SSブログ

MANHATTANS『AFTER MIDNIGHT』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1980年に発表された彼らの11枚目のスタジオ・アルバムである。美しいコーラスを聴かせる彼らのアルバムの中では2番目にセールスの良かったアルバムでもあって、1976年のアルバム「THE MANHATTANS」と共に彼らの代表作となっているアルバムである。本アルバムはBillboardのアルバム・チャートで最高位24位を記録していて、1980年の年間アルバム・チャートでも74位にランクインしている。(それなりのロングセラーにもなった。)

収録曲は以下の全10曲である。『Shining Star』『It's Not The Same』『Girl Of My Dream』『Cloudy, With A Chance Of Tears』『The Closer You Are』『If My Heart Could Speak / One Life To Live』『Just As Long As I Have You』『It Couldn't Hurt』『Tired Of The Single Life』『I'll Never Run Away From Love Again』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルの『Shining Star』はBillboardで最高位5位を記録し、1980年の年間シングル・チャートでも22位にランクインしている。(彼らの放ったシングルではやはり2番目に大きいヒットとなった。→最大のヒット曲は全米No.1となった1976年の『Kiss And Say Goodbye』である。)続く2nd.シングルの『Girl Of My Dream』はR&Bチャートでこそ30位を記録したが、HOT 100にはチャートインしなかった。

お薦め曲は、本アルバムからはやはり『Shining Star』ということになる。絶妙の綺麗なハーモニーを聴かせていて、邦題が「夢のシャイニング・スター」というように夢心地にさせてくれる美しい曲である。それ以外の曲では、『It's Not The Same』『Girl Of My Dream』『Just As Long As I Have You』『It Couldn't Hurt』という所をピックアップしておく。

彼らの結成は1962年であって、メンバー・チェンジはあるものの、現在も現役で活動を続けている。(来年には結成 50周年となる。但し、1st.シングルの発表は1964年であった。)そんな長いキャリアのある彼らの全盛期は'70's後半から'80's初頭であって、1976年に発表したアルバム「THE MANHATTANS」から本アルバムまでということになる。本アルバム発表時でも20年近いキャリアを有していて、完全に完成されたハーモニーを聴かせていた。それだけに、内容的にも充実したものとなっている。

また、本アルバムは'70'sのテイストと'80'sのテイストとが混在しているが、それが彼らの円熟した魅力でもあり、本アルバムの聴き所となっている。

ということで、'70'sと'80'sのサウンドを聴くという方、及びR&B系のサウンドがお好きな方は必聴のアルバムである。(当然、「THE MANHATTANS」の方もお薦めアルバムであるのは言うまでも無いですが...)

 

↓彼らの最大のヒット・アルバムとの「2 in 2」(2枚組セット)はお買い得です。

Manhattans / After Midnight

Manhattans / After Midnight

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Superbird
  • 発売日: 2010/03/23
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゴーカイジャー #2 [特撮]

色々と歴代戦隊をと登場するのは良いが、やっぱり「パチモン戦隊」という印象づける所が色々と出てきますね。で、「パチモン=ニセモノ→海賊版」という意味もタイトルに含まれている「海賊戦隊」というダブルミーニングと解釈することにしました。

今回でパチモンだと感じさせるところは、「デ~~~カレンジャー」「ハ~~~リケンジャー」「シ~~~ンケンジャー」「ガ~~~オレンジャー」「マ~~~ジレンジャー」「ゴ~~~セイジャー」「ゲ~~~キレンジャー」と言う声と、体格の良いハリケンブルーと細身のハリケンイエロー、マジレッド、ゲキレッド、クワガライジャーというところである。(のは言うまでも無い。)

また、5人全員が赤になったところで感じたのは、5人全員が同一戦隊の戦士にならなくても良いということで、ビジュアル的に違和感のある(=オリジナルと体格の違う、則ち性転換をしたということ)戦士は無理に出す必要はなく、更に、今回の場合はブルーがハリケンイエローに、イエローがハリケンブルーになっても良いということである。→と言っても、雑誌では歴代戦隊の性転換戦士を含めて全て登場しているだけに、こういう所の修正はしないでしょうけど...

そして、テロップでは「赤い戦士」となっていたが、これは言うまでも無く「アカレッド」である。が、胸にある数字が「30」ではなくて「35」になっていたところから、これも「パチモンのアカレッド」と感じられてしまった。本作がシリーズ第35作であることから「35」にするのは納得であるが、こういう細かい変更は海賊版(パチモン)では当たり前に行われることであるため、これは「アカレッド」ではなくて「ア~~~カレッド」というパチモンと解釈することにします。

今回のオマージュは、鳥が「どうするどうするどうする」と言っていたが、これは「デンジマン」のED曲の歌詞からの引用ということで、劇中に登場したもの以外から持ってきたというのは考えられていましたね。

雑魚戦闘員の物量投入は今回も見られたが、物量投入はインフレを招くだけに、何処まで続くのかということ、そして5人全員の「赤」が登場したことで、今後は他の色の5人揃い踏みもあるのでしょうね。(次回予告では白が3人出ていたが、本編では5人揃うかも???)また、「アオブルー」「キイエロー」「ミドグリーン」「モモピンク」「シロホワイト」「クロブラック」なども登場することになるのかも???

前回はなかったが、今回は敵怪人の巨大化が登場したが、これに対してロボにチェンジする時、海賊船が一旦宇宙空間に行って、そこでチェンジして戻って来るというのは、ビジュアル的には面白いが、随分と悠長なことをやっているのですね。その間に街は徹底的に破壊できちゃうでしょうし、侵略軍としたら、そういう好きは絶好のチャンスということを考えたら、ザンギャックというのも結構マヌケなんですね...

今回の良かった所としては、どうして海賊赤が歴代戦隊の鍵を持っていたのかが語られたということで、それなりにストーリー的な部分にも触れられていた(但し、細かい所ではまだ色々と謎が残ったままですが...)というところ、そして「ハリケンジャー」の「超忍法影の舞」を出したところでした。お祭り作品である本作で、ストーリーの基本になるところを描いて、単なるお祭りに終始しなかったのと、お祭り的な要素とをそれぞれ出していて、バランスとしてはまずまずでしたね。

次回はマジレッドの魁ちゃんが登場となるが、本物の魁ちゃんと思っていいのでしょうすか?オリジナル・キャストの登場ということで、これもお祭りということになるが、どう料理されているかが楽しみです。(ただ、全員とは言わないが、兄姉たちの姿も見てみたいのが本音ですが...→家族全員が揃うのは無理としても、せめて写真だけでの登場でもすれば神回になりますが...)

 

海賊戦隊ゴーカイジャー 1 (てれびくんギンピカシール絵本  スーパーV戦隊シリーズ)

海賊戦隊ゴーカイジャー 1 (てれびくんギンピカシール絵本 スーパーV戦隊シリーズ)

  • 作者: 岡本 智年
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2011/01/29
  • メディア: 単行本

海賊戦隊ゴーカイジャーと ぜんスーパーせんたい (講談社シール101絵本 177)

海賊戦隊ゴーカイジャーと ぜんスーパーせんたい (講談社シール101絵本 177)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/01/28
  • メディア: ムック
海賊戦隊ゴーカイジャー主題歌(初回限定盤)

海賊戦隊ゴーカイジャー主題歌(初回限定盤)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 日本コロムビア
  • 発売日: 2011/03/02
  • メディア: CD
海賊戦隊ゴーカイジャー主題歌

海賊戦隊ゴーカイジャー主題歌

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 日本コロムビア
  • 発売日: 2011/03/02
  • メディア: CD
海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ 変身携帯 モバイレーツ

海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ 変身携帯 モバイレーツ

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
海賊戦隊ゴーカイジャー 海賊合体 DXゴーカイオー

海賊戦隊ゴーカイジャー 海賊合体 DXゴーカイオー

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイサーベル

海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイサーベル

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイガン

海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイガン

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形雷22話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第22話の「気分はもうスピード!? ~バスジャック殺人事件」についての「裏ネタ編・増補」は今回限りです。で今回は、劇中で殺された西島が口にした「正当防衛」について、「社運」について、ちゃんが仕掛けた所で口にした「陸橋」について、この物語の真犯人が老女にこうしていたことから「変装」について、事件解決後に岡野さんがこの免許を取ると口にした「大型二種」について記します。尚、「正当防衛」については「・32話(2nd.19話)[裏ネタ編]PART 6」で、「変装」については「・38話(2nd.25話・AS3話)[裏ネタ編]PART 4」で記したものをベースにして加筆しました。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/5/28付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

正当防衛」:急迫不正の侵害に対して、自己または他人の権利を防衛するために、やむを得ずに行う加害行為のことを言う。この場合、この加害行為が犯罪行為になったとしても、これは犯罪には問われない。また、民法上でも賠償責任を負わないで済む。(但し、過剰防衛であった場合は全く問われないということにはならず、減免された形で罪に問われたり、損害賠償を負うことになる。)

正当防衛が成立するためには、急迫の侵害であること、不正な侵害であること、自己または他人の権利防衛のためであること、やむを得ずに行った行為であること、を充たす必要がある。これらの判断は当事者ではなく、警察が判断して検挙するかしないかを決め、起訴された場合は裁判で判断されることになる。よって、当事者のその場の判断で決まるものではなく、決定されるまでにはかなりの時間がかかることになる。(裁判で決まると言うことは、控訴されれば上級審で判断されるため、最長の場合は最高裁での判断と言うことになる。)

但し、当事者としては「正当防衛」ということを主張するのは当たり前のことである。(主張するのは当たり前であるが、それが認められるのかは別問題である。)

そのため、同じような事件であっても、「正当防衛」が成立する場合と成立しない場合がある。例えば、痴漢に対抗するために催涙スプレーをいつも持ち歩いている女性が、(初めて)突然痴漢に襲われ、その撃退のために催涙スプレーを使い、痴漢が怪我をした場合と、何度か痴漢に襲われたことから催涙スプレーと何らかの武器になるものを入手し、次に襲われた時に催涙スプレーを使い、痴漢が怪我をした場合、そして用意していた何らかの武器を使って痴漢を負傷させた場合を考える。この場合、第一の場合は完全に「急迫」という判断が下されて「正当防衛」が認められる可能性が高いが、第二の場合は「急迫」が認められても「予見されたこと」として100%の「正当防衛」が認められることになるかは分からない。(おそらく90%以上は認められるでしょうが...)つまり、多少の減免がおこなわれるということになる。しかし、第三の場合(例えばメリケンサック(ナックルダスター)を用意していて、これを使って反撃に出る、など)では、「正当防衛」が認められたとしても「過剰防衛」と判断される可能性がある。もしも「過剰防衛」と判断されると、痴漢行為の被害者として認められる損害賠償の金額が減免されることになると思われる。(まあ、痴漢に対して治療費を支払うという所まではいかないでしょうが、この反撃によって痴漢が死亡したり、半身不随になったとしたら、何らかの負担を背負わされる可能性がある。(普通の殺人罪や傷害罪としての損害賠償額よりは減免されるのは間違いないでしょうが...))→これらの最終的な判断は、裁判で判断されることになるので、ここでは「可能性がある」と記しています。

尚、英語では「Self-defense」、ドイツ語では「Selbstverteidigung」、フランス語では「Légitime défense」、イタリア語では「Autodifesa」、スペイン語では「Autodefensa」、中国語では「正當防衛」という。

社運」:会社の運命のことである。社運を賭けるということは、それだけその仕事に書けているということになる。

英語では「Future of the Company」、ドイツ語では「Zukunft der Gesellschaft」、フランス語では「Futur de la Compagnie」、イタリア語では「Futuro della Società」、スペイン語では「Futuro de la Compañía」、中国語では「公司的命運」という。

陸橋」:道路や鉄道(線路)、運河などを渡るために、その上に設けられた橋の総称であって、「高架交差路」という言い方もある。これらは基本的に陸上にあるものである。

最も身近にあるのは道路を跨ぐものであって、「跨道橋」と呼ばれるものがそれに該当する。跨道橋には歩行者(自転車を含む)が道路を渡るために設けられたものが「横断歩道橋」、鉄道線路が道路を跨ぐように設けられた「架道橋」、道路が別の道路を跨ぐ「跨道橋」と呼ばれるものがあって、これらは何処にでもある身近なものである。(特に「横断歩道橋」は交通量の多い道路では何処にでもあるものである。)

また、鉄道線路を跨ぐものは「跨線橋」と呼び、これには歩行者用のものと自動車用のものとがある。また、鉄道路線が別の鉄道線路を跨ぐものは「線路橋」と呼ばれる。

尚、地下鉄の場合は実際に気づかないで線路橋のような形になっていることも多いが、地下にあるものは「陸橋」と呼ぶことはない。(道路の場合も地下で交差しているものは同様に「陸橋」とは呼ばない。)

英語では「Overpass」「Flyover」「Viaduct」などと言う。ドイツ語では「Überführung」、フランス語では「Pont」、イタリア語では「cavalcavia」、スペイン語では「Paso Elevado」、中国語では「高架橋」と言う。

変装」:容姿や服装を変えて別人のように繕うことを言う。いくつかの目的のために行われることであるが、大別すると、変装することを娯楽の一つとして楽しむために行うものと、身元や正体を隠すために行われるものとがある。

前者には「コスプレ」や「仮装」が含まれることになり、自分以外の人間になることを楽しむものとして、娯楽や趣味の一つということで定着していることである。娯楽としてのものであるため、特に問題はない。

一方、後者の場合は、色々と問題となることもある。特に身元や正体を隠して犯罪を行う場合があって、これが問題となる。また、顔を隠すだけではなく、時には男が女装/女が男装したり、違う人種の人間に化けることも行われる。(一般的に多く行われるのは、顔を隠すための仮面や覆面を付ける、眼鏡を掛けるなどですが...)→「ケータイ刑事」でもお馴染みの怪人十面相(八面相、六面相、5面相、3面相も含む。)も、犯罪を成功させるために他人になりすますためな変装を行っている。

それ以外では、デモに参加する場合、変装をして参加するという人は比較的多い。また、諜報部員がスパイ活動を行う場合にも、正体を隠すために変装するということは普通に行われている。(デモや諜報活動の中には、反社会的な行為を行う場合とそうでない場合とがあるが、反社会的な行為を行う場合は犯罪行為のために行う「変装」と同様の扱いということになって問題視されることがある。)

歴史的には、宗教的な儀式や祭の際に行われてきたものであって、中世の時代には既に定着していたことである。特に中世では呪術的な儀式を行う際、参加者は変装をするというのが一般的である。(「M1」にも登場する黒頭巾(「イカみたい」と佐藤公安は言っていましたが...)も元々は(黒ミサの)儀式を行う際に正体を隠すために行われた変装である。)

また、娯楽的な要素のある「変装」は、中世のヨーロッパ貴族の間で「仮面舞踏会」と呼ばれる仮装パーティが行われるようになり、ここではいつもとは違う姿になることで新たな楽しみを得ようとしたものということで、今日のコスプレに通じる娯楽的な要素が生まれたものとなった。また、「娯楽」という要素をより強くしたものでは、ケルト民族の間で始まったハロウィン・パーティの仮装があって、現在では西欧諸国全体に広がり、広く行われているようになった。

犯罪の為の「変装」は問題だけであるが、娯楽のための「変装」ならば、問題を起こす訳ではないので、大騒ぎをして他人に迷惑を掛けないというのであれば、それはそれでよろしいんじゃないかと...

尚、英語では「Disguise」、ドイツ語では「Verkleidung」、フランス語では「Déguisement」、イタリア語では「Travestimento」、スペイン語では「Fingimiento」、「中国語では「化装」という。

大型二種」:運転免許の一つである。運転免許には、一般的な運転の際に必要となる「第一種運転免許」と報酬を得て人を輸送するために自動車を運転する際に必要となる「第二種運転免許」があり、それとはまた別に、大型自動車、中型自動車、普通自動車、大型特殊自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車、小型特殊自動車などの車の種類に応じた免許がある。

「大型二種」はこれらの中で、第二種の大型自動車を運転するのに必要な免許証ということになる。該当する車は、大型バス(定員が30人以上)ということになり、バスの(営業)運転を行うにはこれを有していないと運転できない。

尚、「大型二種ヶの運転免許を取るには、21歳以上であり、大型第一種免許、中型第一種免許、普通第一種免許、大型特殊第一種免許の内、いずれか1つの免許を有しており、更にその有している免許を受けていた期間が通算して3年以上、という規定がある。(最も一般的な普通第一種免許を取得するには18歳以上であることが必要であり、それを3年以上有するということで、自然と21歳以上という下限年令が生じることになる。)

岡野さんがこの免許を取れば、バスの営業運転を行うことも可能になる。尚、第一種大型免許を持っていれば、バスでも回送車の運転のように乗客の乗っていないバスの運転をいることは認められている。岡野さんは大型免許は持っているのでしょうか???

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

正当防衛論の基礎

正当防衛論の基礎

  • 作者: 橋爪 隆
  • 出版社/メーカー: 有斐閣
  • 発売日: 2007/05/28
  • メディア: 単行本
私なりの刑法理論と正当防衛論

私なりの刑法理論と正当防衛論

  • 作者: 臼田 誠吉
  • 出版社/メーカー: 文芸社
  • 発売日: 2002/10
  • メディア: 単行本

正当防衛権の根拠と展開

  • 作者: 斉藤 誠二
  • 出版社/メーカー: 多賀出版
  • 発売日: 1991/01
  • メディア: -
社運を上げる人財哲学!

社運を上げる人財哲学!

  • 作者: 山近 義幸
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2004/12/11
  • メディア: 単行本
BRIO 陸橋 33351

BRIO 陸橋 33351

  • 出版社/メーカー: BRIO
  • メディア: おもちゃ&ホビー
陸橋レールA TR-07

陸橋レールA TR-07

  • 出版社/メーカー: 平和工業
  • メディア: おもちゃ&ホビー
大型二種免許 見て即マスター!技能試験一発攻略

大型二種免許 見て即マスター!技能試験一発攻略

  • 作者: 自動車運転免許研究所
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 単行本
第二種免許 試験に必ず出る!実戦1570題

第二種免許 試験に必ず出る!実戦1570題

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 単行本
大型二種免許―見て即マスター!技能試験一発攻略 (実用BEST BOOKS)

大型二種免許―見て即マスター!技能試験一発攻略 (実用BEST BOOKS)

  • 作者: 自動車運転免許研究所
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2007/06
  • メディア: 単行本
スピード合格!第二種免許学科試験問題

スピード合格!第二種免許学科試験問題

  • 作者: 長 信一
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2008/06/12
  • メディア: 単行本
大型第二種免許―合格の基本と秘訣

大型第二種免許―合格の基本と秘訣

  • 作者: 木村 育雄
  • 出版社/メーカー: 企業開発センター交通問題研究室
  • 発売日: 2006/10
  • メディア: 単行本
必ず合格する普通・大型二種免許学科試験問題集―最新問題380選

必ず合格する普通・大型二種免許学科試験問題集―最新問題380選

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 金園社
  • 発売日: 1998/04
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「THE THRILL OF IT ALL」 [映画(洋画)]

表題の作品は1963年のアメリカ映画「スリルのすべて」である。(日本での劇場公開は1963年10月であった。)TVコマーシャルを風刺したコメディ作品である。

作品データを記しておくと、時間は104分、原作はラリー・ゲルバートとカール・ライナーの2人、監督はノーマン・ジュイソン、脚本はカール・ライナー、撮影はラッセル・メティ、音楽はデ・ヴォールである。そして出演は、ドリス・デイ、ジェームズ・ガーナー、エドワード・アンドリュース、アーレン・フランシス、エリオット・リード、ザス・ピッツ、レジナルド・オウン、たちである。

ニューヨークの石鹸王・フローリー夫妻は、待望の子供が出来たことを、産婦人科医のボイヤー博士のお陰として、博士の夫人・ベバリーも招いてお祝いをした。で、この時にベバリーは石鹸王に気に入られ、石鹸のCMに出演するように持ちかけられる。最初は断ったベバリーだったが、報酬の額を聞いて受けることにした。で、ベバリーが出演したCMが放送された。内容的には酷いものだったが、それが素人らしさだと解釈されて、そのCMは評判になる。そしてベバリーの出演するCMは人気となり、遂にベバリーはCMの女王となり、年8万ドルの長期契約を持ちかけられる。で、それを受けて契約したベバリー。が、CMの女王となるとあちこちから引っ張り出され、仕事が忙しくなり、家には戻れないという状態になってしまう。そして博士も妻であるベバリーの居場所を知らない、ということが多くなり、夫婦の仲に亀裂が走る。博士はある計画を立てて家を飛び出し、超多忙な生活を過ごすようになる。が、博士の計画によってベバリーが激しく動揺し、CMで石鹸の名前すら思い出せないという状況になってしまう。そんな中、フローリー夫人の出産予定日がやって来た。が、博士の行方が分からない。で、石鹸王と共に夫人に付き添って病院へ向かう。ベバリーは出産の雑用をこなし、博士も後から駆けつけ、婦人は無事に女の子を産んだ。そしてこのドタバタ騒動で、博士とヘベバリーは自分を見失っていたことに気づき、元の鞘に収まったのだった。

風刺ということではそれなりに面白いのだが、本作の内容に似た素人出演のCMが大評判になるということは、日本でも実際に、時々あることである。それだけにもう少しブラック度を高めても良かったのではないかと思える作品である。

まただ、50年近く昔の作品ということで、現代では忘れられてしまったようなのんびりとした所があって、'60'sらしさを感じるところでもある。で、こういうテンポというのもまた宜しいんじゃないかと...

尚、本作もDVD化されていない作品であって、かつてはLDでリリースされていた作品である。こういう作品もDVD化して貰いたい所である。

 

↓輸入版のビデオです。

Thrill of It All [VHS] [Import]

Thrill of It All [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Universal Studios
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

BS-TBSベストドラマ100#31・恋日・アニー [BS-TBS(BS-i)関連]

結局、何も変わらない形で再開された「ベストドラマ100」。色々と問題点があったところは11週間という時間が間にあったのだから、修正するべきなのに、本当に何も変わらずに、そのまま再開させるって、投げやりもいいところ、完全に放送時間の穴埋め的としての放送ですね。→セレクションにしないで「恋日」の再放送をした方が絶対に良いのに...

今回の物語は「恋日・2nd.」から「アニー」ということで、この物語はなかなか良い物語である。(特に「恋日・2nd.」の前半は秀作が目白押しです。→それにしても「僕の森」が漏れたと言うのには納得いかないところである。)見終わった後に、ちょっぴりと幸せな気分にさせてくれるのが「恋日」の良いところであるのだが、「アニー」は正に「ちょっぴり」というのにピッタリな物語であって、「恋日」らしい物語である。

本放送から5年半(2005/6/19が本放送でした。)が流れているが、取り上げているテーマが学校であるということで、全く古ぼけたという所がない物語でもあって、派手な所がない「恋日」らしい物語でもある。

また、丹羽Pと星屑との癒着が強くなっていったこともあって、銭形襲名とならなかった秋山奈々であるが、今回の物語を見たら、やっぱり彼女には銭形を襲名して貰いたかったと思いますね。(6代目として。→で、ちゃんは7代目ということで...)

尚、ナビゲーター・中江有里の話は、物語紹介という範疇でしかなく、合っても無くても良いようなもので敷かなかったが、どうしてここに手を入れないのですかね?ということで、手抜きということしか感じられないですな...

来週は「恋日」でも「ケー刑事」でもなく「東京少女」の放送ということになっている。が、「東京少女」がこの枠で初登場というのであれば、「68 FILMS」の時の作品群からのセレクトを期待してしまう(やはり「寄生木 YADORIGI」「臭いものには蓋の日」「それっきりだった」「原っぱ」の中から2本ずつでしょう。それ以外では「東京危機一髪」と「彼女の告白」も面白い作品ですが...)のだが、荘ではなくて「東京少女・岡本杏理」の「家出のススメ。」である。この作品は福永マリカの脚本家としてのデビュー作ということで、100本のチョイスの中には含まれるだろうと予想していた作品であるのだが、もっと後に放送するべきでしょう。(「東京少女」を取り上げるのであれば、先に放送されるべき作品が他にいくつかあるということである。)

銭形結」は完全に期待外れで失敗作だったが、遂にこの枠もハズレが中心で、単に時間の穴埋めという枠に成り下がっちゃいましたね...(せめて月に1本はこれぞという作品を放送して欲しい所である。)

 

恋する日曜日 ラブソング コレクション DVD BOX

恋する日曜日 ラブソング コレクション DVD BOX

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

恋する日曜日ラブソングコレクション魚  [レンタル落ち] [DVD]

恋する日曜日ラブソングコレクション魚 [レンタル落ち] [DVD]

  • 出版社/メーカー: Blowout Japan
  • メディア: DVD
秋山奈々写真集『dear』

秋山奈々写真集『dear』

  • 作者: 栗山 秀作
  • 出版社/メーカー: ワニブックス
  • 発売日: 2009/12/26
  • メディア: 大型本
光と影のパレット

光と影のパレット

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2007/04/18
  • メディア: CD
同じ星

同じ星

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2007/09/19
  • メディア: CD
秋山奈々 freezia [DVD]

秋山奈々 freezia [DVD]

  • 出版社/メーカー: ビデオメーカー
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

MARTIKA『MARTIKA』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1988年に発表された彼女のデビュー・アルバムである。(但し、1987年に日本のみのシングル曲で先にデビューを果たしている。)'80's終盤のアメリカでは、TIFFANYやDEBBIE GIBSONたちとともにティーンのアイドル的な要素を持ったシンガーが何人か登場して、ちょっとしたブームとなったが、彼女もそんな中の1人であって、全米No.1ヒットとなったシングル『Toy Soldiers』というヒット曲を生んでいる。本アルバムは、そんな彼女のデビュー・アルバムであって、Billboardのアルバム・チャートで最高位15位を記録し、1989年の年間アルバム・チャートでは63位にランクインしている。また、イギリスでは最高位11位、オーストラリアでは2位を記録している。

収録曲は以下の全10曲である。『If You're Tarzan, I'm Jane』『Cross My Heart』『More Than You Know』『Toy Soldiers』『You Got Me Into This』『I Feel The Earth Move』『Water』『It's Not What You're Doing』『See If I Care』『Alibis』。

この中からシングル・カットされたのは全部で6曲である。アメリカでのデビュー・シングルとなった『Cross My Heart』は全く売れなかったが、2nd.シングルの『More Than You Know』がBillboardで最高位18位、イギリスで最高位15位を記録するヒットとなり、3rd.シングルの『Toy Soldiers』がBillboardで2週連続1位となり、1989年の年間シングル・チャートでも29位にランクイン、イギリス、豪州、(西)ドイツでも5位を記録する大ヒットとなった。これに続く4th.シングルの『I Feel The Earth Move』はBillboardで最高位25位、UKでは7位、豪州では2位を記録、5th.シングルの『Water』、6th.シングルとして『Alibis』がリリースされたが、アメリカでは伸び悩んだ。

お薦め曲は、彼女の代表曲である『Toy Soldiers』、そしてヒット・シングルである『More Than You Know』と『I Feel The Earth Move』、そしてヒットしなかったものの『Cross My Heart』『Water』という所をピックアップしておく。

彼女は子役として活躍していたこともあって、表現力と言うことでは確かなものがある。しかし、本アルバムでは、何処にでもいるようなお姉ちゃんという感じがして、特に上手いというようには感じられない。(が、あどけさの中に一生懸命歌っているという所は伝わってくる。)つまり、身近な所にいる存在感があって、それが親近感となって、'80's終盤のティーン・アイドル・シンガーたちはブレイクしたという当時の時流に当てはまる存在である。(また、他のシンガー達と同様に、ブームは長続きすることなく、彼女も「一発屋」として全米No.1ヒット曲1曲だけで表舞台から消えてしまった。→結局、当時のアイドル・シンガーたちの中で「一発屋」ではなかったのはTIFFANYとD・GIBSONだけでしたね...)→その後、'90's前半に3枚のアルバムを発表し、2004年と2005年にそれぞれアルバムを発表して、現在も現役シンガーとして活動を続けている。

ブームの中の一人という存在であるものの、やはり全米No.1ソングというのは簡単に生まれるものでは無い。(1週のみの1位であれば、勢いだけでということもあり得るが、2週となるとそう言うことにはならない。)確かにTIFFANYとD・GIBSONと(現在)比べると後塵を拝しているのは仕方のない所であるが、'80's終盤のブレイクしたティーン・アイドル・シンガーの一人として、'80'sサウンドを堪能するのであれば聴いておきたい一人である。

 

Martika

Martika

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sbme Special Mkts
  • 発売日: 2008/04/01
  • メディア: CD

↓ジャケット違いです。

Martika

Martika

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零10話[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形零」の第10話「韓国スター・ゴ様登場! ~真冬のソナタ殺人事件」の「裏ネタ編」の7回目の増補となる今回は、前回の続きで、色々と仕掛けがされていたものから「スリッパ」について、「爪切り」について、そして「ワックス」について、「硫化水素」について、そして形の上ではこれに相当するということから「毒矢」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/3/2日付です。)

スリッパ」:履き物の一つであり、足を滑り込ませて履く室内用の履き物である。また、西洋から入ってきたものであることから「洋風の上草履」ということも出来る。(「上草履」というのは室内履きのことである。→屋外用となると「サンダル」ということになる。)

形状としては、足全体を覆うのではなく、足先部分のみを覆うことになるのが一般的であり、更に、靴紐や留め金の用に固定するためのものは無く、足に引っ掛けるだけという簡単なものである。また、ヒールも基本的にはない。(合っても低く、ただあるだけというものが殆どである。)

尚、欧米では、室内でも外履きの靴を履くのが基本であるが、寝室や自室などのくつろぐことを基本とする部屋では結構利用されている。(そのため、ホテルの部屋には当たり前の用に用意されている。→ホテルでは客室内でのスリッパ利用は良いが、廊下でのスリッパ使用は基本的にダメである。(建物内であっても廊下は外と同じ扱いである。))また、トイレ、風呂場では専用のスリッパが用意されていることが多い。

英語では「Slipper」、ドイツ語では「Pantoffel」、フランス語では「Chausson」、イタリア語では「Pantofola」、スペイン語では「Pantufla」、オランダ語では「Pantoffel」、ポルトガル語では「Chinelos」、中国語では「拖鞋」という。

爪切り」:伸びた爪を切るための道具である。爪を持つ動物は人間をはじめ数が多いが、製の動物はともかく、飼育されている動物は爪が伸びるため、そのままでは爪を剥いでしまったり、指先で細かな作業が出来なくなるというように危険が生じたり不便になるため、定期的に伸びた爪をカットすることが行われ、その時に使用される道具ということになる。

それぞれの動物の爪の形や特徴に応じた切断道具と言うことになるが、人間用の場合は、刃先が爪の形に近いように曲がっている。また、切断しただけでは、切断面がギザギザになっているため、それを成形するための道具としてヤスリが使用されるが、基本的に詰め切り本体に爪の成型用のヤスリは附属している。

爪の切断を行うものは、曲がった刃先を持つ先端部で爪を上下から挟み、爪切りを押すことで切断するというものが一般的であるが、普通のハサミと同様に爪を切るためのハサミ(主に幼児用の爪切りである。)であったり、電線などを切断するニッパと同様の形をしたもの(主に巻き爪用である。)もある。

尚、動物用の爪切りも基本的には人間用の爪切りの形状に準じているが、ヤスリで削り取るというものが一般的である。また、鋸のようなものが使われる場合もある。

英語では「Nail Clipper」と言うが、ニッパ形の爪切りは「Nail Nipper」と呼ぶのが一般的である。また、ドイツ語では「Nagelknipser」、フランス語では「Coupe-ongles」、イタリア語では「Tagliaunghie」、スペイン語では「Cortaúñas」、オランダ語では「Nagelschaar」、ポルトガル語では「Cortador de Unha」、中国語では「指甲刀」という。

ワックス」:本来の意味は「蝋(ろう)」である。それらの中でも、家の床(板張りの床の場合)や(木製の)家具、または板金塗装されたもの物のつや出しのために塗布される薬剤のこと、またはスキーやスノーボード、ソリの滑走面に潤滑剤として塗布する薬剤のことを言う。(尚、つや出し/潤滑剤として使用される薬剤の成分は、基本的にパラフィンや蝋である。)

蝋は、動物の油脂、植物の油脂などから採取されるものである。(動物に由来する蝋はその抽出もとの動物の名前を付けた形で呼ばれることが多い。(例えばミツバチが分泌する「蜜蝋」(クレヨンの原料でもある。)、マッコウクジラから撮られる「鯨蝋」など))その一方で、近年は鉱物や原油を分留して得られる蝋(パラフィンなど)や化学的に合成されて作られる蝋(炭化水素系化合物)もある。日本では前者を「蝋」と呼び、後者を「ワックス」と呼んで区別している。

物理的な特製はそれぞれ違いがあるが、一般的には常温では固体であり、気体になるとよく燃焼する。(そのため、昔は照明用として「蝋燭」に加工されて利用されていた。)また、融点は100゜Cよりも低いのが普通である。(一部に、常温で液体というものもある。)

英語では「Wax」、ドイツ語では「Wachs」、フランス語では「Cire」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Cera」(但し、発音は異なる。)、オランダ語では「Was」、中国語では「蜡(蝋)」と言う。

硫化水素」:硫黄と水素が結合した無機化合物である。化学式は「H2S」、無色の気体である。但し、卵が腐ったような独特の臭い(=「腐卵臭」)を持っている。

物理的な特製は、比重は1.1905(空気よりも重い)、モル質量は34.082g/mol、融点は-85.5゜C、沸点は-60.7゜Cである。水にもよく溶け、溶けた水溶液は弱い酸性を示す。また、常温では毒性のある気体であり、日本では悪臭防止法によって「特定悪臭物質」の一つと定められている。また、可燃性ガスであって、引火性もある。

自然には、火山ガスや温泉に含まれていることが多く、硫黄のある所では、水素(水など)と化学的に反応をして発生する。また、空気よりも重いため、谷底などの地形の場所には自然に溜まることがあり、引火する危険もある。

一方、人工的には石油化学工業で発生しており、下水処理場、ごみ処理場でも汚水やゴミに含まれている硫黄から発生している。更に排出物にも含まれており、生命活動の際にも発生している。

近年では、これを発生させて自殺をするという人が増えていて、社会問題にもなっている。(硫黄を含んでいる洗剤が利用される。→ここでは詳しくは記さないが、化学的知識があれば、硫黄と何があれば良いのか、簡単に分かりますよね。後は、どういう化学式で硫化水素が表せるかを考えれば、直ぐに分かってしまいます。)

悪臭を持っていること、毒性があること、で、悪い印象のある気体であるが、各種金属イオンと反応させると、金属に応じて特有の呈色沈殿が起こるため、物質の科学的な分析を行う際には有用な気体として利用されている。(ということで、百害あって一利無しという気体ではないということです。)

英語では「Hydrogen Sulfide」、ドイツ語では「Schwefelwasserstoff」、フランス語では「Sulfure d'Hhydrogène」、イタリア語では「Acido Solfidrico」、スペイン語では「Ácido Sulfhídrico」、中国語では「硫化気」という。

毒矢」:鏃に各種毒物を塗布し、殺傷能力を高めた矢のことである。毒の種類によって効果は様々であるが、毒を塗布していないものと比べると、獲物(=標的)に当たった場合、鏃に塗布された毒が体内に入り、血液によって全身に毒が回ることになる。よって、毒のない場合よりも体に麻痺が起こり、獲物として仕留めやすくなる。また、致命傷でない傷しか与えられなくても、鏃に塗布された毒が体内に回ればよいので、急所以外の場所を狙うだけで良くなるので、獲物を仕留める確率がより高くなるのは言うまでも無い。

使い方は、鏃に毒を塗布したものであるため、弓矢として使用するだけでなく、銛、槍のような武器にも使用でき、吹き矢にも利用できる。銃と異なり、これらを発射する場合(投げる場合を含む)には発射音が基本的にしないため、暗殺をする場合、相手に感づかれずに行うことが出来るとして、古くからよく用いられていた。

尚、使用される毒は、植物由来のもの、動物由来のものがあり、一般に「毒物」と呼ばれているものであれば使用可能である。また、単独では毒性のない化学物質であっても、複数の化学物質が化学反応を起こすことで毒性を有する物質を生み出すことは可能であるため、毒性のない複数の種類の物質を塗布した「毒矢」も現在では存在している。

人間の歴史に於いて、毒矢は旧石器時代から使用されていたと考えられているが、当時使用された毒物が発見されている訳ではない。(当時使用されたと考えられている毒物は植物毒か動物毒であり、数千年以上も昔の有機毒物は現在まで残っているということはほぼあり得ない。)が、当時使用された道具に、毒を塗布するために設けられたと考えられる構造が見られることから、当時から「毒矢」は存在していたと考えられている。

英語では「Poisoned arrow」、ドイツ語では「Vergifteter Pfeil」、フランス語では「Flèche Empoisonnée」、イタリア語では「Freccia Avvelenata」、スペイン語では「Flecha Rnvenenada」、ポルトガル語では「Seta Envenenada」、中国語では「毒箭」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

手縫いで作るサンダルとスリッパ

手縫いで作るサンダルとスリッパ

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: スタジオタッククリエイティブ
  • 発売日: 2010/07
  • メディア: 単行本
激落ち おそうじスリッパ  Light S-360

激落ち おそうじスリッパ Light S-360

  • 出版社/メーカー: レック
  • メディア: ホーム&キッチン
使い捨て お掃除スリッパ 15足入り SV-2027

使い捨て お掃除スリッパ 15足入り SV-2027

  • 出版社/メーカー: 富士パックス販売
  • メディア: ホーム&キッチン
アニマルモップスリッパ カエル

アニマルモップスリッパ カエル

  • 出版社/メーカー: 富士パックス販売
  • メディア: ホーム&キッチン
抗菌レザー調スリッパ ブラック 36013

抗菌レザー調スリッパ ブラック 36013

  • 出版社/メーカー: エフィル
  • メディア:
ゾーリンゲンネイルニッパー

ゾーリンゲンネイルニッパー

  • 出版社/メーカー: ドイツ・ドボ社
  • メディア:
巻き爪用爪切り・ニッパー型 仕上げ用ヤスリ付き NN-120

巻き爪用爪切り・ニッパー型 仕上げ用ヤスリ付き NN-120

  • 出版社/メーカー: 下田の又右衛門
  • メディア:
ゾーリンゲン 爪切

ゾーリンゲン 爪切

  • 出版社/メーカー: RHトラベラー株式会社
  • メディア:
スイス製、rubis/ルビス★足の爪切りバサミ/ステンレス

スイス製、rubis/ルビス★足の爪切りバサミ/ステンレス

  • 出版社/メーカー: 清水産業
  • メディア:
爪切りカバー付き 122CC オールクローム

爪切りカバー付き 122CC オールクローム

  • 出版社/メーカー: EBM
  • メディア:
匠の技 キャッチャ付ステン高級爪切り G-1014

匠の技 キャッチャ付ステン高級爪切り G-1014

  • 出版社/メーカー: グリーンベル
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
ワックスで創るジュエリー―30作品から学ぶワックステクニック (ジュエリー技法講座)

ワックスで創るジュエリー―30作品から学ぶワックステクニック (ジュエリー技法講座)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 美術出版社
  • 発売日: 2001/03
  • メディア: 単行本
AURO フロアー用ワックス(500ml)

AURO フロアー用ワックス(500ml)

  • 出版社/メーカー: AURO (アウロ)
  • メディア: ホーム&キッチン

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「THE THIEF WHO CAME TO DINNER」 [映画(洋画)]

表題の作品は1973年のアメリカ映画「おかしなおかしな大泥棒」である。(日本での劇場公開は1973年4月であった。)犯罪コメディ映画であるが、監督としてデビューする前のW・ヒル監督が脚本を担当しているという所に注目すべき作品であり、後の彼の作品群とはジャンルが違っている、というところが面白いところである。

作品データを記しておくと、時間は105分、原作はテレンス・L・スミス、製作と監督はバッド・ヨーキン、脚本はウォルター・ヒル、撮影はフィリップ・H・ラスロップ、音楽はヘンリー・マンシーニである。そして出演は、ライアン・オニール、ジャクリーン・ビセット、ウォーレン・オーツ、ジル・クレイバーグ、チャールズ・シオッフィ、ネッド・ビーティ、オースティン・ペンドルトン、グレゴリー・シエラ、マイケル・マーフィ、ジョン・ヒラーマン、アラン・オッペンハイマー、たちである。

コンピューターが発達したことで、人員整理を行う企業。ウェブスター・マッキーはヒューストンにあるコンピューター・センターに勤めていたが、人員整理のためにクビを切られた1人であった。そんな彼は、何を思ったのか、泥棒になる決心をして、独学で泥棒として必要な技術を学ぶ。そして、盗品を買い取る男を見つけ出すと、早速仕事に取り組んだ。彼が目を付けたのは。実業家のヘンダリングの家であり、いとも簡単に彼は忍び込み、宝石を手に入れ、更にヘンダリングの弱みまで掴んだ。更に盗んだ場所にチェスの駒を置いて帰るという余裕まで見せていた。で、ウェブスターはヘンダリングを脅して。高価な宝石の持主たちを紹介させた。更に、元社交界の名花・ローラと知り合い、2人で協力して仕事をすることにした。2人で組んだ仕事は全てが上手くいき、ターゲットを次々と手に入れていく。そして世の中からは「チェス泥棒」と呼ばれるようになった。当然、そうなると、警察や保険会社の方も活発に動いてくる。そして、保険会社の調査員・デイブがウェブスターとローラがチェス泥棒ではないかという所までたっするが、証拠が無く、逆にウェブスターとの間で友情が芽生えるようになる。ウェブスターは次のターゲットとして、自然博物館に展示されている350カラットのモキノー・ダイヤを狙うことにした。準備を整え、万全の計画を立て、いよいよ実行に移した。で、ダイヤは手に入れたが、博物館の警備員に肩を撃たれ、館内に閉じ込められてしまった。何とかしてシャッターを破って脱出し、湖からローラの操縦する水上飛行機で脱出し、予定通りの仕事を終えた。翌朝、デイブは、ウェブスターが肩を撃たれていることから2人が犯人と確信を持って訪ねてきた。が、ウェブスターはいつもの用にトレーニングをしていた。で、デイブは何も言えず退散する敷かなかった。しかし、ウェブスターはやせ我慢をしていて、デイブが去ると、傷みから倒れてしまった。傷を癒したウェブスターは、再び犯行を計画する。今度は金と銀のチェス・セットだった。で、その夜、奪うために押し入ったが、そこにはデイブが待ち構えていた。しかしデイブはウェブスターを捕まえることはせず、ウェブタスーは金と銀のチェス・セットをまんまと奪っていった。実はデイヴは、保険会社をクビになり、ウェブスターのような人生を過ごすことにしたのだった。

コメディ作品だからと許せるということになるのだが、泥棒として入った先々で、もう少し苦労して盗みに成功した方がよいと思ってしまう。というのは、余りにも上手く行きすぎているだけに、どう考えても「?」となってしまう。また、天罰的な結びになっていないのはコメディ作品だからこそ許せると言って良い。また、犯罪が成功する痛快さという点ではコメディ作品ならではであるが、出来ればもう少しブラック度が高い方が良かったように感じられる。

が、笑って楽しむ「娯楽作品」ということであれば、こういう作品もがあっても悪くないところである。ただ、DVD化されていないというように、扱いの方は余り良くないですが...(ちなみに、LDではかつてリリースされていた作品である。)

 

↓ビデオです。(日本版と輸入版)

おかしなおかしな大泥棒 [VHS]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: VHS

Thief Who Came to Dinner [VHS] [Import]

Thief Who Came to Dinner [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Warner Home Video
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

MISSING PERSONS『COLOR IN YOUR LIFE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1986年に発表された彼らの3rd.アルバムであり、かつ最後のアルバムである。(本アルバムの後に解散している。色々とあって、空中分解してしまった。)Billboardでも最高位88位を記録しただけで、バンドとして今後も期待されたが、中心メンバーが不仲ということになっては仕方のないところですかね...

収録曲はオリジナル版では全9曲であったが、2000年に再発された時に6曲のボーナス・トラック(内4曲が1981年のライヴ・テイクである。)が追加されて全15曲の収録となった。収録曲は以下の通りである。『Color In Your Life』『I Can't Think About Dancin』『No Secrets』『Flash Of Love』『Go Against The Flow』『Boy I Say To You』『Come Back For More』『Face To Face』『We Dont Know Love At All』。(以下、ボーナス・トラック)『Hot To Cold (Previously Unreleased)』『Its A Must (Previously Unreleased)』『Words (Live)』『Destination Unknown (Live)』『Mental Hopscotch (Live)』『Hello I Love You (Live)』。

この中からシングル・カットされたのは『I Can't Think About Dancin』であるが、特にチャートインするようなヒットにはならなかった。

お薦め曲は、シングル曲の『I Can't Think About Dancin』、そしてアルバム・タイトル・ナンバーでもある『Color In Your Life』、更に『No Secrets』と『Face To Face』をピックアップしておく。

フランク・ザッパの門下生であったメンバーが中心になったバンドであっただけに、独特のセンスが冴えていて、'80's前半にはヒットを飛ばしたのだが、本アルバムはメンバーの1人(キーボードのチャック・ワイルド)が脱退したことが影響し、更にはボーカルとドラムスのボジオ夫妻の離婚問題ということで、バンドとしてはアルバム作りをしているような時ではない時期に製作されることになったという、生い立ちが実に不幸なアルバムとなってしまった。そのため、全体的にも冴えが見られず、収録曲を形の上で整えただけ、という印象が強く出てしまったアルバムとなってしまった。

メンバーの技量は、過去2枚のアルバムで実証されているだけに、音楽に専念できない状態だとボロボロになるということを改めて教えてくれるアルバムになった。また、結果的には本アルバムを発表してから解散しているということで、一応はお別れの挨拶になった。

完成度や内容的なことを語られるようなアルバムではなく、'80's前半の華々しいヒットを飛ばしていた時期を考えると非常に寂しいアルバムということになったが、バンドの終焉とは意外とあっけないものだと言うことを感じることが出来るという点では、音楽的なこと以外で参考になるアルバムと言っても良い。これもある意味では「'80'sらしいところでもある。」

ということで、'80'sサウンドがお好きな方は、音楽的なこと以外でチェックしておくべきアルバムである。

 

Color in Your Life

Color in Your Life

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: One Way Records Inc
  • 発売日: 2000/11/21
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷22話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第22話の「気分はもうスピード!? ~バスジャック殺人事件」についての「裏ネタ編・増補」の5回目となる今回は、これがバスに仕掛けられたということで「爆弾」について、ちゃんはこれが出来るということで「ピッキング」について、岡野さんの推理に登場した「オートドライブ」について、ここをバスが通過した時にことは起こったということで「トンネル」について、ちゃんが口にした「チグハグ」について記します。尚、「爆弾」については「・11話[裏ネタ編]PART 1」で、「オートドライブ」については「・5話[裏ネタ編]」で、「トンネル」については「・22話(2nd.9話)[裏ネタ編]PART 6」で記したものをベースにしてそれぞれ加筆しました。

また、BS-iの本放送時に記した記事は2006/5/28付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

爆弾」:殺傷や破壊を目的とした爆発物の総称である。色んな種類の爆弾があるが、狭義の爆弾は、航空機から投下して使用する炸裂弾のことを言う。

大別すると「通常爆弾」と「核爆弾」に分けられる。また、使い方で分類すると、人が投げて使用するような小形のものを「手榴弾」、水中に投下するものを「爆雷」、大砲から投射するものを「榴弾」、推進装置を備えたものを「ロケット弾」、誘導装置を備えて目標に向かっていくものを「ミサイル」と呼んでいて、様々なタイプのものが存在している。

また、焼夷弾、毒ガス爆弾、細菌爆弾、照明弾、ナパーム弾、ボール爆弾、などという種類があって、それぞれの爆弾の使い方に応じて使用される。(手榴弾に関しては、使用者にも影響がでることから、毒ガス爆弾や最近爆弾が使われることはまず無い。)

爆弾は内部に充填された火薬を爆発させることで、殺傷や破壊が行われることになるが、爆弾を爆発させるには起爆装置が使われる。(爆薬に点火するのは信管が行う。)信管が動作すると、急速な化学反応が起こり、爆薬が爆発する仕組みになっている。(タイマーなどを用いて、ある時間が経過してから信管が動作する用にしたりすることもある。)

しかし、爆弾は機械的に作られたものであるため、信管が動作しても爆発を起こさない場合がある。このように爆発しなかった爆弾のことを「不発弾」と言う。これは、何らかの原因で、化学反応で進行せずに火薬に着火しなかったものと、信管が正しく動作しなかったということがその原因である。現在でも第二次大戦中に投下された「不発弾」が発見された、というニュースが時々流れることがある。不発弾は、安全装置が解除された状態であるため、いつ爆発を起こしてもおかしくない状態にある。(何らかの衝撃を与えると、爆発する可能性がある。)そのため、とても危険であるため、不発弾を発見した場合は勝手に処理をすることは危険である。日本では、不発弾が発見されると、その不発弾のある位置から一定範囲内を立入禁止として、その中に住む人を一時的に非難させて、自衛隊が解体処理を行うことになる。また、その一定範囲内に鉄道路線が通っていたとしても、その鉄道は一時的に運休される。

殺傷兵器以外の「爆弾」としては、第二次大戦中に出回った粗悪な密造焼酎のことを指す俗称として用いられたり、米やトウモロコシなどを加圧加熱して急激に大気圧に戻すことで破裂させて作るお菓子のことを指して言う。(「ポン菓子」「爆弾あられ」とも呼ばれている。)また、突然起こる非常に恐ろしいことの例えとして使われることもある。(「爆弾発言」という言葉があるが、これは兵器の爆弾が破裂した場合のように周囲を大混乱に陥れる発言のことであって、爆弾が爆発した時の様な状態となって恐ろしい状態になることから使われている言葉である。)

英語では「Bomb」、ドイツ語とフランス語では「Bombe」(但し、発音は異なる。)、イタリア語とスペイン語、ポルトガル語では「Bomba」(但し、発音は異なる。)、オランダ語では「Bom」、中国語では「炸弾」と言う。

ピッキング」:いくつかの意味があって、「鍵を使わずに錠を破壊することなしに開けるピッキング行為のこと」、「撥弦楽器を演奏すること」、「物流に於いて、荷物の仕分け作業のこと」、「農作物や生花などを手で採取すること」「地面を掘ること」である。が、一般的に「ピッキング」というと一番最初に記した「鍵を使わずに錠を破壊せずに開ける行為」のことを言う。

錠を破壊しないため、見た目には何も起こっていないというようにしか見えない。(施錠したはずなのに、施錠されていない、ということはあり得るが、シリンダー錠のように簡単に施錠出来る鍵で、再び施錠されていれば、開けられたことが分からない。)そのため、泥棒が侵入したとしても、気づかれにくいことになる。(部屋の中が荒らされていれば、そちらの方で気づきますが...)

空き巣(泥棒)がこれを用いて鍵を開けて犯罪を行うことから「ピッキング」と言うと悪いイメージが定着しているが、鍵を無くしてしまって空かなくなった錠(例えば金庫など)を開けるということは業者が行っていて、これは犯罪ではなくてサービス業である。(空き巣や泥棒はそれを悪用しているということになる。)

尚、鍵を使わずに開ける行為としては、錠を破壊して開けるという方法があるが、この場合は物理的に破壊してしまうため、再使用出来なくなるので「破錠」と呼んで「ピッキング」とは別の行為とされている。

ピッキングの被害を防ぐには、「1ドア2ロック」と言われているように、1つのドアに2つの異なった鍵を取り付けることが推奨されている。また、マグネット錠や電子ロックなどのようにピッキングしにくい鍵を用いるという方法もある。(但し、どんな高度な鍵を作っても、破壊されれば防ぎようがないのは言うまでも無い。→単純であるが開けるのに時間を要することになる「1ドア2ロック」が効率的である。)

英語では「Lock Picking」、ドイツ語では「Lockpicking」、フランス語では「Crochetage」イタリア語では「Grimaldello」、スペイン語では「Ganzúa」という。

オートドライブ」:「クルーズ・コントロール」と言うこともある。(英語ではこちらの言い方が一般的になっている。)自動車の走行速度を一定に保ったまま走行を維持させる機能のことである。尚、これはスロットルの制御は行うがブレーキ制御までは行わない。

初めて登場したのは1958年のことで、クライスラー社のクライスラー・インペリアルという車種である。また、日本車では1964年のトヨタのクラウンエイトがオプション装備として採用したのが最初である。で、トヨタはこの時に「オートドライブ」という名前を使ったことで、日本では「オートドライブ」という言い方の方が浸透している。

当初は高級車のみのオプション装備であったが、次第に高級車の間では標準装備となり、現在では普及車でも装備されるようになった。(一般的なものになっている。)また、現在では、前を走る車との車間距離の情報を取り入れ、衝突防止レーダーを備えたものに発展している。(ここにも技術の進歩があるということになる。)但し、新しい技術が開発されて、それを導入するのは良いが、機械に頼りすぎるのもまた別問題ですけど...

尚、これを動作させて一定速度で走行中にドライバーがアクセルを踏めば加速し、ブレーキを踏めば減速するというのは言うまでも無い。(そこまで無視して一定速度で走行するという機能ではない。)

英語とイタリア語では「Cruise Control」、ドイツ語では「Tempomat」、フランス語では「Régulateur de Vitesse」、スペイン語では「Control de Velocidad」、中国語では「巡航定速」という。

トンネル」:鉄道、道路、水路などを通すために、山、川底、海底、地下などを貫く通路のことである。基本的には人工的に作られたものであるが、中には自然の洞窟などを利用した天然のトンネルも存在する。(100%天然の洞窟ではなく、洞窟を利用して人工的に作られたものも含む。)尚、「隧道(ずいどう)」と言う場合もある。

トンネルは通路として造られたものであるため、断面の高さや幅に比べて、軸方向に細長い空間であって、中には数十kmの長さのあるものもある。一応、「計画された位置に所定の断面寸法をもって設けられた地下構造物で、その施工法は問わないが、仕上がり断面積が2平方m以上のものとする」という定義があるため、例えば土管1本だけというような断面積の小さいもの(一応、水路であればこれでも十分なことも多い。)ものは「トンネル」とは言わないことになっている。(1970年OECDのトンネル会議で定義された。)

歴史は古く、灌漑用水路のために古代から造られているものである。(最初は水路であった。)交通用のトンネルとして造られたのは、紀元前2000年頃のバビロンであって、ユーフラテス川の河底を横断する歩行者用のトンネルとして造られたのが最初のものとされている。その後、古代ローマ帝国や古代ギリシャにおいても多数造られた。近代になると、鉄道のためのトンネルがヨーロッパで多数造られ、これと共にトンネルを造る技術(掘削など)が発達し、ダイナマイトの登場で更に効率的に作ることが出来るようになる。現在ではシールド工法や沈埋工法など、掘削機が更に発展し、海、湖、河川の下であっても効率的にトンネルが造られるようになった。

日本のトンネルとしては、江戸時代に、青の洞門(大分県中津市、全長342m)が造られているが、当時は動力を用いた掘削機がなかったため、手彫りで造られたものである。西洋式トンネルとしては、1871年に神戸市内に造られた石屋川隧道である。(東海道本線の鉄道トンネルである。現在は東海道本線が高架化されて無くなり、埋められている。)

尚、鉄道や道路のトンネルには入口と出口が定められていて、その路線の起点に近い方が「入口」、その反対側が「出口」とされることになっている。(そのため、定義上、「出口」から入って「入口」から出るということも当たり前のように起こる。)

現在の世界最長のトンネルは、アショカン貯水池からニューヨーク市まで水道水を供給するための水道トンネルであるキャッツキルアケダクトであって、全長は147.2 kmである。また、人間が通過することの出来るトンネルでは、鉄道での移動と言うことになるが、津軽海峡線の青函トンネルであって、全長は53.85 km(海底部長は23.3 km)、海底部が世界最長の鉄道トンネルは、英仏海峡トンネルで、海底部長は37.9 km(全長は50.49 km)、世界最長の鉄道の山岳トンネルは、スイスのレッチュベルクベーストンネルであって全長約34.6 km、世界最長の道路トンネルは、ノルウェーのラルダールトンネルであって全長24.51km、である。(今後、更にこれらの長さを更新する長さの長いトンネルが更に造られることでしょうね...)

英語、ドイツ語、フランス語では「Tunnel」と言うが、発音はそれぞれ異なる。また、イタリア語では「Galleria」、スペイン語では「Tunel」、ポルトガル語では「Túnel」、中国語では「隧道」と言う。

チグハグ」:対応すべきものが不調和であったり、不揃いであったりするさま、一貫性がないことを言う。(配置に決まりがない、という「不規則」とは意味合いが異なる。)類義語としては、「支離滅裂」「矛盾」などがある。

英語では「Inconsistent」「Irregular」などが用いられるが、簡単な言い方では「Odd」という言い方もある。(単純に「変だ」と言うことである。)ドイツ語では「Zusammenhanglos」、フランス語では「Suis Incohérent」、イタリア語では「Incoerente」、スペイン語では「Soy incoherente」、中国語では「不一樣」という。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

軍用機ウエポン・ハンドブック―航空機搭載型ミサイル・爆弾450種解説 (ミリタリー選書)

軍用機ウエポン・ハンドブック―航空機搭載型ミサイル・爆弾450種解説 (ミリタリー選書)

  • 作者: 青木 謙知
  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 単行本
クラスター爆弾なんてもういらない。―世界から兵器をなくすみんなの願い

クラスター爆弾なんてもういらない。―世界から兵器をなくすみんなの願い

  • 作者: 清水 俊弘
  • 出版社/メーカー: 合同出版
  • 発売日: 2008/09
  • メディア: 単行本
バクダンタイマー キッチンタイマー

バクダンタイマー キッチンタイマー

  • 出版社/メーカー: 株式会社十一
  • メディア:
鍵開けマニュアル (DATAHOUSE BOOK)

鍵開けマニュアル (DATAHOUSE BOOK)

  • 作者: 鍵と錠の研究会
  • 出版社/メーカー: データハウス
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 単行本
クローズアップ実務2 「携帯」違反取締要領〔補訂版〕─銃刀法・軽犯罪法・ピッキング防止法─

クローズアップ実務2 「携帯」違反取締要領〔補訂版〕─銃刀法・軽犯罪法・ピッキング防止法─

  • 作者: 警察実務研究会
  • 出版社/メーカー: 立花書房
  • 発売日: 2009/11/01
  • メディア: 単行本
へんしんトンネル (新しいえほん)

へんしんトンネル (新しいえほん)

  • 作者: あきやま ただし
  • 出版社/メーカー: 金の星社
  • 発売日: 2002/09
  • メディア: 大型本
トンネルものがたり―技術の歩み

トンネルものがたり―技術の歩み

  • 作者: 横山 章
  • 出版社/メーカー: 山海堂
  • 発売日: 2001/12
  • メディア: 単行本
新・トンネルなぜなぜおもしろ読本

新・トンネルなぜなぜおもしろ読本

  • 作者: 小笠原 光雅
  • 出版社/メーカー: ナノオプトメディア
  • 発売日: 2009/11
  • メディア: 単行本
ちぐはぐな身体―ファッションって何? (ちくま文庫)

ちぐはぐな身体―ファッションって何? (ちくま文庫)

  • 作者: 鷲田 清一
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2005/01
  • メディア: 文庫
なぜ日本の街はちぐはぐなのか―都市生活者のための都市再生論

なぜ日本の街はちぐはぐなのか―都市生活者のための都市再生論

  • 作者: 青木 仁
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
  • 発売日: 2002/04
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。