SSブログ

「俾鬼捉」 [映画(洋画)]

表題の作品は1986年11月に香港で公開された映画「ゴースト・キング」である。(英語でのタイトルは「THE GHOST SNATCHERS」)日本では封切りということにはなっていないが、1988年の「香港エンターテイメント映画祭'88」で公開されている。また、後にビデオでのみリリースされている。(LDはリリースされなかった。)香港映画らしいアクション作品で、オカルトの要素とアクションの要素に満ちたファンタジックなアクション作品であるが、製作に関してはちょっと曰のある作品でもある。(ショウ・ブラザースで製作していたが、製作停止となってゴールデン・ハーベストに移って製作されることになった作品である。)キャストやスタッフの名前から、日本で劇場未公開になったのが信じられないような顔ぶれが集まっているが、製作時の曰があるだけに、仕方なかったと言うことなんでしょうね...

作品データを記しておくと、時間は93分、監督はラン・ナイチョイ、脚本はレオン・フォンワー、撮影は關志勤、音楽は蘇振厚である。そして出演は、バリー・ウォン、ジョイ・ウォン、ジョイス・コウ、フォン・ツェイフェン、チャーリー・チャン、たちである。(撮影、音楽は読みが分からないので漢字のまま記しました。)

最新技術で建設された高層ビルのフォックス・センター。その場所は、かつては日本兵捕虜収容所があった場所だった。ビルでは華やかなパーティが行われていたが、ある女性が化粧室に行くと、突然壁から無数の手が伸びて、彼女の魂を抜き取った。そして彼女に「陰の星を持つものを皆殺しにしろ」と命じ、彼女をパーティ会場に戻した。一方、このビルで警備員として働いているアヘイは、恋人・アシュウが自分にゾッコンであったが彼女のやくざな兄が悩みのタネだった。アシュウはフォックスセンターで不思議な出来事が起こるという話を知ると、アヘイのことが心配になって、知り合いの美人霊媒師・レイに相談する。で、霊媒師は、フォックス・センターには強い霊気を持った幽霊が取り憑いていて、除霊しないとアヘイは死ぬ、と言った。フォックス・センターは、かつては日本兵の捕虜収容所があった土地であって、日本兵の霊が取り憑き、災いをもたらしているというのだった。で、レイを中心にアシュウやアヘイたちは除霊を行ったが、失敗してしまう。で、アヘイは思い切って霊界に足を踏み入れた。日本兵の霊は田中大佐の霊に率いられており、アヘイは田中大佐の霊と対決することになる。アシュウやレイの祈り、アヘイのアシュウを強く思う気持ちが田中大佐に通じ、霊との勝負に勝ったアヘイは事態を解決し、無事に戻って来た。

'80年代中頃の香港映画界では、幽霊を題材とした作品がヒットをしていて、本作もそんな流の1本である。(更に、本作の翌年に「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」が生まれることになる。)そういうことでは、当時の香港映画らしい展開の作品ということになる。(ヒットした作品があると、そのパターンを踏襲した作品が次々と製作されるというのも香港らしいところでもある。)

本作では、ヒロイン・アシュウを演じるジョイ・ウォンと、美人霊媒師を演じるジョイス・コウの美の共演というところがお楽しみである。娯楽作品と言うことではツボを抑えており、90分強という時間的にも見やすい作品であるので、見ておいて損のない作品ですね。

 

↓ビデオですが...

ゴーストキング~俾鬼即~ [VHS]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: VHS

 

↓王祖賢ということで...

香港麗人 ジョーイ・ウォン写真集―スクリーン特別編集

香港麗人 ジョーイ・ウォン写真集―スクリーン特別編集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 近代映画社
  • 発売日: 1994/11
  • メディア: 大型本

ジョイ・ウォン (デラックスカラーシネアルバム)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 芳賀書店
  • 発売日: 1996/05
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

TOTO『TAMBU』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1995年に発表された彼らの9枚目のアルバムである。オリジナル・アルバムとしては3年ぶりとなった本アルバムであるが、ジェフ・ポーカロの急逝(1992年)によってドラムスにサイモン・フィリップスが加入して、新たな体勢になってスタートしたアルバムである。が、TOTOと謂うと、J・ポーカロの存在は大きく、本アルバムの発表前後には彼らのベスト盤がいくつかリリースされたこともあって、完全に忘れ去られたアルバムとなってしまった。チャート成績の方も、スウェーデンで5位、フィンランドとノルウェーで6位、オランダで9位、フランスで13位、日本で24位、ドイツで36位を記録しているが、米英ではチャートイン出来ず、セールスも伸び悩む結果となってしまった。

収録曲は、アメリカ盤は以下の全12曲であった。『Gift Of Faith』『I Will Remember』『Slipped Away』『If You Belong To Me』『Baby Hes Your Man』『The Other End Of Time』『The Turning Point』『Time Is The Enemy』『Drag Him To The Roof』『Just Cant Get To You』『Daves Gone Skiing』『The Road Goes On』。尚、日本版とカナダ盤には以下の1曲がボーナス・トラックとしてラストに追加収録されていた。『Blackeye』。

この中からシングル・カットされたのは全部で5曲である。1st.シングルの『I Will Remember』がイギリスで64位、オランダで41位、ドイツで82位を記録したが、アメリカではチャートインをしていない。以下、2nd.シングル以降、5th.シングルまで『The Turning Point』『The Other End Of Time』『If You Belong To Me』『Drag Him To The Roof』がリリースされたが、いずれもがアメリカだけでなく各国のいずれでもチャートインを果たすことはなかった。

お薦め曲は、シングル曲で本アルバムからの唯一のヒット曲である『I Will Remember』と、シングル曲の『If You Belong To Me』と『Drag Him To The Roof』、それ以外からは『Gift Of Faith』をピックアップしておく。

セールスが伸び悩み、チャート成績もさっぱりだったが、当時のTOTOは、中心人物だったジェフ・ポーカロの死で、バンドという形は残っているものの、とてもまともな状態では内示期であった。また、相次ぐリードボーカルの交代ということもあって、完全な低迷期であった。そんなこともあって最初から相手にされなかったという不幸はあったが、内容としてはボロボロとは言えず、以前のロックのTOTOらしい所は取り戻しているアルバムである。(ただ、華という所がなかったのも事実ですが...)

腕のあるスタジオ・ミュージシャンたちが集まっているバンドがTOTOであるが、ロック色に戻っていることで、ミュージシャンとしては一流という所を十分に感じさせてくれるのは流石である。

評価は低いが、十分に再評価されることの出来るアルバムである。(そうなると、個々にもセールスやチャート成績とアルバム内容とは比例しない、ということを証明するアルバムとして、本アルバムの見方も大きく変わるのですが...)

 

Tambu

Tambu

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sbme Import
  • 発売日: 2003/08/12
  • メディア: CD

タンブ(紙ジャケット仕様)

タンブ(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SMJ
  • 発売日: 2011/05/04
  • メディア: CD
タンブ

タンブ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ
  • 発売日: 1995/10/13
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

TODD RUNDGREN『RUNT. THE BALLAD OF TODD RUNDGREN』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1971年に発表された彼の2nd.アルバムである。Billboardでは最高位214位ということに留まったが、マルチ・ミュージシャンとしての片鱗を見せたあるばむであって、聴き応えのある内容のアルバムである。(本アルバムも、チャート成績と内容は比例しないということを教えているアルバムの一つとして名高いアルバムの一つになっている。)

収録曲は以下の全12曲である。『Long Flowing Robe』『The Ballad (Denny & Jean)』『Bleeding』『Wailing Wall』『The Range War』『Chain Letter』『A Long Time, A Long Way To Go』『Boat On The Charles』『Be Nice To Me』『Hope I'm Around』『Parole』『Remember Me』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルの『Be Nice To Me』はBillboardで最高位71位を記録、2nd.シングルの『A Long Time, A Long Way To Go』は同チャートで最高位92 位を記録している。

お薦め曲は、シングル曲の『Be Nice To Me』と『A Long Time, A Long Way To Go』、それ以外からは『Long Flowing Robe』『Wailing Wall』『Boat On The Charles』という所をピックアップしておく。

マルチ・ミュージシャンとして知られている彼であるが、本作でもベースとドラム以外は彼が全て演奏しているということで、その片鱗を見せているアルバムである。現在であればマルチ録音も簡単にできるが、'70's初頭という時期では、録音技術的にもかなり高度なものであって、先端の技術が必要であったのだが、そういう技術が発揮されているクオリティの高いものである。

曲の方も全体的に聞きやすい曲が中心であって、そこに彼のバラード節とポップな要素が発揮されていて、上手くまとめられている。

確かに、セールスが伸びなかったとか、チャート成績は散々であったが、そういうことを度外視しても本アルバムには大いなる価値があるのは言うまでも無い。ということで、彼の曲を聞くというだけでなく、マルチ・レコーディングというアルバムの一つとしても聴き所のあるアルバムである。じっくりと聴きましょう!

 

Runt :the Ballad of Todd

Runt :the Ballad of Todd

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Essential
  • 発売日: 1999/02/19
  • メディア: CD

ラント:ザ・バラッド・オブ・トッド・ラングレン(K2HD/紙ジャケット仕様)

ラント:ザ・バラッド・オブ・トッド・ラングレン(K2HD/紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2008/06/25
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海1話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形海」の第1話「マーメイド刑事登場 ~素もぐりクイーン殺人事件」の裏ネタ編・増補の2回目となる今回は、冒頭の高村さんの遭難劇から、「遭難」について、「漂流」について、これに乗っていたことから「ゴムボート」について、出発点である「サンタモニカ」について、「ビーチ」について、ここを超えてきたと言うことから「太平洋」について記します。尚、「ビーチ」は「・23話[裏ネタ編]PART 7」で「砂浜」として記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/4/6付です。

遭難」:生死に関する災いに遭うことを言う。特に、山や海での生死に関わる危険な状態に陥った場合(登山で迷う、雪山に閉じ込められるなど、自力で帰還することが不可能になった場合、または海で行方不明になる、船の事故に遭う、など)を言う。

尚、「遭難」は生死に関することであって、怪我の有無は関係ない。また、怪我によって自力で期間が不能になっても、仲間におぶられて、仲間は自力で帰還した場合は「遭難」とは言わない。

この物語では、高村さんは海で行方不明になり、ゴムボートで漂流したが、これは生命の危機にさらされており、怪我はしていないが立派な「遭難」ということになる。

英語では「Accident」、ドイツ語では「Unfall」、フランス語では「Accident」、イタリア語では「Incidente」、スペイン語では「Accidente」、ポルトガル語では「Acidente」、中国語では「遇難」と言う。

漂流」:水上、海上を漂い流れることを言う。また、ボートなどに乗っていても、浮かんでいる物に捕まっていても、または何も物がなく水に浮かんでいても、いずれもが漂っていれば「漂流」ということになる。→船が遭難した場合、その船が自力で動くことが出来なくなって海流に流されている場合も、船が沈んで救命艇で流されている場合も、海に浮かんで流されていても、いずれもが「漂流」ということになる。

尚、海難事故に遭うと、漂流することになるのが普通である。またも「十五少年漂流記」「ロビンソン・クルーソー漂流記」など、海難事故で表裏有したこと穂テーマにした小説も有名である。

英語では「Drifting」、ドイツ語では「Treiben」、フランス語では「Dériver」、イタリア語では「Andando alla deriva」、スペイン語では「Flotando」、ポルトガル語では「Acumulando」、中国語では「漂流」と言う。

ゴムボート」:中に空気を入れて膨らませて使用する小型の船舶のことである。「インフレータブルボート」(Inflatable Boat)と言うが、一般的には「ゴムボート」という言い方で定着している。尚、「ゴムボート」という名称から、ゴム製と思われがちであるが、風船のような単層のゴムではなく、合成繊維、機密性の高いビニール、合成ゴムなどを何層も貼り合わせた布に加工したものを用いている。(風船のようなものだったら、ちょっとしたことで割れてしまい、安全性が確保できないのは言うまでも無い。)

また、大きさは小さいもの(数人乗り)が一般的であるが、空気を入れることで船になるため、船舶や飛行機の救命ポートとして、普段は空気を抜いた状態で小さくして収容されているが、二桁の人数が乗ることが出来るものもある。

動力は持っていないものが一般的であるが、モーチーボートのエンジンを搭載していたり、船舶用ジェットエンジンを供えて高速が出せるようになっているゴムボートも一部にはある。特に、レジャー用のゴムボートは数人(2~3人)乗り、艪を使う、というものが一般的である。→高村さんはそれによって太平洋を横断(アメリカ・サンタモニカのビーチから日本まで)したことになっているが、食料などの問題を別途考える必要があるものの、普通に考えると太平洋を横断するというのは奇跡と言って良いことである。→高村さんは普段の行いが良いと考えて良いでしょうね。

英語では「Rubber Boat」、ドイツ語では「Gummiboot」、フランス語では「Bateau du Caoutchouc」、イタリア語では「Ricopri di Gomma Barca」、スペイン語では「Barco de Caucho」、ポルトガル語では「Barco de Borracha」、中国語では「橡膠小船」と言う。

サンタモニカ」:英語では「Santa Monica」、アメリカ・カリフォルニア州にある都市である。ロサンゼルスの西に位置する都市であって、太平洋に面する観光保養都市、かつ、衛星都市である。また、マリンスポーツのメッカであって、ヨット、サーフィンなどが盛んである。人口は9万人弱であるが、夏期はリゾート客によって大いに賑わっている。

また、年間の晴れの日数が非常に多い都市であって、年間でも85%は晴れということで知られている。(これも、保養地として、また観光都市として発展する理由の一つになっている。)

尚、ロサンゼルスの近郊にあることから、アメリカ(ハリウッド)映画でも非常によく登場する場所でもある。特に遊園地のサンタモニカ・ピア、ショッピング・モールのあるサンタモニカ・サードストリートは、名前までは知らなくても、現地の写真を見たら、色々な映画を思い出すという映画ファンも多いことでしょうね。(海岸沿いのヤシ並木道も有名であるが、ヤシ並木はサンタモニカ以外でも映画には色々と登場している。)

この物語は2007/7/7が本放送であって、高村さんは4ヶ月漂流したということだったので、亜月にサンタモニカのビーチに来たことになる。が、この地は保養地でもあり、温暖な気候であるため、3月に海で遊ぶということも十分あり得る。(それでも少し早いと思いますけど...)

ビーチ」:日本語では「砂浜」と言う。砂が堆積した海岸のことを言う。基本的には海沿いの土地である「海岸」であるのだが、大きな湖の場合であれば、その湖岸の砂が堆積した場所も「砂浜」ということがある。尚、川の上流から流されてきた砂が河口付近に堆積して出来る場所もあるが、その場合は「砂州」と言って「砂浜」とは言わない。

ビーチにある砂は、基本的に海から波によって運ばれてきたものであって、それが陸に打ち上げられて堆積したものということになる。海岸には岩場が中心の岩礁海岸と、砂が堆積した砂浜海岸とに大別されるが、地形、海流などの影響で大きく変化するため、一概には言えない。また、珊瑚の生息する海域では、新鮮な水のある所でサンゴ礁は育つが、海岸線になると珊瑚が死滅して、それが砂になった砂浜になりやすい。(珊瑚が元になっていることから「珊瑚海岸」と呼ばれることもあり、珊瑚海岸は砂の色が白いのが特徴である。)

英語では「Beach」と言い、その単語をそのままカタカナにして「ビーチ」と呼ばれているが、日本語で「ビーチ」と言うと、海水浴場などの行楽地として整備された場所のことを特に指す。一方、開発されていない自然のままの砂が堆積している海岸のことは「砂浜」と言うのが普通であって、丘のようになっていると「砂丘」と言うこともある。(但し「砂丘」は砂による丘であるため、海岸線にない内陸にあっても「砂丘」と呼ばれる。)また、そういう場所は「ビーチ」とは言わないことが多い。→「ビーチ」と言うと夏の間は多数の人で賑わう場所というイメージが定着している。(尚、「ビーチ」の中には人工的に砂を入れて作られたものも多数ある。)

英語では「Beach」、ドイツ語では「Strand」、フランス語では「Plage」、イタリア語では「Spiaggia」、スペイン語では「Playa」、ポルトガル語では「Praia」、中国語では「灘」と言う。

太平洋」:三大洋の一つであって、かつ、地球で最大の面積を誇る海である。(地球の表面積の約1/3が太平洋である。この面積は、地球上の全陸地の面積よりも広い。)ユーラシア大陸、オーストラリア大陸、南極大陸、南北アメリカ大陸に囲まれている。(これらの地域は地震活動の多い場所でもある。)また、島の数も多く、地球上にある島の半数以上が太平洋にある。

ややこしい話となるが、太平洋は東半球(東経の地域)と西半球(西経の地域)の両方に属している。その内、東半球にある太平洋を「西太平洋」、西半球にある太平洋を「東太平洋」という。(→太平洋の真ん中に、南北で東経/西経180度が通っていて、そこから東側が西半球で、西側が東半球である。これは地図を見たら分かることですが...)また、赤道を境にして、北側を「北太平洋」、南側を「南太平洋」と言うが、4つに分けて「東北/東南/北西/南西太平洋」と呼ばれることは殆ど無く、あくまでも「東西」または「南北」のいずれかに分けられるのが一般的である。

「太平洋」の名前は、1520年にマゼランが世界一周の航海を行った時、マゼラン海峡から入ったが、その時、大西洋は荒れ狂っていたが、新たに入った海は穏やかだったことで、「平和な海」であったことからこの名前が付いた。よって、元々の意味に「太平」という意味があるため、日本語では「太平洋」と言い、「大西洋」とは違って感じが「大」ではなく「太」である。(「大平洋」ではない。)

平均深度は4028mという説、4188mと言う説、4282mと言う説がある。(いずれにしても4000m強ということになる。)また、最大深度はマリアナ海溝(ビチアス海淵)の10911mであって、ここは地球上の海の中で最も深場所である。

英語では「The Pacific」、ドイツ語では「Der Pazifik」、フランス語では「Le Pacifique」、イタリア語では「Il pacifico」、スペイン語では「El Pacífico」、ポルトガル語では「O Pacífico」、中国語では「太平洋」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

ドキュメント 道迷い遭難

ドキュメント 道迷い遭難

  • 作者: 羽根田 治
  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 2006/01/01
  • メディア: 単行本
別冊PEAKS 山岳遭難最新エマージェンシーBOOK (エイムック 2112 別冊PEAKS)

別冊PEAKS 山岳遭難最新エマージェンシーBOOK (エイムック 2112 別冊PEAKS)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • 発売日: 2011/01/27
  • メディア: 大型本
ドキュメント気象遭難

ドキュメント気象遭難

  • 作者: 羽根田 治
  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 2003/05/01
  • メディア: 単行本
十五少年漂流記 (新潮文庫)

十五少年漂流記 (新潮文庫)

  • 作者: ジュール・ヴェルヌ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1951/11
  • メディア: 文庫
コンチキ号漂流記 (偕成社文庫 (3010))

コンチキ号漂流記 (偕成社文庫 (3010))

  • 作者: トール・ハイエルダール
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 1976/03
  • メディア: 単行本
ロビンソン漂流記 (講談社 青い鳥文庫)

ロビンソン漂流記 (講談社 青い鳥文庫)

  • 作者: ダニエル デフォー
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1995/07/15
  • メディア: 新書

ゴムボートで300キロ―天塩川を下る (1965年) (秘境探検双書)

  • 作者: 大谷 真佐明
  • 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
  • 発売日: 1965
  • メディア: -
BUNDOK(バンドック) ツーマンボート200セット 58331np

BUNDOK(バンドック) ツーマンボート200セット 58331np

  • 出版社/メーカー: BUNDOK(バンドック)
  • メディア: おもちゃ&ホビー
◆アウトドア◆大活躍の4人乗りボート◆236

◆アウトドア◆大活躍の4人乗りボート◆236

  • 出版社/メーカー: SIS
  • メディア: その他
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) インフレーダブルゴムボード  BX2

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) インフレーダブルゴムボード BX2

  • 出版社/メーカー: DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)
  • メディア: スポーツ用品
B02 地球の歩き方 アメリカ西海岸 2011~2012 (ガイドブック)

B02 地球の歩き方 アメリカ西海岸 2011~2012 (ガイドブック)

  • 作者: 地球の歩き方編集室
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2010/10/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
世界のビーチ&リゾート 2011 (地球の歩き方ムック 海外 12)

世界のビーチ&リゾート 2011 (地球の歩き方ムック 海外 12)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
  • 発売日: 2010/05
  • メディア: 単行本
ワールドビーチガイド100

ワールドビーチガイド100

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ
  • 発売日: 2002/10
  • メディア: 単行本
太平洋――開かれた海の歴史 (集英社新書)

太平洋――開かれた海の歴史 (集英社新書)

  • 作者: 増田 義郎
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2004/12/17
  • メディア: 新書

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。