるものである。)で、派手な音作りはされていないのは自費製作ということもあるが、彼のエネルギーの方はたっぷりと詰まっていて、手抜きをしているという所は一切無い。また、技術的には未完成で、レベルも低いのだが、それを若さで跳ね返している。

日本では、フォーク系サウンドは、'60'sから'70'sの一時的な時期と、'70'sのフォークロックの台頭した時代のもの以外は殆ど知られていないだけに、彼の名前も余り知られていないが、アルバムを自費で製作してしまうという若いアーティストのエネルギーを知るということでは、内容的にも悪くなく、聴きやすい曲が集まっているので、一度聴いてみるというのも宜しいかと...

 

Facets

Facets

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Shout Factory
  • 発売日: 2004/03/23
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その182) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「自動運転(オートドライブ)の使い方」です。取り上げる物語は「ケータイ刑事」からは「・5話」、「007」からは(前回に引き続いて)「消されたライセンス」です。

ケータイ刑事」:「・5話」。「シベリア超特急殺人事件」という物語である。タイトルから分かるように、本作は水野晴郎の「シベリア超特急」とのコラボ作品である。但し、本作では鉄道が登場するのではなくてバスが登場するのだが、こういう所が如何にも「ケータイ刑事」らしい所である。

乗っていた車がエンコして立ち往生となったちゃんと五代さん。そんな所にシベリア行きを名乗るバスが通りがかり、それに乗せて貰う。そのバスは心霊スポットを巡るツアー・バスであった。

バスはやがて悪霊トンネルと呼ばれるトンネルに差しかかった。気分を盛り上げるために車内の灯を消して走るため、トンネルに差しかかると車内は真っ暗になった。(怖がるちゃんがまた面白いのですが...)で、トンネルを通過して明るくなると、五代さんに一の瀬が寄りかかっていたので、五代さんは声を出した。が、一の瀬は反応がなく、胸にナイフを刺されて死んでいた。

ということで、事件発生となり、現場に居合わせたちゃんと五代さんの捜査が始まることになった。ただ、走っていたバスの中で殺人が行われたということで、容疑者はバスに乗っていた他の乗客全員と言うことになり、五代さんは簡単に解決できると思った。確かに、このバスには、運転手、ちゃんと五代さん、被害者、そしてその他には3人とか乗っていなかった。3人は誰もが怪しかったものの、誰もが犯行が出来る状態ではなかったということで、犯行は「悪霊の仕業?」ということになりかける。

そんな中、ちゃんは、一の瀬がトンネルに差しかかる直前に席を移動していたこと、またそれを確認できるのは車内ミラーを見ることが出来る運転手しかいないということ、また、このバスにはオートドライブ機能が付いていることことから、運転手が怪しいと睨んだ。しかし、運転手は、悪霊トンネルは内部で道が右側にカーブしているので、オートドライブを使ってバスを走らせて、その間に一の瀬を殺しに行ったとすると、バスはトンネルの壁に激突してしまう、と主張して、犯行を否定した。ということで、やはり乗客の誰もが犯行は不可能と思われた。(で、五代さんとちゃんも容疑者の一人にされていた。)

で、五代さんは、再び乗客の一人である山下大将が怪しいとして追求する。すると「よく見破ったね、五代くん」と言って山下大将はピストルを取り出して自殺してしまった。が、その銃は銀球鉄砲であって、自殺できるものではなく、ちゃんがそれを指摘した。で起き上がった山下大将。が、銀球がバスの右側に転がっていったのを目にしたちゃんは閃いた。

一の瀬殺害の犯人は、やはりバスの運転手だった。運転手は予めバスのタイヤの右側の空気を少し抜いていて、オートドライブにした場合、バスは自然と右の方向に曲がっていくように仕掛けておき、トンネルに入るとオートドライブにしてバスを走らせ、その間に裸足で素早く一の瀬の元に行き、殺害したのだった。更に、トンネル内で運転手が最後尾にまで移動したという証拠もあった。で、運転手は犯行を認めた。

尚、このバスはトンネル外ではやたらと揺れていたが、トンネル内では殆ど揺れずに走っていたということも、タイヤの径を変えていた細工によるためということで、全てが合理的に説明されて、悪霊の仕業ということは完全に否定された。(この結論は当然のことですが...)

007」:「消されたライセンス」。1989年のシリーズ第16作であって、4代目ボンドの第2作(最終作)である。この物語は、ボンドが個人的な復讐で動くと言うことで、ストーリー的にも異色の作品であるが、Qがボンドの下(イスマス・シティ)に行って、直接サポートしているという珍しいところがある作品である。ということで、下一桁が「9」の年に製作された「007」は異色の作品というのが続いているが、本作もそういう系譜を受け継いでいるというのは面白い所である。但し、本作はそういう大胆なところが嫌われて、興行成績の点では苦戦しましたが...

物語の終盤で、サンチェスの麻薬工場を火の海にしたボンドは、麻薬を溶かしたガソリンを積んだタンクローリーで逃げるサンチェスたちを追いかけるが、複数あるタンクローリーの1台を奪い、それで追う。当然のことながら、サンチェスの手下たちはボンドの行く手の邪魔をする。が、ボンドはそれを撃破しながらサンチェスの乗ったタンクローリーを追う。(ロケットランチャーで狙われた時は、タンクローリーを片輪走行にしてロケットランチャーを逃れ、元に戻すときにはサンチェスの手下たちが乗っていたジープを踏みつぶして走り去った。更に、山道で道がくねくねしているのを確認すると、先行して逃げているタンクローリーをターゲットにして、自分が乗っているタンクローリーが引っ張っているタンク車を切り離して崖から落とし、先行するタンクローリーにぶつけて爆破した。

で、タンク車が無くなり、トレーラーだけとなるが、ボンドは再びサンチェスを追う。が、先ほどの爆発で炎の中を突っ切らざる得なくなる。そこでボンドはトレーラー(前に2輪、後ろは2本ずつが前後に2列ある8輪という車輪の構成である。)で、運転席と前の2輪を浮かせたウィリー走行をして、炎を突破した。

再びサンチェスを追うボンド。サンチェスの乗っているタンクローリーに追いつくが、乗っているのはボンド一人であるため、運転しているだけでは追いつくことが出来てもそこまでである。で、道が真っ直ぐでやや下り坂になっているということで、ボンドは運転席にある「自動運転」のスイッチを入れた。そしてフロントガラスを外し、そこから前に出る。トレーラーはサンチェスの乗っているタンクローリーの後ろにテール・トー・ノーズで迫っていく。ボンドはタンク車の後ろにある梯子に手を伸ばし、そこにぶら下がる形で何とか乗り移った。まもなく道がカーブに差しかかり、タンクローリーは道なりに曲がるが、自動運転のトレーラーはハンドルを切ることが無く、そのまま直進し、崖から転落していった。(だが、爆発することなかった。)

タンクローリーに乗り移ったボンドは、後ろから追ってくるサンチェスの部下の車を撃退するのに、タンク車のバルブを開き、ガソリンを撒く形になった。で、追っ手の車はそのガソリンによって炎に包まれ、崖から転落していった。

更に、ボンドが乗り移っていることを知ったサンチェスがボンドを殺そうとして一旦停車させる。で、長いナイフを手にしたサンチェスがボンドに襲いかかってくる。が、ボンドはその攻撃を避け、ナイフはタンクローリーのブレーキワイヤーを切断してしまう。運転手はそんなことは知らずに再び走らせる。バルブを閉めようとしているサンチェスにボンドが攻撃をしてもみ合いとなるが、ブレーキワイヤーが切れているため自由に制御できないタンクローリーはカーブに差しかかる。で、運転手はブレーキが利かないということでタンクローリーを見捨てて飛び降りてしまい、ボンドとサンチェスがもみ合ったまま、タンクローリーは崖下へと転落していく。

二人は辛うじて助かるが、産ちぅすはガソリンを体中に浴びていた。サンチェスがボンドにナイフを振り下ろそうとするが、ボンドはポケットから、フェリックスとデラから貰ったライターを取り出し、サンチェスに復讐の理由を語ろうとする。で、ライターで火を付けたボンドはそれでサンチェスに火を付ける。あっという間に炎に包まれたサンチェスは断末魔の叫び声を出して焼死し、ボンドはその場から走って逃げて、何とかタンクローリーの爆発を逃れたのだった。

共通点は、「自動運転(オートドライブ)」を使った人物が直後に人を殺しているということである。(「ケータイ刑事」では一の瀬を殺害しており、「007」ではもみ合いを経てボンドがサンチェスを殺している。(倒している。))また、この装置は、一定の運転を楽に行えるようにするという本来の目的を逸脱して、他の目的(「ケータイ刑事」では殺害、「007」では先行車に乗り移る)のために使ったという所も共通している。

一方、相違点としては、「ケータイ刑事」ではタイヤに細工をしていたことで、オートドライブを使っている間は自然と右方向にカーブして走行するということで、直進しなかったが、「007」では直進して走行していたという所である。(そのため、カーブに対応できずに、がけから転がり落ちていった。)

尚、正しい使い方をしないという発想が同じであるが、その使い方にちょっとした工夫があるだけで、こうも違った形で使えると言うことを教えてくれることになったが、このことがある意味では驚くべき共通点ということになるのかもしれませんね。

次回も「シチュエーション」ということで記す予定です。何が登場するかお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

消されたライセンス [Blu-ray]

消されたライセンス [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
消されたライセンス (アルティメット・エディション) [DVD]

消されたライセンス (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。