SSブログ

「やくざ番外地」(その2) [映画(邦画)]

今回は1969年9月に劇場公開されたシリーズ第1作についてです。東映のやくざ映画とは趣が違っている所が(良くも悪くも)魅力となっている作品である。

シリーズ第1作やくざ番外地」(1969年)
作品データを記しておくと、1969年の日活作品で、時間は86分、監督は西村昭五郎、脚本は永原秀一と浅井達也の2人、撮影は安藤庄平、美術は深見浩、音楽は真鍋理一郎である。そして出演は、丹波哲郎、山本陽子、長谷川明男、佐藤慶、小畑絹子、郷えい治、岡崎二朗、清水将夫、相原昇、旅永三郎、深江章喜、永山一夫、柳瀬志郎、須賀不二男、たちである。

野見組は、多摩市の高瀬組を傘下に加えようとして動き出し、大幹部の村木卓を送り込んだ。村木は多摩市の愚連隊・血生会を手下にして、高瀬組を痛めつけることを始めた。しかし、高瀬組の代貸・塚田勝は、かつて村木と兄弟の盃を交した仲であった。そんなことを知らずに、村木は塚田の妻・静江の店で、塚田と再会した。昔を懐かしみながらも、今は敵対する関係になったことを知ったのだった。更に、村木は、妹の冴子が不治の病に冒されていることを知って驚いた。で、高瀬組組長殺害を血生会に命じ、高瀬は死際に、代貸の塚田と堤に、近く出所する息子・信司の跡目相続を遺言して逝った。そんな中、高瀬組の窮状を知った横浜の葛城組が助力を申し出てきたが、高瀬組は無視した。それからまもなくのある日、冴子は血生会の沢地に乱暴されそうになり、そこを出所した信司が助けた。それから数日後、信司は高瀬組の三代目襲名披露が行なわれた。村木は高瀬組にやってくると、野見組との合併を迫るが、信司はそれを拒否し、堤は村木に斬りつけた。が、その場は塚田が抑えて、村木は無事だった。が、堤は村木の子分に刺された。そんな経緯があったが、信司と冴子は交際を続けていた。血生会は賭場を開き、悪どい手法で金を巻き上げていることを塚田が知ると、賭場に乗り込んでイカサマを暴いた。その騒ぎを知った信司が賭場に駆けつけてきたときには、塚田は捕らえられていた。信司は決着に指を詰め、村木が間に入り、塚田は難を逃る。が、この時、冴子は全てのことを知り、兄を非難し、村木は妹の恋人が敵の組長と知って呆然となった。以後、冴子は高瀬組に身を寄せるようになり、信司は静江の店に匿い、村木は必死に妹の行方を探した。ということもあって、村木は高瀬組をなかなか手中に出来ず、野見組は幹部の北原を更に送り込んだ。これに血生会は、高瀬組のシマを横取りされると焦り、自分たちだけで高瀬組へ殴り込みをかけた。この時、冴子を庇った静江が殺され、信司は怒りで沢地を斬り捨て、塚田は北原を叩き斬ったが、村木には歯が立たずに殺された。このままではということで、高瀬組は葛城組の助っ人を受け入れ、野見組と全面戦争に突入した。が、これには裏が会って、実は葛城は野見は裏で手を結んでいて、信司を消そうと企てていた。そして信司と冴子は殺され、それを見た村木は怒りから、葛城と野見に向かって突っ込んでいった...

やくざ映画であるが、何処かに日活が得意とする無国籍ヒーロー作品の雰囲気があって、これが独特の雰囲気に繋がっている。この点は本作の特長になっているのだが、どこかで「やくざ映画」と感じられない所があるのもまた事実である。

まあ、異色のやくざ映画ということで宜しいかと...

 

↓ビデオですが...

やくざ番外地 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 日活
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「DEATH TRAP」 [映画(洋画)]

表題の作品は1976年のアメリカ映画「悪魔の沼」である。1974年の「悪魔のいけにえ」のヒットによって有名になり、ハリウッドに招かれたT・フーパー監督が実話を元にした第2作である。'90's後半以降は作品にも恵まれないでいるが、初期作品は何かとエネルギーのあったということで、本作もホラー作品としてたっぷりと楽しめる作品である。

作品データを記しておくと、時間は90分、監督はトビー・フーパー、脚本はトビー・フーパー、アルヴィン・L・ファスト、キム・ヘンケルの3人、撮影はロバート・カラミコ、音楽はトビー・フーパートウェイン・ベルの2人である。そして出演は、ネヴィル・ブランド、メル・ファーラー、スチュアート・ホイットマン、マリリン・バーンズ、クリスティン・シンクレア、ウィリアム・フィンレイ、カイル・リチャーズ、キャロリン・ジョーンズ、ロバート・イングランド、ロバータ・コリンズ、ジャナス・ブリス、たちである。

テキサスの田舎町。ミス・ハッティの淫売宿を追い出されたクララはスターライト・ホテルというモーテルにやってきた。クララが淫売宿から来たと知ったモーテルの主人ジャッドは、彼女を殺し、モーテルの側にある沼に投げ捨てた。その沼にはクロコダイルが生息していて、クララの死体はクロコダイルに食いつかれた。そんな中、ロイとフェイという夫婦が娘・アンジーと共に泊まりにやってきた。が、ペットの犬がクロコダイルに食われてしまい、そのショックでアンジーは半狂乱になってしまう。また、クララの親・ハーヴェイとリビーが探しにやってきたが、ジャッドはクララが来たことを否定し、警察に行き、保安官と共にミス・ハッティの淫売宿に行ったが、クララが居たことは否定され、モーテルに戻った。そんな時、ロイが、クロコダイルを殺してくれるように頼むが、拒否されたことから、自分で殺そうとした。で、ジャッドは大鎌でロイを殺し、沼に捨て、フェイ、アンジーを襲った。アンジーの悲鳴を聞いたハーヴェイもジャッドに殺されて、やはり沼に捨てられた。更に、土地の若者・バックが恋人のリネットと共にやってきて、少女の悲鳴を耳にしたことから、やはり沼に突き落とされる。リネットは何とか逃げ切った。次々と人が失踪していくということで、警察も本格的に捜査を開始していて、捜査の手はスターライト・ホテルに達した。リビーが縛られているフェイを救うが、クロコダイルに襲われて重症を負う。逃げ回るアンジーを追ったジャッドだったが、瀕死のフェイが遂に沼に突き落として、アンジーは助けられた...

連続失踪事件の背後にあった恐怖の出来事を巧みに描いていて、ヒッチコックの名作「サイコ」のような恐怖感を与えてくれる。また、クロコダイル(=鰐)が人を襲うというパニック映画も製作されていることもあって、やはりその恐怖感もある。ということで、このジャンルの作品に求められる要素はたっぷりと詰まっている。

しかし、全体的には低予算と言うこともあるのか、不完全燃焼ということを随所に感じられる。この点が惜しいところである。(やはり、「悪魔のいけにえ」の次の作品ということで、期待する部分も大きいですからね...)

とは言っても、本作は実話が元になっているということを考えると、こういう事件があったということの方がよっぽど怖いということになりますね...

 

悪魔の沼 [DVD]

悪魔の沼 [DVD]

  • 出版社/メーカー: クリエイティブアクザ
  • メディア: DVD

悪魔の沼 デラックス・エディション [DVD]

悪魔の沼 デラックス・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: デックスエンタテインメント
  • メディア: DVD
悪魔の沼 特別価格版 [DVD]

悪魔の沼 特別価格版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

DENISE LaSALLE『I'M SO HOT』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1980年に発表された彼女の11枚目のアルバムである。サザン系のソウル・シンガーとして知られる彼女が、世界的なディスコ・サウンドのブームを受けて発表したディスコ・サウンドを意識したアルバムである。

収録曲は以下の全8曲である。『I'm So Hot』『Try My Love』『You'll Never Get Your Hooks In My Man』『Tear For Tear』『Giving Up』『Come Ta Ya Ha Dance(We Came To Earth To Dance)』『Sometimes』『May The Funk Be With You』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルが『Try My Love』(カップリング曲は『May The Funk Be With You』だった。)、2nd.シングルが『I'm So Hot』であった。が、特に大きなヒットには成らなかった。

お薦め曲は、シングル曲の『Try My Love』とアルバム・タイトル・ナンバーでもある『I'm So Hot』、そして『Giving Up』と『May The Funk Be With You』をピックアップしておく。

サウンドの方は、完全にディスコ・サウンド全盛期のものであって、それに南部のソウルの要素を融合させた者であって、実にダンサブルなアルバムとなっている。特に、シングル曲は、ディスコ・ブームの全盛期のサウンドそのままと言って良いものである。自然と身体が動いてしまうようなノリの良さがある。

が、本アルバムはディスコ・ブームの全盛期の流を受けて製作されたものであって、リリース時には既に'80'sに突入していて、ディスコ・ブームも下火になっていたこともあって、ちょっと遅かったということになってしまった。やはり、1979年の内にリリースしていないということがマイナスになってしまったというのは避けられず、'70'sにリリースされていたら、もう少し大きなヒットになったのではないかと思われるたけに、残念な所である。ダンス系の曲がお好きな方であれば、'70'sの雰囲気に満ちた'80's初頭の作品ということで、一度は聴いておくべきですね。

ただ、'70'sのディスコ・ブームも30年以上昔のこととなった現在では、本アルバムは'80年になってからのリリースであるだけに、やはりディケイドで分断されて、別の時代の作品と見なされてしまうのは仕方の無いところなのでしょうが...

 

アイム・ソー・ホット

アイム・ソー・ホット

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Pヴァインレコード
  • 発売日: 2006/03/17
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海28話(3rd.2話)[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形海」の第28話(3rd.2話)「吸われる魂! ~血を吸うカメラ殺人事件」の裏ネタ編・増補の2回目となる今回は、ハマーチーが出した写真集に関係する事柄から、「写真集」について、「自費出版」について、「車窓」について、「道楽」について、ちゃんはその写真集の写真はこれかと尋ねていた「風景写真」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/10/11付です。

写真集」:特定のコンセプトによって複数の写真を編集し、構成したもののことである。以前は紙媒体を用いて本という形で製作されていたものであったが、近年では写真をデジタル・データとして、デジタル媒体として収録して出ているものもある。(CDやDVDという媒体でリリースされるだけでなく、インターネットを利用したダウンロード形式でのリリースも行われている。)

コンセプトとしては、特にアイドルなどの人物写真を集めたものと、人以外の様々な物を対象にしたのとがある。(人以外のものは、更に、動物、植物などの生物、風景、天体、人工建造物など、様々である。)また、事件を扱ってその事件の関連写真を集めた「報道写真集」などもある。

人物を対象にしたものは、近年では特に「グラビア」と呼ばれることもあって、芸能人であれば当たり前のように出すようになっている。(アイドルと呼ばれる若年層のタレントだけでなく、「熟女」と呼ばれる中年以上のタレントのものまで、実に幅広い。)但し、「グラビア」と言うと、雑誌に於いて、一部ページ(数ページで写真の数も10枚前後まで)にのも掲載されているものは「写真集」とは呼ばず、「写真集」と言うからには、その人の写真ばかりを集めた独立した本になったものである。

ちなみに、世界初の写真集とされているのは、1844年にフォックス・タルボットが出版した「自然の鉛筆」である。(写真が誕生したのが1840年代であるから、写真が生まれると直ぐに登場したことになる。)

英語では「Collection of Photographs」、ドイツ語では「Sammlung von Fotos」、フランス語では「Collection de Photographies」、イタリア語では「Raccolta di Fotografie」、スペイン語では「Colección de Fotografías」、ポルトガル語では「Coleção de Fotografias」、中国語では「寫真集」と言う。

自費出版」:書籍を出版するのにかかる費用を、出版社が負担するのでは無く、その書籍の著者が負担して出版することをいう。

出版社は営利目的で出版するため、販売数が望めないものは出版しない。それでも出版したいということで、経費を著者が持つということで、少量の出版を行うシステムである。特に、本業の作家ではない人が趣味で作成したものなどを本という形に残すということで行われることが多い。

ただ、自費出版した書籍が注目され、売れるようだと、出版社も費用を持って出版することもあって、実際、自費出版として刊行されたものが出版社が出版してベストセラーになったというものもある。

尚、同人誌と呼ばれるものは、一人では無く、それに参加している複数の人が出版費用を出し合って作られる本であるが、これも「自費出版」の仲間とすることも出来る。但し、同人誌の場合は、著作権者の許諾無しに作られた二次著作物であることが多く、そのままでは著作権侵害ということで、それを営利目的で販売すると違法行為となるだけに、営利目的と出来ないというような側面があって、厳密には「自費出版」とは言えないのですが...(それを作る人自身が製作費を第、という所が「自費出版」の形になっているというだけである。)

英語では「Self-Publishing」、ドイツ語では「Selbstverlagswesen」、フランス語では「Auto - Publiant」、イタリア語では「Stesso-Pubblicando」、スペイン語では「Misma-Publicación」、ポルトガル語では「Ego-Publicando」、中国語では「自費出版」と言う。

車窓」:本来の意味は、汽車や電車などの列車、バスを含む自動車、船舶、航空機などの乗物の窓のことである。が、現在は、乗物の窓から外を見た景色のことを指す。また、乗物も様々な種類のものがあるが、断り無しに「車窓」と言った場合は鉄道車両から見た風景のことをいう。

「世界の車窓から」という鉄道風景を扱ったミニ番組(テレビ朝日系で放送されている。)が放送されていて、「車窓」というとこの番組が思い出される。この番組は1987年6月にスタートして、放送25周年を迎え、2012年7月1日の放送で放送回数が9000回に達した。

ちゃんが「風景写真ですか?」と尋ねたのは、「車窓」と言うと列車から見た風景という意味が定着しているためでもあるが、ハマーチーの写真集は、本来の意味の「車窓」を撮影したものでしたね。写真集の企画としては面白い所に目を付けているが、確かにそんな写真集は余程の鉄オタでないと、欲しがることはないでしょうし...

英語では「The Car Window」、ドイツ語では「Das Autofenster」、フランス語では「La Fenêtre de Voiture」、イタリア語では「La Finestra di Macchina」、スペイン語では「La Ventana del Coche」、ポルトガル語では「A Janela de Carro」、中国語では「車窗」と言う。

道楽」:本職以外の趣味などにふけり、それを楽しむこと、またはその趣味のことを指す。特に、酒、色ごと、博打などの遊興にふけることを指す。(「酒道楽」「女道楽」「博奕道楽」は「道楽」の中でも、自堕落になったり、家庭を破綻させるものという認識がされている。)

趣味に力を入れることは悪いことではないが、度を超えて趣味にふけるようになって、本業に支障をきたすようになると問題である。趣味の世界に熱中することは悪いことではないが、何事にも限度と言うことが大事であるのは言うまでも無い。「道楽」と呼ばれる段階まで深入りしないようにしましょう。(尚、本業の方に影響が出ない範囲での趣味への熱中であれば、それは「道楽」とは言えない。)

英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語では「Hobby」(但し、発音は異なる。)、スペイン語では「Afición」、ポルトガル語では「Passatempo」、中国語では「愛好」と言う。

風景写真」:「風景」とは景色のこと、目に見える様子のことを言い、特に自然の形式のことを指す。「風景写真」とは、風景を撮影した写真のことを言う。但し、「風景写真」と言った場合は、自然だけで無く、都市の景色、夜景などのような人工建築物も被写体の対象とされている。(「自然写真」と「都市写真」を含み、「人物写真」は含まない。)

特に、山、海などの風景写真は人気があって、ポスターという大きなサイズのものまで販売されている。また、観光地では、その地の名勝の(風景)写真を絵はがきにして販売されていて、絵はがきの定番でもある。

英語では「Scenery Photograph」、ドイツ語では「Landschaftsfoto」、フランス語では「Photographie du Décor」、イタリア語では「Fotografia di Scenario」、スペイン語では「Fotografía del Paisaje」、ポルトガル語では「Fotografia de Paisagem」、中国語では「風景照片」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

あなたの本を出版しよう―上手な自費出版のやりかた教えます

あなたの本を出版しよう―上手な自費出版のやりかた教えます

  • 作者: 菅野 国春
  • 出版社/メーカー: 展望社
  • 発売日: 2009/09
  • メディア: 単行本

個人出版(自費出版)実践マニュアル〈2007年版〉 (本作りマニュアルシリーズ)

個人出版(自費出版)実践マニュアル〈2007年版〉 (本作りマニュアルシリーズ)

  • 作者: 高石 左京
  • 出版社/メーカー: 太陽出版
  • 発売日: 2006/12
  • メディア: 単行本

楽しい自費出版のススメ―本を出したいあなたへ

楽しい自費出版のススメ―本を出したいあなたへ

  • 作者: 新出 安政
  • 出版社/メーカー: 創栄出版
  • 発売日: 2008/05
  • メディア: 単行本

私にはもう出版社はいらない~キンドル・POD・セルフパブリッシングでベストセラーを作る方法~

私にはもう出版社はいらない~キンドル・POD・セルフパブリッシングでベストセラーを作る方法~

  • 作者: アロン シェパード
  • 出版社/メーカー: WAVE出版
  • 発売日: 2010/06/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

新幹線の車窓から 東海道新幹線編

新幹線の車窓から 東海道新幹線編

  • 作者: 栗原 景
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売日: 2009/03/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

世界の車窓から~フランス鉄道の旅~ [DVD]

世界の車窓から~フランス鉄道の旅~ [DVD]

  • 出版社/メーカー: バップ
  • メディア: DVD

世界の車窓から~スイス鉄道の旅~ [DVD]

世界の車窓から~スイス鉄道の旅~ [DVD]

  • 出版社/メーカー: バップ
  • メディア: DVD

世界の車窓から~アメリカ鉄道の旅~ [DVD]

世界の車窓から~アメリカ鉄道の旅~ [DVD]

  • 出版社/メーカー: バップ
  • メディア: DVD

世界の車窓から~インド鉄道の旅~ [DVD]

世界の車窓から~インド鉄道の旅~ [DVD]

  • 出版社/メーカー: バップ
  • メディア: DVD

道楽 No.6 2012年 07月号 [雑誌]

道楽 No.6 2012年 07月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 源
  • 発売日: 2012/05/18
  • メディア: 雑誌

仕事道楽―スタジオジブリの現場 (岩波新書)

仕事道楽―スタジオジブリの現場 (岩波新書)

  • 作者: 鈴木 敏夫
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2008/07/18
  • メディア: 新書

風景写真 2012年 7-8月号 [雑誌]

風景写真 2012年 7-8月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ブティック社
  • 発売日: 2012/06/20
  • メディア: 雑誌

風景写真の撮影極意 Handy (Motor Magazine Mook カメラマンハンディシリーズ V)

風景写真の撮影極意 Handy (Motor Magazine Mook カメラマンハンディシリーズ V)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: モーターマガジン社
  • 発売日: 2009/07/18
  • メディア: ムック


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。