SSブログ

WEDDING BELL BLUES(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1996年のアメリカ映画「ワンナイト・ウェディング」である。日本では劇場未公開となったロマンティック・コメディである。(このジャンルの作品は、日本でもそれなりの知名度のある役者が出演しているとか、監督でないと劇場未公開になってしまうというのが多い...)

作品データを記しておくと、時間は101分、原案はダナ・ラスティグとアネット・ゴリティ・グティエレスの2人、監督はダナ・ラスティグ、脚本はアネット・ゴリティ・グティエレス、撮影はケント・L・ウェイクフォード、音楽はポール・クリスチャン・ゴードンである。そして出演は、イリアナ・ダグラス、ポーリーナ・ポリスコワ、ジュリー・ワーナー、ジョン・コーベット、ジョナサン・ペナー、チャールズ・マーティン・スミス、リチャード・エドソン、ジョー・ユーラ、ステファニー・ビーチャム、レオ・ロッシ、ジョン・カポダイス、リズ・シェリダン、カーラ・グギーノ、スティーヴン・ギルボーン、たちである。

ジャスミンはアパートで男と一緒に暮らしていて、タニアは結婚しているように振る舞っていて、ミッキは実際に妊娠している若い女であって、この3人でルームシェアリングをしているルームメイトであった。そんな中、ミッキが相手の男に捨てられてしまう。3人は男を探してラスベガスに向かったが...

ラブ・コメとしたら今一つ盛り上がりがなく、平凡な作品である。で、日本では劇場公開されなかったというのも理解できる。(可もなく不可もなしと言った余りにも平凡な作品である。)

そんな中、音楽はなかなか上手くまとめられている。(ただ、絶賛されるようなレベルではなく、日常のBGMとして、バックで流しておくというのに適しているということである。)→映画としてはつまらない作品に限って、サントラ盤の方は優秀という作品は結構あります。(何故か、その逆(映画は優秀であるがサントラは目もあてられないような酷いという作品)というのは殆ど無い。(映画が良いと、サントラも良いという作品が殆どである。))

派手な所はないのだが、何気ないところで気持ちを乗せてくれたり、落ち着かせてくれる佳曲が揃っている。映画の方が今一つであるので、それぞれの曲が使われているシーンを忘れて、日常のBGMにもってこいである。(映画が有名だと、どうしても映画のシーンと重なってしまうが、そういう作品でないので、映画のシーンが浮かぶことがない。)ということで、お手元にあっても害もなく、宜しいかと...

最後に、サントラ盤の収録曲を記しておく。収録曲は以下の全10曲である。『Wedding Bell Blues』『Lay That Top Down』『Kidding』『Wishing Well』『Sea Of Love』『Fly』『Cloud Eyes (I'm Scared, You're Scared)』『Danny's Island』『Sonny's Day』『The Cherry Orchards Of Ukrania』。

 

Wedding Bell Blues: Original Motion Picture Soundtrack

Wedding Bell Blues: Original Motion Picture Soundtrack

  • アーティスト: Paul Christian Gordon,Tal Bergman
  • 出版社/メーカー: Varese Sarabande
  • 発売日: 1997/07/01
  • メディア: CD

↓日本版はありません。輸入版です。

Wedding Bell Blues [DVD] [Import]

Wedding Bell Blues [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー: Jigsaw
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

RUBINOOS『THE RUBINOOS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1977年に発表された彼らの1st.アルバムである。結成は1970年であるが、レコード・デビューは1974年で、シングルしかリリースしていなかったので、ようやく製作されたアルバムと言うことになった。現在では彼らはパワーポップに分類されているが、'70's後半の彼らはニューウェーブ系のバンドと言った方がピッタリというサウンドを奏でるバンドである。

収録曲は、オリジナル版では全10曲であったが、1998年に再発された時に6曲のボーナス・トラックが追加されて、現在では全16曲になっている。収録曲は以下の通りである。『I Think We're Alone Now』『Leave My Heart Alone』『Hard To Get』『Peek-A-Boo』『Rock And Roll Is Dead』『Memories』『Nothing A Little Love Won't Cure』『Wouldn't It Be Nice』『Make It Easy』『I Never Thought It Would Happen』。(以下、ボーナス・トラック)『Fall In Love』『I Wanna Be Your Boyfriend』『Lightning Love Affair』『Drivin' Music』『Jennifer』『1, 2, 3, Forever』。

この中でシングル・カットされたのは『I Think We're Alone Now』で、Billboardでは最高位45位を記録しているが、この曲は1967年のTOMMY JAMES & THE SHONDELLSのヒットのカヴァーであり、その後もいくつかのアーティストがカヴァーしてヒットしていることでも有名な曲である。

お薦め曲は、彼ら以外のバージョンの方が八生名であるものの、やはり外せない曲である『I Think We're Alone Now』と『Leave My Heart Alone』『Nothing A Little Love Won't Cure』『I Never Thought It Would Happen』という所をピックアップしておく。

本国アメリカでは特に大きなヒットにならなかったが、日本ではその親しみやすいサウンドが受けて、それなりのヒットを記録したこともあって、アメリカよりも知名度の高いバンドの一つである。それだけに、'80'sサウンドに繋がる'70's後半のサウンドとして、聴いておいても良いでしょう。時代を感じる所もあるが、悪くはないサウンドである。

 

The Rubinoos

The Rubinoos

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wooded Hill
  • 発売日: 1998/11/15
  • メディア: CD

恋はいっしょに(紙ジャケット仕様)

恋はいっしょに(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: インディーズ・メーカー
  • 発売日: 2007/08/08
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零16話(2nd.3話)[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形零」の第16話(2nd.3話)「時限爆弾装置の解除キーを探せ!? ~銭形零探偵団VS怪人六面相事件」の「裏ネタ編」の2回目の増補となる今回は、冒頭のやりとりの所に出てきた小物関係から、「専門書」について、「占い本」について、「みかん」について、怪人さんが登場する際のお馴染みである「」について、「出前」について記します。尚、「みかん」については「・1話[裏ネタ編]PART 6」で、「出前」については「・4話[裏ネタ編]PART 4」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/3/23付です。)

専門書」:特定の学問に就いて、その内容を詳しく記した書籍のことを言う。その分野の専門家が記しているため、その内容については鍬特記されているので、大学の授業では教科書に使用されることが多いものでもある。

技術的な進展が激しい分野であれば、数年前のものでも内容的に陳腐化しているという分野もあるが、例えばその分野に於いて基本的なことになるものであれば、数百年前に確立したままという分野もある。(数学の基本的な公式に関するものや、物理学の基礎となるものはこれに該当することになる。)

英語では「Technical book」、ドイツ語では「Technisches Buch」、フランス語では「Livre technique」、イタリア語では「Libro tecnico」、スペイン語では「Libro técnico」、ポルトガル語では「Livro técnico」、中国語では「專業書」と言う。

占い本」:「占い」とは、自然現象、または人為によって吉凶を判断したり、秘事や未来を察知する呪術的、または宗教的な行為のことである。様々なものがこの対象になり、この判断を行うたるに様々なものを使って行われる。(→同じことを異なる方法で占うと、真逆の結果が出るというのは当たり前に起こることである。)

「占い本」とは、そのような占いのことを記した本である。特に十二星座による星占いによる運勢などは雑誌ではお馴染みになっている。(特に週刊誌では「今週の運勢」として、月刊誌では「今月の運勢」として、それらを記している雑誌が多い。)

但し、異なる雑誌の占い結果を読むと、やはり真逆の結果が記されていることも多々ある。(要するに、占いとは「当たるも八卦当たらぬも八卦」ということである。)→「占い本」の内容については、良い場合は信じて、悪い場合は(いつも以上に)注意するか無視するということで、ンでも噛んでも信じないに限ります。

英語では「Fortune-Telling Book」、ドイツ語では「Vermögenswirkungsvolles Buch」、フランス語では「Livre Richesse-Disant」、イタリア語では「Libro la Fortuna-Efficace」、スペイン語では「Libro de la Narración de Fortuna」、ポルトガル語では「Livro Fortuna-Revelador」、中国語では「占卦書」と言う。

みかん」:漢字では「蜜柑」と記す。また、カタカナ表記の「ミカン」という表記も一般的に使用されるため、ひらがな表記を含めて複数の表記が一般的に用いられている。尚、漢字表記の「蜜柑」というのは、甘い味がする柑橘類であることからこのように表記されるようになった。(ちなみに「柑橘類」とは、ミカン科ミカン亜科のミカン連(カンキツ連)とミカン属(カンキツ属)の総称である。)

ミカン科に属する樹木の内、特にミカン亜科ミカン属の樹、またその果実の総称のことである。樹木は常緑低木であり、高さは3m程度まで生育する。葉の形状は長卵形のものや披針形のものがある。果実はよい香りがするものであり、食用になる。また、水分が豊富であり、果実を絞ってジュースとして飲用される。また、果実には甘酸味がある。更に、果実の皮は薬用として使用されたり、香料として使用される。

柑橘類の起源はインド東北部・アッサム地方とされていて、インドシナ半島や中国に伝わっていった。中国では古くから栽培されていて、食用とされていた。(それが更に各地に広がっていくことになった。)日本では、当初は食用としての利用はされることなく、果実の皮を薬用として使用していた。

古い時期から中国と交易のあった熊本に小ミカンが入り、これが熊本みかんの基礎となる。これが朝廷などに献上され、15世紀に紀州に移植されて大規模な栽培が始まる。これが広まり、「キシュウミカン」と呼ばれるようになる。尚、これが将軍職を退いて駿府城に隠居した徳川家康に献上され、家康が植えたものが静岡みかんの起源とされている。

江戸時代は、みかんは「種がない」ということから(子供が出来ないということに繋がり)嫌われていたのだが、やがて「種がない=食べやすい」ということになって評価が変わり、また、果実の甘い味も評判となったことから需要が増え、細々と続けられていた栽培も次第に広がっていき、明治中期には温州みかんの栽培に力が注がれることになった。そして「温州みかん」がみかんの代名詞となって、一般に普及した。

比較的暖かい土地で栽培されていて、日本では関東以南で栽培されている。特に和歌山、愛媛、静岡はその代表的な所として知られていて、この3つの県だけで日本のみかんの生産高の約半分を占めている。

尚、普通に「みかん」と言うと基本的に「温州みかん」のことを指すが、「温州」というのは中国の地名である。当初は中国原産と思われていたが、それは誤りであって、鹿児島が原産地である。(そのため、英語では「Satsuma」と言う。)

温州みかんは柑橘類の中でも比較的寒さに強い種でもあって、幅広い土地で生産されている。花は毎年5月から6月頃に白い色をした5弁の花が咲く。花が咲いた後は果実の生育期に入るため、花が咲くと人工受粉などが行われ、大事に育てられる。夏を経て、秋から初頭にかけて果実は成長し、扁球形の緑色をした果実となる。やがて果実は熟していくに従って、緑から黄色みを帯び、やがて橙黄色に変色する。(橙色になると、完全に熟していて食べ頃となる。)品種によって、多少の時期のずれがあるが、果実の収穫期は、早い品種で10月ごろからで、11月、12月がおおむね収穫期となる。(中には年が明けてから収穫期という品種もある。)→11月になったので、今年の収穫のみかんがいよいよ市場に出てきますね。

尚、みかんの花は夏に咲くが、やはり花よりも果実の方がメインであることもあって、「みかん」」はその果実が出回る時期、すなわち冬の季語である。

英語では「Satsuma」「Mikan」「Mandarin Orange」「Tangerin Orange」などの言い方がある。(尚、これらは「Mandarin」「Tangerin」「Orange」(それぞれ1つの単語の場合)とは別品種である。)また、ドイツ語では「Mandarinenorange」、フランス語では「Orange Mandarine」、イタリア語では「Arancia di Mandarino」、スペイン語では「Naranja Mandarina」、ポルトガル語では「Laranja de Mandarim」、中国語では「橘子」と言う。

」:普通はウナギ科の軟骨魚のことを指すが、その鰻を使った料理のことも「鰻」と言う。そのため、魚なのか料理なのかは、前後の文脈から判断することになる。「ケータイ刑事」では料理(「鰻重」)のことを指している。

魚の「鰻」は、世界でもそれほど種類は多くなく、世界でも20種類程度しかおらず、生息範囲は熱帯から温帯にかけてである。(日本に棲息するものはウナギとオオウナギの2種類である。)棲息するのは主に川谷湖などの淡水領域であるが、河口や海(海水領域)にもいる。また、産卵は海で行うものとされている。(アメリカ産の鰻はバミューダー諸島のサルガッソー海、日本産は太平洋の沖合などとされているが、はっきりと解明されていない。但し、最近になって、太平洋ではマリアナ海溝付近で鰻の産卵場所がほぼ特定される発見があった。)

成魚は50cm程度という種類のものが一般的であるが、大きくなる種類では1mから1.5m程度にまで成長する。(オオウナギは1mぐらいにまで成長する。)また、体色は暗褐色であり、腹の部分は銀白色というのが一般的であるが、生活環境によって多少の変化があって、中には背中が青緑色、灰褐色、腹が黄色のものいる。尚、基本的に鰻は夜行性である。

海で卵から孵化すると、そこで成長していく。(海流に乗って流されながら育っていく。)やがてある程度の大きさにまで成長すると、川を上っていくことになる。そして川の上流や湖などの淡水で7~8年生活する。やがて産卵期に入ることになると、卵を持った鰻は海で産卵をするため川を下っていき、海に行き、産卵を行う。

日本では古くから食材として利用されており、石器時代から食材として利用されていた記録がある。(但し、当時は「蒲焼」ではない。)古くは、鰻をぶつ切りにして、それを串に刺して焼き、味噌や酢を付けて食べたとされている。蒲焼という料理として醤油や味醂、酒、砂糖を使ったタレを利用するようになったのは江戸時代になってからとされている。現在、鰻料理と言うと「蒲焼」というイメージがあるが、当然ながらそれ以外の料理もある。(例えば、白焼き、う巻き、肝吸い、肝焼き、うざく、ひつまぶし、など。また、パイに入れることもある。)

英語では「Eel」と言うが、食用になるものは特に「Japanese Eel」と言う。また、ドイツ語では「Aal」、スペイン語では「Anguila」、ポルトガル語では「Enguia」と言うが、フランス語では「Anguille du Japon」、イタリア語では「Anguilla Japonica」、オランダ語では「Japanse Paling」、中国語では「日本鰻魚」と言い、「日本」という言葉が入っている。また、俳句の世界では夏の季語である。

出前」:飲食店が、注文を受けた料理を店内にいる客に提供するのではなく、店外の特定の場所(基本的には、それを注文した客の自宅が多い。)に配達すること、またはその際に届けられる料理のことを言う。また、「仕出し」と呼ばれたり「デリバリー」と呼ばれることもある。

出前される料理というと、丼物、うどん、そば、ラーメン、カレーライス、寿司、ピザなどが定番メニュー(食べ物)となっている。また、喫茶店がコーヒーなどの飲み物を出前することも多い。(喫茶店の場合は軽食の出前も同時に行うのが一般的である。)

尚、ピザの場合は、宅配ピザ屋が行う場合は「デリバリー」と呼ばれることが多く、喫茶店が行う場合(ピザトーストなどを含む)は「出前」と呼ばれることが多い。→明確な基準は無いが、提供する飲食物を、その飲食店の店内で提供すること(=店内で食べる店)が基本となっている店が行う場合は「出前」と言い、宅配専門店のように店内の客には提供しないという店が行う場合は「デリバリー」と言う傾向がある。また、「出前」と言うと、せいぜい2、3人前までの飲食物というのが一般的であって、それを超えた人数分の飲食物を配達する場合は「仕出し」と呼ばれることが多い。(こちらも明確な区分基準がある訳ではなく、何人前以上ならばと言う規定もない。)但し、仕出しの場合は大人数の飲食物を提供することになるのが基本であるため、電話で注文して直ぐに届けるというサービスではなく、前日までに予約をしておくというのが一般的である。→飲食物を届けるということでは、「出前」「仕出し」「デリバリー」は基本的には同じことである。

「出前」がいつ頃から行われていたのかは、江戸時代の中期に蕎麦屋が出前を行っていたという記録が残っているということで、18世紀には既に行われていたことが確認されている。しかし、それ以前にも記録には無いものの、「出前」という行為は行われていたものと考えられていて、発祥の時期は明確には分かっていない。

尚、日本では、「出前」というと、届ける料理を入れる容器(「岡持ち」と言う)も有名になっている。しかし、うどんや蕎麦などの麺類用の岡持ちと、丼物用、寿司用の岡持ちとでは形状が異なっている。近所への出前であれば、飲食店の子供が岡持ちを持って届けるという微笑ましい姿があったが、現在ではそういう姿を目にすることは無くなっている。(例え家族であっても、法的な制約がありますからね...)

また、オートバイを出前の際に使用する場合は、オートバイの荷台に「出前機」と呼ばれるものを取り付けていて、そこに岡持ちを乗せる。出前機はサスペンションが利いた構造となっていて、バイク走行による振動を吸収することが出来る。

英語では「Home Delivery Service」若しくは「Catering Service」と言い、ドイツ語では「Kehre Lieferung Gekochten Essens Zurück」、フランス語では「Livraison de Maison de Nourritures Cuites」、イタリア語では「Consegna di Casa di Cibi Cucinati」、スペイン語では「Entrega de la Casa de Comidas Cocinadas」、ポルトガル語では「Entrega de Casa de Comidas Cozidas」、中国語では「送菜」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

あたらしいみかんのむきかた

あたらしいみかんのむきかた

  • 作者: 岡田 好弘
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2010/11/16
  • メディア: 単行本
高糖度・連産のミカンつくり―切り上げせん定とナギナタガヤ草生栽培

高糖度・連産のミカンつくり―切り上げせん定とナギナタガヤ草生栽培

  • 作者: 川田 建次
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 2002/04
  • メディア: 単行本
みかんの面白いむき方大百科

みかんの面白いむき方大百科

  • 作者: 中村 孝司
  • 出版社/メーカー: スモール出版
  • 発売日: 2011/01
  • メディア: 単行本
ミカンづくりと施肥―夏肥で高める光合成と生産力

ミカンづくりと施肥―夏肥で高める光合成と生産力

  • 作者: 中間 和光
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 1998/09
  • メディア: 単行本
ミカンの作業便利帳―高品質化への作業改善

ミカンの作業便利帳―高品質化への作業改善

  • 作者: 岸野 功
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 1990/02
  • メディア: 単行本
お国自慢 鰻料理百科 (Shotor Library)

お国自慢 鰻料理百科 (Shotor Library)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 1998/07
  • メディア: 単行本
うなぎを増やす (ベルソーブックス)

うなぎを増やす (ベルソーブックス)

  • 作者: 広瀬 慶二
  • 出版社/メーカー: 成山堂書店
  • 発売日: 2005/08
  • メディア: 単行本
ウナギ―地球環境を語る魚 (岩波新書)

ウナギ―地球環境を語る魚 (岩波新書)

  • 作者: 井田 徹治
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2007/08/21
  • メディア: 新書

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「WARNING SIGN」 [映画(洋画)]

表題の作品は1986年のアメリカ映画「バイオ・インフェルノ」である。日本での劇場公開は1986年10月であった。B級作品の範疇にある作品であるが、B級作品らしい伏線の元、それを上手く回収しているということで、なかなか良くできた作品である。(と言っても、やはりB級作品ですが...)

作品データを記しておくと、時間は100分、監督はハル・バーウッド、脚本はハル・バーウッドとマシュー・ロビンスの2人、撮影はディーン・カンディ、SFX・VFX・特撮はJ・ケヴィン・パイク、特殊メイクはエドアルド・アンリケス3世、音楽はクレイグ・セイファンである。そして出演は、サム・ウォーターストン、キャスリーン・クインラン、ジェフリー・デマン、リチャード・ダイサート、ヤフェット・コットー、G・W・ベイリー、たちである。

遺伝子工学を応用して、成長を促進するトウモロコシ、生産性の向上した小麦、穀物を霜から守るウイルス、強力な穀物の種を持つ種などの農作物を、更には人体の発育不良を治し、肝臓疾患や癌、エイズ患者に光明を与える成長ホルモンの肝炎Bワクチンを開発したバイオ会社の研究所で異常が発生した。コンピュータ管理の研究所は、「危険発生」を察知すると、建屋のシャッターを全て閉じてしまった。これによって従業員たちは全て建屋の中に閉じ込められてしまった。そしてその中から数人が細菌に汚染されて倒れた。従業員の一人であるジョーニーの夫で、郡の保安官であるモースは妻から連絡を受け、最近研究所を辞めたフェアチャイルドに救援を要請するが、拒否されてしまう。その理由は、研究者のニールセンとシュミットは密かに細菌戦争に向けた実験を行っていたためだった。閉鎖された研究所の内部では汚染が進み、全員が命の危機にさらされていた。軍に救援を求め、軍がやってきたものの、群衆と小競り合いになってしまい、事態は良い方に向かない。遂にフェアチャイルドが自ら解決に乗り出すことにして、細菌に感染した黄体ホルモンが解毒剤になるかを自分の身体を使った人体実験を行い、有効であることが分かった。で、それが伝えられ、生き残っていた研究所の所員たちは無事に助かった。

ストーリーとしてはB級作品の王道をいくようなものであって、それらしいものが次々と登場する。また、閉所となった研究所で細菌兵器の恐怖を描きながら、犠牲者も助かる者の双方が教科書にあるようなフラグが立ち、そのように進んで行くだけに、期待を裏切らないB級作品の作りとなっている。B級作品の範疇であるものの、B級作品であることを十二分に分かった上での作りというのは、潔さとすがすがしさを感じることが出来る。B級作品がお好きな方は要チェックの1本である。(大作志向という方は、「見ないでお帰り下さい」と言っておきます。)

尚、本作は、かつてはLDでリリースされていたが、現在ではDVD化されていない作品である。B級作品であるが、B級作品ということを分かった上でのB級作品であるだけに、DVD化して貰いたい作品である。

 

↓ビデオです。(日本版と輸入版です。)

バイオ・インフェルノ [VHS]

  • 出版社/メーカー: 20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント
  • メディア: VHS

Warning Sign [VHS] [Import]

Warning Sign [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

READY FOR THE WORLD『READY FOR THE WORLD』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。ファンキーなサウンドは'70'sから何度かブームになっていたが、'80'sのファンキーなサウンドというと、やはりPRINCEの存在が大きいところである。彼らのサウンドはそのPRINCEのサウンドに近いものであって、PRINCEファミリーのバンドではないか?と言われ、PRINCEと比べられることが多々あった。(実際はPRINCEとは全く関係ないグループである。)本アルバムはそんな彼らのデビュー・アルバムであり、1985年になってから全米No.1ソングを生み出した彼らの全てが詰まったアルバムと言ってもよいものである。チャート成績はBillboardで最高位17位を記録していて、1986年の年間アルバム・チャートでは74位にランクインしている。

収録曲は以下の全9曲である。『Tonight』『Digital Display』『Ceramic Girl』『Deep Inside Your Love』『Oh Shiela』『Human Toy』『Slide Over』『Out Of Town Lover』『I'm The One Who Loves You』。

この中からシングル・カットされたのは全部で6曲である。(次のアルバムが発表されても本アルバムからシングル・カットされたため、結果的には1984年、1985年、1986年の3年にわたって本アルバムからシングル・カットされたことになった。)1st.シングルの『Tonight』はBillboardで最高位103位、2nd.シングルの『Deep Inside Your Love』はチャートインしなかったかせ、1985年になってリリースされた3rd.シングルの『Oh Shiela』は1週のみであったものの、Billboardで1位を獲得し、1985年の年間シングル・チャートでも31位にランクインする大ヒットになった。また、イギリスでも最高位50位を記録している。これに続いてシングル・カットされた『Digital Display』はBillboardで最高位21位を記録している。1986年になってシングル・カットされた『Slide Over』と『Ceramic Girl』はBillboardのR&BaチャートにはランクインしたもののHOT 100にはチャートインしていない。

お薦め曲は彼らの代表曲である『Oh Shiela』、シングル・ヒットしている『Digital Display』、シングル曲である『Tonight』『Deep Inside Your Love』『Ceramic Girl』をピックアップしておく。

ファンキーで身体が自然と動き出してしまうようなノリの良い楽曲が集まっているアルバムであり、聴いていても心地よさを感じる内容である。ただ、やはりPRINCEのサウンドと感じられる所も色々とあるのも事実である。(当時、PRINCEというと、チャートを席巻していた時期でもありましたし...)

彼らは本アルバムの後、1986年、'88年、'91年にそれぞれアルバムを発表しているが、いずれもが彼ららしい独自なところを出すことが出来ず、次第にセールスも落ちていき、'91年に解散してしまうことになる。そのため、結果的には本アルバムが彼らの最大のヒット・アルバムになり、最高のアルバムになった。

ファンキーなサウンドがお好きな方はやはり聴いておきたいアルバムであり、また、PRINCEのサウンドと聞き比べてみるという軽い気持ちで聴いてみるのも宜しいかと...

 

Ready for the World

Ready for the World

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Mca
  • 発売日: 1987/01/01
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形結5話[裏ネタ編]PART 1 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形結」の「裏ネタ編」は、第5話の「夢を駆ける少女 ~銭形結の悪夢」に突入です。初回となる今回はサブタイトルにある言葉から、「」について、「少女」について、「悪夢」について、そしてこの物語が新年の最初の物語だったことで恒例の銭形がこれを着て行っていたことから「振り袖」について、「初詣」について記します。尚、「夢」については「・8話[裏ネタ編]PART 5」で、「悪夢」については「・35話(3rd.9話)[裏ネタ編]」で、「振り袖」と「初詣」については「・14話(2nd.1話)[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、BS-TBSの本放送時に記した記事(感想)は「ここをクリック」してご覧下さい。

」:睡眠中に持つ幻覚のことであり、ふつうは目覚めた後に、仮想的な体感として意識される現象のことを指す。多くは視覚的な体感現象であるが、時には聴覚、味覚、運動感覚などを伴った体感感覚となる場合もある。

「夢」を見るメカニズムについては、現在でも完全に明らかになっておらず、不明確な部分が多いが、浅い眠りであるレム睡眠中に見るとされている。しかし近年では深い眠りであるノンレム睡眠時にも夢を見ることが確認されている。(但し、ノンレム睡眠の時に見る夢は、フラッシュバック性のものとされている。)

夢で見る内容は、現実世界の様々な学術的な者が全く通用しない非論理的なもので、時間的、空間的な制約すら受けないものであることが知られている。フロイトは、無意識界へ抑圧されている願望や要求、本能が意識に現れたもの、または変装して意識に現れたものと説明している。(これならば、自分が変身して空を飛んだとか、超人的な能力を発揮したというような、現実世界ではあり得ない内容の夢でも説明できる。)

それ以外の意味としては、履かないもの、頼みがたいもののこと、夢幻のこと、空想的な願望のこと、将来実現したい願いのこと、理想のこと、等を指す。

尚、英語では「Dream」、ドイツ語では「Traum」、フランス語では「Rêve」、イタリア語では「Sogno」、スペイン語では「Sueño」、ポルトガル語では「Sonho」、中国語では「夢」、韓国語では「クム」と言う。

少女」:年の若い女性のことを言う。但し、どの年令の女性のことを指すのかは時代と共に変化している。(ただ共通しているのは未成年であることは共通している。)

古代の律令(大宝令)では17歳以上20歳以下の女性と規定されていた。現在では小学生から中学生の女性のことを指すのが一般的である。(高校生になると、「少女」に含める場合と含めない場合の両方がある。→16歳の高校一年生のちゃんは微妙な所ということになる...)

尚、「少女」を「少年」に対する女性と位置づけると、現在の日本の「少年法」に当てはめて考えると、「少年」が20歳未満の男女としていることから、「少女」とは20歳未満と考えることも出来る。(但し、「少女」ではなく「女子少年」と呼ぶこともある。)

ところで「少女」は「しょうじょ」と読むが、「小女」と記しても「しょうじょ」と読む。但し、「小女」は大宝令では4歳以上16歳以下の女子と定義していたため、当時は「少女」よりも年少の女子ということになる。現在ではこの言い方は殆どされていないが、「童女」のことを指すということで、「少女」よりもより年少で、幼稚園児などを指す場合がある。

英語では「Girl」、ドイツ語では「Mädchen」、フランス語では「Fille」、イタリア語では「Ragazza」、スペイン語では「Muchacha」、ポルトガル語では「Menina」、中国語では「少女」、韓国語では「ソニョ」と言う。

悪夢」:睡眠時に見る夢の一つであって、内容的に恐ろしい夢、縁起の悪い夢、嫌な夢のことを言う。また、比喩的表現として、この世のものとは思えないような悲惨な光景のこと、現実とはとても思えなくて夢の中でしか起こりえないような恐ろしい現実のこと、を指す。

また、医学的にも「悪夢」と呼ばれるものがあって、怖い夢を見たために目が覚めてしまって眠れなくなるという症状のことを言う。(「睡眠時随伴症」と言う。)この症状では、本人は翌日でもその内容をはっきりと覚えていることが殆どである。これは慢性的な身体的、若しくは精神的なストレス状態にあると起こりやすくなるものであって、近年、特に注目されるようになった。尚、この症状は幼児に多いものであるのだが、ストレスなどの影響で大人でも発症する(=見る)場合がある。→子供が夢で魘されるというのもこの症状の一つである。

医学的な「悪夢」は、症状が酷くなると睡眠障害に発展することがある。睡眠障害に発展すると、寝不足から昼間の体調も崩してしまいかねないだけに、の症状が出た場合は正しい治療を受けるべきである。(睡眠障害やストレスは精神科に見てもらうのが一番である。→睡眠導入剤や睡眠薬で眠ろうとしても、なかなか上手くいかないものです。)

英語では「Bad Dream」または「Nightmare」、ドイツ語では「Alptraum」、フランス語では「Cauchemar」、イタリア語では「Incubo」、スペイン語では「Pesadilla」、ポルトガル語では「Pesadelo」、中国語では「惡夢」と言う。

振り袖」:「振袖」という表記(送り仮名の「り」を記さない表記)もある。女性の着物(和服)であって、袖の長いもののことを指す。元々は未成年の者(=元服前の男女のことである。)が着る衣服であって、男女関係無く着用されていたものであった。しかし、現在では未婚女性が着る晴れ着であって、礼服とされている。(未婚女性のものとして定着したのは明治になってからのことである。→江戸時代までは誰もが和服を着ていたが、明治になると洋服が普及していくことになり、それも影響している、とされている。)現在では、成人式や(大学の)卒業式に出席する女性が着る衣装として広く定着している。(殆ど着ることがないだけに、レンタルが大流行となっている。)または七五三の時の女の子も着ることが多いですね。

袖が長いことが特徴で、袖丈が114cm以上のものを「大振袖」、100cm前後のものを「中振袖」、85cm前後のものを「小振袖」と呼び、現在ではほぼこの3つに分類される。(但し、「小振袖」は現在では殆ど使用されておらず「大振袖」が一般的である。)尚、江戸時代でも袖丈は長かったものの、現在よりは短いものであったが、時代と共に次第に長くなっていったという歴史がある。(考えてみたら、未成年者の衣装であれば、年が小さいと身長も低いため、短くても地面に触れてしまうこともあるわけでして...また、日本人の体格も戦後になって大きくなってきたことを考えると、当然でしょうね。)

尚、身頃に近い方の袖端を縫わずにそのまま開けている部分のことを「振八つ口」といい、基本的に振り袖には「振八つ口」がある。

英語では「Long-Sleeved Kimono」、ドイツ語では「lang-sleeved Kimono」、フランス語では「kimono à manches longues」、イタリア語では「lungo-sleeved il chimono」、スペイン語では「largo-sleeved el kimono」、ポルトガル語では「longo-sleeved quimono」と言っていたが、これらの言い方は見た目をそのまま言って言い方である。(要するに、同等のものを指す現地語が無いためである。)が、最近では日本文化も世界的に知られるようになったこともあって、日本語をローマ字にした「Furisode」と言う言い方でも通じるようになっている。また、中国語では「樣子袖子」という。

ちなみに、「ケータイ刑事」では、ちゃん、ちゃん、ちゃん、ちゃん、そしてちゃんが劇中で着ている。

初詣」:新年になって初めて社寺へお参りすることである。また、これは単なるお参りではなく、一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりするために行われるものであって、普通の参拝とは区別される特別な意味のあるものである。

元々は、元日に氏神またはその年の恵方に当たる方角の神社仏閣にお参りするものであった。しかし現在では、「氏神」または「恵方の方角」ということが完全に忘れられてしまい、単に有名な神社仏閣にお参りするのみということになっている。(鉄道会社が沿線の神社仏閣に参拝することを宣伝したため、「氏神」や「恵方」は於いて行かれることになった。)また、本来は大晦日の夜の「除夜詣」と、元日の朝の「元日詣」との2つに分かれていて、大晦日から元日にかけて行われた「年蘢り」というものであった。この内の「元日詣」が今日では一般的になった。

俳句の世界では「初詣」「初参」「初社」などは全て「新年」の季語である。(「冬」の季語ではない。)また、英語では「New Year's visit to a Shrine」、ドイツ語では「Neujahresbesuch zu einem Schintoistischen Schrein」、フランス語では「Visite d'une Nouvelle année à un Temple Shintoïste」、イタリア語では「Visita di un anno Nuovo ad un Sacrario Scintoista」、スペイン語では「Visita de un Nuevo Año a una Urna Sintoísta」、ポルトガル語では「Visita de um Ano Novo para um Aantuário de Xintoísmo」、と言うが、各言語に於いて同等の言葉がないので、説明的な言い方がされている。また、近年では日本文化も世界的に知られるようなったこともあって、日本語をローマ字にした「Hatsumode」または「Hatsumairi 」という言い方も用いられるようになっている。また中国語では「新年後首次参拝」という。

 

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

夢が見つからない人のためのシンプルな習慣 1日3分「夢」実現ノート

夢が見つからない人のためのシンプルな習慣 1日3分「夢」実現ノート

  • 作者: 岡崎 太郎
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2004/11/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
プロカウンセラーの夢分析―心の声を聞く技術

プロカウンセラーの夢分析―心の声を聞く技術

  • 作者: 東山 紘久
  • 出版社/メーカー: 創元社
  • 発売日: 2002/04
  • メディア: 単行本
ドリームブック 夢辞典(改訂増補新版)

ドリームブック 夢辞典(改訂増補新版)

  • 作者: ベティ・ベサーズ
  • 出版社/メーカー: 中央アート出版社
  • 発売日: 2007/11
  • メディア: 新書
振り袖のヘアとメーク―はじめての振り袖トータル・コーディネートBOOK (’99) (別冊ViVi)

振り袖のヘアとメーク―はじめての振り袖トータル・コーディネートBOOK (’99) (別冊ViVi)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1998/12
  • メディア: 大型本
振袖大好き!2011-2012 (別冊家庭画報)

振袖大好き!2011-2012 (別冊家庭画報)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2010/10/20
  • メディア: 大型本

新年のしきたり―門松・初詣・お年始など 大図解 大きな図で解りやすい本 (年中行事コツのコツ 1)

  • 作者: 味元 敬子
  • 出版社/メーカー: リブリオ出版
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本
お参りしたい神社百社―日本人の心の故郷・神々の杜を歩く (JTBキャンブックス)

お参りしたい神社百社―日本人の心の故郷・神々の杜を歩く (JTBキャンブックス)

  • 作者: 林 豊
  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日: 2004/11/01
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「女賭博師」(その9) [映画(邦画)]

今回は、4作製作された1969年の作品群の中から、シリーズ第12作と第13作の2本について記します。尚、第12作は1969年2月に、第13作は同年5月に劇場公開されている。

シリーズ第12作女賭博師さいころ化粧
作品データを記しておくと、1969年の大映作品であって、時間は83分、監督は井上芳夫、脚本は石松愛弘と井上芳夫の2人、撮影は中川芳久、美術は高橋康一、音楽は鏑木創である。そして出演は、江波杏子、久保菜穂子、露口茂、大坂志郎、成田三樹夫、青山良彦、笠原玲子、上野山功一、北城寿太郎、北竜二、水原浩一、松下達夫、内田朝雄、星ひかる、谷謙一、佐藤正三郎、飛田喜佐夫、豪健司、三夏伸、ジョー・オハラ、大山健二、伊東光一、森一夫、森田健二、杉森麟、井上大吾、九段吾郎、喜多大八、中原健、荒木康夫、佐伯勇、花布洋、遠藤哲平、松村若代、たちである。

大滝銀子の父・辰造は、イカサマ賽を使ったということで命を落すことになった。その時の相手は緋桜のお秋で、イカサマを暴いたのは木壷の半次であった。また、辰造の親分だった三田村は、子分たちにも逃げられ、縄張りは新興ヤクザの風間に荒されるようになった。しかし、銀子は父のイカサマを信じでおらず、真相を究明するために旅に出た。父に負けない壷ふりになることを目指している銀子は、辰造の最後の相手だったお秋を徹底的にマークして、お秋の壷さばき、札さばきを徹底的に観察する。が、お秋は銀子にしつこくつきまとわれることを嫌って、銀子を捕らえ、目的を履かせようとした。これに銀子は、素性を隠し、お秋に弟子入りしたいと言い、それが認められた。こうしてお秋に従って行動するようになった銀子は、お秋の賭場で中盆を務めるようになり、コンビとして知られていくようになった。その頃、野狐一家の供養盆を三田村に変って仕切った風間は、、名実ともに日本一の親分になるための策略を練っていた。そんな所に辰造の一番弟子の政吉が出所して戻って来た。しかし、風間には邪魔な存在でしかないため、政吉は風間たちに殺されてしまう。三田村は胴師に政吉をと考えていたが、仕方なくお秋を使うことにして野狐盆に挑むことにした。勝負の席で木壷の半次から「待った」の声が掛かり、お秋がイカサマをしたとされ、お秋も消されてしまう。一部始終を見ていた銀子は父・辰造、そしてお秋の仇を取るために厳しい修行を重ね、半次の巧妙な逆イカサマを鋭く見破り、仇を取った。

お馴染みのパターンで進んで行く物語であって、特にこれと言うところのない作品でした。

シリーズ第13作女賭博師十番勝負
作品データを記しておくと、1969年の大映作品であって、時間は84分、監督は田中重雄、脚本は高岩肇、撮影は中川芳久、美術は後藤岱二郎、音楽は鏑木創である。そして出演は、江波杏子、峰岸隆之介、大坂志郎、夏純子、高千穂ひづる、船越英二、見明凡太朗、渡辺文雄、小松方正、松井康子、菅井一郎、桂菊丸、桂高丸、正司照枝、正司花江、北龍二、平泉征、井上大吾、早川雄三、上野山功一、北城寿太郎、三夏伸、佐伯勇、夏木章、たちである。

兼松組の女胴師・大滝銀子は、不敗を誇っていた留造を破り、遂に名実共に日本一の賭博師となった。が、兼松組の縄張りを狙っている新興やくざ中井組は、兼松組の客を横取りして挑発をする。で、銀子は兼松に代わって決着を付けようとして、一人で中井組に乗込み、盆で決着をつけるよう申入れ、勝負が行われることになった。勝負はイカサマを見破った銀子が勝利を手にし、ことは解決したと思われたが、中井は兼松を闇討ちにして殺し、銀子にも刺客を送った。幸にも銀子は一命を取り留めたが、銀子を救ったのは留造の息子の健一だった。健一は父の無念を晴らすために修行に専念していたが、盆の恨みは盆で返すということで、意識を失っている銀子を病院に運ぶと、名前も告げず去ったのだった。意識を取り戻した銀子は数日後、胴師として兼松の供養盆に出る。が、銀子は緋桜のお雪との勝負に敗れてしまう。銀子は刺客に襲われた時に目をやられていたのだった。伊豆に向かった銀子と再会した健一は、留造の息子と名乗って銀子に勝負を挑むが、銀子の目がおかしいことに気づくと、医者を紹介し、銀子は手術を受けることになった。手術は成功し、銀子の目は元に戻った。前回した銀子は東京に戻るが、父が創業した大滝海運は中井と手を結んだ専務の沢村に乗取られていた。更に兄の隆治が襲われて死亡する。全ては中井が操っているとして、銀子は一人で中井組に乗込んだが、中井は健一を相手に勝負を申し出た。それを受けた銀子は、父の無念を晴らす機会を得た健一との勝負をすることになる。目のことで恩があるものの、勝負は勝負ということで、銀子は勝ったのだった。

前作と同様に、パターンに填った物語であり、やはり可もなく不可もなしという一本である。銀子に目を痛めたというところは方向性としたら面白いのだが、無事に回復してしまうというのは、折角のアイデアを生かしきれなかったといった所でした。(違う方向に持っていったら、傑作になり得ただけに、ちょっと残念でした。)

今回の2本は、シリーズ作品でパターンに従った作品ということで、普通に楽しむには良いが、シリーズ作品の枠に収まった作品の一つという平凡な作品でした。

 

↓ビデオですが...

女賭博師 さいころ化粧 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

女賭博師 十番勝負 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 大映
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ROMEO VOID『WARM IN YOUR COAT』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1992年にリリースされた彼らのベスト・アルバムである。'80's前半に活動したベイ・エリア出身のバンドである彼らであるが、ベイ・エリア・ロックが注目された時期に乗り切れなかったということもあって、特に大きなヒットは生まれていないものの、スケールの大きなサウンドであり、かつ、とても聴きやすいロックということで、一部ではカルト的な人気のあるバンドでもある。(ボーカルのDEBORA IYALLの魅力と言うことでもある。)バンドとしては3枚のフルサイズのアルバムと1枚のミニ・アルバム、5枚のシングルしか発表しておらず、BillboardでもTOP 40入りがやっとという程度のヒットであったが、'80'sらしいサウンドに満ちているバンドである。そんな彼らのベスト盤ということで、とてもお買い得という内容のベスト盤となっている。

収録曲は以下の全15曲である。『White Sweater』『I Mean It』『Charred Remains』『Talk Dirty To Me』『Myself To Myself』『In The Dark』『A Girl In Trouble (Is A Temporary Thing)』『Out On My Own (Dance Mix)』『Just Too Easy』『Wrap It Up』『Flashflood』『Undercover Kept』『Chinatown』『Never Say Never』『One Thousand Shadows』。

お薦め曲は、シングル曲の4曲である『White Sweater』『Never Say Never』『Undercover Kept』『A Girl In Trouble (Is A Temporary Thing)』(ちなみに、5枚のシングルの内、5th.シングルのみ収録されていない。)と『Myself To Myself』『Flashflood』『Just Too Easy』という所をピックアップしておく。

シングル4曲と各アルバムからバランスの良い選曲がされているということで、ベスト盤としては化もなく不可もなしという選曲であるものの、時間的には1時間強でたっぷりと聴くことが出来るので、特にこれという不満点もない。(上手く纏まりすぎているだけに、もう少し派手な所が欲しくなるのですが...)

ベイエリア・ロックは'60'sでも'70'sでも独特のサウンドが育ち、全米をリードしたところもあるだけに、'80's前半のベイエリア・サウンドのバンドということで、聴いておいても損のないバンドであって、彼らのサウンドと接するにはもってこいのベスト盤である。

 

Warm in Your Coat

Warm in Your Coat

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sbme Special Mkts.
  • 発売日: 2008/04/01
  • メディア: CD

Warm in Your Coat

Warm in Your Coat

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 1992/05/05
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零16話(2nd.3話)[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形零・裏ネタ編」の増補作業は2nd.3話(通算では16話)となる「時限爆弾装置の解除キーを探せ!? ~銭形零探偵団VS怪人六面相事件」に突入です。今回はサブタイトルにある言葉から、「時限爆弾」について、「解除」について、「キー」について、「探偵」について、「怪人」について記します。尚、「探偵」につては「・18話(2nd.5話)[裏ネタ編]PART 1」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/3/23付です。)

時限爆弾」:爆弾の一つであって、起動から爆発までの時間を設定することが出来る爆弾のことである。そのため、爆発させたい場所にセットし、自分が安全な範囲まで逃げる時間を確保して爆発させることが出来る爆弾ということにもなる。(但し、起動から爆発までの間に発見される可能性も高くなる爆弾でもある。)

設定出来る時間は、数分から数十分、長くても数時間というのが一般的である。(基本的に12時間以内、または24時間以内であるが、電子式タイマーの発展で、現在では24時間以上という時間を設定することも可能なものもある。)→12時間、または24時間以内というのは、機械式時計をタイマーとして使用するためであって、時計の針が一周する12時間、または午前と午後を区別できるものでは一周が24時間であるため、そこからくる構造的な上限値(限界値)であった。但し、長時間になるほど、タイマーの動作にエネルギーを消費することになり、それなりの電池(乾電池で十分ですが...)が必要になる。

ただ、単に時計をタイマーとして使っていたら、発見された時に簡単に停止させることが出来るため、それを防ぐためにダミーの回路を設けていたり、特定の回路が停止すると直ちに起爆装置が動作するようにしたものなどもある。(単に電池を抜いただけでは停止したことにならないように細工されているのが普通である。)→この辺りは、時限爆弾を作る人と、解除する人との間の裏の読みあいということにもなる。

尚、「爆弾」は殺傷や破壊を目的とした爆発物の総称であり、実に様々な種類のものがあり、その大きさも、数m以上、重量では1トンを超えるような大きなものから、数cm程度、重量も数gから数十gというような小さいものまである。(小さいほど、軽量であるほど破壊力は小さくなるが、小さくても破壊力の大きな核爆弾もあるので、サイズと破壊力との関係は言えない。)広義の爆弾は、核爆弾から手榴弾、魚雷まで、爆発する兵器は全て含まれるが、狭義の爆弾は航空機から投下して使用する「炸裂弾」のことを言う。

「時限爆弾」はそういう爆弾の中の一つであるが、目標物に対して投下したり、投げたり、目指して追跡するものではなく、爆発目標に仕掛けてき、設置者がその場から離れるのに十分な時間を設定し、設置者が安全圏に逃げてから爆発させる爆弾である。そのため、爆弾の中でも使い方が異なる。

尚、爆弾の種類として、焼夷弾、毒ガス爆弾、細菌爆弾、照明弾、ナパーム弾、ボール爆弾、その他というように使い方に応じた爆弾があるが、時限爆弾の場合は起爆させるためのタイマーで爆発させるため、爆弾の種類には関係ないものとなる。(核爆弾もあり得る。)

また、普通の投下させて爆発させる爆弾などでは、爆発しないもの(「不発弾」と呼ばれる)も中にはあるが、時限爆弾でも同様に不発弾となる場合がある。これは、普通の不発弾と同様に、起爆装置が動作しなかった場合と、タイマーが設定時間までに止まった場合とがある。

特に、時限爆弾の場合は、爆発させないようにするにはタイマーを停止させることが重要となる。(「ケータイ刑事」でもいくつかそういう物語がありました。)

「爆弾」のことを英語では「Bomb」、ドイツ語とフランス語では「Bombe」(但し、発音は異なる。)、イタリア語とスペイン語、ポルトガル語では「Bomba」(但し、発音は異なる。)、オランダ語では「Bom」、中国語では「炸弾」と言い、「時限爆弾」のことを英語では「Time bomb」、ドイツ語では「Zeitbombe」、フランス語では「Bombe du Temps」、イタリア語では「Bomba di Tempo」、スペイン語では「Bomba de Tiempo」、ポルトガル語では「Bomba de Tempo」、オランダ語では「Tijdbom」、中国語では「計時炸彈」と言う。

解除」:取り除くこと、特別の処置を取りやめて平常時に戻すこと、成立して有効となった契約を何らかの理由によって一方的に解消することである。特に、第3の意味の「解除」は法律的には「契約解除」と呼ばれている。(「債務不履行」を理由として解除するということが多い。)

第2の意味の「解除」は、気象関係の各種注意報や警報が発令されている際、それを元に戻すことを言う。(「○○注意報/警報解除」と言う。)

この物語では、(動作している)時限爆弾を停止させるという意味であるため、「爆弾を取り除く」ということになるため、言うまでもなく第1の意味ということになる。

英語では「Release」、ドイツ語では「Absage」、フランス語では「Annulation」、イタリア語では「Annullamento」、スペイン語では「Cancelación」、ポルトガル語では「Cancelamento」、中国語では「解除」と言う。

キー」:たくさんの意味があるが、通常は「錠」を開けるために用いる道具である「鍵」のことを指す。(英語の「Key」のこと。)である。ただ、「錠」を開けるための道具の「キー(鍵)」であれば、傾向として「鍵」と言うのが一般的であって、「キー」と言うことは少ない。

また、「キー」と言う場合には、解決するための手掛かりとなる事柄、ヒント、のことを指すか、基本となるもの、または主要なもののこと、音楽では鍵盤楽器の鍵盤のこと、または音楽の調のこと、タイプライターやコンピュータの入力装置(キーボード)にある指で押すボタンのことを指す。(それだけ多くの意味がある。)また、専門用語となると、色んな所に「キー」と呼ばれるものがある。(数が多すぎるので、ここでは省略する。)

英語では「Key」、ドイツ語では「Schlüssel」、フランス語では「Clef」、イタリア語では「Chiave」、スペイン語では「Llave」、ポルトガル語では「Chave」、中国語では「鍵」と言う。

探偵」:密かに他人の事情や犯罪の事実などを探ること、若しくはそれを職業としている人のことである。(業界で言うと、調査業ということになる。)興信所とは別物であるが、調査内容によっては重なる場合がある。主な調査は、素行調査、浮気調査、人捜し、信用調査などである。(ちゃんも、この物語でのちゃんも、更にはちゃんも言っていたが、「探偵」と「警察(刑事)」とは全く別物であって、警官は探偵ではなく、探偵は警官ではない。(但し、「元」ということで転職した場合は除く。))

探偵小説、及びその映像化作品などでは、警察に変わって(刑事)事件を調査し、事件の謎を解き、真犯人を割り出すというのが定番になっている。名探偵と呼ばれる主人公が活躍することになる。)が、実際の探偵は刑事事件について関わることは希であって、主に民事事件に対応する。(探偵小説やドラマ、映画の世界はあくまでもフィクションである。フィクションの世界では派手に、かつ華々しい活躍をしているが、それらはあくまでもフィクションであって、現実の探偵はそのような派手な仕事ではなく、泥臭い地味な仕事が多い。→それにしても、フィクションの世界と現実世界との間の乖離がこれほど大きい世界というのも、他にあまりないものである。)

アメリカでは元警官、元CIA、元FBIという人が退職後に探偵となる場合が珍しくなく、日本でも元警官が探偵になる場合がある。しかし、日本では探偵と言ってもあくまでも民間人であるので、警察官のように銃を持つことは認められていない。そのため、刑事事件に関わることを嫌う探偵がいるのも現実である。(例え保身用として銃を所持していたら、民間人であるため、「銃刀法違反」で逮捕されることになる。)→アメリカでは銃の所持が認められているものの、当然のことながら用途などに制限があるのは言うまでもない。

探偵小説の世界では、数多くの探偵が生まれている。特に、シャーロック・ホームズ、エルキュール・ポアロ、金田一耕助、明智小五郎などは余りにも有名であって、「ケータイ刑事」に登場する「名探偵」(本当は「迷探偵」ですが...)はこれらの名探偵をパロッている。

英語では「Detective」、ドイツ語では「Detektiv」、フランス語では「Détective」、イタリア語では「Rivelatore」、スペイン語では「Descubre」、ポルトガル語では「Detetive」、中国語では「探偵」と言う。

怪人」:文字通り、「怪しい人」のことを言う。「怪しい」というのは、胡散臭いという意味だけでなく、通常ではない、人並み外れた、謎めいた、という意味も含んでいる。そのため、身体能力が優れている人のことを「怪人」と呼ぶこともある。(スポーツ選手では「怪人」というニックネームを持つ人が多いですね。)尚、胡散臭く怪しい人のことは「不審者」と言う場合もある。

また、特撮ヒーロー番組に登場する敵も、等身大の敵であれば「怪人」と呼ばれることが多い。(巨大な敵の場合は「怪獣」と呼ばれることが多くなる。)→この場合の「怪人」は、英語では「Supervillain」と呼ばれ、「怪しい人」や超人的な能力を持つ人とは区別される。(「化け物」という意味合いがそれだけ強くなる。)

英語では「Mystery Man」または「Mysterious Man」、若しくは「Supervillain」と言い、ドイツ語では「Monstermann」、フランス語では「Homme Monstre」、イタリア語では「Uomo di Mostro」、スペイン語では「Hombre Monstruoso」、ポルトガル語では「Homem de Monstro」、中国語では「怪人」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

日本陸海軍の特殊攻撃機と飛行爆弾

日本陸海軍の特殊攻撃機と飛行爆弾

  • 作者: 石黒 竜介
  • 出版社/メーカー: 大日本絵画
  • 発売日: 2011/03
  • メディア: 大型本
完全探偵マニュアルBest+―尾行・盗聴・潜入スパイ 強く図太い禁断テクニック

完全探偵マニュアルBest+―尾行・盗聴・潜入スパイ 強く図太い禁断テクニック

  • 作者: 渡邉 文男
  • 出版社/メーカー: しょういん
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 単行本
完全探偵マニュアル Worst case

完全探偵マニュアル Worst case

  • 作者: 渡邉 文男
  • 出版社/メーカー: しょういん
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: 単行本
探偵裏物語-調査する側される側、それぞれの裏事情

探偵裏物語-調査する側される側、それぞれの裏事情

  • 作者: 小原誠
  • 出版社/メーカー: バジリコ
  • 発売日: 2008/09/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
起業の法律と手続き 便利屋・探偵業―開業手続き・許認可申請実践マニュアル

起業の法律と手続き 便利屋・探偵業―開業手続き・許認可申請実践マニュアル

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 三修社
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 単行本
実録!探偵の世界

実録!探偵の世界

  • 作者: 大沢 知己
  • 出版社/メーカー: イーストプレス
  • 発売日: 2010/10
  • メディア: 単行本
探偵ハンドブック

探偵ハンドブック

  • 作者: 大徳 直美
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2008/06/21
  • メディア: 新書
仮面ライダー怪人列伝 1号・2号・V3編 (竹書房文庫)

仮面ライダー怪人列伝 1号・2号・V3編 (竹書房文庫)

  • 作者: 安藤 幹夫
  • 出版社/メーカー: 竹書房
  • 発売日: 2011/04/25
  • メディア: 文庫
よくわかる「世界の怪人」事典 (廣済堂文庫)

よくわかる「世界の怪人」事典 (廣済堂文庫)

  • 作者: 造事務所
  • 出版社/メーカー: 廣済堂出版
  • 発売日: 2009/10/30
  • メディア: 文庫
怪人二十面相 (少年探偵)

怪人二十面相 (少年探偵)

  • 作者: 江戸川 乱歩
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 文庫
オペラ座の怪人 (角川文庫)

オペラ座の怪人 (角川文庫)

  • 作者: ガストン ルルー
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2000/02
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

遊佐未森『ハルモニオデオン』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1989年に発表された彼女の3rd.アルバムである。前作と同様に遊佐未森のミニ写真集、外間隆史による童話がアルバムに同封されていたアルバムでもある。また、チャートではオリコンで5位を記録していて、彼女のアルバムで初のTOP 10内に入るアルバムとなった。

収録曲は以下の全12曲である。『暮れてゆく空は』『ふたりの記憶[Man&Iron]』『ハルモニオデオン[機械]』『時の駅』『僕の森』『M氏の幸福』『街角』『山行きバス[道草のススメ]』『WATER』『空色の帽子』『0の丘∞の空(version 2)』『ハルモニオデオン[言葉]』。

本アルバムのリリースよりも4ヶ月前に『0の丘∞の空』がシングルとしてリリースされており、アルバムと同時に『暮れてゆく空は』がシングル曲としてリリースされた。

また、『僕の森』と『ハルモニオデオン[機械と言葉]』は、後にアルバム未収録の『Silent Bells』にカップリングされる形でシングルとしてもリリースされている。

お薦め曲は、シングル曲でもある『0の丘∞の空』と『暮れてゆく空は』、それ以外からは『僕の森』と『ハルモニオデオン』、『時の駅』『空色の帽子』と言う所をピックアップしておく。

捨て曲がなく、アルバム全体を通して透明感があり、かつ幻想的な世界を醸し出しているアルバムである。また、その雰囲気に彼女の透明感のあるボーカルが上手く溶け込んでいるため、じっくりと聴き込みたくなるアルバムである。

まさに'80'sの終わりに生まれた秀作アルバムである。「聴いておいたら良い」ではなく、「聴いておくべきアルバム」の一つである。

尚、『僕の森』が「恋する日曜日・2nd.」で、テーマ曲として同名タイトルのドラマ(主演は夏帆ぽん)で使われているが、こういう所からも本アルバムが内容の濃いアルバムであるということが分かるところである。(このドラマも、派手な所は無いが、秀作である。)

 

ハルモニオデオン

ハルモニオデオン

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • 発売日: 2006/12/13
  • メディア: CD

↓ドラマ「僕の森」はこれに収録されています。

恋する日曜日 ラブソング コレクション DVD BOX

恋する日曜日 ラブソング コレクション DVD BOX

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。