SSブログ

「太陽の季節」 [映画(邦画)]

長門裕之の訃報が届いたということで、追悼ということから彼の主演作品を取り上げることにします。出演作品の数は膨大であるが、主演作品はキャリアの初期にある程度であって、脇役としての出演が殆どであったが、演技派俳優らしく、どんな役でもこなすことの出来る俳優でもありました。(「スケバン刑事」の暗闇司令がありました。)また、KBS京都のチャリティー・イベントの「かたつむり大作戦」(交通遺児支援のチャリティ企画)で南田洋子と共にパーソナリティを(ノーギャラで)30年間務めていたことも印象に残っている。心からご冥福をお祈り致します。


表題の作品は1956年の映画「太陽の季節」である。劇場公開は1956年5月であった。石原慎太郎の芥川賞受賞小説の映画化作品であり、かつ、その弟・石原裕次郎の映画デビュー作でもある。裕次郎は瞬く間にビッグ・スターになったこともあって、本作は「石原裕次郎のデビュー作」として広く知られているが、本作の主演は長門裕之である。(彼の主演作が殆どないことから、本作の主演というと「石原裕次郎」と誤解されていたり、「主演って誰?」という声が多いのも事実である。)また、長門裕之と南田洋子が結婚することになるきっかけとなった作品でもある。

作品データを記しておくと、1956年の日活作品で、時間は89分、原作は石原慎太郎(同名タイトルの小説である。)、製作は水の江滝子、監督と脚本は古川卓巳、撮影は伊佐山三郎、美術は松山崇、音楽は佐藤勝である。そして出演は、長門裕之、南田洋子、三島耕、清水将夫、内美詠子、東谷暎子、小野三津枝、市村博、佐野浅夫、石原裕次郎、野口一雄、沢井謙、須藤孝、吉田光男、関弘子、南部美野、久場礼子、河上敬子、明石淳子、紅沢葉子、岡田真澄、三鈴恵以子、松原京子、阿部幸四郎、石原慎太郎、福田トヨ、花村信輝、八代康二、たちである。

高校生の津川竜哉は、ボクシングに熱中しながらも、酒、博打、女、喧嘩ということを繰り返す自堕落な生活をしていた。ある日、遊び仲間と共に銀座に出て、武田英子と知り合い、肉体関係を持つことになる。英子は彼に惹かれていくが、竜哉は英子につきまとわれることを嫌い、兄の道久に金で売りつけた。が、竜哉が自分を愛していると知る英子は、金を道久に送って返した。やがて英子は竜哉の子供を身籠もっていることが分かるが、中絶手術を受けることにした。が、手術は失敗し、その術後の経過が悪く、英子は死んでしまう。葬儀に姿を見せた竜哉は、英子の遺影の前で香炉を投げつけ、涙を流しながら捨て台詞を吐いて飛び出し行った。

その内容が当時も問題になった曰のある作品である。特に、本作と「処刑の部屋」「狂った果実」の、所謂「太陽族映画」は、未成年者の鑑賞を規制し、現在の映倫(「映画倫理委員会」)の元となった「映画倫理規程管理委員会」に外部の第三者委員会として改変されることになった作品でもある。

また、小説の方が評価が高く、本作に就いては評価も余り良くないということもあって、社会問題となったきっかけとなったという点、更に「石原裕次郎のデビュー作」ということが一人歩きしてしまったため、主演の長門裕之にとっては辛いことになってしまった。(後に、主演俳優ではなく、脇役となることを暗示しているようでもある。)

良いにつけ、悪いにつけ、本作はその両方で日本映画史に残る作品であるため、見ておいても良い作品である。(原作小説に忠実な映画であるだけに、原作小説を読むだけで十分という声もありますが...)

 

太陽の季節 [DVD]

太陽の季節 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 日活
  • メディア: DVD

↓原作小説はこちら

太陽の季節 (新潮文庫)

太陽の季節 (新潮文庫)

  • 作者: 石原 慎太郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/12
  • メディア: 文庫

太陽の季節

太陽の季節

  • 作者: 石原 慎太郎
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2002/07
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

RAINBOW『RITCHIE BLACKMORE'S RAINBOW』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1975年に発表されたRAINBOWとしては最初のアルバムである。邦題は「銀嶺の覇者」であり、『RITCHIE BLACKMORE'S R-A-I-N-B-O-W』と表記されることもある本アルバムは、DEEP PURPLEを脱退したリッチーが自らのソロ・バンドとして結成したといった具合であるが、激しいメンバー・チェンジを繰り返しながら'84年まで9年も続くことになっただけに、大きなターニング・ポイントとなったアルバムでもある。(本アルバムを発表すると、この時参加したメンバーの内3人が脱退して、早くもメンバーチェンジの激しさを暗示することになりましたし...)セールスの方は爆発的にということにはならなかったものの、イギリスでは最高位11位、アメリカでもBillboardで最高位30位を記録している。

収録曲は以下の全9曲である。『Man On The Silver Mountain』『Self Portrait』『Black Sheep Of The Family』『Catch The Rainbow』『Snake Charmer』『The Temple Of The King』『If You Don't Like Rock 'N' Roll』『Sixteenth Century Greensleeves』『Still I'm Sad』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルは『Man On The Silver Mountain』、2nd.シングルは『Catch The Rainbow』であるが、どちらもが英米でチャートインを果たすことはなかった。

お薦め曲としては、シングル曲でもあり、かつRAINBOWの定番曲となっている『Man On The Silver Mountain』、こちらもシングル曲である『Catch The Rainbow』、更に『Black Sheep Of The Family』『If You Don't Like Rock 'N' Roll』そして『Snake Charmer』と『Still I'm Sad』をピックアップしておく。

RAINBOWのアルバムとしては、本アルバムは評価が低いのも事実であるが、だからといって本アルバムが内容的に(後のアルバムよりも)大きく劣っているということは無い。ギタリストとしてのリッチーのテクニックの高いところもしっかりと出ている。

本アルバムには、RAINBOWのライヴでも必ず演奏される曲が複数あり、曲もバラエティに富んでいてファンにはお馴染みの曲も多いだけに、評価は今一つであるものの、しっかりと聴いておきたいアルバムである。

 

Ritchie Blackmore's Rainbow [ORIGINAL RECORDING REMASTERED]

Ritchie Blackmore's Rainbow [ORIGINAL RECORDING REMASTERED]

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Polydor / Umgd
  • 発売日: 1999/04/27
  • メディア: CD

銀嶺の覇者(紙ジャケット仕様)

銀嶺の覇者(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: USMジャパン
  • 発売日: 2008/09/24
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゴーカイジャー #14 [特撮]

「カーーーーレンジャー」のオリキャス・ゲスト回。カーレン流のギャグ回でもあって、浦沢脚本らしい展開で、今回は完全に影が薄くなっていたゴーカイの面々でした。で、何だかんだで恭介とインサーンが完全に喰っていたということで、ゴーカイ・メンバーにしたら息抜き回でもありました。(一応、赤が両手を挙げて横断歩道を渡るというように、ギャグ編に調子を合わせていましたが...)

「交通安全」ということで街中を歩くゴーカイの面々がいくつかの交通指導を行っていたのは「ヒーロー番組は教育番組だ」と言っている初代青であり、最初の追加戦士でもあり、超古代の研究をしている参謀長(是非ともゲストで登場してもらいたいところである。)の言葉を思い出させるところであって、お子様に対するメッセージも忘れていませんでした。

ただ、自転車に対して「駐車違反」と言っていたが、それは「放置自転車」と云うものであって、それに対しては「自転車利用マナー向上戦隊ほっとかナイス」に任せるべきですね。

インサーンが恭介に惚れて、というのは、やはりゾンネットがレッドレーサーに惚れたというのを元ネタにしているのは分かるが、インサーンが着ぐるみ幹部ではなく、顔出しのセクシー姉ちゃんが演じている幹部だったら、朝からの(大きなお友達に対する)サービスになったのに、この点だけが残念なところでした。

登場したパチモン戦隊で、ターボレンジャーは完全にギャグ要員でしかなく、ネタとして使われただけだったが、どうせやるのなら、同じく車をモチーフにしているゴーオンジャーも同様にネタとして、「また間違えた」というのを挟んでから、三度目の正直ということで「カーレンジャー」の登場となったらもっと良くなったのに...(ジュウレンジャーの方は、どうでもいいようで、適当に使ったという印象しかない...)

また、インサーンが勝手に私的なことで動いたということ、バカ殿下がジェラシットをワルノリで巨大化させた、ジェラシットの真剣白羽取りのベタなギャグ、恭介の熱すぎる所、などなど、今回は如何にも「戦隊」らしい展開でした。

その一方で、シェイクスピア(「ハムレット」)の台詞を持ってくるなど、単なるギャグ回としてだけではないのも浦沢脚本の妙な所でもありました。

ところで、恭介は役者になったと言っていたが、ということは、ペガサスは現在は存在していない会社と思って良さそうですね。(倒産したか、他のメーカーに吸収合併されたかは分かりませんが...)で、恭介はリストラされたということですね。(ペガサスが他のメーカーに買収され、テストドライバーの恭介は解雇された、といったところでしょうか...)

尚、最後に鳥が「あんまり役に立たない大いなる力もあるってことかも」「エネルギーの無駄遣いは止めましょう」と言っていたが、それを言うのなら、鳥自身が「あんまり役に立っていない」存在でもあり、鳥の存在自体がエネルギーの無駄遣いだと感じるのですが...(これを深く考えると、実にブラックな自己否定ネタということになる...)
 

 

 

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.1【Blu-ray】

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.1【Blu-ray】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: Blu-ray

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.1【DVD】

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.1【DVD】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD
激走戦隊カーレンジャー VOL.1 [DVD]

激走戦隊カーレンジャー VOL.1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD
交通安全白書〈平成22年版〉

交通安全白書〈平成22年版〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日経印刷
  • 発売日: 2010/07
  • メディア: 大型本
交通安全教育指導の手引 (住友海上福祉財団交通安全シリーズ)

交通安全教育指導の手引 (住友海上福祉財団交通安全シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 勁草書房
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本
ハムレット (新潮文庫)

ハムレット (新潮文庫)

  • 作者: ウィリアム シェイクスピア
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1967/09
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形結4話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形結」の第4話「ケータイ刑事200回記念特別作品 テレビ初! 3Dフォトモーフィングドラマ ~ワインの神様殺人事件」の「裏ネタ編」は今回限りです。で、あさみさんが特別仕分け委員として競技の説明の所で口にした「制限時間」について、ロゼが口にした「ココナッツ」について、捜査の段階で行った「身体検査」について、ちゃんが口にした「ミス」について、毒殺はこれによるものということで「注射器」について、ここに刺したということから「臀部」について記します。尚、「制限時間」については「・8話[裏ネタ編]PART 4」で「タイムリミット」として記したものを、「身体検査」については「・12話[裏ネタ編]PART 5」で、「ミス」については「・39話(2nd.26話・AS4話)[裏ネタ編]PART 14」で、「注射器」については「・7話[裏ネタ編]PART 6」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、BS-TBSの本放送時に記した記事(感想)は「ここをクリック」してご覧下さい。

制限時間」:「制限」とは、限界や範囲を定めること、若しくはその限界、範囲のことである。「制限時間」とは、時間に関する限界、範囲を定めたものである。

時間制で行うもの(スポーツや試験など)は、限界となる上限値を決めておかないと、いくらでも(時間が)長くなってしまい、終わらなくなってしまうことになるため、それを防ぐために設けられるものである。また、同時に、定められた時間内で対処するということを、作業効率や要領などを計り知ることも出来るので、普通に設定されるものである。

昭和初期以前の大相撲では、昔は立ち会いの時に制限時間が定められていなかった。そのため、両者の息が合うまで延々と仕切りが続いたという時代があった。しかし、1928年から大相撲がラジオ中継されることになり、この時に立ち会いの制限時間が定められた。(制限がなかったら、時間がどの程度かかるか分からず、ラジオ番組として放送出来るものではないですからね...)

この物語では、ワインの銘柄などを判定して貰うというものであるため、ある種の試験ということになる。試験も時間に制限がないと、終わりがどうなるか分からなくなってしまう。また、判定を下す場合は、どの程度の時間で判定を下したのか、ということもポイントになる。それだけに、「制限時間」が設定されたのは妥当なところである。

英語では「Time Limit」または「Time-limit」(1つの単語として扱われる。但し「Timelimit」と言うことはない)、ドイツ語では「Zeitgrenze」、フランス語では「Limite du Temps」、イタリア語では「Limite di Tempo」、スペイン語では「Límite de Tiempo」、ポルトガル語では「Prazo」、中国語では「限制時間」と言う。

ココナッツ」:単子葉植物ヤシ科の植物であるココヤシの果実のことである。「ヤシノミ(椰子の実)」と言うこともある。

繊維質の厚い殻に包まれた果実であって、白い固形状の固形胚乳と、その内部には液体である液状胚乳から構成されている。熟す前の果実は固形状の部分が殆どなく、液体に満ちているが、熟して行くにつれて固形状の部分が広がっていく。(液体が固形化していく。)尚、液体のことを「ココナッツミルク」と言い、そのまま飲まれたり(「ココナッツジュース」と呼ばれる)、料理の材料(隠し味を含む)に利用されている。また、固形の部分は果肉として食用に利用される。ちなみに、ココナッツミルクにナタ菌を加え、それを発酵させると、ゲル状になり、これは「ナタデココ」と呼ばれ、やはり食用に利用されている。

また、成熟果の胚乳を削り取り、それを感想させたもの「コプラ」と呼び、椰子油の原料として利用されたり、それを細かく砕いて食材としても利用される。(「ココナッツ」と呼ばれているものは基本的にこれのことてせある。)
また、ヤシノミの殻は食器として利用されたり、繊維を利用したり、燃料として利用されるため、ヤシノミは捨てるところのないものとしても知られている。

この物語では「ココナッツの匂い」と言っていたが、これは基本的に胚乳の部分の匂いのことである。(ココナッツミルク、または白い果肉の両者を含むことになる。)

英語では「Coconut」、ドイツ語では「Kokosnuß」、フランス語では「Noix de coco」、イタリア語では「Cocco」、スペイン語、ポルトガル語では「Coco」、中国語では「椰子」と言う。

身体検査」:学校や会社などで毎年定期的に行われる身体の発育状態を測定したり、身体の異常がないかを調べる検査(問診)のことである。学校では「身体測定」と言う場合もある。(学校では発育状況を調べる方が主眼で、会社では健康状態を調べるのが主眼となっているという違いがベースにある。)一般的には、身長、体重、胸囲、座高、視力、聴覚、X線撮影、検尿などが行われる。また、内科の問診も合わせて行われるのが一般的である。

本来の「身体検査」は身体の(発育)状況を調べるものであるが、身体について調べるという意味が転じて、この物語のように持ち物検査のことや、政治家が大臣などの役職に就く前にスキャンダルに発展しそうなことをしていないを調べる身辺調査のことも「身体検査」と言うようになっている。(特に、大臣がスキャンダルで相次いで辞任したことで、大きな問題になりましたし...)

持ち物検査という意味合いの「身体検査」は、空港で飛行機を利用する場合(搭乗する場合)に行われる検査が一般的に知られている。(但し、これは「Security Check」または「Body Check」と呼ばれるものであって、身体測定と呼ばれるものとは英語では区別されている。)また、刑務所などでも服役囚に対する所持品に関する検査は頻繁に行われている。

「ケータイ刑事」では「身体検査」はお馴染みのものであるが、「銭形命」ではこの時に顔をつねる(=変装していないかを確認する(?))という項目がお約束になった。(この物語では、そこまではやらなかった。)

英語では「Physocal Examination」、ドイツ語では「physische Überprüfung」、フランス語では「vérification physique」、イタリア語では「controllo generale fisico」、スペイン語では「Comprobación física」、ポルトガル語では「Exame físico」、中国語では「身體検査」と言う。

ミス」:「失敗」のことである。英語では「miss」であるが、これは未婚女性の敬称として使用される言葉と同じ綴りである。(一応、「失敗」を意味する場合は「miss」(先頭の「m」を小文字表記)、未婚女性の敬称として使用する場合は「Miss」(先頭の「M」を大文字表記)と表記するが、口語では区別出来ない。)また、重度の失敗の場合は「Error」という言い方がされる場合があるが、「Error」の場合は機械的なものの誤りというニュアンスがあり、ケアレスミスのような人が行うような小さな誤りや失敗のことは基本的に「miss」と言う。

また、この「miss」とは「失敗」「誤り」「失策」等を意味する「Mistake」の省略した言い方でもある。(ちなみに、未婚女性を指す「Miss」は「女主人」「女将」を意味する「Mistress」の省略形でもある。)

「ミス」と言っても小さなものから大きなもの(重大なもの)まで様々である。特に小さなミスは誰にでも、そしていつでも起こることである。(と言うよりも、失敗をしない人というのは、まず存在しない。)重要なのは、ミスを回避することではなく、ミスをした場合の対処である。

「ケータイ刑事」では犯人が小さなミスをして、それを銭形が見逃さず、そのミスが命取りとなって犯行がばれるとか、犯行の決定的な証拠となることが多い。(この物語でも、正にそのパターンである。)まあ、人は「完璧」と思っていても、何処かでミスをするものということでもある。(よって、「ケータイ刑事」でも銭形がミスをするということも(少ないながら)ありましたし...)

英語では「Mistake」、ドイツ語では「Fehler」、フランス語では「Erreur」、イタリア語では「Errore」、スペイン語では「Error」、ポルトガル語では「Engano」、中国語では「失敗」と言う。

注射器」:医療器具の一つであって、注射を行う際に使用される器具である。また、薬剤を体内に投与する場合だけでなく、採血のように体内から体液を取り出す際にも使用されることがある。(専用の採血器を使うだけではないということである。)

構造は、円筒形をしたシリンダーとその内部にあるピストン、更にシリンダーの先端部に注射針からなる。投与する薬剤(液体)をシリンダーの中に入れ、注射針を通して体内(血管)に刺し、ピストンを押して薬剤を体内に投与する。

シリンダーとピストンは、ガラス、プラスチック、金属の3種類のものがある。一方、注射針は金属製(主にステンレス)のものが殆どであるが、近年ではプラスチック製の針も登場している。

シリンダー(筒)は使用目的に応じて投与する薬剤の容量が異なるため、様々の大きさのものがある。小さいものは数ml程度の容量であり、大きいものになると数10mlの容量がある。尚、医薬器具として用いられる注射器は、基本的に1回きりの使用の使い捨てであり、大量の注射による薬剤投与は行わないため、容量は数ml程度までのものが殆どである。(大量投与する場合、点滴のように時間を掛けて行うのが一般的であって、注射器はあまり使用されない。)

尚、容量が大きいものとしては、浣腸に使用されるものがある。しかしこれは「浣腸器」と呼ばれるものであって、一応「注射器」とは別物とされている。(先端部の針が尖った金属製ではないのが一般的である。)

医薬分野以外でも注射器は利用されている。主に生物の動物実験の際に使用されること(この場合は、対象が人間である医薬用途と大差がなく、人間が動物に置き換わった使い方と言って良い。)と、化学の実験で化学薬品を扱う際に使用して、液体、または気体の薬品や化学物質を扱う際に用いられる。(この場合は、針の先端部医薬用のものよりも尖っていないのが中心となる。)尚、化学実験で使用される注射器は、扱う薬品の影響を受けないものが求められるため、プラスチック製の注射器は殆ど使用されず、ガラス製のものが中心になっている。

また、昆虫採集で採取した昆虫の標本を作る場合にも注射器は使用される。昆虫採集は「動物実験」とは言えないが、動物を相手に行うものであり、「動物実験」で使用されるものと基本的に大差はないものとなる。また、この際の用途は生物の動物実験での使用と考えられる。(少なくとも、「生物学」での使用ということになる。)

また、違法行為となる麻薬の使用の際にも注射器は使用されているが、これは麻薬を体内に注入するということでの使用であるが、「医療行為」ではなく、違法行為であるため、その他の利用ということになる。

英語では「Squirt」または「Syringe」、ドイツ語では「Spritze」、フランス語では「Seringue」、イタリア語では「Siringa」、スペイン語では「Jeringa」、ポルトガル語では「Seringa」、中国語では「注射器」という。

臀部」:尻の部分のことである。一般的には「尻」と言っているが、生物学と医学では「臀部」と呼ぶのが一般的である。

英語では「Buttock」、ドイツ語では「Gesäß」、フランス語では「Fesses」、イタリア語では「Natiche」、スペイン語では「Nalgas」、ポルトガル語では「Nádegas」、中国語では「臀部」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

気分と認知―制限時間による情報処理過程の検討

気分と認知―制限時間による情報処理過程の検討

  • 作者: 野田 理世
  • 出版社/メーカー: ナカニシヤ出版
  • 発売日: 2011/03
  • メディア: 単行本
注射器肝炎―誰も語らなかった医原病の真実

注射器肝炎―誰も語らなかった医原病の真実

  • 作者: 美馬 聰昭
  • 出版社/メーカー: 桐書房
  • 発売日: 2010/05
  • メディア: 単行本
カラー写真でよくわかる!注射・採血法―適切な進め方と安全管理のポイント (ビジュアル基本手技)

カラー写真でよくわかる!注射・採血法―適切な進め方と安全管理のポイント (ビジュアル基本手技)

  • 作者: 繁田 正毅
  • 出版社/メーカー: 羊土社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 大型本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「WACO」 [映画(洋画)]

表題の作品は1966年のアメリカ映画「渡り者」である。日本での劇場公開は1967年6月であった。共作小説の映画化作品である。
作品データを記しておくと、時間は85分、原作はハリー・サンフォードとマックス・ラムの2人、監督はR・G・スプリングスティーン、脚本はスティーヴ・フィッシャー、撮影はロバート・ピタック、音楽はジミー・ハスケルである。そして出演は、ハワード・キール、ジェーン・ラッセル、リチャード・アーレン、ブライアン・ドンレヴィ、テリー・ムーア、アン・セイモア、ジョン・エイガー、ウェンデル・コーリイ、ジョン・スミス、ジーン・エヴァンス、たちである。

時は1880年代、ワイオミング州の辺境の町・エンポリア。この町はジョー・ゴーアというボスに支配されていて、正義のために立ち上がる男たちは次々と彼の凶弾に倒され、保安官までもが倒された。町長はそんな状況を見かねて、留置場に収容されているウェイコという拳銃の腕の立つならず者に特赦を与えて釈放した。ウェイコも町のためになると決めたが、彼の婚約者・ジルが、ウェイコが留置されている間に牧師のサムと結婚してしまったことを知ると、町のために戦う意欲を失ってしまった。そしてこの町を自分のものにすると言う野望に火が付いた。そして助手を追放し、かつての監獄仲間のエイス・ロスを呼び寄せることにした。その頃、ジョーはウェイコとジョーを兄の仇と狙うジェナー兄弟を殺し、町を乗っ取る計画を進めていた。そんな所に子分を連れて町にやってきたロスは、ジョー一味のことを知ると、戦わずに町を去ってしまった。そしてジョーが町を乗っ取る行動を開始した。町の人たちは必死に抵抗し、牧師はウェイコを庇って重傷を負う。ウェイコはその牧師に心を動かされて、町のために働く決心をした。そしてジョーの一味を倒した。町の人たちは熱狂的にウェイコを歓迎し、ウェイコは保安官となった。

西部劇ではならず者が町のヒーローになるという物語は珍しいものではないが、本作もそういう1本である。本作では主人公・ウェイコの心の描写がもう少し行われていたらと思うのだが、娯楽作品として捕らえれば、心の描写はこんなものといった所ですかね。が、娯楽作品としたら、もう少し作品の華となる所が欲しいところなんですが...

西部劇としたら、アウトローの主人公が町を救うということではオーソドックスな作品である。そのため、特に新鮮に感じるところはないが、特定のパターンを抑えていることで、安心して見ていられる作品でもある。

 

※本作は、かつてはLDでリリースされていたが、DVD化もされていません。

↓は関係ない別作品です。

Waco: Rules of Engagement [DVD] [Import]

Waco: Rules of Engagement [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー: New Yorker Video
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

RICK JAMES『FIRE IT UP』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1979年に発表された彼の3rd.アルバムである。ファンク・ミュージシャンとして知られる彼は前年のデビュー・アルバムと、本アルバムと同じ1979年に発表した2nd.アルバムが好調だったことで、その勢いに乗って発表したアルバムが本作である。(結局、本作と次作は伸び悩むことになって、5th.アルバムが彼のキャリアのピークになることになる。)結果的なことから、良くも悪くもということが語られるアルバムということになっているものの、彼のファンキーな世界をたっぷりと堪能出来るアルバムである。ちなみに、本アルバムのチャート成績はBillboardのアルバム・チャートで最高位34位、R&Bアルバム・チャートで最高位5位を記録している。

収録曲は、オリジナル版では全7曲であったが、2010年にリマスターされたものには1曲のボーナス・トラックが追加されて、全8曲になっている。収録曲は以下の通りである。『Fire It Up』『Love Gun』『Lovin' You Is A Pleasure』『Love In The Night』『Come Into My Life』『Stormy Love』『When Love Is Gone』。(以下、ボーナス・トラック)『Love Gun promotional (12-inch Version)』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルは『Love Gun』、2nd.シングルは『Come Into My Life(Part 1)』(アルバム・バージョンは7分を超える大作であり、シングル・バージョンはその短縮版ということで、「Part 1」という扱いになっている。)であるが、共にBillboardのHOT 100にはランクインせず、R&Bチャートで前者は13位、後者は26位を記録している。

お薦め曲は、シングル曲でもある『Love Gun』と、シングルトハ別バージョンであって7分を超える大作の『Come Into My Life』、そして、やはり7分を超える大作の『When Love Is Gone』をピックアップしておく。

サウンドの方は彼らしいファンキーなものであって、彼の持ち味をたっぷりと出したものである。彼のアルバムの中では、本アルバムはこれまでは余り評価されていなかったところがあったのだが、最近になって再評価されるようになってきた(リマスターされた本作がリリースされてから)こともあるだけに、これまで外していた方もしっかりと聴いておきましょう。

 

Fire It Up

Fire It Up

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Hip-O Select
  • 発売日: 2010/05/18
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零15話(2nd.2話)[裏ネタ編]PART 9 [ケータイ刑事]

銭形零」の第15話(2nd.2話)「移動する凶器の謎! ~ダイエットクイーン殺人事件」の「裏ネタ編」の増補は今回限りです。で、零ちゃんの出題にあった言葉から「四苦八苦」について、「マラソン」について、凶器のペットボトルはこれに相当するということから「ダンベル」について、これを利用していたことから「絨毯」について、「鑑識メモ」の所に出てきた言葉から「DHA」について記します。尚、「絨毯」については「・7話[裏ネタ編]PART 7」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/3/20日付です。)

四苦八苦」:本来の意味は、仏教用語であって、「生」「老」「病」「死」という4つの苦(四苦)に、「愛別離苦」「怨憎会苦」「求不得苦」「五蘊盛苦」という4つの苦を合わせた8つを指し、人生に於ける逃れることの出来ない「苦」の総称である。

そのことから転じて、非常な苦しみ、散々苦労すること、物事が思うようにいかずにあれこれと苦しむこと、をいう。

元々が仏教用語であるため、中国語では「四苦八苦」と言うが、英語をはじめとする言語ではこれに対応する言葉が無く、「苦労」「苦難」などを意味する言葉が使われる。(例えば英語では「Have a Hard Time」「Difficult」など。)

マラソン」:陸上競技の一つであって、古代ギリシャの「マラトンの戦い」に因んだ長距離走である。(現在では、距離は42.195kmに統一されている。また、その半分の距離(21.0975km)の「ハーフマラソン」、1/4の距離(10.54875km)の「クォーターマラソン」などもある。但し、日本では「クォーターマラソン」は殆どない。→42.195kmのマラソンを「フルマラソン」と言うこともある。)

由来は、紀元前490年(紀元前450年という説もある。)のマラトンの戦いで、攻め込んできたペルシャ軍をアテナイ(現在のアテネ)のミルティアデス将軍が奇襲で撃退し、その勝利をアテナイに伝えるため、フェイディピデス(エウクレスという説もある。)という兵士が伝令としてもアテナイまでの約40kmという距離を走って行き、アテナイでその勝利を告げ、力尽きて死亡した、という故事に倣ったものである。(この故事に関してははっきりしていない所もある。)これを1896年の第1回近代オリンピック(アテネで開催された。)で、マラトンからアテネ(オリンピック競技場)までの長距離走として開催したものである。但し、この時は40kmであった。

以後、オリンピックで長距離走として競技が開催されたが、距離は一定ではなく、約40km(40kmちょっと)であった。これは、約40kmという長距離を選手が一斉に走る競争として生まれた競技であり、短距離走のように厳密に距離を決める必要がなかったためでもある。そのため、毎回、オリンピックでのマラソン競技の距離は均一ではなかった。

そんな中、1908年の第4回ロンドン・オリンピックでのマラソンの距離が42.195kmであり、1924年以降はこの距離に統一され、これによってマラソンの距離は42.195kmに定められた。尚、42.195kmは、ロンドン市内のコースが42kmであり、これにトラック1周の200m弱(の195m)が加えられた距離である。また、当初は41.843km(=26マイル)のコースとして設定されたが、スタート地点を宮殿の庭、ゴール地点を競技場のボックス席の前にするように、という注文が王室から入り、それに従って距離が追加されたものである。(注文がなかったら、マラソンは41.843km(=26マイル)に成っていたかもしれませんね。)

マラソンは短距離走などの競技と異なって、記録に関しては「世界最高記録」(「日本最高記録」)というように「最高記録」と言う言葉が使われ、「世界新記録」「日本新記録」というように「新記録」という言葉は使用されなかった。これは、マラソンは距離は決まっているが、コースが一般取ろうを使ったロードレースであるため、開催地に於いてコースの条件が異なるため、国際陸上競技連盟が記録を公認していなかったためである。(2004年に国際陸連が記録公認諸条件を整備したため、それを満たしていれば記録が公認されることになり、従来の記録を更新した場合は「世界新記録」「日本新記録」と呼ばれるようになった。(陸上競技場を約105周半走るということにしていれば、最初から「世界記録」と呼ばれていたでしょうね。が、参加選手1人1人について、現在何周しているのかをチェックし、それを選手に伝えるというのは、参加が数人であればともかく、数十人以上いたら実質的に不可能ですし...)

英語、ドイツ語、フランス語、オランダ語では「Marathon」、イタリア語、ポルトガル語では「Maratona」、スペイン語では「Maratón」、中国語では「馬拉松」と言う。

ダンベル」:「亜鈴」と言うこともある。(元々は「唖鈴」と表記したが、「唖」が差別用語と見なされること、及び「唖」は常用漢字に入っていないため、代用文字として「亜」が使用されている。)体操器具の一つであって、腕やその他の筋肉鍛錬するために用いられるものである。(主に)鉄製の円盤形状をした2枚の錘を貫通する30cm程度の短い棒の両端に錘を固定したもので、2個を一組として使用されるものである。(左右それぞれの手で持って使用する。)また、円盤状の錘の枚数やサイズを調整することで自由量を調整することが可能であり、負荷を変えて筋肉を鍛錬することが出来る。

最近ではブラスチック製で中に水や砂を入れることで重量を調整して使うものも登場している。(→1.5リットルや2リットルのペットボトルは水を満たせば、重量的にはダンベルとして使用することも十分可能である。(ただ、手で持つには太いですが...)

英語とイタリア語では「Dumbbell」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Hantel」、フランス語では「Haltère」、スペイン語では「Pesa」、ポルトガル語では「Haltere」、中国語では「啞鈴」と言う。

尚、英語では俗語として「マヌケ」と言う意味がある。

絨毯」:獣毛を用いて作られた毛織物の一つであって、主に屋内の床に敷くために用いられる敷物である。(屋外に敷かれる場合もある。)英語では「Carpet」と言うことから、日本語でも「カーペット」ということもある。(それ以外の言い方としては「緞通(だんつう)」と言うこともある。)

経糸と緯糸の他に毳(けば)状の獣毛糸、または輪奈(わな)と呼ばれる獣毛糸使用されているのが特徴であるため、ある程度厚手のものとなる。

歴史は古く、紀元前40~20世紀頃の中央アジアや西アジアで、手織の絨毯が作られていて、使用されているものである。特に羊毛を使ったものが中心となっていた。(但し、高級品とされているペルシャ絨毯は絹を使っている。また、日本では綿を使って作られるものも一部にある。)一般的に広く普及するようになったのは18世紀のヨーロッパでのことである。(当時は手織りのものが使用されていた。)19世紀になって近代工業の発展と共に絨毯の機械織の技術が発展していき、より安価に、かつ大量生産が可能となり、世界中に広く普及していくことになった。

「絨毯」は、欧米や発祥の地である中央アジアや西アジアを含め、世界的には季節に関係なく、一年中使用されるものとして発展してきたものであるのだが、日本では特に冬場に保温のために使用され、夏場はより涼しげな別のものに置き換えられて使用されるというのが一般的になっている。そのため、俳句の世界では、「絨毯」「緞通」「カーペット」という言葉は全て「冬」の季語ということになっている。→日本では防寒用の敷物という認識が強いと言うことでもある。

英語では「Carpet」、ドイツ語では「Teppich」、フランス語では「Moquette」、イタリア語では「Tappeto」、スペイン語では「Alfombra」、ポルトガル語では「Tapete」、中国語では「地毯」、韓国語では「ヤンタンジャ」と言う。

DHA」:ドコサヘキサエン酸(Docosa-Hexaenoic Acid)のことである。魚の脂に多く含まれている不飽和脂肪酸の一つである。血中の中性脂肪の量を減少させるという効果があるため、血栓の予防になり、ひいては心臓病の危険を低減することになるということが分かり、一躍注目される必須脂肪酸として知られるようになった。また、アルツハイマー型痴呆や鬱病に対してもDHAの摂取は有効とされている。

最近ではサプリメントも発売されているが、魚を食べることでDHAを摂取することが出来る。また、一部ではDHA成分を強化した食品などもある。

英語では「Docosa-Hexaenoic Acid」、ドイツ語では「Docosa-Hexaensäure」、フランス語では「Acide Docosa-Hexaénoïque」、イタリア語では「Acido Docosaesaenoico」、スペイン語では「Ácido Docosa-Hexaenoico」、ポルトガル語では「Ácido Docosa-Hexaenoico」、中国語では「二十二碳六希酸」と言う。尚、一部の言語を省略すると「ADH」となるが、世界的には英語の略号である「DHA」で通じる。

尚、「ジヒドロキシアセトン(Dihydroxyacetone)」、「デヒドロアスコルビン酸(Dehydroascorbic Acid)」もドコサヘキサエン酸と同様に略号では「DHA」となる。前者は糖の一つであって、ワインり醸造に使用されることもある物質である。(葡萄果汁に加えることで糖分を増やす。)一方、後者はグルコース輸送を介して細胞内の小胞体に積極的に輸送される物質であり、生体活動には必須の物質である。しかし、特に断ることなく「DHA」と言うと、普通はドコサヘキサエン酸のことを指す。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

人生の四苦八苦

人生の四苦八苦

  • 作者: 車谷 長吉
  • 出版社/メーカー: 新書館
  • 発売日: 2011/04/02
  • メディア: 単行本
釈尊のことば 法句経入門 (祥伝社新書197) (祥伝社新書 197)

釈尊のことば 法句経入門 (祥伝社新書197) (祥伝社新書 197)

  • 作者: 松原泰道
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2010/02/27
  • メディア: 新書
マラソンは毎日走っても完走できない―「ゆっくり」「速く」「長く」で目指す42.195キロ (角川SSC新書)

マラソンは毎日走っても完走できない―「ゆっくり」「速く」「長く」で目指す42.195キロ (角川SSC新書)

  • 作者: 小出 義雄
  • 出版社/メーカー: 角川SSコミュニケーションズ
  • 発売日: 2009/11
  • メディア: 新書
知識ゼロからのジョギング&マラソン入門

知識ゼロからのジョギング&マラソン入門

  • 作者: 小出 義雄
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2002/01
  • メディア: 単行本
マラソン完走マニュアル 2011春―初心者ランナーが知りたいすべてが書かれています (B・B MOOK 733 スポーツシリーズ NO. 604)

マラソン完走マニュアル 2011春―初心者ランナーが知りたいすべてが書かれています (B・B MOOK 733 スポーツシリーズ NO. 604)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
  • 発売日: 2011/01/27
  • メディア: 大型本
デブでも走れる東京マラソン ~数カ月のトレーニングで誰でも42.195kmを完走できる~ (マイコミ新書)

デブでも走れる東京マラソン ~数カ月のトレーニングで誰でも42.195kmを完走できる~ (マイコミ新書)

  • 作者: 川村 卓正
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売日: 2009/07/24
  • メディア: 新書
『自宅で、30分でできるダンベルトレーニング』

『自宅で、30分でできるダンベルトレーニング』

  • 作者: 有賀誠司
  • 出版社/メーカー: あほうせん
  • 発売日: 2008/04/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
15分で効く!基本のダンベルエクササイズ

15分で効く!基本のダンベルエクササイズ

  • 作者: 鈴木 正成
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2003/07/16
  • メディア: 単行本
山善(YAMAZEN) Circulate クロムダンベルセット 10kg SD-10

山善(YAMAZEN) Circulate クロムダンベルセット 10kg SD-10

  • 出版社/メーカー: 山善(YAMAZEN)
  • メディア: スポーツ用品
トータルフィットネス(TotalFitness) ミニダンベル5kg  STW109

トータルフィットネス(TotalFitness) ミニダンベル5kg STW109

  • 出版社/メーカー: トータルフィットネス(TotalFitness)
  • メディア: スポーツ用品
ペルシャ絨毯文様事典

ペルシャ絨毯文様事典

  • 作者: 三杉 隆敏
  • 出版社/メーカー: 柏書房
  • 発売日: 1998/09
  • メディア: 大型本
絨毯のある暮らし―家庭に適した絨毯を選ぶための広範囲にわたる絨毯デザインの指南書

絨毯のある暮らし―家庭に適した絨毯を選ぶための広範囲にわたる絨毯デザインの指南書

  • 作者: バーティ フィリップス
  • 出版社/メーカー: 千毯館
  • 発売日: 2005/01
  • メディア: 大型本
脂肪酸と健康・生活・環境―DHAからローヤルゼリーまで (ポピュラー・サイエンス)

脂肪酸と健康・生活・環境―DHAからローヤルゼリーまで (ポピュラー・サイエンス)

  • 作者: 彼谷 邦光
  • 出版社/メーカー: 裳華房
  • 発売日: 1997/06
  • メディア: 単行本
AA,EPA,DHA―高度不飽和脂肪酸

AA,EPA,DHA―高度不飽和脂肪酸

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 恒星社厚生閣
  • 発売日: 1995/10
  • メディア: 単行本
魚貝料理らくらくレシピ―IPAとDHAで、血液サラサラ、お肌ツルツル! (マイライフシリーズ特集版)

魚貝料理らくらくレシピ―IPAとDHAで、血液サラサラ、お肌ツルツル! (マイライフシリーズ特集版)

  • 作者: 検見崎 聡美
  • 出版社/メーカー: グラフ社
  • 発売日: 2002/03
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ROBBIE NEVIL『ROBBIE NEVIL』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1986年に発表された彼のデビュー・アルバムである。シンガーとしてはデビュー作であるが、本作以前にソングライターとして活動行っていて、既にいくつかのヒット曲を生んでいた。それだけに、デビュー・アルバムであるものの、期待の大きかったアルバムとなり、それなりのヒットを記録したアルバムとなった。チャート成績はBillboardで最高位37位を記録していて、1987年の年間アルバム・チャートでは38位にランクインしている。(最高位が30位台であるのに、年間順位がほぼ同じというのは、それだけロングヒットになったという証である。)また、イギリスでは最高位93位であった。(期待の大きさの割りにはアルバムは苦戦したと言うことになりますが...)

収録曲は以下の全10曲である。『Just A Little Closer』『Dominoes』『Limousines』『Back To You』『C'est La Vie』『Wot's It To Ya』『Walk Your Talk』『Simple Life (Mambo Luv Thang)』『Neighbors』『Look Who's Alone Tonight』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。デビュー・シングルの『C'est La Vie』はBillboardで2位(1987年の年間シングル・チャートでは6位)、イギリスでは最高位3位、豪州では最高位4位を記録する大ヒットとなった。2nd.シングルの『Dominoes』はアメリカで14位、豪州で38位を記録、3rd.シングルの『Wot's It To Ya』はアメリカで10位、イギリスで43位を記録している。

お薦め曲は、彼の代表曲である『C'est La Vie』と、シングル・ヒットを記録している『Dominoes』と『Wot's It To Ya』、更に『Just A Little Closer』と『Walk Your Talk』をピックアップしておく。

シンガーとしてはパッと出の一発屋というイメージだけ(実は1988年に2nd.アルバムを、1991年に3rd.アルバムを発表しているが、2nd.アルバムはBillboardで3桁順位が最高位であり、3rd.アルバムは全く売れなかったので、「一発屋」と言うことが出来る。)が残っている彼であるのだが、サウンドの方は親しみやすいポップなテイストに、R&Bやファンクと言った要素を散りばめた聴きやすいものである。('80'sらしいサウンドでもある。)

1991年以降はソングライター、またはプロデューサに専念していて、それなりのヒット曲を生み出しているだけに、シンガーとしてももっと活躍してもらいたかったと感じられるところでもある。

が、本アルバムは時流にも乗ったということがあるものの、伊達に大ヒットを記録したものではなく、しっかりとしたものがあるのは言うまでもない。聴いておいて損のないアルバムである。

 

Robbie Nevil

Robbie Nevil

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Capitol
  • 発売日: 1992/05/01
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形結4話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形結」の第4話「ケータイ刑事200回記念特別作品 テレビ初! 3Dフォトモーフィングドラマ ~ワインの神様殺人事件」の「裏ネタ編」の5回目となる今回は、あさみさんが仕切っているソムリエ選手権でこれを当てて貰うと言った「産地」について、「銘柄」について、「製造年」について、3本のワインをこうしたことから「ごちゃまぜ」について、これを作ったことから「ワインタワー」について、これをすることになった「毒味」について、そしてこれはなかったということから「毒物」につい記します。尚、「ワインタワー」については「・19話[裏ネタ編]PART 2」で「シャンパンタワー」として記したものをベースとして加筆修正をしました。

また、BS-TBSの本放送時に記した記事(感想)は「ここをクリック」してご覧下さい。

産地」:物品を産出する土地のこと、またはその物品が作られた土地のことである。農作物であればそれが立てられた土地、工業製品であれば加工された場所ということになる。

この物語ではワインの産地ということであったが、これはワインの醸造された土地と言うことになる。(基本的に、ワインはその土地で製造された葡萄を使って製造されますが...)

英語では「Source」または「Home」と言う。

銘柄」:商品の名前のこと、またはブランド、商標のことである。また、証券取引(株)の世界では証券取引市場に上場している株式企業の名前のことを指す。

この物語では、ワインの銘柄ということだったので、ワインの名前ということになる。

英語では「Brand」、ドイツ語では「Marke」、フランス語では「Marque」、イタリア語では「Marca」、スペイン語とポルトガル語では「Marca」(但し、発音は異なる)、中国語では「名牌」と言う。

製造年」:物品が製造された年のことである。機械工業製品の場合はそれほど重要視されないが、農作物の場合はその年の天候や気候によって発育状況に差がでるため、同じ農作物であっても、微妙に大きさが異なるとか、味が異なることが起こる。

特にワインでは、農作物である葡萄の発育状況に差が出るだけでなく、発酵過程でも影響を受けるため、同じ産地の同じ銘柄であっても完成したワインでは味に差が出ることになる。そのため、ワインでは製造年も品質や味に関して重要なファクターとなる。

尚、工業製品でも、リサイクルが義務づけられているテレビや白物家電では、製造年が製品の背面などに記されている(シールが貼ってあるのが一般的。)ようになっている。

英語では「Production Year」、ドイツ語では「Produktionsjahr」、フランス語では「L'année de la Production」、イタリア語では「L'anno di Produzione」、スペイン語では「Año de la Producción」、ポルトガル語では「Ano de Produção」、中国語では「制造年」と言う。

ごちゃまぜ」:いろいろなものが乱雑に入り交じっている状態のこと、またはいろいろなものを乱雑に混ぜ合わせることを言う。尚、「いろいろなもの」とは、同種のもの(この物語のように、銘柄の異なるワイン同士など)を混ぜ合わせる場合でも、別種のものを混ぜ合わせる場合でも使われる。(闇鍋をする時、鍋に肉、野菜をはじめ、液体を入れたり、食べ物ではないものを入れたりすることがあるが、この時は正に「ごちゃまぜ」状態ということになる。)

この物語のように、銘柄の異なる3種類のワインをごちゃまぜにするというのであれば、味はともかく、特に大きな問題はないが、中には複数の家庭用洗剤をごちゃまぜなすると、前栽に含まれている物質が化学反応を起こして塩素などの毒物が発生し、死亡事故が起こっているというように、問題が生じる場合もある。それだけに物をごちゃまぜにする場合には注意が必要である。

英語では「Jumble」、ドイツ語では「Durcheinander」、フランス語では「Mélange」、イタリア語では「Confondi」、スペイン語では「Mezcla」、ポルトガル語では「Confusão」、中国語では「雜亂無章」と言う。

ワインタワー」:ワイン・グラスをピラミッド状に積み重ね、最上部のワイン・グラスにを注いでいく。グラスからあふれてもそのまま注ぐことを続け、ワインが空になるまで注いでいく。(更に2本目、3本目を注ぐ場合もある。)そのため、最上段のグラスから注がれたワインがあふれるため、こぼれて一段下のグラスにワインが流れていくことになる。更にワインが注ぎ続けられていくため、これが繰り返されていき、より下段のグラスにまでワインが注がれていくことになる。そして最下段のグラスにまで(ある程度)ワインが注がれたことで完成するものである。

ワインではなくてシャンパンを用いた場合は「シャンパンタワー」と言うが、基本的には使用される酒が異なるだけであるため、他の酒を使って行われる場合もある。

尚、シャンパンや白ワインだと、色が金色っぽいことから、華やいだ雰囲気が出るため、ホストクラブなどでは場を盛り上げるパフォーマンスの一つとしてしばしば行われる。また、パーティなどの席でも、見た目が豪華であるため、しばしば行われる。しかし、パーティで見た目の豪華さで行われる場合は、冷やして飲むのが基本である白ワインや、発泡酒であるシャンパンよりは、室温に馴染む赤ワインを使うことが多い。(一般的には、ワインタワーの場合は特に赤/白(更にはロゼ)ワインの区別はなく用いられるのですが...)

英語では「Wine Tower」、ドイツ語では「Champagnerturm」、フランス語では「Tour du Vin」、イタリア語では「Torre di Vino」、スペイン語では「Torre de Vino」、ポルトガル語では「Torre de Vinho」、中国語では「葡萄酒塔」という。

毒味」:元々は「毒見」と記されたが、現在では「毒味」も一般的に使用されるようになっている。

他人に提供される飲食物が安全であることを、実際に食して確認することを言う。ここでいう「安全」というのは、毒が含まれていないか、腐敗していないか、危険なもの(例えば小針など)が混ざっていないかをということである。特に古くから君主などは暗殺されるということがあったため、毒が入っていないかを確認することは重要なことであった。そのため、「毒を見る」ということから「毒見」というようになった。また、その役割を務める人のことを「毒見役」と言った。(もしも毒が入っていたら、毒見役は死んでしまう可能性が高いため、正に命がけの役職であった。)→古代中国では、毒見役の死亡ということがしばしばあったことから、毒物に反応する銀製の箸を使って食するという方法も生まれた。

尚、毒には即効性の毒と遅効性の毒があるが、毒見が有効なのは即効性の毒に対してであるのは言うまでもない。また、毒物であっても致死量に至らない微量を長期にわたって毎日与え続けられていると、蓄積されていって、いずれは毒物中毒となることがある。毒見はこういう場合にも対応することは出来ない。

日本でも、平安時代には「薬子」と呼ばれる毒見役がいたことが確認されていて、宮中で天皇の食事の毒見を行っていた。また、後の世でも将軍家や大名が独自に毒見役を設けていたことが知られていて、1666年の仙台藩の「伊達騒動」では、毒見役が藩主を救っている。

現在では「毒」が含まれていないか、というよりも、異物が混入していないか、調理の際の異常がなかったか、食事の量や質などを検査するということで「検食」と呼ばれることが行われることがある。(現代風の「毒見」ということになる。)

また、元々は「毒見」と記されていたが、明治以後は毒を発見するという意味合いが薄くなっていき、特に戦後ではほぼ「毒」の検出というよりも、味加減を確かめるということで、提供される前に実際に食して確かめるということが行われたことから、それも「どくみ」と呼んだが、「味を見る」という意味から「毒味」という表記が生まれたとされている。

英語では「Poison tasting」、フランス語では「Dégustation du poison」、イタリア語では「Degustazione di veleno」、スペイン語では「Veneno saboreando」、ポルトガル語では「Degustação de veneno」、中国語では「預嘗」と言う。

毒物」:毒性のある物質の総称である。生物の生命維持に支障を与える物質のことであり、体内に入ると死に至る可能性の高い物質である。(大量摂取の場合(=致死量を超えていた場合)には死亡することになる。)

尚、一部の動物に対しては毒物であっても、他の動物では全く問題のない物質もある。(ペットを飼育する場合、人の残飯をペット(犬や猫)に食べさせたら、ペットが中毒を起こして死亡したという事故が時々起こっているが、これはその典型的な例ということになる。)

日本では、「毒物及び劇物取締法」で規定されていて、毒物(劇物を含む)が法的に指定されている。しかし、これらの毒物は医薬、医薬部外品としての利用や、工業用、産業用、実験用の物質としての利用も行われているため、その取り扱い、管理、保管、販売、更には製造から輸送に関してまで、厳しく制約を与えられている。(メッキ工場では青酸カリを使うが、これは広く知られていて、刑事ドラマでもお馴染みになってしまっている...)

「ケータイ刑事」では、即効性の毒物として「ウラリ」が、遅効性の毒物として「オズマゴロシ」が登場していて、それぞれがお馴染みとなっている。(この物語で使われた毒物も「ウラリ」でした。)

英語では「Poison」または「Toxin」、「Venom」といい、ドイツ語では「Gift」、フランス語では「Poison」(但し、英語と発音は異なる。)、イタリア語では「Veleno」、スペイン語とポルトガル語では「Veneno」(但し、発音は異なる。)、中国語では「毒物」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

地産地消と学校給食―有機農業と食育のまちづくり (有機農業選書)

地産地消と学校給食―有機農業と食育のまちづくり (有機農業選書)

  • 作者: 安井 孝
  • 出版社/メーカー: コモンズ
  • 発売日: 2010/03
  • メディア: 単行本
Xデー銘柄完全ガイド

Xデー銘柄完全ガイド

  • 作者: 三木 茂
  • 出版社/メーカー: ランダムハウス講談社
  • 発売日: 2004/04/27
  • メディア: 単行本
地酒人気銘柄ランキング(2009~10年版)

地酒人気銘柄ランキング(2009~10年版)

  • 作者: 株式会社フルネット
  • 出版社/メーカー: フルネット
  • 発売日: 2009/02/10
  • メディア: 単行本

世界のワイン全銘柄―世界28か国3900酒 国別総さくいん付き

  • 作者: 主婦と生活社
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 1984/12
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その208) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「倉庫にあった意外な凶器」です。取り上げる物語は、「ケータイ刑事」からは「・6話」、「007」からは「ユア・アイズ・オンリー」です。

ケータイ刑事」:「・6話」。「電気ウナギが明日を照らす ~大学教授殺人事件」という物語。トリックと殺害方法は如何にも「ケータイ刑事」らしい発想であり、展開の方も強引な所があって、「ケータイ刑事」らしい物語である。

事件が起こったのは多聞大学で、電気工学の教授が研究室で変死した。(顔が真っ黒に焦げていた。)現場で捜査を開始したちゃん。死因は感電によるショック死で、死亡推定時刻は今朝の8時頃であった。朝、出勤してきた助手の准教授が発見し、警備員を呼んで鍵を開けたのだった。研究室には水槽があって、その中には電気鰻が研究対象として飼育されていた。そしてその水槽の中には被害者の眼鏡が落ちていたことから、誤って落とした眼鏡を拾おうとして、電気鰻に触れてしまい、感電死したと柴田さんは報告した。捜査を進めていくとあさみさんも電気鰻に触れて感電死した事故と結論を出したが、ちゃんは被害者の袖がそのままだったことから、事故に見せかけた殺人と判断した。しかし、現場は密室になっていたことで、トリックが解けなかった。

捜査を進めていくと、准教授が昨夜、大学の倉庫の鍵を借りていたことが分かり、倉庫を調べるちゃん。普通の物置のような倉庫であったが、ガソリンの匂いを感じたちゃんは、ガソリンエンジンの発電機を発見する。また、細工されたケーブルも見つけた。また、警備員が、窓の鍵が開いていたことに気づいた。で、ちゃんは「もしかして」と気づき、被害者の研究室のドアを調べると、黒く焦げた部分があることに気づいた。で、「謎は解けたよ、ワトソンくん」

准教授は国から出た補助金を着服していて、それを教授に気づかれたということで、口封じのために殺されたのだった。トリックは、教授しか鍵を持っていないこと、また、教授はいつも鍵を掛けていることを知っていて、密室になっていることを利用したものであり、倉庫にあった発電機を動作させた。また、発電機とドアの取っての間に1本のコードを繋いでおいた。そして、出勤してきたふりをして教授がドアを開けようとした瞬間に、もう1本のコードを取っ手に付けて、取っ手を握った教授を感電させたのだった。(このため、鍵は施錠されたままで密室が保たれた。)倉庫の窓は昨夜の内に開けておいて、今朝、倉庫の窓から中に入り、準備を整え、教授を感電させた。その後、コードを回収し、倉庫に戻り、中から鍵を掛け、窓から出た。後は何食わぬ顔をして正面から今出勤してきたように装い、発見者のふりをして警備員に鍵を開けさせて、警察に連絡させた。その間に、教授の眼鏡を電気鰻の水槽に落とし、教授が感電死したように見せかける細工をした。また、コードには人の血が付いていることが確認され、指先に絆創膏を貼っている准教授のものと結ちゃんは言うと、准教授は否定することが出来ず、犯行を認めた。

倉庫にガソリンエンジンの発電機があるのは特におかしくないが、それが凶器として使われているということで、普通は凶器になるとは思われない倉庫にあるものを使って人が殺されたという事件でした。

007」:「ユア・アイズ・オンリー」。1981年のシリーズ第12作で、3代目ボンドの第5作である。前作までで余りにも秘密兵器に走ったことから本作では「原点回帰」として肉体アクションを中心にした作品に戻すと言うことが決定され、ボンドも4代目に変わるということで準備が進められた。しかし、この時にオファーした役者はスケジュールの都合で受けることが出来ず、結局3代目が継続することになった作品である。

ギリシャでボンドは、クリスタトスと接触をして、コロンボが闇社会で幅を利かせているという話しを聞かされる。(実際は、クリスタトスが闇社会で幅を利かせていて、自分を知りすぎているコロンボが邪魔ということで、自分の組織をコロンボの組織ということにして、イギリスにコロンボを消させると言うことを考えてた。)そんな中、コロンボと喧嘩別れをしたリスル伯爵夫人と接触したボンドだったが、そのリスルが殺されてしまい、ボンドはコロンボの組織に捕まってしまう。

コロンボは、ボンドとクリスタトスとの話を録音したテープを持っていて、それはクリスタトスの組織のことを言っていると語る。そして、クリスタトスは麻薬に手を出しているが、自分は麻薬には手を染めていないということを語り、更に、クリスタトスが麻薬取引で使っている倉庫を教えると持ちかけた。更にコロンボはボンドに銃まで与えた。最初は信じなかったボンドだったが、コロンボの度胸の良さに信じることにした。

その夜、アルバニアにあるクリスタトスの倉庫に、部下を従えたコロンボとボンドたちが船で乗り込み、襲撃した。その倉庫は密輸した麻薬があったが、それをカムフラージュする工作として、(コロンボ曰く「麻薬取引ではよく行われている工作」として)製紙工場で作られた大きなロール状の原紙を扱っていた。(その内部にはアヘンが隠されている。また、当然ながら本物の紙(ロール紙)もある。)

ボンドたちが襲撃を開始するが、そこには殺し屋のロックもいて、抵抗する。銃撃戦が行われる中、ボンドは更にその倉庫には深海中で作業が出来る特殊潜水服や、機雷、手榴弾などの武器も発見し、クリスタトスがATACを奪ったことに関与していたという確証をえた。

一方、ロックは爆弾で倉庫ごと吹っ飛ばそうとする。それに気づいたボンドが、コロンボたちを倉庫から出るように指示をする。で、ロール状の原紙を固定しているロープを切り、敵に向かってロール状原紙を転がし、同時に攻撃(銃撃)をして、倉庫から外にでるように撤退をした。敵は転がってきたロール状原紙に潰されたり、撃たれたりして、反撃できずに次々と倒れていった。

しかし、ロックは車で逃亡しようとしていて、爆弾を爆発させて逃げていった。危うく爆発に巻き込まれそうになったボンドは、直ぐにロックを追う。

古い地下通路を通り、車で逃げるロックに追いつき、夜明けが近づく薄暗い中、ボンドはロックを仕留めた。これによって、クリスタトスの麻薬取引の倉庫は壊滅し、同時に雇っていた殺し屋のロックも倒された。

貿易で使っていた倉庫ということで、(表向きの)取引物であるロール状の原紙がそこにあるのは全く不自然ではなく、それが襲撃時の武器として敵を倒すのに利用されたが、普通に考えたら凶器(武器)になるとは思えないものが利用された襲撃作戦でした。

共通点は、普通の倉庫にあるものが人を殺す道具(凶器)として使われたということ、更に倉庫で主人公(銭形/ボンド)が敵(犯人)の悪事の揺るがない証拠(「ケータイ刑事」では先端が加工された電気ケーブル、「007」では特殊潜水服と各種武器)を発見しているということである。

相違点は、「ケータイ刑事」では倉庫は犯人が利用した場所であるが、そこでは殺人は行われていない(殺人現場は教授の研究室である。)が、「007」では倉庫内で銃撃戦が行われていて、そこで人が殺されているということになる。また、「ケータイ刑事」では主犯(単独犯ですが...)が倉庫を利用した行動をしているが、「007」では主犯(=クリスタトス)はこの時には倉庫には全く姿を見せておらず、雇った殺し屋のロックや手下たちが倒されたというところである。また、「ケータイ刑事」では「倉庫」と言っているが、それは独立した建屋ではなく、建物の1階にある一室を倉庫(物置と言っても良い。)として利用していた「倉庫」であるが、「007」では独立した建屋としての倉庫であったということで、建造物として捕らえると、全く違うものに分類出来る「倉庫」ということになる。

次回でこの連載は丸4年(16クールの最後)となるが、次回も「銭形結」絡みのネタについて記します。何が登場するのかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

ユア・アイズ・オンリー [Blu-ray]

ユア・アイズ・オンリー [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
ユア・アイズ・オンリー (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

ユア・アイズ・オンリー (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
ユア・アイズ・オンリー (アルティメット・エディション) [DVD]

ユア・アイズ・オンリー (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。