SSブログ

「THE DOCKS OF NEW YORK」 [映画(洋画)]

表題の作品は1928年のアメリカ映画「紐育の波止場」である。日本では1929年1月に劇場公開されている。メロドラマの傑作として知られているサイレント映画である。(1927年に世界初のトーキーが登場しているため、サイレント映画末期の作品ということになる。)

作品データを記しておくと、時間は90分、白黒・サイレント作品である。原作はジョン・モンク・サウンダース、監督はジョセフ・フォン・スタンバーグ、脚本はジュールス・ファースマン、撮影はハロルド・ロッソンである。そして出演は、ジョージ・バンクロフト、ベティ・カンプソン、クライド・クック、ミッチェル・ルイス、オルガ・バクラノヴァ、グスタフ・フォン・セイファーティッツ、ガイ・オリヴァー、メイ・フォスター、リリアン・ワース、たちである。

古い貨物船の火夫であるビルは、船がニューヨークに到着し、上陸した夜、身投げを使用としていた売春婦・メイの命を救った。ビルの優しさに触れて、彼女は生きる希望を取り戻し、酒場で働くようになる。また、ビルはそんなメイに惹かれるようになる。が、酒場で様々な男たちから口説かれる。そんなことに耐えられないビルは、酔った勢いでメイと結婚すると言いだし、その夜、救世軍師官に結婚させて貰った。が、ビルは自分がただののんだくれでしかないことから、メイの前から姿を消すことにして、メイが眼を醒ます前に去った。が、それを見ていた男がメイを手込めにしようとした。しかし、彼は嫉妬に狂う妻に射殺される。事件と言うことでメイも拘引されるが、ビルはメイの事が気がかりだった。しかし、犯人が直ぐに自首したことで、騒ぎは収まり、ビルは出航のために船に乗り込んだ。が、彼はメイを本当に愛していることに気づき、出航した船から海に飛び込み、波止場に泳いで戻って来た。が、メイは昨夜、ビルから与えられた着物を盗んだとして、拘束されていた。そのことを知ったビルは自首して出た。結局、60日の禁固刑が言い渡され、ビルはメイに待っていてくれるか?と訪ねると、いつまでも待っています、という答えをもらったのだった...

これでもか、というばかりのメロドラマである。サイレント映画であるため、独特の間があるが、それが気になることも無い。ストーリーとしては「メロドラマ」の教科書に出てきそうな展開であるが、細かい所まで気を配った演出が良く、泣ける作品でもある。

チャップリンなどのコメディ映画という印象がサイレント映画にはあるが、本作のようなメロドラマの傑作もあるだけに、時にはサイレント映画を見るというのも宜しいかと...

 

↓ビデオですが...

紐育の波止場 [VHS]

  • 出版社/メーカー: ジュネス企画
  • メディア: VHS

ニューヨークの波止場 [VHS]

  • 出版社/メーカー: ビデオメーカー
  • メディア: VHS
Docks of New York [VHS] [Import]

Docks of New York [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Paramount
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「DIXIE LANES」 [映画(洋画)]

表題の作品は1987年のアメリカ映画「想い出のデキシー・レーン」である。日本での劇場公開は1988年6月であった。第二次大戦終結直後の物語で、ある田舎町を舞台に、戦死したと思われていた男が復員してきたことから怒る騒動を描いたコメディ仕立てのドラマである。

作品データを記しておくと、時間は83分、監督はドン・カート、脚本はジョン・ハウブルック、撮影はビル・ウェイジス、音楽はパット・コールマンとポール・ナヴォトニーの2人である。そして出演は、クリス・ライデル、ホイト・アクストン、カレン・ブラック、ニナ・フォック、ティナ・ルイーズ、アート・ヒンデル、たちである。

1945年、第2次大戦が終結した初秋のある日、平凡なアメリカの片田舎のある町に、クラレンス・レイドロウが復員して帰ってきた。突然の彼の帰還には多くの人々を驚かせた。というのは、彼は戦死した者とされていたためであった。そして、彼の一人息子・エヴェレットや、義妹・ゼルマたちは大いに戸惑った。そしてそれ以降、町では悪いことばかり起こり、クラレンスは疫病神扱いになってしまう。ゼルマの兄に対する悪態はエスカレートし、父の顔を見るのも嫌というエヴェレットを町から出て行かせようとしたりして、一家はバラバラになってしまう。余りにも酷い状況に見かねて、保安官が仲裁に入り、一家は平穏を取り戻したかのようになる。が、そんな中、町を強風が襲う。が、その強風で一家の悪運も吹き飛ばした用で、一家は纏まっていった。そして、町の唯一の社交場であるデキシー・レーンには、いつものように町の人たちが圧乗って、長閑な田舎町は平穏を保っていた...

コメディ仕立てになっているが、亀裂が入った家族を上手く描いている作品である。シリアスに描くと、本当にどん底まで落ちる暗い暗い作品になってしまうが、コメディ仕立てであるため、そういう所がなく、暗い気持ちに落ち込むことが無い。ただ、少しふざけ過ぎているという事が感じられる所もある。また、クライマックスは悪くないが、ちょっと都合が良すぎるような展開で...ということもあって、それなりの作品の範疇に収まってしまった作品である。(そのため、LDではリリースされていたが、DVD化されていないようでして...)

 

↓ビデオです。

想い出のデキシー・レーン [VHS]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ELVIS COSTELLO『THIS YEAR'S MODEL』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1978年に発表された彼の2nd.アルバムである。THE ATTRACTIONSと組んだアルバムとしては最初のアルバムであって、前作以上のヒットになって、彼の名前を広く知らしめることになったアルバムである。チャート成績は、本国イギリスでは最高位4位を記録し、スウェーデンで10位、ニュージーランドで11位、オランダで14位、ノルウェーで15位、豪州で26位、アメリカでは30位を記録している。

収録曲は以下の全12曲である。『No Action』『This Year's Girl』『The Beat』『Pump It Up』『Little Triggers』『You Belong To Me』『Hand In Hand』『(I Don't Want To Go To) Chelsea』『Lip Service』『Living In Paradise』『Lipstick Vogue』『Night Rally』。

尚、UK盤では、オリジナル盤では『(I Don't Want To Go To) Chelsea』が削られて『Radio, Radio』が収録されていたため、UK盤のCDでは『Radio, Radio』が13曲目に収録されている。

また、1993年にアメリカてリリースされたCDでは、『Radio, Radio』『Big Tears』『Crawling To The USA』『Running Out Of Angels』『Green Shirt』『Big Boys』の6曲がボーナス・トラックとして追加されて、全18曲の収録となっている。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。1st.シングルの『(I Don't Want To Go To) Chelsea』はイギリスで16位、アイルランドで12位、豪州で93位を記録し、2nd.シングルの『Pump It Up』はイギリスで24位、豪州で55位を記録、3rd.シングルの『Radio, Radio』はイギリスで29位、豪州で93位を記録している。(いずれの曲も、アメリカではチャートインしなかった。)

お薦め曲はシングル曲の『(I Don't Want To Go To) Chelsea』『Pump It Up』『Radio, Radio』と、『This Year's Girl』『You Belong To Me』『Night Rally』という所をピックアップしておく。

本アルバムは、突然現れたパンク・ムーヴメントの炎があっという間にニューウェーブを中心とした「ポスト・パンク」へと移り変わった時期に重なり、彼としてもノリに乗っていて、最初の黄金期を迎えることになったアルバムである。それだけに、彼自身の演奏も活きが良く、聴き所の方も満載である。

ただ、各曲の時間は短めということで、12曲で36分弱(13曲で39分弱)というところが強いていうことになる不満点と言える所になる。まあ、時間的に短めな曲が詰まっていることで、テンポの良さは感じることになりますが...

アルバムとしての完成度も高く、彼のアルバムの最高傑作という評価もあるアルバムであるだけに、絶対に聴いておくべきアルバムの一つである。じっくりと堪能しましょう!

 

This Year's Model (Dig) (Spkg)

This Year's Model (Dig) (Spkg)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Hip-O Records
  • 発売日: 2007/05/01
  • メディア: CD

This Years Model

This Years Model

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Edsel
  • 発売日: 1993/10/01
  • メディア: CD
ディス・イヤーズ・モデル+1

ディス・イヤーズ・モデル+1

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: USMジャパン
  • 発売日: 2011/11/09
  • メディア: CD

↓2枚組のDELUXE EDITION

This Year's Model (Dlx) (Exp)

This Year's Model (Dlx) (Exp)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Hip-O Records
  • 発売日: 2008/03/04
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海30話(3rd.4話)[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形海・裏ネタ編」の増補作業は、3rd.4話(通算では30話となる)「松山刑事、最大の危機! ~会社社長誘拐殺人事件」に突入です。で、今回は、サブタイトルにある言葉から、「最大」について、「危機」について、「会社」について、「社長」について、「誘拐殺人」について記します。尚、「危機」は「・11話[裏ネタ編]PART 5」で、「社長」は「・13話[裏ネタ編]PART 9」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/10/25付です。

最大」:文字通り「最も大きいこと」を指す。但し、様々な事柄に対して使われるため、数学的に「数が最も大きいこと」だけでなく、物のサイズの大小で最も大きいこと、程度や規模が最も大きいこと、という意味でも使われる。

ただ、数学的に「数が最も大きいこと」という意味でも、対象となる範囲が指定されていて、その中での最も大きいということになるため、それ以外の事象に於ける最大は、与えられた条件の中で、数字的に現した場合、その数字が最大になるものを指すことになる。

尚、反対語は「最小」であり、「最大」と共に使用頻度の大きい言葉である。

英語、ドイツ語、フランス語では「Maximum」(但し、発音は異なる。)、イタリア語では「Massimo」、スペイン語、ポルトガル語では「Máximo」(但し、発音は異なる。)、中国語では「最大」と言う。

危機」:大変なことになるかもしれない危うい場合のこと、危険な状態のこと、危険で不安な時のことを言う。これには身体的な危険、精神的な危険だけでなく、社会的または経済的に危険な場合に対しても用いられる。(この場合は「経済危機」「社会危機」と言う。)

大別すると、個人レベルのものと、社会全体に関わるレベルのものの2つがある。また、後者には革命が起こった場合のように、社会情勢が激変する場合に起こるものと、社会情勢の変化は無いものの状況が悪くなった場合に起こるものとがある。

尚、危うくの所で助かった場合は「危機一髪」と言うが、映画「007/ロシアより愛をこめて」の最初の邦題だった「007危機一発」は、わざと誤字となる「一発」が使われている。(水野晴郎が考え出したとされている。)

英語、スペイン語では「Crisis」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Krise」、フランス語、ポルトガル語では「Crise」(但し、発音は異なる。)、イタリア語では「Crisi」、中国語では「危機」または「危机」と言う。

会社」:商行為、またはその他の営利行為を目的とした社団法人のことである。現在の日本の法律では、「株式会社」「有限会社」「合資会社」「合名会社」「合同会社」の5つが存在している。尚、2006年の「会社法」施行にって、新たな「有限会社」の設立は出来ないことになり、それ以前に設立された「有限会社」は「株式会社」に統合されたが、社名変更までは義務化されていないため、「有限会社」が残っている。また、経過措置ということで「特例有限会社」が認められている。

尚、1人であっても会社を設立することは可能であり、誰でも会社を設立することは可能である。「会社」は営利目的の団体であり、事業によって得た利益は出資者に分配することを目的としている。よって、営利目的でない事業を行う団体は「会社」ではないことになる。→「NPO法人」「財団法人」「社団法人」などが該当することになる。

英語では「Company」、ドイツ語では「Gesellschaft」、フランス語では「Compagnie」、イタリア語では「Società」、スペイン語では「Compañía」、ポルトガル語では「Companhia」、中国語では「公司」と言う。

社長」:会社や社団などの組織の長のことであって、その会社(社団)の最高責任者のことを言う。また、他人に対して親しみを持って、若しくはからかって呼ぶときに使う呼称である。(特に、夜の街に行くと、客引きは必ず客のことを「社長」と呼びますね...)後者の場合は、誰でも「社長」と呼ばれることになるが、それは呼び名であって、お店が女性客に対して「奥さん」と言うのと同様の呼称である。

尚、社長の権限に対する法的根拠を確保するために、一般的に株式会社では会社を代表する取締役ということで「代表取締役社長」と呼ぶことがある。また、世の中には大企業から中小の会社まであるが、会社の規模に関係なく、「社長」はその会社の長である。(副社長以下については、複数人いるような大企業から、そういうポストを設けていない中小企業まで様々であるが、トップは必ずいることになるので、社長は存在することになる。)尚、一般的なイメージとしては「社長」と言うと、ある程度の人数の従業員がいるそれなりの規模の会社を率いているというイメージがあるが、世の中には従業員が数名しかいないという小さな会社の方が多い。また、日本には200万人以上の社長がいるが、それだけ会社の数は多いということでもある。(複数の会社の社長を務めているという人もいるが、従業員が1人という会社もたくさんある。(→その場合はその人が社長でもある。))

尚、社団の場合は、公社であると「社長」と言う言い方をしないことも多く、「理事長」または「総裁」と呼ぶことが多い。しかし、これも組織内での役割は「社長」と同じである。その一方で、個人事業主の場合、会社組織としていない場合でも「社長」と呼ぶこともある。(会社組織にしている個人事業主の場合は、たいてい「社長」の肩書きを持っていますが...→家族の名前を使って、本人は取締役に留まって社長になっていないという人もいますが...)

英語では「The President」、ドイツ語では「Der Präsident」、フランス語では「Le Président」、イタリア語では「Il Presidente」、スペイン語では「El Presidente」、ポルトガル語では「O Presidente」、中国語では「社長」と言う。

誘拐殺人」:「誘拐」と「殺人」という2つの犯罪が連続して行われた事件のことを言う。則ち、被害者は誘拐されて殺害されたということになる。当然のことながら、「誘拐」と「殺人」という2つの罪を犯すことになるため、それぞれの単独犯よりも罪は重くなる。

「誘拐」は、他人を欺して誘い出し、そして連れ去ること、勾引す(かどわかす)ことであり、連れ去った人(主に子どもが多い)の親族から、連れ去った人の命と引き替えに財産を脅し取るという手口(=営利目的の誘拐)が多い。

尚、「他人を連れ去る」という行為は、「誘拐」「拉致」「略取」とがあるが、「誘拐」は欺して誘い出して連れ去ること、「拉致」とは無理矢理連れて行くこと、「略取」とは暴力行為によって連れ去ること、である。(手段は異なるが「連れ去る」という行為は同じであり、いずれもが「略取及び誘拐」という罪(所謂「誘拐罪」)に問われることになる。)

一方、「殺人」とは人を(故意に)殺すことを言う。(過失で死なせた場合は「殺人罪」ではなくて「過失致死罪」に問われることになる。)

「誘拐殺人」では、「誘拐」「拉致」「略取」のいずれかで連れ去った人を殺害したことである。(1人を誘拐し、それとは別の人(例えば、その時の目撃者など)を殺害した場合は、「誘拐殺人」にはならず、「誘拐」と「殺人」がそれぞれ別の事件と言うことになる。)

「誘拐殺人」は、身代金目的で誘拐した人を、身代金が手に入らないことから殺害してしまうということが多い。また、誘拐した人が青年、成人などの場合は、犯人が顔を見られたなどということで殺害してしまうこともある。

英語では「Kidnapping-murder」、ドイツ語では「Entführungsmord」、フランス語では「Kidnappe-meurtre」、イタリア語では「Rapisce-assassinio」、スペイン語では「Secuestra-asesinato」、ポルトガル語では「Seqüestro-assassinato」、中国語では「誘拐殺人」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

後世への最大遺物・デンマルク国の話 (岩波文庫)

後世への最大遺物・デンマルク国の話 (岩波文庫)

  • 作者: 内村 鑑三
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2011/09/17
  • メディア: 文庫
人類史上最大の発見―潜在意識の偉大なる力

人類史上最大の発見―潜在意識の偉大なる力

  • 作者: ジョセフ・マーフィー
  • 出版社/メーカー: きこ書房
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: 単行本
予測できた危機をなぜ防げなかったのか?―組織・リーダーが克服すべき3つの障壁

予測できた危機をなぜ防げなかったのか?―組織・リーダーが克服すべき3つの障壁

  • 作者: マックス H.ベイザーマン
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2011/11/18
  • メディア: 単行本
危機―平和ボケ日本に迫る

危機―平和ボケ日本に迫る

  • 作者: 志方 俊之
  • 出版社/メーカー: 海竜社
  • 発売日: 2012/02
  • メディア: 単行本
危機を超える経営―不測の事態、激変する市場にどう対応するか

危機を超える経営―不測の事態、激変する市場にどう対応するか

  • 作者: 伊藤 邦雄
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2011/09/23
  • メディア: 単行本
なぜ危機に気づけなかったのか ― 組織を救うリーダーの問題発見力

なぜ危機に気づけなかったのか ― 組織を救うリーダーの問題発見力

  • 作者: マイケル・A・ロベルト
  • 出版社/メーカー: 英治出版
  • 発売日: 2010/02/24
  • メディア: 単行本
ダンゼン得する 個人事業者のための会社のつくり方がよくわかる本

ダンゼン得する 個人事業者のための会社のつくり方がよくわかる本

  • 作者: 原 尚美
  • 出版社/メーカー: ソーテック社
  • 発売日: 2009/04/18
  • メディア: 単行本
会社のことよくわからないまま社会人になった人へ―ひとめでわかる図解入り

会社のことよくわからないまま社会人になった人へ―ひとめでわかる図解入り

  • 作者: 池上 彰
  • 出版社/メーカー: 海竜社
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 単行本
90分でわかる会社のしくみ

90分でわかる会社のしくみ

  • 作者: 八巻 優悦
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2009/09/02
  • メディア: 単行本
いまから、君が社長をしなさい。 ~経営思考を身につけるインバスケット・トレーニング~

いまから、君が社長をしなさい。 ~経営思考を身につけるインバスケット・トレーニング~

  • 作者: 鳥原 隆志
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2012/04/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
社長になる人に知っておいてほしいこと

社長になる人に知っておいてほしいこと

  • 作者: 松下 幸之助
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2009/08/29
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。