SSブログ

「日本侠客伝」(その9) [映画(邦画)]

今回は、1969年5月に劇場公開された、シリーズ第9作について記します。この作品は実在の人物をモデルにした小説を脚色した物語ということで、シリーズの中では異才を放っている作品の一つである。

シリーズ第9作日本侠客伝 花と龍」(1969年)
作品データを記しておくと、1968年の東映作品で、時間は112分、原作は火野葦平、監督はマキノ雅弘、脚本は棚田吾郎、撮影は飯村雅彦、美術は藤田博、音楽は木下忠司である。そして出演は、高倉健、星由里子、二谷英明、津川雅彦、水島道太郎、山本麟一、小松方正、和崎俊也、水上竜子、高橋とよ、三島ゆり子、上田吉二郎、天津敏、藤純子、若山富三郎、織田英子、山本緑、谷本小夜子、遠藤辰雄、相馬剛三、内田朝雄、河合絃司、南風夕子、小林稔侍、北川功、小塚十紀雄、岡野耕作、打越正八、たちである。

日露戦争が終結した頃、玉井金五郎は親友の大田新之助の元で沖仲仕を始めた。そして、腕と度胸で男を上げ、組長・山尾にも気に入られる。そんな彼が大村組との喧嘩で怪我をした時、林助の妹・マンが見舞いに来て、その時にマンにライターを送った金五郎。が、このライターが元で、金五郎が九州一の大親分・吉田に面会することになった時、ちょっとしたことから伊崎と吉田に頭を下げさせる事件に発展してしまう。で、報復を恐れた山尾は金五郎を追い出してしまう。2年後、マンと夫婦になった金五郎は永田組に籍を置いていた。が、永田組は伊崎組を筆頭とする共働組合と対立していた。伊崎のさし回しでこの地に乗込んできたお京と知り合った金五郎。伊崎は永田組に圧力を掛けてきて、新之助たちは伊崎に身を売り、永田組を荷役から引かせるため契約書を作ってしまった。昔の仲間の裏切りに怒った金五郎は決闘を申入れるが、その場は島村の仲裁で治まる。しかし、永田は次の策を練っていて、金五郎に自らの組・玉井組を起こさせる。そして、その歓迎会が行われた帰途に永田は金五郎たちを狙った。そして林助が殺され、永田組が持っていた仕事を荷主に圧力を掛けて奪ってしまった。これに怒った金五郎は、新之助の加勢を得て、伊崎の所に乗り込んでいって、伊崎を倒したのだった。

実話を元にした作品であると言っても、やはりお馴染みの任侠映画らしい展開に脚色されているので、シリーズからはみ出している訳ではない。が、元になる物語があって、主人公・金五郎をじっくりと描いていることもあって、それだけで迫力と重みを感じる作品に仕上がっている。じっくりと堪能したい作品である。

 

日本侠客伝 花と龍 [DVD]

日本侠客伝 花と龍 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD

日本侠客伝 BOX [DVD]

日本侠客伝 BOX [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「BLIND DATE」 [映画(洋画)]

表題の作品は1987年のアメリカ映画「ブラインド・デート」である。日本での劇場公開は1987年10月であった。「ナインハーフ」でブレイクしたK・ベイシンガーと、「ダイ・ハード」でブレイクすることになるブレイク前のB・ウィリスの顔合わせ、更に多数のコメディを作ってきたB・エドワーズ監督に音楽のH・マンシーニという豪華な顔ぶれが集まったが、残念な内容だったコメディ作品である。

作品データを記しておくと、時間は95分、監督はブレイク・エドワーズ、脚本はデイル・ローナー、撮影はハリー・ストラドリング・Jr.、音楽はヘンリー・マンシーニである。そして出演は、キム・ベイシンガー、ブルース・ウィリス、ジョン・ラロクエット、ウィリアム・ダニエルズ、ジョージ・コー、マーク・ブルーム、フィル・ハートマン、ステファニー・ファラシー、アリス・ハーソン、グラハム・スターク、ジョイス・ヴァン・パッテン、サブ・シモノ、モノ・ヤシマ、スタンリー・ジョーダン、たちである。

金融会社に勤めるウォルターは仕事一筋で彼女すらいなかった。ある日、彼は、取引先の接待で、女性同伴をしなければならなくなり、兄嫁に相談して、従姉妹のナディアを紹介して貰った。ただ、「彼女に酒を飲ませないこと」と強く注意された。で、ナディアと対面したウォルターは、ナディアの美しさに有頂天になり、兄嫁の忠告を忘れてナディアに酒を飲ませてしまった。すると、ナディアの人格が変わり、ディプキス攻めとなってしまう。自体が今一つの見込めないウォルターだったが、取引先との接待に行かなければならず、ナディアと共に、接待場所の高級レストランに向かった。が、酒が入っていたナディアは、取引先の社長に絡み、大騒ぎとなってしまって、商談はご破算になり、怒った社長は、ウォルターはクビを言い渡した。更に、ウォルターの不幸は続き、その場から飛び出したナディアを追ってディスコに入ったウォルターは、ナディアの元彼というデイヴィッドに遭遇し、未練タラタラのデイヴィッドは大暴れ、更にウォルターの車は町の不良たちに盗まれて解体されてしまった。ウォルターはやけくそになって、ナディアの友人のパーティに乱入して亜腫れ、警察に逮捕されてしまった。そうなると、ナディアも負い目を感じ、デイヴィッドに結婚を条件にしてウォルターの弁護を依頼した。そしてウォルターの裁判が始まるが、裁判長はなんとデイヴィッドの父のベドフォード裁判長だった。ウォルターと裁判長の裏取引で、ウォルターは無罪になるが、ナディアに惚れてしまったウォルターは、デイヴィッドの結婚を何としても止めたかった。で、結婚式の前夜に、デイヴィッドの屋敷にウォルターは忍び込み、ある細工をした。結婚式当日、ナディアはウォルターから送られたチョコレートを口にしてから式に臨むが、そのチョコにはたっぷりと酒が入っていて、ナディアの酒癖が出て、荒れ始める。そして、結婚に至った経緯を暴露し、出席者たちを唖然とさせた。そして飛び出してきたウォルターの元に飛び込んでいった。

主人公のウォルターからするとハッピーエンドということで「めでたしめでたし」と言うことになるが、コメディということでは今一つ歯車がずれている。それなりに笑わせてくれるのだが、酒で人格が変わるというアイデアは、古くからあるもので、コメディ作品では横道すぎるモノの一つで、古典ネタである。そこに一ひねりあれば面白いのだが、ストレートすぎるドタバタということではつまらない。また、K・ベイシンガーにしてもB・ウィリスにしても、結果論であるが、次作で輝くことになるが、その前に逆に不調といった感じを出してしまったようである。これはB・エドワーズ監督にも当てはまり、主要キャスト、スタッフが全て悪い巡り合わせになった様である。→当時「天中殺殺」と言う言葉が流行ったこともあるが、正に「天中殺」に填まったコメディと言ったら良いですね。

まあ、B級コメディと捉えれば、それなりに楽しめる作品ということで...(DVD化されないのも当然と言った作品ですが...)

 

↓ビデオです。

ブラインド・デート

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

BEVERLEY CRAVEN『BEVERLEY CRAVEN』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1990年に発表された彼女のデビュー・アルバムである。シンガーソングライターとしてデビューした1990年には、本アルバムは殆ど鳴かず飛ばずという状態であったが、1991年になってシングル曲の再発から人気に火が付いて、1991年になってからアルバム・セールスが伸びて、イギリスで最高位3位を記録するヒットになった。

収録曲は以下の全10曲である。『Promise Me』『Holding On』『Woman To Woman』『Memories』『Castle In The Clouds』『You're Not The First』『Joey』『Two Of A Kind』『I Listen To The Rain』『Missing You』。

この中からシングル・カットされたのは全部で6曲である。デビュー・シングルは『Promise Me』で、1990年には『Joey』『Woman To Woman』『Holding On』までの4枚のシングルがリリースされたが、この時は全てチャートインしなかった。それが1991年になって『Promise Me』『Holding On』『Woman To Woman』が再発されて、『Promise Me』が3位、『Holding On』が32位、『Woman To Woman』が40位を記録している。それに続いて『You're Not The First』がシングル・カットされたが、チャートインせず、更に『Memories』がシングル・カットされて68位を記録した。(チャートインは全てイギリスである。)

お薦め曲は、シングル曲である『Promise Me』『Holding On』『Woman To Woman』『Joey』『Memories』と、それ以外から『Missing You』をピックアップしておく。

透明感のあるボーカルと、綺麗なメロディラインの曲は心を癒してくれる天使の歌声であって、聴いていると心が洗われるサウンドである。派手な所は無いが、聴き込むほど味が出てくる玄人好みのアルバムである。じっくりと聴きましょう。

 

Beverly Craven

Beverly Craven

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Epic Europe
  • 発売日: 1997/08/19
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海19話(2nd.6話)[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形海」の第19話(2nd.6話)「出た! 骨董マニアの亡霊!? ~ノロイのヨロイ殺人事件」の裏ネタ編・増補の5回目となる今回は、事件関係者がこれだったことから「長男」について、「次男」について、「三男」について、「」について、「住所不定」について、五代さんが口にした「親の心、子不知」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/8/10付です。

長男」:「長子」という言い方もある。親から見て、最初に生まれた男子のことを言う。姉が何人いたとしても、最初に生まれた男子のことである。(同様に、最初に生まれた女子のことを「長女」という。)封建時代では、長男は家督の相続者として扱われ、子供の中でも特に大事に育てられた。但し、王侯貴族、将軍家、大名家などのように、一夫多妻制が認められている階層では、長男であってもそれが側室、第二の妃などの子供であれば第一位の相続者とはされず、年下の正室、正妃の間の最年長男子が後継者とされるのが一般的であった。

現在では、民法上では長男であろうと、次男であろうと平等になっているが、長男が親の面倒を見て、家を継ぐというのは現在でも一般的になっている。

また、近年では相続に関して「長男」ということではなく、「第一子」ということを取り入れている所が増えている。「第一子」とは、男女関係なく、最初に生まれた子供ということである。(「長男」の場合と「長女」の場合とがある。)

英語では「The Eldest Son」、ドイツ語では「Der Ältest Sohn」、フランス語では「Le Fils Aîné」、イタリア語では「Il Figlio il Più Vecchio」、スペイン語では「El Mayor Hijo」、ポルトガル語では「O Filho Primogênito」、中国語では「長子」と言う。

次男」:「次子」という言い方もある。親から見て、2番目に生まれた男子のことを言う。(同様に、2番目に生まれた女子のことを「次女」という。→ちゃんも次女ですね。)姉が何人いたとしても、2番目に生まれた男子のことである。尚、近年では一人っ子が多いこともあるが、次男(次女も含む)は、昭和前半と比べると少なくなっている。また、長男が既に死亡していても、2人目の男子であれば、それは「次男」ということになる。

尚、「男女関係なく、2番目に生まれた子供」ということで「第二子」という言い方があるが、「第二子」は「長男/長女」になる場合と「次男/次女」になる場合とがある。また、「次男」が「第二子」にならないことも多々ある。(姉がいたら、次男はどんなことがあっても「第三子」以降ということになる。)

英語では「The Second Son」、ドイツ語では「Der Zweite Sohn」、フランス語では「Le Deuxième Fils」、イタリア語では「Il Secondo Figlio」、スペイン語では「El Segundo Hijo」、ポルトガル語では「O Segundo Filho」、中国語では「次子」と言う。

三男」:親から見て、3番目に生まれた男子のことを言う。(同様に、3番目に生まれた女子のことを「三女」という。)姉が何人いたとしても、3番目に生まれた男子のことである。(男女関係なく、3番目に生まれた子供である「第三子」が「三男」になることもあるが、確率からすると、「第三子」が「三男」にならない確率の方が高い。)尚、三男がいる場合は、最低でも子供は3人いることになる。近年では、一人っ子が増えていることもあって、次男/次女もいないことが多くなっているだけに、三男も少なくなっている。(また、3人目の子供であっても、兄と姉がいる場合は「次男」になって「三男」にはなりません。)

英語では「The Third Son」、ドイツ語では「Der Dritte Sohn」、フランス語では「Le Troisième Fils」、イタリア語では「Il Terzo Figlio」、スペイン語では「El Tercer Hijo」、ポルトガル語では「O Terceiro Filho」、中国語では「三男」と言う。

」:男親のことである。尚、血縁関係のある親子だけで無く、血縁関係はなくても養子縁組をした関係の男親、更には養父、義理の父なども全て含まれる。

それ以外では、比喩的な言い方として、その分野の先駆者であって、その人が男性の場合、「○○の父」という言い方をされる。また、キリスト教では「神」と言う意味もある。

英語では「Father」、ドイツ語では「Vater」、フランス語では「Père」、イタリア語では「Padre」、スペイン語では「Padre」、ポルトガル語では「Pai」、中国語では「父親」と言う。

住所不定」:法的には、住民登録が何処にも無い人のことを言う。一般的には、定住する住居を持っていない人、所謂「ホームレス」(路上生活者)のことを指す。

法的に「住所不定」となるのは、引っ越しをした後、住民登録を移すことをしなかった場合(忘れていた場合を含む。)に生じる場合がある。これは、新住所での住民登録をしていないと、引っ越し前の市町村がそこにいないということから職権で住民登録を削除することが出来るためであって、前の住民登録が削除され、新しい住民登録が行われていないと、その人は住民登録が無いことになり、例え住居があっても法的には「住所不定」ということになる。

英語では「Having no Fixed Address」、ドイツ語では「Das Haben Keiner Fester Adresse」、フランス語では「N'avoir Aucune Adresse Fixe」、イタリア語では「Non Avendo Indirizzo Fisso」、スペイン語では「No Tener Ninguna Dirección Fija」、ポルトガル語では「Não Tendo Nenhum Endereço Fixo」、中国語では「居無定所」と言う。

親の心、子不知」:「親の心子知らず」という表記もある。親が子供を思う深い愛情を少しも悟ること無く、子供は浅はかな考えで親に反抗したり勝手気ままなことをすること、という意味である。尚、この対句として「子の心親知らず」(子の心、親不知)という慣用句がある。

英語では「Children tend to be ungrateful to their parents」、ドイツ語では「Kinder tendieren, ihren Eltern undankbar zu sein」、フランス語では「Les enfants ont tendance à être ingrat à leurs parents」、イタリア語では「I bambini tendono ad essere ingrato ai loro genitori」、スペイン語では「Los niños tienden a ser ingratos a sus padres」、ポルトガル語では「Crianças tendem a ser ingrato aos pais deles/delas」、中国語では「父母的心孩子不知」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

長男のための「相続」「介護」「冠婚葬祭」マニュアル日本の長男磯野カツオ35歳の憂鬱

長男のための「相続」「介護」「冠婚葬祭」マニュアル日本の長男磯野カツオ35歳の憂鬱

  • 作者: 日本長男学会
  • 出版社/メーカー: 笠倉出版社
  • 発売日: 2011/06/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

お母さん次第でぐんぐん伸びる!長男の育て方 (マミーズブック)

お母さん次第でぐんぐん伸びる!長男の育て方 (マミーズブック)

  • 作者: 子育てネット
  • 出版社/メーカー: メイツ出版
  • 発売日: 2009/06
  • メディア: 単行本

立派な父親になる (小さな学問の書 (4))

立派な父親になる (小さな学問の書 (4))

  • 作者: 林 道義
  • 出版社/メーカー: 童話屋
  • 発売日: 2001/08
  • メディア: 文庫

父親になるということ (日経ビジネス人文庫)

父親になるということ (日経ビジネス人文庫)

  • 作者: 藤原 和博
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2011/05/07
  • メディア: 文庫

父親のすすめ (文春新書)

父親のすすめ (文春新書)

  • 作者: 日垣 隆
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 新書

父親がわが子に必ずやっておくべき30のこと―「仕事人」と「よき父親」を両立させる方法

父親がわが子に必ずやっておくべき30のこと―「仕事人」と「よき父親」を両立させる方法

  • 作者: 中島 孝志
  • 出版社/メーカー: 幸福の科学出版
  • 発売日: 2007/09
  • メディア: 単行本

日本住所不定―First Season

日本住所不定―First Season

  • 作者: 三代目魚武濱田成夫
  • 出版社/メーカー: NORTH VILLAGE
  • 発売日: 2008/09
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。