SSブログ

ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA『OUT OF THE BLUE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1977年に発表されたものであり、当時は2枚組の対策としてリリースされたものである。(CDは1枚ものとなっている。)スケールの大きなサウンドに磨きがかかり、しかもテンポが良く、キャッチーなメロディはとても親しみやすい。'80'sには彼らのような聴きやすいポップなサウンドが氾濫することになるが、そのサウンドを'70'sの間に完全に確立させた功績は大きい。しかも、本アルバムが発表された頃は、世界的なディスコ・サウンドのブームが吹き荒れていたが、そういう流行りのサウンドに左右されなかったということは意義がある。ということで、多くの支持を受けた本アルバムは2枚組にもかかわらず、Billboardのレギュラー・チャートでは最高位4位まで上昇し、また1978年の年間アルバム・チャートでも18位に食い込むという大ヒットを記録している。

まずは『Turn To Stone』でスタートするが、いきなりスケールの大きなサウンドが響いてくると言うことで、ELOの世界に引き込まれるかのようにワープする。彼らが確立させたシンセサイザーを巧みに使った新しいサウンドはまさに衝撃的であり、その衝撃の出会いがここにある。続いては『It's Over』が、やはりスケール感豊かに届けられる。とにかく、スケールの大きなサウンドというのも彼らの特徴である。更にはライト・ロックという感じの『Sweet Talkin' Woman』は親しみやすく、とても聴きやすい一曲である。

続く『Across The Border』はリズミカルであり、それでいてキャッチーなメロディ・ラインといい、爽やかな一曲でもあり、とても聴きやすいものである。この後もサウンドとしてはキャッチーで親しみやすい路線が続き、『Night in The City』から『Starlight』、更には『Jungle』はコーラスが印象的に残り、『Believe Me Now』から『Steppin' Out』という所までは一気に聴かせてくれる。

更に、この後がまた圧巻のサウンドが登場し、『Standin' In The Rain』からは壮大なスケールのドラマが展開されることになる。この辺りは'70'sに数多く登場したコンセプト・アルバムの様相を呈することになり、『Big Wheels』『Summer And Lightning』と続く。更に、とても聴きやすい『Mr. Blue Sky』や、綺麗なメロディの名曲『Sweet Is The Night』が続き、コーラスの綺麗な『Whale』がコントラスト感を演出してくれていて、これがいい味のドラマを盛り上げてくれる。更に『Birmingham Blues』からラストの『Wild West Hero』まで、計算され尽くしたキャッチーなメロディが続き、たっぷりと聴かせてくれる。

'80'sサウンドを耳にした今では、取り立てて珍しくないサウンドであるが、世の中は'70's終盤の世界的ディスコ・ブームに呑み込まれていく中で、時代を先取りするサウンドを完成させることになった本アルバムは、紛れもなくELOの代表作である。しかも、親しみやすいメロディ、スケールの大きなサウンド、テンポの良い明るいポップスは、まさに'80'sサウンドの基礎となるものである。'80'sポップを親しむ方であれば、すんなりと受け入れられる優しいサウンドのアルバムである。それにしても、LPでは2枚組だった本アルバムが1枚のCDに収録されているということで、レコード盤を取っ替え引っ替えすることなく、全編を通して聴くことが出来るというのもいいものですね。(本アルバムは、全曲を一気に続けて聴きたいものである。)

 

Out of the Blue

Out of the Blue

  • アーティスト: Electric Light Orchestra
  • 出版社/メーカー: Jet
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ENGLAND DAN & JOHN FORD COLEY 『THE VERY BEST OF ENGLAND DAN & JOHN FORD COLEY』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバム(ベスト盤)は1996年にリリースされたものであるが、収録されているのは'70'sの後半のものである。彼らは男性フォーク・デュオであり、心にしんみりと来るハーモニーを届けてくれる。本ベスト盤は、そんな彼らの珠玉のハーモニーがたっぷりと詰まったものであり、心を癒してくれるものである。

まずは大ヒット曲『I'd Really Love To See You Tonight』でスタートする。この曲は邦題「秋風の恋」として、今でも秋の声を聴くと必ずどこからか流れてくる名曲であり、完全に「秋」という季節を表す一曲としてスタンダード・ナンバーとなっている。とにかく、優しいメロディに乗せた珠玉の名曲である。(この曲を聴くために本ベスト盤を入手するだけの価値はある。)

続いてはフォークを基調とした優しい曲が続き、彼らの美しいハーモニーをたっぷりと堪能できる。曲の方は『Nights Are Forever Without You』『Lady』『Showboat Gambler』『Prisoner』『Westward Wind』『It's Sad To Belong』と続き、いずれもが'70'sらしいテイストを持った珠玉のハーモニーを奏でている。更にメロディアスな『Soldier In The Rain』が続き(筆者個人的にはこの曲もお気に入りの一曲です。)、『Gone Too Far』『We'll Never Have To Say Goodbye Again』『Who's Lonely Now』『Some Things Don't Come Easy』『What Can I Do With This Broken Heart』と続く。

続いては、これも彼らを代表する名曲である『Love Is The Answer』が満を持しての登場となる。この曲は邦題「愛こそは証」としてトッド・ラングレンの名曲のカヴァーであるが、彼らがカヴァーしたことで完全に永遠のラブ・ソングとしてスタンダード・ナンバーとなり定着している。やはり「名曲はいつの時代でも名曲である」ということを強く感じさせてくれる一曲である。そして、この後は『Why Is It Me』と『Part Of Me, Part Of You』が続き、優しいハーモニーは幕を閉じることになる。

'70'sという時代は、冒頭で、それまでの時代をリードしたBEATLESの解散という事態が起こったが、フォーク・デュオという世界でも'60'sをリードしてきたSIMON & GARFUNKELの解散という事態が起こり、'70's前半のカントリー・ブームはあったものの、男性デュオとしてフォーク調のサウンドを聴かせてくれるグループがいないということで、ちょっと寂しさがあったが、そんな中に登場してきた彼らが美しいハーモニーでその穴を埋めてくれた。この後も男性デュオと言えば、HALL & OATESやWHAM!というグループが、路線は違う方向に進んでいったものの、美しいハーモニーを聴かせてくれる曲を発表するというように、男性デュオというのは美しすぎる名曲を残している。彼らはそんな「男性デュオ」として、'70's後半を支えたグループであり、忘れることの出来ないグループである。

尚、収録曲についてかなり省略して記したのは、何と言っても『I'd Really Love To See You Tonight』と『Love Is The Answer』の存在が大きいためであり、この2曲の内1曲でも聴きたいと言うのであれば、迷うことなく本ベスト盤を選択することをお薦めするためである。(それ以外の曲も決して「捨て曲」というのではなく、素晴らしいものであります。)で、他の曲にも耳を傾けてください。尚、民放FM局が4局しかない時代に、そこで放送していた某コーヒー・メーカーがスポンサーとなっていた番組のテーマ曲として使われていたお馴染みの曲も彼らの代表曲の一つに違いはありませんが、やはり彼らと言えば『I'd Really Love To See You Tonight』と『Love Is The Answer』でしょう...

 

The Very Best of England Dan & John Ford Coley

The Very Best of England Dan & John Ford Coley

  • アーティスト: England Dan & John Ford Coley
  • 出版社/メーカー: Rhino
  • 発売日: 1996/11/19
  • メディア: CD


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

SAZER X #36 [特撮]

クライマックスまであと僅か。(再来週がFINAL。)今回は、またもモゲラ、もといメガリオンが、しかも大量に登場したということで、BGMは、モゲラが登場した「地球防衛軍」と「ゴジラvsスペースゴジラ」のサントラ盤としてみました。

ダークアルマーが完成し、それを起動させたネオデスカル。闇が生まれ、地球に向かう。(「闇」って、何かの物質だったのですか...?)闇はまだ地球に届いていないということで、ダークアルマーの破壊作戦を出すシャーク隊長。しかし、地球には恐獣ダークゲランが出現。(一応は分断作戦という形になっているんですね。この辺りはネオデスカルらしく考えている様子。)拓人は地球に戻り、月の方はアドとケインに託す。

シャークリーガーでダークゲランと対峙するシャーク隊長。しかし、接近戦では攻撃が通じない。で、まずは凍らせて、と言う作戦も、ダークゲランの自己解凍機能(?)で通じない。更には腹にある口で「真剣白羽取り」から剣を食べてしまい、シャーク隊長はピンチに。

安藤家の庭。3バカ将軍の漫才は相変わらず。宗二郎、春子さん、由衣ちゃんはテレビニュースで戦いの様子を見ているが、「私も戦いたいなぁ」という由衣ちゃんの声に「止めてよ」と春子さん。さりげない所に子供を心配する親の気持ちが出ていて、これがいい!

ダークアルマーを破壊しようと攻撃を仕掛けたアドとケイン。しかしダークアルマーを守る部隊としてメガリオン軍団が登場。これだけの数のメガリオンが登場するということは、メガリオンは宇宙では戦闘メカとして大量生産されていている(ひょっとしたら、通信販売もされていたりして?)のはもはや疑う余地はない。(「モゲラ」がベースとなって宇宙で改良型として「メガリオン」が設計されたのか、「メガリオン」がベースとなって「モゲラ」が設計されたのかは分からないが、装備の派手さを考えると前者が有力?)

ピンチのシャーク隊長を救ったのは拓人だった。月から戻ってくると、グレートライオで参戦する。しかし、ダークゲランは攻撃を吸収してしまい通じない。で、反撃に出るダークゲラン。更に追いつめられるシャーク隊長たち。が、拓人にネオデスカル艦に行ってコスモカプセルを獲得するように指示をするシャーク隊長。悲壮感たっぷりで「お前たちに未来を預けた」とは、渋すぎる~。(やはり「死亡フラグ」が...)

月の方では、アドがダークアルマーに突っ込んだ。しかし、コスモカプセルがアドたちを守り、自爆ということにはならなかった。これによりダークアルマーは破壊され、闇の侵蝕は止まり、メガリオン軍団も壊滅。(結構、簡単に破壊されてしまいました。)

拓人たちはネオデスカル艦を発見するも、「ここは慎重に」とレミー、「どうすりゃいいんだ」と拓人。一方、安藤家の庭・コント劇場。サイクリードに対してブレちゃんは「いつになったら元に戻るんだ」と苛立つが、アクアルが宥め、「どうすりゃいいんだ」とブレちゃん。レミーとアクアルが同じ位置になり「考えるのよ/考えるしかないでしょう」。考える拓人/ブレちゃん。しかし結局は突っ込むだけという結論の二人。で、拓人はネオデスカル艦に突撃、ブレちゃんはサイクリードに突撃。それを止めようとするレミー/アクアル。結局、拓人はネオデスカル艦に突入することに成功、ブレちゃんはサイクリードの頭に仕掛けられた洗脳装置を発見。(結局、拓人&ブレちゃんは同類であり、しかも切っても切れない繋がりのある最強コンビなんですね...)

それを受けてバレーダが「奴らを片付けて参ります」と戦いに向かうが、どうしてここで急にバレーダの衣装(胸から上の部分、黒い下地のものがいつの間にか...)が変わっているの?いつの間にそんなことを...(→なんか、バレーダに対する扱いが適当にされているような気が...)

ダークゲランに押されているシャーク隊長。「みんな、後は頼んだぞ」と自決を覚悟したシャーク隊長だったが、そこにドリルアングラーでブレちゃんたちが助けに来る。サイクリードが元に戻ったことにより、ノリノリの3将軍。が、ダークゲランへの攻撃は吸収されて通じない。「ドリルアングラー、ばとる・ふぉーめーしょん!」とブレちゃん。(ここは平仮名表記の方が雰囲気が出る...)で、突っ立っているだけのシャークセイザーを押しのけてダークゲランに立ち向かっていく。「敵だった奴らのために戦うなんて、カッコイイわね、私たち」と、アクアルもノリノリ、「何が起こっているの?」とサイクリードも良い味を出している。(→このままでいくと、完全に3将軍が食ってしまうぞ...)が、接近戦で攻撃が通じない。「いきなりやられてしまうのか~?」とブレちゃん。「カッコ悪いわね、私たち」とアクアル、ということで、完全にこの二人はコントの世界に浸っている。が、サイクリードは「誰か状況説明してください」と、こちらは我が道を行く漫才路線を突き進んでいる... が、ピンチのブレちゃんたちを救ったのはアドとケインだった。

一方、ネオデスカル艦に突入した拓人は、ネオデスカルの前に現れた。(あれっ?バレーダはどうなったの?)と言うところで、バトルは次回へ。時間の関係でここで切られるのは仕方ないにしても、続けて見たいところですね。(残り2回は23日(金)18:30からのBS JAPANの放送で見て、翌24日(土)9:00からのTV大阪で最終回を見る、とした方がいいかも...→次回分は17日になるか23日になるか、現時点では何とも言えません。)

 

ゴジラVSスペースゴジラ

ゴジラVSスペースゴジラ

  • アーティスト: 服部隆之
  • 出版社/メーカー: キティMME
  • 発売日: 1994/12/10
  • メディア: CD

ゴジラvsスペースゴジラ

ゴジラvsスペースゴジラ

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • 発売日: 2002/07/25
  • メディア: DVD

地球防衛軍

地球防衛軍

  • アーティスト: 伊福部昭, サントラ
  • 出版社/メーカー: ユーメックス
  • 発売日: 1996/08/07
  • メディア: CD
 
地球防衛軍

地球防衛軍

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • 発売日: 2001/06/21
  • メディア: DVD
 
↓これに装備を加えたら「メガリオン」?
 
ムービーモンスターシリーズ Gフォース・モゲラ

ムービーモンスターシリーズ Gフォース・モゲラ

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
↓発売されました。

超星艦隊セイザーX Vol.5

  • 出版社/メーカー: マーベラスエンターテイメントLDC
  • 発売日: 2006/06/09
  • メディア: DVD
劇場版 超星艦隊セイザーX 戦え!星の戦士たち

劇場版 超星艦隊セイザーX 戦え!星の戦士たち

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • 発売日: 2006/05/26
  • メディア: DVD
 
↓今後発売です。

超星艦隊セイザーX Vol.6

  • 出版社/メーカー: マーベラスエンターテイメントLDC
  • 発売日: 2006/07/14
  • メディア: DVD

超星艦隊セイザーX Vol.7

  • 出版社/メーカー: マーベラスエンターテイメントLDC
  • 発売日: 2006/08/04
  • メディア: DVD

テレビ東京系特撮ヒーロードラマ 超星艦隊セイザーX 音楽集(下)

  • アーティスト: TVサントラ
  • 出版社/メーカー: マーベラスエンターテイメントLDC
  • 発売日: 2006/06/23
  • メディア: CD

コメント(0)  トラックバック(8) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。