SSブログ

スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ#17 [アニメ]

今回の物語は、久しぶりのパドメとジャージャーが登場した物語で、しかも惑星ナブーの物語でした。ウイルスという目には見えないものを題材にしていただけに、恐怖を感じる物語でした。アメリカでは放送は2009年2月だったので、新型インフルエンザの前だったが、その大流行の後に放送されただけに、ウイルスの怖さということが頭に残る物語となりました。(民放だったら、感染者に配慮して放送しないということにしたかもしれないと思います。→民放は過剰反応をしすぎるだけに...)

ジャージャーは、今回もいつものようにバタバタしただけであったが、全てはよい結果に繋がるという悪運の強さは健在でした。→ジャージャーから結果オーライを取ってしまったら、本当に何も残らないですからね...

そんな中、「戦争という疫病を銀河中にばらまき、広めている。その連中こそ根絶させるべきではないのかね」と言ったヴィンディの発言には、なるほどと感じさせる所がありました。→AIDSにしてもそうだが、地球を蝕む人類という(地球にとったら)ウイルスのような存在を排除するために自然が生み出したもので、「毒をもって毒を制す」という考え方である。同じような考えとしては「喧嘩両成敗」という言葉があり、争う両者は共に排除するという考えもあるので、ヴィンディの考えは決して突拍子もない考えではない。ただ、考え方はともかく、それを実行するために自ら毒を生み出すというのは、「毒をもって毒を制すものを(更に)毒によって制す」ということで、結局は戦争をばらまいている連中と方法は異なるが、実質的には同じことをしようとしているだけですけどね...

ナブーでバトルドロイドが発見されたという連絡が入り、パドメとジャージャーはナブーに帰還する。泥まみれのドロイドを調べると、ウイルスを使った企みがあるらしいということで、ジェダイの派遣を依頼して調査に向かった。(オビワンとアナキンというリクエストに応えた評議会でした。)

パドメは途中で毒に汚染されている川を発見し、そこで出会ったペッピ・バウと共に上流に向かう。で、地下に秘密のラボがあることを突き止めたが、捕らえられてしまう。

そのラボはマッド・サイエンティストのヌーヴォ・ヴィンディが、何世代も前に死滅したブルー・シャドー・ウイルスを蘇らせていて、更により繁殖しやすいものに改造していた。そして、それを爆弾と一緒にして、銀河中の星々にばらまき、戦争と言う名のウイルスをばらまいている連中を根絶させようと考えていた。

ナブーに到着したオビ・アナの師弟コンビも活動を開始、パドメが捕らえられていることを知って、救出とウイルス爆弾の処理を行うという作戦に出た。アソーカーが囮となった陽動作戦でラボに侵入したアナキンはパドメの救出を、オビワンは爆弾処理を行おうとする。が、ヴィンディは完成させたウイルス爆弾を持って、ナブーから脱出しようとしていた。

パドメを救出し、ヴィンディを追うアナキン。ヴィンディは爆弾の時限スイッチを作動させていた。爆弾の在処を発見したオビワンはクローン兵に爆弾処理を任せてヴィンディを追う。結局、ペッピの活躍もあって、ヴィンディを逮捕、爆弾は残り1秒で解除して、ウイルスが広がることは防いだのだった。

ジャージャーのドタバタぶりと、結果オーライになる所、パドメのことになるとアナキンは冷静さが影を潜めてしまう、何だかんだでパドメは頼りになる存在である、など、お馴染みの展開で進んで行く。また、捕らえられたパドメもアナキンに助けられたとは言っても、ただでは転ばす背に皮肉混じりなことを口にするなど、お約束がたっぷりという物語でした。

尚、C-3POもそれなりに出てきたが、ジャージャーの前ではすっかり影の薄い存在になっていたが、同じようなキャラであるだけに、この部分はもう一工夫欲しい所でした。一方、クローン兵は爆弾処理も出来るということで、単なる兵隊でなく、戦争のプロで軍事的なことは何でも出来るということが分かったのは新しい発見でした。→戦場では何が起こるか分からないだけに、何でも出来るというのは大いなる戦力となるが、そこまで教育するというのもまた大変なことである。用途に応じたドロイドを用いる分離主義勢力と、万能選手(クローン兵)を作ろうとする共和国との違いがはっきりするところでもあって、面白い所でもありました。

次回は、今回の続きの物語となって、ヴィンディは逮捕されたものの、ウイルスはそのまま存在しているということなので、それに対して手を打とうとするが、何か大変なことが怒るようです。(特にパドメが...→でも、EP3の前で死んでしまう訳にはいかないので、アナキンがまたも助けることになって、2人の関係が更に恋仲の方に進むことになるのでしょうか???)

 

スター・ウォーズ パドメ スタンダード ドール

スター・ウォーズ パドメ スタンダード ドール

  • 出版社/メーカー: タカラトミー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

STAR WARS ベーシック フィギュア パドメ・アミダラ

STAR WARS ベーシック フィギュア パドメ・アミダラ

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー
スター・ウォーズ クローン・ウォーズ ベーシックフィギュア ジャー・ジャー・ビンクス

スター・ウォーズ クローン・ウォーズ ベーシックフィギュア ジャー・ジャー・ビンクス

  • 出版社/メーカー: トミーダイレクト
  • メディア: おもちゃ&ホビー
↓こういうものを...
テロ爆弾の系譜―バクダン製造者の告白

テロ爆弾の系譜―バクダン製造者の告白

  • 作者: 木村 哲人
  • 出版社/メーカー: 第三書館
  • 発売日: 2005/06
  • メディア: 単行本
恐怖の病原体図鑑―ウイルス・細菌・真菌(カビ) 完全ビジュアルガイド

恐怖の病原体図鑑―ウイルス・細菌・真菌(カビ) 完全ビジュアルガイド

  • 作者: トニー ハート
  • 出版社/メーカー: 西村書店
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 単行本
殺人ウイルスの謎に迫る! 新型インフルエンザはどうして危険なのか? 致死率80%以上の凶悪ウイルスとはなにか? (サイエンス・アイ新書)

殺人ウイルスの謎に迫る! 新型インフルエンザはどうして危険なのか? 致死率80%以上の凶悪ウイルスとはなにか? (サイエンス・アイ新書)

  • 作者: 畑中 正一
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2008/12/16
  • メディア: 新書

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

BEST HIT USA 2009[2009/7/21] [音楽(etc.)]

今回の注目点は、EPGに「新化」と記されていた所が修正されていたかどうかであったが、やっぱり予想した通り、一週間してもそのままで放置されていました。「進化」が正しい漢字だということが分からないなんて、BS朝日はやっぱり酷いですね。(まあ、この番組のスタッフはろくに確認しないで嘘の情報をそのまま流すぐらいだから、間違いがあるとは全く気づいていないのでは???ということで、三流ヘボ・スタッフということをまたも自ら証明していました。)

時間の無駄遣いのOP-PVは、2000年のLINKIN PARKの『In The End』、CM明けはロック史上最大のフェスティバルのウッドストックから40年という話から、映画に追加シーンが加わってディレクターズカットのDVDがリリースされた(BDもリリースになってます。)ということで、それからJIMI HENDRIXの『Spanish Castle Magic』(勿論、1969年のライヴです)が流れました。(ただ、2分ぐらいと言うのが不満で...)、続いて「(トランスフォーマー/)リベンジ」のサントラ盤が面白いということから、LINKIN PARKの『New Divide』(4分弱で無理矢理終わらせました。)、続いて「COUNT DOWN USA」となって、全米ON AIRチャートの20位から11位の発表でした。

CMを挟んでの「STAR OF THE WEEK」は、ENTER SHIKARI。簡単な説明があってから、メンバーの4人がスタジオに登場し、色々と話をしてから『Juggernauts』(3分弱で打切り)のON AIR、話の続きが少しあってから「C/D USA」の続き(10位から4位の発表)へと移りました。

CMを挟んで「大いなる伝説」を経てから「TIME MACHINE」のコーナーへ。7/21ということで、以下の4件が紹介されました。

1966年:4日間に渡るニューポート・フォーク・フェスティバルが開幕した、1971年:SERGE GAINSBOURGJANE BIRKINの間にCHARLOTTE GAINSBOURGが生まれる。(女優として、そして歌手としても活躍しているのに「女優」しか言わなかったですね...)「フランスで最も有名な子ども」と言われた、1972年:ROD STEWARTが4枚目のアルバム「NEVER A DULL MOMENT」を発売した。(イギリスでは1位を獲得、アメリカでも最高位2位を記録している。)、1973年:JIM CROCEの『Bad, Bad loroy Brown』が全米シングル1位を獲得、2週連続1位の大ヒットになる。(1973年のBillboard年間シングル・チャートでは第2位にランクインしている。)約2ヶ月後の9/20に飛行機事故で死亡、享年30歳だった。

また、7/21が誕生日のアーティストとして紹介されたのは以下の1人でした。CAT STEVENS(1948年生まれ)。尚、YUSUF ISLAMに改名したことも語られたが、テロップはこの名前はでませんでした。

尚、筆者のデータペースで7/14が誕生日のアーティストとしては、KAY STARR(1922年生まれ)、ANTON KUERTI(1938年生まれ)、BARRY WHITWAM(1946年生まれ)、HOWIE EPSTEIN(1955年生まれ)、TACO(1955年生まれ)、GEORGE LANDRESS(1957年生まれ)、JIM MARTIN(1961年生まれ)、EMERSON HART(1969年生まれ)、CHARLOTTE GAINSBOURG(1971年生まれ)、DAMIAN MARLEY(1978年生まれ)、BLAKE LEWIS(1981年生まれ)、EIVOR PALSDOTTIR(1983年生まれ)、という名前があります。

今回はニューポート・フォーク・フェスティバルの話となって、そのDVDから4曲続けてということになりました。(当然、全て1966年のライヴと言うことになります。)BOB DYLAN『All I Really Want To Do』、PETER, PAUL & MARY『Blowin' In The Wind』、DONOVAN『The War Drags On』、JOAN BAEZ『Farewell, Angelina』と続きました。(いずれも少しずつということで、1分前後の連続でした。)

そして「C/D USA」のTOP 3の発表を挟み、ラストのリクエストへ。今回のリクエストは1986年のTHE HUMAN LEAGUEの『Human』でした。この曲は彼らが放った2曲の全米No.1ソングの1つである。(もう1曲の全米No.1曲は『Don't You Want Me』。こちらはイギリスでも1位を獲得している。)が、アルバム「DARE!」のサウンドとは随分と変わってしまったこともあって、綺麗な曲であるが、あんまり好きな曲ではないのですよね。個人的には1983年の『(Keep Feeling) Fascination』の方がこの曲よりも好きでした。この曲が収録されているアルバム「CRASH」は出来も今一つでしたし、彼ら自身も冴えていなかったのですよね... で、この曲が全米No.1に輝いたということで、段々とチャートのありがたみを感じなくなるようになっていったのでした。

次回は、EPGによると、ゲストはメトロ・ステーション。内容説明の方は、80年代リバイバルで一躍スターになったメトロ・ステーションが登場!全米で大ブレイクした新人バンドだ!マイリー・サイラスの兄トレイスも必見!とあります。

 

Hybrid Theory

Hybrid Theory

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros.
  • 発売日: 2000/12/27
  • メディア: CD

Transformers: Revenge of the Fallen [Original Motion Picture Soundtrack]

Transformers: Revenge of the Fallen [Original Motion Picture Soundtrack]

  • アーティスト: Steve Jablonsky,Original Score
  • 出版社/メーカー: Reprise
  • 発売日: 2009/07/01
  • メディア: CD

Common Dreads

Common Dreads

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros.
  • 発売日: 2009/06/16
  • メディア: CD

コモン・ドレッズ(DVD付)

コモン・ドレッズ(DVD付)

  • アーティスト: エンター・シカリ
  • 出版社/メーカー: ホステス
  • 発売日: 2009/06/24
  • メディア: CD

ニューポート・フォーク・フェスティバル フィーチャリング・ボブ・ディラン [DVD]

ニューポート・フォーク・フェスティバル フィーチャリング・ボブ・ディラン [DVD]

  • 出版社/メーカー: ヤマハ・アトス・ミュージック・アンド・ビジュアルズ
  • メディア: DVD

ニューポート・フォーク・フェスティバル [DVD]

ニューポート・フォーク・フェスティバル [DVD]

  • 出版社/メーカー: ヤマハ・アトス・ミュージック・アンド・ビジュアルズ
  • メディア: DVD

Crash

Crash

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Caroline
  • 発売日: 2005/10/04
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪27話(2nd.14話)[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形泪・2nd.14話」(通算では27話)の「BS初のミュージカル!! ~歌って踊って殺人事件(前編)」の「裏ネタ編」も4回目となるが、今回はこの物語の一つのお楽しみである「ポン踊り」に関係する事柄から、まずは元ネタの「盆踊り」について、「」について、飾り付けられていた「万国旗」について示します。尚、「万国旗」については「19話(2nd.6話)[裏ネタ編]」で記しているが、それをベースにして加筆しました。

また、約3年前になるBS-i(当時)のこの物語の再放送時に記した記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

盆踊り」:盂蘭盆(うらぼん)の時期(旧暦の7/15)に、特に夜に人々が集まって、歌や音頭に合わせて踊る踊りのことである。尚、英語では「The Bon Dancing」と言う。

一般的に、広場(昔は神社の境内や海岸の砂浜などが一般的に使われていたが、最近では小学校のグランドなどが利用される。)の中央にやぐらを設け、そのやぐらの上で、音頭を取る者たちが音頭の演奏や歌を歌い、踊に参加する人たちは、浴衣姿で参加して、やぐらの周囲を回りながら踊り、夜が更けるのも忘れて夜通し行われていた。(近年は夜通しというものは殆ど無くなっている。)

盆踊りはその土地によって特徴が見られるため、中には櫓の周りを回るのではなく、行列となって町中を練り歩くというものや、浴衣姿の軽装ではなく仮面を付けたり、特別な衣装を着て踊る、というものもある。

元々は仏教行事であって、起源は古く、平安時代に空也上人が始めた念仏踊りが、盂蘭盆の行事と結びついて今日のような形のものとなった。意味は、精霊を迎える、死者を供養する、ということであり、だからこそ盂蘭盆の夜に行われる。(旧暦の7/15の夜に行われる。)時代と共に少しずつ変化が現れて、室町時代には、今日の盆踊りに見られる太鼓などの打楽器が登場し、これが音頭を取るようになった。江戸時代には、そのとちによって独特の風習がくわわったりして、バリュエーションも広がった。(変わらないのは実施日であって、盂蘭盆に行われることだけは共通している。)

明治になって、旧暦から新暦に変わると、旧暦の7/15(旧盆、新暦では8月中旬から下旬になって毎年日にちが変わる。)に行うところと、あくまでも7/15に拘って、新暦の7/15に行うところ、そして月遅れとなる新暦の8/15(月遅れの盆)に行うところがある。(圧倒的に月遅れの盆に行う所が多いのが現状である。)

尚、「盆踊り」は秋の季語である。夏の季語と勘違いされているが、旧暦では7、8、9月は秋であるので、これが行われていた旧暦の7/15は完全に「秋」となっている。そのため「盆踊り」は秋に行われる行事であり、「秋」の季語である。(また、現在の8/15頃ということを考えても、「秋」は「立秋」から「立冬の前日」までの間を指しているが、「立秋」は新暦では8/7頃である。そのため、新暦の8/15頃は既に立秋を過ぎているので、季節の上では完全に「秋」になっているので、やはり盆踊りは秋に行われる行事であり、「秋」の季語である。)

」:建造物の一つであって、周囲から目立つような背の高い建造物であり、高楼の一種である。時代によってその目的は異なっている。「矢倉」「矢蔵」「兵庫」という表記もあるが、これは時代に応じて目的が異なることから、当て字として使われるようになったものである。(「矢」は言うまでもなく武器となる弓矢のことであり、「倉」「蔵」は貯蔵庫という意味である。)

古代では、城を守るため、敵の襲撃に備えて見張を経たせて遠方の様子を監視する目的で作られたものが多く、同時に武器(特に矢)の保管庫という役割と、敵が襲撃してきたときは矢を放つ発射台として使用された。これは中世から近世でも受け継がれた。しかし、時代が進むにつれて改良が行われ、城郭の一部に組み込まれたりして、攻撃のために、より堅い守りが出来るようなものへと変貌していくことになる。

一方、遠方を監視するという役割については、江戸時代には火事の監視をする火の見櫓に姿を変えるようになった。これは、日本の町は木造住宅であり、しかも、建築物が密集して建てられていることから、一度日が出るとあっという間に燃え広がってしまうため、それを監視すること、及び、火事が発生したときに知らせる役割を担った。特に江戸の町ではこれが発展し、火消しと呼ばれる人たちが活躍することになる。また、この考えは明治以降も受け継がれ、日本中に火の見櫓が設置されるようになる。

尚、火の見櫓には独特のものが設けられているが、それが「半鐘」と呼ばれる鐘である。見張が鍜治を発見すると、これを鳴らして火事の発生を人々に伝えた。また、一部ではこの半鐘を別の使い方をして、時報として使ったりすることもあった。(お寺の鐘に変わるものとして、これも各地に広がることになった。)→半鐘の鳴らし方は、知らせる内容によって鳴らし方が異なっているので、混乱することはないのは言うまでもない。

また、昭和初期には火の見櫓は何処の町にも必ずあるものになっていたため、太平洋戦争(終盤)の時には、空襲警報などを知らせる体制の元にもなった。

また、「櫓」は建物としての高さが高いことから、これがあれば目立つことになるため、芝居小屋や相撲興行の際、その宣伝のために用いられ、幟が飾られるようになり、広告塔としての目的のものが登場した。また、祭や盆踊りなどの会場では、何か中心となる構造物が欲しいということから、仮設の櫓を設置して、それを中心に祭や盆踊りを踊るということが一般的になっていく。特に、盆踊りの場合だと、櫓を中心にして輪になって踊っていくと、ずっと踊っていくことが出来、また、櫓で音楽を演奏することにすると、参加者全員に同じように音楽が伝えられるということから、広がって行くことになった。→祭は華やかな場でもあるため、派手な飾り付けも行われるようになり、広告塔的な意味も生まれてきた。

それ以外の「やぐら」と呼ばれるものもいくつかある。身近なところにあるものとしては、近年では住宅に和室が減少していることもあって、減っているとはいうものの、和室(特に書院造り)には「やぐら」と呼ばれる違い棚が設けられているが、これを単に「やぐら」と言うことがある。また、こたつに於いて、蒲団を掛ける骨組みのことを、その脚部を含めて「やぐら」ということがある。(掘りごたつも含む。)

また、トーナメント形式で行われる各種競技会にあいて、その対戦日を得となるトーナメント表のことを、勝ち上がっていくことで上に昇って行くということから、これを「やぐら」と言う場合もある。

万国旗」:英語では「Bunting」という。世界中の各国の国旗のことである。また、国ではない国連や赤十字などのような国際組織の旗もこの中に含まれるのが一般的である。

現在の地球に存在する国の数は200を超えた所である。(国連加盟国は192ヶ国である。国連非加盟国や、国家として承認した国が少なくて国として認められてないな所(一般に「地域」と言う。)、一方的に独立を主張している国(地域)があって、200を少しだけ超えた数になる。)それに国連などの国際組織を加えても、その数はそんなに増えない。よって、万国旗として知られる旗は200種類を超えたぐらいになる。但し、インドネシアとモナコの国旗は同じデザインであり、この旗を上下逆にするとポーランドの国旗になる(但し、いずれもが正式な国旗の縦横比は異なっている。)し、イタリアの国旗を90゜回転させるとハンガリーの国旗のデザインになり、フランスの国旗を90゜回転させるとオランダの国旗のデザインになる。(いずれもが縦横比は全く違う。また、フランスとオランダの「青」は色の濃さにも違いがある。)

しかし、実際に製品として販売されている万国旗にある旗の種類は、その半分にも満たない数である。(数十というところで、多くても40~50ぐらいである。)これは、全ての国の旗が知られていないこと、デザインが複雑で製作しにくいこと、似たようなデザインの国旗(例えば、同じ三色を使っているが、配色だけが異なるなど。)があることから省略した、などの理由によるものである。→ちなみに、パラオとバングラディシュは同じデザインで2色の敗色が異なるだけであり、バングラディシュと日本は白地か緑地の違い(円のセンター位置にも多少の違いがある。)というぐらいである。

万国旗が使われる身近な所では、学校の運動会や祭の縁日などで飾り付けられることが多く、この物語のように、盆踊りの会場などに使われることもある。(但し、「盆踊り」というと、提灯(最近では蝋燭ではなくて電球ですけど...)という気がするのですけどね...)その他としては、パーティ会場や各種イベントなどでも飾られる。

尚、万国旗として一般に市販されているものは、いずれもが各国の正式の幡手はない。そのため、サイズも正式なものではなく、縮小版となっているのが一般的である。また、縦横比も正確に再現されているとは限らない。また、中には実際にありそうなデザイン(配色)の旗であるが、そんなデザインの国旗は存在しない、すなわち架空の国旗というものが含まれている場合もある。(縦、または横に3色に配置された国旗に架空の国旗というものが見受けられることが多い。)

このように「万国旗」と言っても、そこにある旗の種類はそんなに多くないよって「万国旗」の「万」は「万(萬/よろず)」という意味で「数が多い」または「さまざまである」「いろいろ」と言う意味と考えるべきである。

日本では、明治の中頃には定着するものとなったが、これは国際博覧会の会場で、そこに参加している国々の国旗が掲揚されていて、それが華やいだ雰囲気を出していたことから、それを真似たもの、とされている。そう言えば、祭やパーティというと、華やいだものが欲しくなるが、それにはピッタリだったと言うことですね。また、手品でも万国旗が出てくることもあって、これも華を添えてくれている。

世界の国の数は200強である。全部覚えようとしても無理のないかずであるだけに、世界中の国旗を覚えるというのもよろしいかと...(全部とは言わないが、半分となる100ぐらいは覚えておいても良いんじゃないですか...)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いくつか

日本の盆踊り [VHS]

日本の盆踊り [VHS]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: VHS

豪奢と流行 風流と盆踊り (大系 日本歴史と芸能―音と映像と文字による)

豪奢と流行 風流と盆踊り (大系 日本歴史と芸能―音と映像と文字による)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 1991/03
  • メディア: -

決定盤全国盆踊り~全曲振付~

決定盤全国盆踊り~全曲振付~

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 1999/05/21
  • メディア: CD

日本全国 夏祭り!~音頭 盆踊り 総踊り~

日本全国 夏祭り!~音頭 盆踊り 総踊り~

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Columbia Music Entertainment,inc.( C)(M)
  • 発売日: 2007/06/27
  • メディア: CD

盆踊りの音楽 ベスト

盆踊りの音楽 ベスト

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2008/05/09
  • メディア: CD

総振付!!盆踊り決定盤集

総振付!!盆踊り決定盤集

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2007/06/20
  • メディア: CD

決定盤 日本の大盆踊り大会

決定盤 日本の大盆踊り大会

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2004/06/23
  • メディア: CD

盆踊りの音楽 ベスト

盆踊りの音楽 ベスト

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2006/05/10
  • メディア: CD

火の見櫓の上の海―東京から房総へ (気球の本)

  • 作者: 川本 三郎
  • 出版社/メーカー: NTT出版
  • 発売日: 1995/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

火の見櫓のある風景 東日本編―網代守男写真集 (Bee Books)

  • 作者: 網代 守男
  • 出版社/メーカー: 光村印刷
  • 発売日: 1993/03
  • メディア: 単行本

万国旗プロダクション

万国旗プロダクション

  • 出版社/メーカー: テンヨー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

万国旗ピック 50本X12個

万国旗ピック 50本X12個

  • 出版社/メーカー: Amscan
  • メディア: おもちゃ&ホビー

(テンヨー手品) アクセサリー/部品 ミニ万国旗

(テンヨー手品) アクセサリー/部品 ミニ万国旗

  • 出版社/メーカー: テンヨー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

万国旗入り世界全図―国別色分け/記入用白地図付 メルカトル図法 (エアリアマップ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 昭文社
  • 発売日: 1993/01
  • メディア: 単行本

 

↓学習するのによろしいかと...

徹底図解 世界の国旗―国旗の由来・配色の意味から、正しい比率と色まで

徹底図解 世界の国旗―国旗の由来・配色の意味から、正しい比率と色まで

  • 作者: 辻原 康夫
  • 出版社/メーカー: 新星出版社
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: 単行本

国旗のえほん

国旗のえほん

  • 作者: 戸田 やすし
  • 出版社/メーカー: 戸田デザイン研究室
  • 発売日: 1987/07
  • メディア: 単行本

世界の国旗図鑑―歴史とともに進化する国旗

世界の国旗図鑑―歴史とともに進化する国旗

  • 作者: 苅安 望
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 2007/08
  • メディア: 単行本

辞書びきえほん 国旗

辞書びきえほん 国旗

  • 作者: 陰山 英男
  • 出版社/メーカー: ひかりのくに
  • 発売日: 2008/02
  • メディア: 大型本

世界の国旗と国章大図鑑

世界の国旗と国章大図鑑

  • 作者: 苅安 望
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2008/05
  • メディア: 大型本

世界の国旗かるた

世界の国旗かるた

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2007/11
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形舞1話[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

BS-TBSの再放送の「銭形愛」が終了し、後は「銭形舞」となるので、「[裏ネタ編]」を増補するということで、その再放送に合わせて、1話について2~3回程記していくことにします。(以前に、1話について1回ずつ記しているので、今回は「PART 2」からということで記していきます。)


今回は、ダンスクイーンのちゃんらしい所から、「ダンス教室」について、事件で鍵となった「盗聴器」について、そして被害者・ゴマミが目標として口にした「ブロードウェイ」について記します。尚、「盗聴器」については「愛12話[裏ネタ編]PART 3」で記しているが、それをベースに多少加筆をしました。

また、この物語について記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

ダンス教室」:「ダンス」を指導する場所のことである。趣味で様々なことを教える教室があるが、その中の一つである。(町中に良く見るのは「書道教室」「料理教室」「将棋教室」「ピアノ教室」などがあるが、それらの仲間である。)

「ダンス」は「舞踊」「踊り」とも言われるが、特に西洋式の踊りのことを指している。(日本に伝わる踊りのことを「日本舞踊」と言うように、「ダンス」とは区別していることから分かることである。)

ダンスは、人類が現れた当初から存在しているものと考えられていて、日常行動の動作とは異なる身振りを元にしたもので、それが音楽と結びついて発展してきたものである。古代では、呪術と繋がったり、神道に繋がったりして、社会を支配することにも繋がっていたものである。また、農業で収穫があると、感謝の踊りを行うというように、宗教的な儀式としても発展した。それが中世になると、宗教とは関係なく、娯楽の一つとして舞踏会が行われるように、王侯貴族の間の娯楽として新しいものが生まれた。これは更にバレエに発展し、オペラやミュージカルという演劇にも繋がることになる。また、東洋では京劇、能などが宗教的な儀式から分離したものとして芸術の世界のものとして生まれている。

近世になると、芸術的なものから、商業的なものが生まれることになり、今日のショー・ビジネスの基礎が確立することになった。また、20世紀中期にはロックという新しい音楽が生まれ、これが発展を続けていって、その一部がディスコ・ミュージック、ダンス・ミュージックと呼ばれる新しいダンスを生むことになった。

盗聴器」:「盗聴」とは、会話をしている本人に気づかれることなく、盗み聞きをする行為を指す。また、「盗聴」には、人と人が直接話している会話だけでなく、電話などの通信もこれに含まれる。「盗聴器」のことを英語では「Bug」または「Tap」という。(「Bug」は盗聴器という感じで比較的小型のもの、「Tap」になると盗聴装置という大がかりな装置という意味合いが強くなる。)

「盗聴器」は、その盗聴を行うための装置のことである。いくつかの機能パーツに分けられるが、音声を密かに集める集音器と集音した音声を記録する装置、または音声を電波として送信する装置と送信された電波を受信する装置から構成される。(これらが組み合わされたもの、または単独でも「盗聴器」ということになる。)

一般的には、音を拾う集音部のマイク部分と、集音した音声を記録する手段が一緒になった装置と、マイクで拾った音声を電波で飛ばして、それを離れた場所で受信して内容を盗み聞きするような構成のものとがある。前者の構成の盗聴器では、後から仕掛けた人が回収しなければ「盗聴器」という役割は果たせないが、後者だとは、マイク部分は特に回収する必要がないため、こちらの構成のものが現在の主流になっている。

音声を電波で飛ばすためには、電気回路が必要であり、当然のことながら電源が必要となる。そのため、電源が供給されている電話回線や電力線(家庭用電源)を利用することで、盗聴器専用の電源を不要とした構成のものが一般的な形となっていて、電話回りと電源回り(コンセント回り)には盗聴器が仕掛けられている可能性が高いことになる。→テーブルタップの形をした盗聴器というのはポピュラーである。

尚、盗聴器を仕掛けて電波を傍受する行為は、様々な法によって禁じられている行為である。しかし、盗聴器を自ら設置せず、単に無線を傍受する行為のみであれば違法ではない。(元々「無線」は関係ない第三者に聴かれることを前提としたシステムであるため、電波の受信だけであれば違法行為とはならない。これはラジオを聴くのと同じレベルということである。)しかし、盗聴器を仕掛けるために無断で(他人の住居に)侵入したら、これは「住居侵入罪」が成立する。また、盗聴器を動かすための電源として、その場の電気を使うようにすると(電力の)「窃盗罪」となり、受信した内容を他人に言いふらしたり、受信した電波を他の周波数に変えて電波を飛ばす行為(再送信)、制限を超えた出力に増強して電波を送出したら「電波法違反」となる。このため、盗聴器を仕掛けるだけで違法行為を侵すことになり、場合によっては様々な違法行為を重ねることになる。

現在の盗聴器は電波を飛ばす方式が主流であることから、盗聴器が仕掛けられていることを探すのは比較的容易になっている。(とは言っても、電気に関するある程度の知識が必要である。)盗聴されているという可能性があれば、専門業者に調査して貰うということがよろしいかと...

ブロードウェイ」:英語では「Broadway」。日本語では「ブロードウェー」または「ブロードウェイ」という2つの表記がある。元の意味は「広い道」であり、町の中心地を通るような幹線道路を指す言葉であり、何処の町にもある通りの一般名称に過ぎなかった。が、その中でもニューヨークのマンハッタンの中央部を貫く大通りには劇場街があり、これが余りにも有名になり、特にその劇場街のことを指すようになった。(狭義ではブロードウェイ通の41丁目から53丁目付近を指す。)

この劇場街は、40軒ほどの劇場が集まっていて、商業演劇(特にミュージカル)が数多く上演されていて、世界のミュージカルの中心地になっている。そのことから、演劇の世界では「ブロードウェイ」(「ブロードウェー」と表記されることは少ない)と言うとミュージカル劇のことを指す。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

↓参考まで

ダンス教室 (1968年) (Graphic series)

  • 作者: 笹木 陽一
  • 出版社/メーカー: 鶴書房
  • 発売日: 1968
  • メディア: -

フラダンスによる健康運動教室―楽しく継続できる効果的な運動プログラム

フラダンスによる健康運動教室―楽しく継続できる効果的な運動プログラム

  • 作者: 原 久美子
  • 出版社/メーカー: ナップ
  • 発売日: 2008/09
  • メディア: 単行本

盗聴のすべて 炎の防御編 (三才ムック VOL. 204)

盗聴のすべて 炎の防御編 (三才ムック VOL. 204)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 三才ブックス
  • 発売日: 2008/07/28
  • メディア: ムック

ブロードウェイ・ミュージカル (文春新書)

ブロードウェイ・ミュージカル (文春新書)

  • 作者: 井上 一馬
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1999/05
  • メディア: 新書

ブロードウェイ・ミュージカルのすべて

ブロードウェイ・ミュージカルのすべて

  • 作者: スタンリー グリーン
  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア
  • 発売日: 1995/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

最新ブロードウェイ・ミュージカル・ガイド―ここが見どころ! (MC mook)

最新ブロードウェイ・ミュージカル・ガイド―ここが見どころ! (MC mook)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: MCプレス
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 大型本


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

MICHAEL SEMBELLO『LOST YEARS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは2003年にリリースされたベストアルバムである。彼の名前は、何と言っても映画「FLASHDANCE」の挿入曲であって全米No.1ソングとなった『Maniac』の一発屋という印象があるのだが、実際はヒット・チャートを賑わすことを嫌っているだけであって、他のアーティストのプロデュースということで、長いキャリアと実績を積んでいる。本アルバムはそんな彼の発表した地震の曲を集めたベスト盤である。で、とても貴重な楽曲が収録されている。

収録曲は以下の全13曲である。(後ろの3曲は「ボーナス・トラック」扱いである。)『Love Doesn't Live Here Any More』『Tear Down The Walls』『Winter Of Our Love』『Black Rain』『Heavy Weather』『One Planet, One People』『Maniac [New Version]』『Life Of My Broken Heart』『Where Are We Now』『Rub The Stone』『Voodoo』『What You Really Want』『Burn It Up』。

この中からのお薦め曲は、全米No.1となったものとは異なるアレンジがされている『Maniac [New Version]』は必聴である。シングル・ヒットしたものとは完全に雰囲気が異なっているのだが、こういう所はアーティストではなくてプロデューサーとしての彼のセンスの良さを感じさせてくれる所でもある。それ以外では『Tear Down The Walls』『Heavy Weather』『Life Of My Broken Heart』『Where Are We Now』という所をお薦め曲としてピックアップしておく。

本アルバムには、全米No.1ソング『Maniac』を収録した1st.アルバム「BOSSA NOVA HOTEL」の収録曲は含まれていない(ここに収録されている『Maniac』は別バージョンである。)のだが、こういう所にも彼の精神を感じるところである。(2nd.から4th.アルバムからの選曲である。)ということで、大ヒット曲から受ける彼のイメージとは少々異なるサウンドに纏まっていで、イメージが合わないと感じることになるであろうが、実は『Maniac』の方が彼のサウンドの中では異質のものだったということで、それを知ることになって、正しく彼のことを理解出来ることになるベストアルバムということになる。

大人の鑑賞に堪え得る曲が集まっているので、じっくりと聴き込みたいベスト盤である。

 

Lost Years

Lost Years

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Import
  • 発売日: 2003/07/15
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形命3話 [ケータイ刑事]

二段構成で記している「銭形命」ですが、第3話の物語は「猛スピードで移動する死体! ~競輪選手殺人事件」という物語である。第2話までクイーン・宝積さんが連続して登場していたが、今回からはクイーンの登場もない通常の物語になりました。

自転車は「ケータイ刑事」での必須アイテムであるが、劇中で活躍するということは殆ど無いのだが、今回は自転車を捜査に使っているところがしっかりと出てきたということで、この点がちょっとだけ新鮮さを感じさせてくれる物語になっていました。また、「・1話」でちゃんが見せた横断歩道橋を自転車のまま降りるということも見せていました。(しかし、怒られるという所はなし。)

また、今ではすっかりお馴染みとなった銭形の鞄に付けられた解決した事件の数を記すマスコットは、ちゃんではハートマークであるが、お姉ちゃまやお姉ちゃまのように単に数を並べるというのではなく、ちゃんはハートマークで四つ葉マークを作っていくようですね。(ハートマークが1つあったが、並んでというのではなく、四つ葉を形作るように並んでいました。)

それでは物語の方を記していきます。(MBSでの放送(BS-TBSでの終了後になるでしょうが...)後に「改訂版」として記す余地を残しておくため、部分的に端折って記します。)尚、放送直後に記した第一稿は「ここをクリック」してご覧下さい。

川辺を自転車に乗って走っているちゃん。そこに「銭形!」と松山さんの声がして、自転車を停めたちゃん。振り返ると松山さんが自転車と共にいた。「どうしたんですか?」と尋ねて松山さんに近づいて行くちゃん。松山さんは「健康には有酸素運動が一番」「効率的な有酸素運動はこれだ」ということ、警視庁に申請したら自転車が支給されたということだった。これにちゃんは「どういう申請の仕方したんですか?だって普通のママチャリじゃないですか」と突っ込む。すると松山さんは「俺の『愛のメモリー』号にケチつけるのか」と返した。怪訝そうな顔をするちゃんが目にしたのは、(愛のメモリー号の)前カゴに付いていた警視庁のマークだった。

そんな所に「警視庁から入電中」と、事件を知らせる入電が届く。ちゃんは直ぐに携帯を開いた。「港区赤坂で殺人事件発生。被害者は競輪選手の西川隆(にしかわ・たかし)。直ちに現場に急行せよ」で、「松山さん、行きますよ」とちゃんは言うと、自転車にまたがって現場に向かった。松山さんも愛のメモリー号にまたがって「愛のメモリー号、発進!」と言ってこぎだそうとする。が、その時、ペダルがこわれてしまい、発進できなかった。で「銭形、ちょっと待て、おいていくな!」と叫び、自転車はそのままで、ちゃんを走って追いかけていった。

現場に到着したちゃんと松山さん。担架に乗せられた遺体が運び出されようとしていて、「ちょっと待った」と松山さんが言って、遺体を見る。遺体の頬には格子状のアザがあって「うつ伏せに倒れて、痕が付いちゃったんですね」とちゃん。遺体は溝を覆っていた格子状の鉄蓋の上にあった。

そんな所に2人の背後から柴田さんの逆立ちした足が現れて「報告します」と言って報告が始まる。被害者は裏手のマンションの住人の西川隆、死因はロープ状のようなもので首を絞められたことによる窒息死、死亡推定時刻は昨夜の8時頃で、被害者の腕時計も8時ちょうどで止まっていた。(その腕時計はROLEX)時計を見たちゃんは「随分と高そうな時計ですね」と漏らすが、松山さんは「まあ、競輪のチャンピオンともなりゃ、賞金とかその他で収入も多いだろうしな」と返す。ちゃんは「だけど、こんな高い時計が簡単に壊れるかなぁ?」と、松山さんとは全く違う発想でした。(実はニセモノで壊れやすいものだったりして...←これはこれでニセブランド事件として別の事件になっちゃいますけど...)

柴田さんは、第一発見者はマンションの管理人で、ちょっと気になる証言がある、ということで、それを語る。(一昨日の夜、被害者が言い争いをしているのを目撃した。)で、ちゃんと松山さんは、マンションの管理人の山本昇一に話を聞いた。

かなり激しく(言い争いを)やっていて、借金がどうの、と言っていたということだった。また、相手は元競輪選手のチャンピオンの土屋洋太郎に間違いないと言う。土屋は現役時代は賞金王と言われて稼ぎまくっていたが、引退後は苦労していて、自転車便でギリギリ食っているということだった。

ちゃんは自転車で土屋が務めるアース配送センター(自転車便の配送センター)に移動して、到着すると携帯を開いて所用時間の確認をする。(「赤坂からここまで、ちょうど30分」)で、側で自転車の手入れをしていた男に「すいません、土屋洋太郎さんは?」と尋ねる。すると「私ですけど」と言って立ち上がった男。ちゃんは警察手帳を見せて「警視庁の銭形です」と挨拶をした。(今回は学生証を見せるというお約束は無しでした。)

センター内に移動して話を聞くちゃん。競輪選手の西川が昨夜赤坂で殺害されたことを伝える。これに「へぇ~、そうですか」と土屋。ちゃんは「あまりビックリされないんですね」と言うと、「知り合いでしたけど、友人ではないですから」と素っ気ない。犯人は捕まったのか?と尋ねると「まだです」とちゃん。で、いくつか尋ねたいことがあると言う。土屋は「借金していたから疑われているんでしょう」と先に言うが「形式的な質問ですから」とちゃん。(1、2話でもこの台詞を言っていたが、今のところのちゃんは型にはまった真面目タイプという印象です。→今後、弾けてくれることに期待。)土屋は「はっきり言いましょうか。死んでくれてホッとしましたよ。もうしつこい催促に悩まされずに済みますからね」と言う。ちゃんは借金の理由を尋ねると「急に入った金ってのは急に消えて無くなる物なんですよ」と、土屋。続いて「昨夜の8時頃、どちらにいらっしゃいましたか?」とちゃんが尋ねると「中野で配達していました」と答える。「証明できますか?」とちゃんが尋ねると、笑みを浮かべて「勿論」と言って立ち上がり、タイムカードと伝票を持って戻って来るとちゃんに見せる。で、昨夜は7:30にここを出て、近くの現像所に行き、届けるものを受け取り、配達先に到着したのが午後8時であり、赤坂にはいなかったと言って「僕には殺せない」と言った。

で、話を終えると、土屋は自転車で配達に向かい、ちょうどそこに松山さんがやってきた。土屋とぶつかりそうになり、松山さんは文句を言っていた、そこにちゃんがセンターから出てきて「犯人はあの人です」と漏らすと、松山さんに「電車を乗り継いでここまで何分でした?」と尋ねる。腕時計を見た松山さんは「45、6分ってとこかな」と答えた。

警視庁に戻ったちゃんと松山さんはホワイトボードを前にして捜査会議をしていた。(事件をふり返りながらホワイトボードに時を書くちゃんと松山さんは共にサウスポーです。(歴代ケータイ刑事ではちゃんに続いて2人目で、・高村コンビに続いて・松山コンビも左利き同士です。))が、土屋の証言や配達伝票などから、土屋が赤坂に言って殺害したことは不可能という結論になる。松山さんは「じゃあ一体?」と考えるが、直ぐに「分かった、ワープで瞬間移動したんだ」と口にする。これに「松山さん、SFじゃないんですよ」と(真面目な)ちゃん。直ぐに「冗談だよ冗談」と言う松山さん。で考え始める。それを見たちゃんはこの場から離れようとする。松山さんが尋ねると「現場百回。もう一度検証してみましょう」と言って、自転車で確かめることにした。

アース配送センターで自転車にまたがるちゃん。「今度は裏道を使ってどれだけ縮められるか試してみます」と言う。松山さんは「そんなに変わんないと思う」と漏らすが、ちゃんは携帯を開いて時刻(7/17 12:00でした。)を確かめると「ヨーイ、スタート!」と言って自転車をこぎ出した。

自転車をこいで、裏道を突っ走るちゃん。途中、横断歩道橋を自転車に乗ったまま降りるということしていたが、こういう乗り方は危険だからやってはいけません。で、赤坂の事件現場に到着したちゃんは携帯を取りだして時刻を確かめる。(12:25でした。)で「だめだ、5分しか短縮できてない..」と漏らした。すると「ハハハハハ」と松山さんの笑い声がした。「俺なんか、ここへ10分で到着したぞ」と言って笑う。目を丸くして驚くちゃんは「どうやって来たんですか?」と尋ねる。が、もったいぶって「教えてあ・げ・な・い」と松山さんは「謎は解けたよ、ワックスくん!」(この台詞、五代さんも口にしたことがありましたね。)で、自信たっぷりに「奴(土屋)を必ず監獄に送り込んでやる」と鼻息も荒く、「事情聴取だ」とちゃんに指示を出していた。

警視庁、柴田さんが「どうぞ」と言って土屋を室内に入れた。すると松山さんの口上が始まる。「命短し、恋せよ乙女。されど進むは俺のこと。人生色々ありすぎて、気がつきゃこんなに日焼け顔。その名も人呼んで、ヤマカン刑事、松山進。『愛のメモリー』聴かしてやるぜ!」から『愛のメモリー』を歌い始めた。これに土屋は「配達の途中なんで、早くしてもらえますか」と言う。ちゃんも「松山さん、流されてますよ」

気を取り直して松山さんは「アンタのトリックはな、全てお見通しだ」と言うと、ホワイトボードの前に移動してトリックを語り始める。7:30に配送センターを出発し、現像所で写真を受け取り出版社に向かった。しかし、土屋は乗っている自転車を降りて、近くに止めてあった車に乗り換えて赤坂に向かい、呼び出しておいた西川を殺害した。(高速に乗れば赤坂まで10分で到着できる。)で、「どうだ」と言って笑い始める。土屋も一緒に笑い「そんな訳ないでしょう」とバッサリと切り捨て、「殺害した後はどうするんですか?」と尋ねた。更に、出版社の人は土屋が自転車に乗って届けたのを見ていると主張する。これにちゃんは「裏が取れてます」と言う。松山さんはこれに何も言えず、土屋は「配達があるんで...」と言って帰って行こうとする。「ちょっと待て」と松山さんは呼び止めると、「閃け、閃け」と呟き、直ぐに「閃いた!」と言って説明をする。「自転車は2台あったんだ」と言って、出版社の近くに同じ自転車を置いていたと主張する。これに土屋は「それは無理です」と言った。土屋の自転車は選手時代からつきあいのある所で作ってもらっている特注品であり、同じものは無い、と説明する。松山さんは「そんなの、口では何とでも言えるだろう」と言って笑う。

土屋は「仮にですよ」と言って、自転車が2台あったら、配送センターへの帰りは?と言い、車/自転車/どっちの自転車?、もう1台は今どこに?と立て続けに松山さんの推理の穴をついた。松山さんは何も言えなかった。すると「人を疑うのなら、もう少しましな推理をしてからにしてくださいよ」と言って呆れてしまい、部屋を出て行った。松山さんはホワイトボードの影で情けない顔をする。土屋を見送るしか出来ないちゃんは「響く、悪の鼓動」(Aパートはここまで。経過時間は16分半ということで、Bパートは9分ということになります。)

すっかり落ち込んでいる松山さん。ちゃんは松山さんに「大丈夫ですか?」と声を掛けるが、「放っといてくれよ、自信なくなった」と漏らした。そんな所に柴田さんがやってきて、敬礼すると「自転車の件、裏が取れました」と報告した。これを聴いた松山さんは復活して「でかしたぞ、柴田!」と嬉しそう。で柴田さんに確認するが、柴田さんは、土屋専用に作られた自転車であって世界に1つしかない、と告た。松山さんは「柴田、お前、ちゃんと調べたのかよ?」と食ってかかり、柴田さんのおでこに腕時計の痕が残っていると言って「寝ていた」と言って柴田さんを責める。柴田さんは「先方の連絡を待っている間、ちょっとうとうとして...」と認めて謝った。

松山さんは「どうしたら殺人現場まで猛スピードで移動できるんだろうな?」と考え始める。するとちゃんが「そうか、そういうことか」と叫んで笑顔を見せた。(この台詞も口にしてくれた命ちゃんです。)で「謎は解けたよ、ワトソンくん

配送センターの事務所にいる土屋。ちゃんが「ちょっとよろしいですか」と言って、松山さんを伴ってやってきた。それを目にした土屋は「いい加減にしてください」とうんざりという表情を見せた。「お時間は取らせませんから」とちゃんが言うと「手短に頼みますよ」と土屋。これに「勿論です。レッツ、ホワイトボード!」と言って指を鳴らしたちゃん。

ホワイトボードの前で説明を始めるちゃん。土屋は昨夜7:30に配送センターを出発し、現像所で写真を受け取った。そして松山さんの推理通り、近くに停めてあった車に乗り換えた。但し、その車は普通の乗用車ではなくてトラックだった。(トラックは自転車を乗せたままの移動が可能。)高速を使うと赤坂まで10分で、時間も短縮できる。しかし、1つ問題が生じる。それは土屋が出版社に到着したのは8時ちょうどで、赤坂から出版社へはトラックを使っても30分以上かかる。「8時に出版社に到着するのは不可能なんです」とちゃんは言う。が、続けて「そこで気がつきました。この事件は、どうやったら素早く移動できるかではなく、どうやったら8時ちょうどに西川さんを殺害できるのかが重要だったんだって」土屋は黙って聞いていて、ちゃんは続ける。「方法は1つ。土屋さんが移動するのではなく、西川さんの遺体が移動すれば良い」と言って、西川が殺害されたのは赤坂ではなかった、と結論を出した。

ちゃんの説明は続く。土屋は現像所から出版社までの道中で西川を呼び出して殺害した。それから自転車と一緒に西川の遺体をトラックに乗せて移動。その後、自転車だけ降ろして出版社に写真を届けた。帰りはトラックを使わずに自転車で戻った。そして営業終了後、トラックを取りに戻った。それから西川の遺体を赤坂に運び、発見されるのを待った。

これを聴いた土屋は笑い始めた。ちゃんは「何がおかしいんですか?」と問うが、土屋は笑い続けながら、遺体が移動したというのがおかしいと言い、「あれはどう説明するんです?ほっぺたのあれは?」と問うた。松山さんも「そうだよ、銭形」と言ってちゃんに、西川はあの鉄蓋の上で死んだのに間違いない、と言う。これにちゃんは「あっ~、そうだった。しまった~」と頭を抱え込み、土屋に背中を見せた。
が、ちゃんはゆっくりと頭を上げると「でも、どうして知ってるんですか?遺体のほっぺたに格子の痕が付いてたって?」と言った。土屋は「えっ?」と漏らす。ちゃんは松山さんに「ねぇ、松山さん」と確認した。腕組みをしている松山さんも「ああ、あれは警察しか知らない、捜査上の秘密なんだよな」と返し、2人の視線は土屋に移動した。ちゃんは「とうとうボロを出しましたね」と告げた。目をキョロキョロさせた土屋は逃げて行こうとする。が、その時、心臓の鼓動音を耳にして足が止まる。荒野から太陽が昇り、ハート型になると、ちゃんのサックスからハートマークが飛ぶ。「命長けりゃ、恥多し。…」口上が始まり、「命の重みを感じなさい!」からストラップを投げる。次第にハートが大きくなって土屋を押しつぶし、「重い、命が重い...」と言って手足をばたつかせる土屋。ちゃんがストラップを引くと、上半身が起き上がる土屋(目にはハートマーク)。

ちゃんは「あなたが借りたトラックの借用書です」と言って、土屋がレンタカーでトラックを借りた利用明細書を証拠として示した。ちゃんは土屋の方に移動しながら「どうして西川さんを殺害したんですか?」と動機を尋ねた。松山さんは「借金が返せなくなったからだろう」と言うが、土屋は「違う。借りたのはたったの10万だ。そんな金のために人殺しする訳無いだろう」と答えた。ちゃんは「だったらどうして?」と問う。すると土屋は、西川は競輪選手にとって一番大切なものを忘れてしまった、と言った。それは「スピード」であり、昔はスピードを競い合っていたのに、今はチャンピオンの座にあぐらをかいて賞金を稼ぐことしか考えなくなったから殺したのだった。それを聴いた松山さんが土屋に手錠を掛けて逮捕した。

事件解決後、再び川辺を自転車で走っているちゃん。「銭形」と松山さんの声がして、自転車を停めて振り返ったちゃん。松山さんは小さな子供用の自転車にまたがっていた。「どうしたんですか、それ?」と呆れ顔のちゃんは自転車を降りて松山さんの元に移動する。松山さんは「俺もスピードに賭けてみたくなってな」と言い、申請したらこれが支給されたということだった。ちゃんは「どういう申請したらこうなるんですか?て言うか、スピード絶対出ないし...」と切り捨てようとする。すると「俺の「愛のメモリー号Z」にケチ付けるのか?」と返した。これに「Zって何ですか」と真面目に尋ねるちゃんだった。

松山さんは「まあいいや」と言って自転車を降りてちゃんの側に移動して「ちょっと気になることがあるんだ」と尋ねた。「格子の痕ですよね」とちゃんは分かっていた。死後硬直の後であんな痕が付けられるのか?という疑問を持った松山さんだったが、ちゃんは「死後硬直を起こす前に後をつければ良いんです」と語り、土屋はトラックの荷台に遺体発見現場にあった鉄蓋と同じ格子をもう1枚用意して、その上に西川の遺体を寝かせたておいた、と説明した。で、松山さんも納得した。するとちゃんは敬礼をして「じゃあ急いでいるんで」と言い、自転車にまたがって去っていった。松山さんは「ちょっと待て」と言って後を追いかけようとして「愛のメモリー号Z」に乗ると、「愛のメモリー号Z、発進!」と言ってこぎ始めた。が、歩くようなスピードだったことで、直ぐに自転車を停めて「全然スピード出ないじゃないか」と言って「おい、銭形、ちょっと待て!」と叫んだ。先行しているちゃんは自転車を停めて振り返ると「だから言ったじゃないですか。お先で~す」と言って笑っていた。

次回は「チョー満員の客室! ~死刑台のエレベーター殺人事件」という物語です。ゲストには新谷真弓さんの名前があるが、「・2nd.5話」以来ということになります。「スパイ道」でも怪演しているだけに、今度はどんな所を見せてくれるのか、楽しみです。

次回予告を見た所では、タイトルに「チョー満員」とあるのに、エレベーターに乗っていたのは4人ということで、何処が「チョー満員」なんだ?と感じました。(この辺りは低予算作品ならではのアイデアがあることだと思いますが...)「・7話」のようなエレベーターを使った物語ではなく、混雑した中で如何にして殺人を行ったのか?ということを解いていくことになるのでしょうね。

鑑識メモ」柴田さんが「愛のメモリー号」りサドルに頭を置いて寝ている。左頬にはハートマークが書かれていて、おでこや右頬には腕時計の方が付いている。で、気づいて起き上がると「どうも、柴田です」と挨拶をして軽く敬礼をする。ポケットから「鑑識メモ」と書かれた手帳を取り出して、カメラに近づいてくると「鑑識メモ」と言って手帳を見せてからページを開く。「ちゃんのマウンテンバイクのサイズは28インチ、これも28インチ」と言って「愛のメモリー号」を示す。が、自転車の話はそこまでで「えっ、お前、寝ていたろうって?」と言うとカメラに近づいてきて「いいえ、寝てません」と言うが、右頬の時計の方や左頬のハートマークの落書きがもろに見えていた。「仕事中に私は絶対に寝ません!」と、あくまでも寝ていないと白を切っていました。→「26インチ」なら分かるが、これほ「28インチ」と言うのはやはり「ケータイ刑事」のあの数字だからでしょうね。

そしてちゃんによる着ボイスDLのお知らせで、幕でした。(再放送でも、この部分までしっかりと放送されますし、再放送だとスポンサーのロゴが全く出ないので、保存版とするのは再放送に限ります。)

銭形の自転車というのは珍しいことではないが、今回は捜査段階でも自転車を使っているということで、今回の物語は「動き」が多い物語となり、シリーズの中でも珍しい作品に成りました。また、相棒の自転車というのも珍しいが、結局は「転ぶ」ということはなかったが、「壊してしまう」と「遅すぎて...」ということで、やっぱりネタにしていただけでした。それにしても、警視庁は変なものを支給するのですね。が、地下のチケット売り場では変なチケットを売っていること(「・2nd.25話」)を考えると、松山さんに対しての支給された自転車というのも何となく分かる気がしました。一方、自転車便で配達をしている人物が登場したが、「天使急便」らしいネタは無かったですね。一応BS-i時代に放送された作品であるが、丹羽Pの絡んでいない作品だったからということでしょうね。(それに「天使急便」は内容的にあまり面白くなかったですからね...)

ちゃんが推理を語ったあとで、「あっ~、そうだった。しまった~」と頭を抱え込んだというのは、犯人に対して罠を仕掛けたことであったが、こういうことを銭形がやるというのは面白い所でした。しかも「恋とオシャレと男のコ」でボケキャラを演じていたあずさなので、とんでもないこととは感じられず、「良いんじゃない」と感じました。

ところで、今回の物語に於いて、ちゃんは「裏道を通って…」と言って確かめようとしていたが、女子高生と元競輪選手という差があるのだから、例え同じルートを自転車で走っても脚力の差があるので、所用時間にはある程度の差が出ると思うのですけどね...(ちゃんが25分だったら、土屋だったら早ければ15分、遅くても20分あれば楽勝かと...→でも、これでも時間的には無理があることに変わりはないですけど...)

また、トラックを借りて、トリックに利用したというのは分かるが、トラックの荷台にある程度の時間、遺体を置いたままにしていたことになるが、その間に通行人に発見されるという可能性があると思うのですけどね。→これを考えたら、トラックを借りるのではなく、ボックスカーかワゴン車を借りた方が良かったと思います。(トラックでも、今回の物語で使われた軽トラックでなく、宅配便の配達者や、2トントラック、4トントラックのようなある程度の大きなトラックで、荷台の中が扉で隠すことが出来るトラックならば問題無いですけど...)これを考えると、今回の犯人は、それなりに殺害計画を立てていたとは言っても、詰めが甘かったですね。(そもそも、午後8時に港区赤坂の(裏道の様なところだったとは言っても)路上だったら、もっと早く通行人に発見されることになって、時間的に辻褄が合わなくなると思います。→午後11時とか午前0時ということにしたら、発見される可能性は低くなるが、配達時間ということでは逆に不自然ですし... ということで、ちょっと設定に無理があったように感じた物語でした。(人通りの少ない所だったら良かったのに...)→逆に、これはツッコミ所を用意しておいてくれたと考えた方が良いのでしょうね...

 

↓今回の物語から思い出された過去のシリーズが収録されているものを拾っておきます。

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
 
↓探しましたが「28インチ」のマウンテンバイクは無いですね...で「28インチ」の自転車をいくつか。
超特価!!28インチ ファミリーサイクル オートライト装備   Lagoon bk

超特価!!28インチ ファミリーサイクル オートライト装備 Lagoon bk

  • 出版社/メーカー: サカモトテクノ
  • メディア: その他
超特価!!28インチ ファミリーサイクル オートライト装備   Lagoon

超特価!!28インチ ファミリーサイクル オートライト装備 Lagoon

  • 出版社/メーカー: サカモトテクノ
  • メディア: その他
↓こういうものを拾っておきます。
自転車チャンピオン

自転車チャンピオン

  • 作者: ルイゾン ボベ
  • 出版社/メーカー: 未知谷
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 単行本
競輪選手になるには (なるにはBOOKS)

競輪選手になるには (なるにはBOOKS)

  • 作者: 中野 浩一
  • 出版社/メーカー: ぺりかん社
  • 発売日: 2004/05
  • メディア: 単行本
KEIRIN (ケイリン) マガジン 2009年 07月号 [雑誌]

KEIRIN (ケイリン) マガジン 2009年 07月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 白夜書房
  • 発売日: 2009/06/09
  • メディア: 雑誌
よくわかる競輪のすべて―推理・スピード・スリル・快感 (サンケイブックス)

よくわかる競輪のすべて―推理・スピード・スリル・快感 (サンケイブックス)

  • 作者: 野呂 修次郎
  • 出版社/メーカー: 三恵書房
  • 発売日: 2008/04
  • メディア: 単行本
自転車でやせるワケ 身体にやさしく、効率的に脂肪燃焼できる理由とは!? (サイエンス・アイ新書)

自転車でやせるワケ 身体にやさしく、効率的に脂肪燃焼できる理由とは!? (サイエンス・アイ新書)

  • 作者: 松本 整
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2008/06/17
  • メディア: 新書

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「あいつ」(その3) [映画(邦画)]

今回は1967年のシリーズ第3作についてです。

シリーズ第3作命しらずのあいつ
作品データを記しておくと、1967年の日活作品で、時間は91分、監督は松尾昭典、脚本は松尾昭典と甲斐久尊の2人、撮影は岩佐一泉、美術は中村公彦、音楽は嵐野英彦である。そして出演は、小林旭、東京ぼん太、広瀬みさ、浜川智子、藤竜也、内田良平、高品格、山田禅二、成田次穂、江見俊太郎、木浦佑三、柳瀬志郎、木島一郎、河上喜史郎、五十嵐マリ、中庸子、椿マリ、長弘、原恵子、水木京二、森みどり、中平哲仟、溝口拳、沢美鶴、田畑善彦、新山ノリロー、新山トリロー、たちである。

久しぶりに故郷の博多に戻ってきた都築浩介。それは、堅気になるために一緒に村岡組から足を洗った親友・武原が失踪したと、武原の妹・美津子から聞いたためだった。村岡組は、親分が怪死し、現在は長谷部が組長となっていた。浩介はダンサーの明美の恋人・新次のネクタイピンを目にして驚いたが、そのネクタイピンは彼が武原に贈った物であり、新次は長谷部の子分から貰ったと言う。これによって武原は殺されたものと察知した浩介だったが、武原の行方を捜し続ける。それを邪魔する長谷部だった。そんな中、明美たちが長谷部に香港に売られようなったが、新次がそれを妨げたために殺された。明美を救出したものの、浩介もホテルの爆破に巻き込まれて負傷し、聴力も失ってしまう。熊五郎に武原の行方を調べさせて、自分は体力の回復を待つ浩介。そんな中、銀行の貸金庫に武原が撮影した写真のネガ(村岡組長を殺そうとしている長谷部が写っていた。)を発見し、浩介は何が起こったか、全てを把握した。長谷部は、値賀で浩介の元に渡ったことを知ると、美津子を囮にして浩介を廃坑に誘い出し、消し去ろうとして殺し屋・北見を雇っていた。対決となるが、浩介の腕に北見が惚れたことから、北見が寝返り、美津子を無事に助けて長谷部を倒した浩介だった。その後、北見が浩介に決闘を申し込み、対決となる。浩介が北見を退け、全てに片が付いた。すると浩介は熊五郎と共に流しの旅に出て、この地を後にした。

基本的に、都築浩介と熊五郎というコンビが活躍する物語であるのはこれまでと同じであるが、浩介が負傷したことでようやく熊五郎の活躍の場が登場するというように、熊五郎の存在感が薄く感じられるのと、一時的に聴力までも失った浩介が対決に向かい、その対決で怒ることはちょっと都合が良すぎる様に感じる。(もう少し捻った展開も可能でしょう。)ということで、小林旭のための映画ということになっていて、それだけという作品でした。

ただ、次の最終作の評判がやたらと高いのだが、前作から本作への流れを考えたら、そんなことになるとは全く予想できないところであった。(→脚本や監督の差ということですね。)全4作の本シリーズの中では、どうでも良いようなに感じられてしまう出来だったのが残念な所でした。

 

本作のソフトが無いので、今回は主演の小林旭の音楽関係を拾っておきます。

小林旭 ゴールデン☆ベスト

小林旭 ゴールデン☆ベスト

  • アーティスト: 星野哲郎,高田ひろお,伊藤アキラ,遠藤実,阿久悠,松本隆,小島貞二,西沢爽,宇田博,石坂まさを
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2003/11/26
  • メディア: CD

GOLDEN☆BEST 小林旭 ヒット全曲集

GOLDEN☆BEST 小林旭 ヒット全曲集

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct(Japan)Inc.(SME)(M)
  • 発売日: 2009/01/28
  • メディア: CD
小林旭コンプリート・シングルズ vol.7

小林旭コンプリート・シングルズ vol.7

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • 発売日: 2005/08/03
  • メディア: CD
小林旭50周年記念コンサートDVD

小林旭50周年記念コンサートDVD

  • 出版社/メーカー: 日活
  • メディア: DVD
小林旭 ベスト10

小林旭 ベスト10

  • アーティスト: なかにし礼,阿久悠,星野哲郎,宇田博,島崎藤村,遠藤実,高田ひろお,大和圭太郎,大瀧詠一,小杉仁三
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルJ
  • 発売日: 2005/11/09
  • メディア: CD
(決定盤)小林旭大全集

(決定盤)小林旭大全集

  • アーティスト: 川辺公一とスイング・ジャイアンツ
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2009/02/18
  • メディア: CD
アキラ 1

アキラ 1

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2002/02/21
  • メディア: CD
アキラ 2

アキラ 2

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2002/02/21
  • メディア: CD
アキラ 3

アキラ 3

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2002/02/21
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形泪27話(2nd.14話)[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形泪・2nd.14話」(通算27話)の「BS初のミュージカル!! ~歌って踊って殺人事件(前編)」の「裏ネタ編」も3回目となるが、今回はちゃんたちが訪れた柴田さんの故郷である「もろこし村」に関するネタから、「もろこし」について、到着した時に出てきた単語である「ゴーストタウン」について、そしてこの物語(後編にも引っ張られますが...)のポイントとなった「雨乞い」について記します。尚、「もろこし」は「トウモロコシ」のことでもある(完全なイコールではありませんが...)ため、今回は新規に記した所と「19話(2nd.6話)[裏ネタ編]PART 4」をベースにして加筆した所があります。

また、約3年前になるBS-i(当時)のこの物語の再放送時に記した記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

もろこし」:イネ科の一年草の植物のことを言うが、「トウモロコシ」の省略形としてこの言葉が使われることがある。(正確には、もろこしはイネ科モロコシ属の植物でアフリカ原産、トウモロコシはイネ科トウモロコシ属の植物で南米原産であって、完全に別物である。)英語では「Sorghum」と言う。

「もろこし」は漢字で記すと「蜀黍」または「唐黍」と記す。また「高黍(たかきび)」「ソルガム」などと呼ばれることもある。古代エジプトで栽培されていたものであって、人類との接点は長い歴史がある。また、乾燥に強いため、イネや小麦が育たないような乾燥地帯でも生育することが出来るため、世界的にも生産地は広い。(世界では第5位の穀物となっている。)

食糧とされるだけでなく、酒の原料、または飼料としても利用されている。(日本でも栽培されているが、殆どが飼料に回されている。)尚、中国東北部のコーリャンはもろこしの一種であって、コーリャン酒は有名である。また、もろこしの粉を使った食べ物としては、「蜀黍餅」「蜀黍団子」などがある。

もろこしの草は、栽培種では1.5m~2mで、茎が太いのが特徴である。(野生種では3mを超えるものもある。)夏に茎の先端に穂が出すが、茎頂から円錐形の形で穂が付き、夏の終わり頃から秋になると赤褐色の両性小穂が多数付く。

もろこしの1品種である「サトウモロコシ」は茎に糖分を多く含んでいることから、昔は砂糖の原料として使われていた時期がある。(現在では使われない。)また「ホウキモロコシ」は穂が長いことから、箒やブラシに加工されて利用されていた。

尚、「もろこし」にはそれ以外にも異なる漢字を使った単語がある。「唐土」と漢字表記したものは、昔、日本で中国のことをこのように呼んだことがある。また、そのために中国から来た物事の枕詞として使われた言葉でもあって、「唐土船」(唐土の船のこと、若しくはそれに倣って造られた船のこと)、「唐土判官」(遣唐使の判官のこと)、「唐土人」(朝鮮や中国の人、また当時は「外国人」という意味でも使われていた。)、「唐土書」(中国から入って来た書物、漢文の書物)、「唐土文字」(漢字のこと)などという言葉がある。(現代語というよりは古語に属するものが多い。)

また、「諸腰」と表記したものは、刀と脇差しのことを指している。

一方、別物である「トウモロコシ」については、漢字表記では「玉蜀黍」となる。確かに「もろこし」の漢字表記である「蜀黍」と一致する部分がある。(が、品種は別物である。一応、同じイネ科の植物なので、(遠い)親戚ということは言うことが出来るでしょうが...)

省略して「もろこし」と呼ばれることがあるが、「トウキビ」「ナンバ」「トウミギ」などという別名もある。(「もろこし」は信州や甲斐で使われる言葉である。)普通に「トウモロコシ」と言うか、「トウキビ」と呼ばれる方が多く、これを「もろこし」と呼ぶのは少数派である。→この物語では「もろこし」=「トウモロコシ」というような捉え方がされているが、柴田太郎さんの出身地である「もろこし村」は信州、または甲斐にあるとすれば納得できるところでもある。(但し、「もろこし村」が日本の何処にあるのかは語られていないので、あくまでも推測ということになります。)

「トウモロコシ」はイネ科トウモロコシ属の一年生植物であり、世界的に栽培されている植物(穀物)である。食用作物としては、小麦、イネに次いで第3位の生産高(約6億トン)がある。(但し、人間の食糧としてよりも、家畜の飼料、コーンスターチ、油としての利用の方が多い。(人間の主食としての消費量は全生産高の約1/3である。日本では食用は約1/4で、3/4は家畜の飼料である。)

茎は1~3mに育ち、丸くて太い円筒方をしている。また、直立して育つ。7月から8月に、茎の先端部に雄花穂を、茎の中ほどに雌花穂を付け、雌花は長い糸のような花柱を伸ばし、風によって受粉が行われる。また。雌花は受粉すると萎縮して褐色になり、やがて種子を形成することになる。実は白、黄色、赤、褐色、紫などの色をしている。(日本では「黄色」というイメージがありますが...)また、澱粉を大量に含んでいる。実にヒゲのようなものが付いているが、これは雌しべである。

原産地は南米・アンデス山麓である。紀元前の古い時代(紀元前5000年頃)には既に栽培されていて、それから世界中に広がる。アジアには16世紀になって伝わり、日本には16世紀後半に渡来している。現在では、アメリカが世界の約4割を生産していて、それ以外の主な生産国は中国、ブラジル、メキシコなどである。日本は殆どが輸入であり、世界最大の(トウモロコシの)輸入国である。

ゴーストタウン」:英語では「Ghost Town」。かつては人が住んでいた集落の住民が離散して、無人状態になった集落や村、町のことを言う。日本語では「廃村」という言い方もある。尚、「廃村」というと完全に無人になった集落を指し、現在は無人であるのが基本であるが、「ゴーストタウン」という言い方では、完全に無人なくても、極端な人口減少によって町としての機能が失われた集落であっても「ゴーストタウン」と呼ぶ。そのため、無人ではない「ゴーストタウン」も確かに存在している。また、無人になったゴーストタウンを観光のために整備して、観光地としている所もあるので、荒廃していない「ゴーストタウン」も存在している。)

ゴーストタウンになる理由はいくつかあるが、主な原因は、産業の衰退によるもの、強制移住によるもの、自然災害によるもの、人為的な事故によるものなどがある。

産業の衰退によるものというのは、鉱山の閉鎖によるものが多く、アメリカではゴールドラッシュの時に生まれた町が、金を掘り尽くしたことで人々が流出してゴーストタウンになった所が多数ある。日本でも、炭坑の閉鎖によって人が離散した所として、長崎県の端島(軍艦島)は有名である。

強制移住によるものは、戦争によって非武装地帯となって立入禁止となったために人が移住してゴーストタウンとなった所や、戦争被害が大きく、復旧させることを放棄したことでゴーストタウンになった所があり、更に治安の悪化によって人が他の場所に移住したためにゴーストタウンになったものなどがある。また、鉱山の閉鎖によって鉄道が廃止になると、鉱山があった集落だけでなく、その鉱山に向かう鉄道路線上の途中の集落も経済的な衰退を迎えることになって、人が離散していき、ゴーストタウンになった所もある。(これも、元は鉱山の閉鎖、鉄道廃止が原因で波及したこととなるので、「産業の衰退」が原因と言って良い。)

自然災害によるものは、火山の噴火で住民が避難して生まれたものや、地震、水害、火災、津波などによる損傷が大きすぎて、復旧を放棄したことによって生まれている。(有名なのは、ヴェスヴィオ火山噴火によってポンペイが廃墟となり、そのままゴーストタウンになった。→ポンペイの遺跡は現在は世界遺産に登録されている。)

人為的な事故によるものは、アメリカのセントラリアは坑内火災(1962年に燃え始めたが、これはゴミ集積所のゴミを燃やした火が地下鉱脈に燃え移って起こり、発生から47年が経過した現在でも燃え続けている。)によってゴーストタウンになり、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故による放射能汚染のため、住民が避難したチェルノブイリ、プリピャチがゴーストタウンになった。また、アメリカ・ミズーリ州タイムズビーチはダイオキシン汚染のために住民が退去してゴーストタウンになった。

それ以外では、離島の生活環境が厳しいことから、生活環境のより良い所に島民が脱出して生まれたゴーストタウンがある。(この場合は島から脱出したということで、「無人島化した」と言うことも出来る。)

尚、歴史上の文氏の集落の跡が見られるものを「遺跡」と呼ぶが、ゴーストタウンは人類の歴史から見ると、まだ歴史が比較的新しいため、「遺跡」とは呼ばない。(遠い将来になると「遺跡」と呼ばれることになるかもしれませんが...)

雨乞い」:干ばつで水不足になった際、雨が降るように神仏に祈る儀式のことである。「祈雨(きう)」と呼ぶこともある。(これは文字通りですね。)世界中で見られるものであって、日本でも古くから行われていた。

世界では、特にアフリカなどのような熱帯の乾燥した地域に多く見られるが、南アフリカやスーダンでは雨乞師が権力を持っているような所もあるように、暮らしの身近なところにあるものでもあった。(それだけ水は大事なものということでもある。)。また、古代の中国では龍神に雨が降るように乞うということ行われていた。

日本でも、各地に見られたものであるが、いくつかの違った所がある。基本的に同じなのは神仏に何かを供えて雨が降るように祈るという所であるが、火を焚くもの、能などの芸事を奉納するもの、禁忌を犯して神を怒らせて雨を降らせるもの、呪術で祈るもの、などがある。

文献に残っているものとしては、「日本書紀」に、642年に蘇我蝦夷が大乗経を輪読して行ったが、殆ど降らずら中止、皇極天皇が天に祈ると大雨が降った、という記録や、「扶桑略記」に、625年に高麗僧恵灌に命じて雨乞いの儀式を行わせた、と記載されている。

雨が降るのは気象現象によるものと分かる前の時代には、形は違うものの、世界的に雨は神が支配するものと考えられていたこともあって、世界的に同じような考えで、似たようなことが行われていたというのは面白い所である。

尚、日本では、ひでり続きで雨が降らないと困るのは、農作物の収穫に大きな影響を与える夏季ということで、雨乞いが行われるのは夏の時期というのが一般的であったことから、「雨乞い」は夏の季語となっている。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓各種「もろこし」関係

唐代の人は漢詩をどう詠んだか―中国音韻学への誘い

唐代の人は漢詩をどう詠んだか―中国音韻学への誘い

  • 作者: 大島 正二
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2009/06
  • メディア: 単行本

世界の歴史〈6〉隋唐帝国と古代朝鮮 (中公文庫)

世界の歴史〈6〉隋唐帝国と古代朝鮮 (中公文庫)

  • 作者: 砺波 護
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2008/03/23
  • メディア: 文庫

世界の歴史 (4) 三国志の英雄と隋・唐のかがやき : 古代中国と朝鮮半島  集英社版・学習漫画

世界の歴史 (4) 三国志の英雄と隋・唐のかがやき : 古代中国と朝鮮半島 集英社版・学習漫画

  • 作者: 波多野 忠夫
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2002/11
  • メディア: 単行本

“トウモロコシ”から読む世界経済 (光文社新書)

“トウモロコシ”から読む世界経済 (光文社新書)

  • 作者: 江藤 隆司
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2002/05
  • メディア: 新書

とうもろこし (フレーベル館だいすきしぜん たべもの)

とうもろこし (フレーベル館だいすきしぜん たべもの)

  • 作者: 麻生 健
  • 出版社/メーカー: フレーベル館
  • 発売日: 2007/09
  • メディア: 大型本

植物 (小学館の図鑑NEO)

植物 (小学館の図鑑NEO)

  • 作者: 門田 裕一
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2002/06
  • メディア: 大型本

植物図鑑

植物図鑑

  • 作者: 有川 浩
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2009/07/01
  • メディア: 単行本

↓「ゴーストタウン」に関して

軍艦島 全景

軍艦島 全景

  • 作者: オープロジェクト
  • 出版社/メーカー: 三才ブックス
  • 発売日: 2008/12/10
  • メディア: 単行本

アラスカ、ゴールドラッシュの旅[DVD]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 単行本

カリフォルニアの黄金―ゴールドラッシュ物語 (朝日選書)

  • 作者: 越智 道雄
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 1990/05
  • メディア: 単行本

廃墟チェルノブイリ Revelations of Chernobyl

廃墟チェルノブイリ Revelations of Chernobyl

  • 作者: 中筋 純
  • 出版社/メーカー: 二見書房
  • 発売日: 2008/04/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

日本の中世を歩く―遺跡を訪ね、史料を読む (岩波新書)

日本の中世を歩く―遺跡を訪ね、史料を読む (岩波新書)

  • 作者: 五味 文彦
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 新書

↓「雨乞い」関係

祈雨祭―雨乞い儀礼の韓日比較民俗学的研究

  • 作者: 任 章赫
  • 出版社/メーカー: 岩田書院
  • 発売日: 2001/05
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

名曲探偵アマデウス#41 メンデルスゾーン「序曲・夏の夜の夢」 [ドラマ]

今回の物語の後は、6週続けて新作が無いということになるのだが、その間の分まで考えてのことなのか、今回も楽しい物語となっていました。

ゲストの美保純さんが、怪しげな占い師ということで、怪演ぶりを発揮していて、カノンさんも負けじとコミカルな一面と、乙女っぽいところとを出していて、楽しませてくれました。尚、カノンの黒川芽以さんと美保純さんというと、2002年のドラマ「京都鴨川東署迷宮課おみやさん」(第1シリーズ)の第5話で、同じ物語でゲスト出演していたのだが、黒川さんのMay曲探偵ブログで「ご一緒させていただいたことがあるんですよ」と記されていたが、その共演のことを言っているのですね。→共演者との出会いを大切にする黒川さんらしいところでもあります。

今回取り上げられたのはメンデルスゾーン「序曲・夏の夜の夢」ということで、季節を考えるとピッタリという選曲でした。(この番組って、意外と季節にあった曲を取り上げるというのが多いですね。)但し、シェイクスピアの戯曲は「真夏」ではなくて「夏至」の日の物語です。

冒頭では、必渋りに事務所が貧乏ということを語っていて、所長とカノンさんが内職でビーズのアクセサリーを作っている。蚊の音を耳にしたカノンさんがそれを叩き落とそうとすると、窓から現れたのが今回の依頼人のフェアリー舞子。これまでの物語で、事務所が1階にないとは分かっていたものの、何階にあるのかは分からないが、舞子がこの後に窓から落ちて、大した怪我ではなかったことから、2階にあると考えるのが妥当なところでしょうかね。(3階以上なら、窓から入ろうというのはかなり無理が出てきますから...)

で、最近は占い師としての商売があがったという状況で、あるCDが於いてあったことから相談にやってきたということでした。→以前はCDではなくてLPレコードわ持ってきた依頼人がいたが、やはりCDというのが妥当なところでしょうね。で、その曲が「夏の夜の夢」ということで、所長が語って行くことになる。

この曲は、シェイクスピアの戯曲「夏の夜の夢」をベースにしているということで、その戯曲の説明がされるが、そのストーリー説明のところでは、スケッチブックに描かれた絵を使って、カノンさんがフェアリー舞子の小道具である妖精ステッキを手にして語ってくれる。が、ここではカノンさんの衣装は妖精をイメージしたものに着替えて欲しい所でした。(が、普段着であったことから、魔法少女もののアニメから、ヒロインの魔法少女の日常の姿というように見えましたけど...→妖精をイメージした衣装に着替えていると、戯曲「夏の夜の夢」の妖精が抜け出してきたように見えて、より良くなったと思うのですけど...)

今回の所長は、またも人生相談のようになっていて、妖精占いをしているフェアリー舞子が要請を信じていないことを指摘したり、どうあるべきなのかを指南したりと、いつも以上に「名曲探偵」というよりも「生活相談員」のようになっていましたね。一方、カノンさんは、いつものように豊かな表情を魅せているが、フェアリー舞子が妖精を信じていないと知るとみせた幻滅したという表情はよかったですね。(それにしても、上がったり下がったりと、色々と忙しいカノンさんです。)

曲の説明では、和音の独特の使い方についてが印象深くて、その中でも1オクターブ下げ、しかも更に細工があるというのには感心しました。1オクターブ下げた音を使うだけでも違った印象を与えるのに、その上、「+α」があるというのは、やっぱり天災と言われたメンデルスゾーンですね。

今回のドラマ部分は34分半強、曲の演奏は約8分半、ラストのオチが1分強という構成となっていたが、最近の物語では平均的な時間配分でした。

ラストのオチの部分は、その後のフェアリー舞子の様子をスケッチブックに記した絵を使って説明するカノンさん。行列が出来て繁盛していた。で、先日のお礼と言うことで無料で占ってくれたら「この夏は必ず恋が成就する」と言われて舞い上がっている。(→「お礼」ということで、単に良いことを言っただけだと思われるが、そうは受け取らないのがカノンさんの良いところでもあって、乙女ということが良く出ています。)それを聴いた所長は「当たるといいんだがな...」と返すが、ここは単に形式的に返しただけのようでした。(大人の所長は、フェアリー舞子の考えも分かるということですね。)するとカノンさんが「妖精の存在を信じていないんじゃ?」と突っ込んできた。所長は「さあ、内職を始めよう」と完全に誤魔化した。その時、カノンさんは再び蚊が飛んでいる音を耳にしたので、それを叩き落とそうとする。で、見事に撃退して「今度こそ内職に集中できますね」と笑顔を見せていた。が、叩き落とされたのは蚊ではなく、妖精で、その顔は所長にソックリで、絶命してしまいました。

美保純さんの怪演ぶりと、カノンさんの豊かな表情が楽しませてくれたが、今回は部分的にはもっと面白くすることが出来た所があっただけに、ちょっと残念に感じたのだが、次の新作まで6週間あるということで、そういう所はじっくりと考えてください、と言っていると考えて、色々と想像してみたら楽しくなると言う物語でした。→特にシェイクスピアの戯曲「夏の夜の夢」の解説部分は、カノンさんに要請の格好をさせて方が良かったですね。

また、この曲はメンデルスゾーンが17歳の時に作曲した曲ということだったが、カノンの黒川さんも17歳の時には「ケータイ刑事銭形泪」という傑作があります(16~17歳の時の作品である。)し、「17歳」というのは特に傑作を生み出しやすい特別な年齢なのかな、と思ったところです。尚、南沙織(後に森高千里がカヴァーしている)の『17才』という曲のことも頭に浮かんだ筆者でした。(雑誌「セブンティーン」は全く頭に浮かばず、後からそんなのもあったと思い出しました。)

次回(来週)は再放送ということになるが、やはり予想通り、ファイルNo.037のチャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」ということで、6/14に放送されたものです。(ファイルNo.042は9/6の放送なので、その後はファイルNo.038、039、040、041と再放送が続くことになるでしょうが、これだと1回分足りなくなるが、8月は1回は放送自体がお休みになるのではないかと思います。)上野なつひさんがゲストで、カノンさんが徹底的にいたぶられる物語でした。

その後は、9/6にファイルNo.042のボロディン「ダッタン人の踊り」、9/13がファイルNo.043のホルストの「組曲『惑星』」という予定です。

尚、今回の物語(ファイルNo.041)は21日、25日のBS-hiの再放送と、24日のBS-2の放送はあるが、地上波では9/11までお預けということになります。

また、カノンの黒川芽以さんは7/25放送の土曜ドラマ「リミット・刑事の現場2」の第3話にゲスト出演しますが、最近の黒川さんって、NHKづいてますね。(まあ、ドラマデビュー作も初主演作もNHKでしたし、受信料キャンペーンでも起用されていたことがあるだけに、NHKの製作スタッフの中に熱烈なファンがいるのは疑う余地はないですし...)

 

メンデルスゾーン:夏の夜の夢

メンデルスゾーン:夏の夜の夢

  • アーティスト: 小澤征爾,メンデルスゾーン,オリバー(ジョン),ボストン交響楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2003/08/21
  • メディア: CD

メンデルスゾーン:夏の夜の夢

メンデルスゾーン:夏の夜の夢

  • アーティスト: メンデルスゾーン,小澤征爾,ボストン交響楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2009/02/04
  • メディア: CD

メンデルスゾーン : 交響曲第4番「イタリア」&劇音楽「夏の夜の夢」 他

メンデルスゾーン : 交響曲第4番「イタリア」&劇音楽「夏の夜の夢」 他

  • アーティスト: セル(ジョージ),メンデルスゾーン,クリーヴランド管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ソニーレコード
  • 発売日: 2000/08/02
  • メディア: CD

メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」、「夏の夜の夢」

メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」、「夏の夜の夢」

  • アーティスト: メンデルスゾーン,メンデルスゾーン,ザイフリート(ラインハルト),ブラモル(アントニー),アイルランド国立交響楽団,スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: エイベックス・クラシックス
  • 発売日: 2007/12/05
  • メディア: CD

メンデルスゾーン : 劇音楽「真夏の夜の夢」全曲 Op.61

メンデルスゾーン : 劇音楽「真夏の夜の夢」全曲 Op.61

  • アーティスト: 小澤征爾,メンデルスゾーン,オリバー(ジョン),ボストン交響楽団
  • 出版社/メーカー: ポリドール
  • 発売日: 1997/09/05
  • メディア: CD

↓シェイクスピアの戯曲はこちら

夏の夜の夢  シェイクスピア全集 〔12〕 白水Uブックス

夏の夜の夢 シェイクスピア全集 〔12〕 白水Uブックス

  • 作者: ウィリアム・シェイクスピア
  • 出版社/メーカー: 白水社
  • 発売日: 1983/01
  • メディア: 新書

夏の夜の夢・あらし (新潮文庫)

夏の夜の夢・あらし (新潮文庫)

  • 作者: シェイクスピア
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1971/07
  • メディア: 文庫

シェイクスピア全集 (4) 夏の夜の夢・間違いの喜劇

シェイクスピア全集 (4) 夏の夜の夢・間違いの喜劇

  • 作者: W. シェイクスピア
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 1997/04
  • メディア: 文庫

↓これも拾っておきます

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

DREAM PRICE 1000 南沙織 17才

DREAM PRICE 1000 南沙織 17才

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックハウス
  • 発売日: 2001/10/11
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

子門真人『VOCAL COMPILATION SONGS FOR HEROES<赤盤>』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1997年にリリースされた企画アルバムである。コロンビアとバップの共同企画であるが、バップの方からリリースされた本アルバムは、レコード会社の垣根をこえて曲が収録されているので、実に嬉しい選曲となっている。(コロンビアからリリースされたものは、コロンビアからリリースされた曲のみの収録であるが、これはこれで、それなりの価値はありますが...)また、本アルバムには「谷あきら」名義で歌った曲も何曲か収録されている。→コンスピレーションならではのことであって、本アルバムのポイントが高いところでもある。

収録曲は以下の全26曲である。『アイアンキング』『ひとり旅』『レッドマン』『夕陽のレッドマン』『トリプルファイターの歌』『トリプルファイターの誓い』『ファイヤーマン』『炎のようにもえろ』『はるかな青い地底に』『ジャンボーグA』『輝け!PAT』『戦え!ジャンボーグ9』『流星人間ゾーン』『流星ビクトリー』『ゼロテスター』『王者!侍ジャイアンツ』『柔道讃歌』『戦え!電人ザボーガー』『おれの兄弟電人ザボーガー』『闘え!ドラゴン』『猿の軍団』『UFO戦士ダイアポロン』『UFO少年団』『ムサシ!BUGEI伝!!』『いつになれば』『絵の具箱』。

OPが『アイアンキング』という所もマニア心を擽ってくれるところである。彼の歌った特撮ヒーロー作品は、一部の作品を除いて、どちらかというとマニアックな作品が多いこともあって、耳に出来る機会が比較的少ないのだが、そういうちょっとマニアックな作品の主題歌が集められているというのだから、本アルバムは非常に価値の高いものということになる。→コロンビア、バップからそれぞれ2枚ずつリリースされた4枚の中では、本アルバムが一番内容が高いものであって、1枚だけ購入するのなら本アルバムにするべきである。

彼のボーカルは、独特のものがあるが、豊かな声量と力強いボーカルは、聴いていると元気を与えてくれるものである。ということで、当時を知っている方は懐かしみながら元気を与えてもらい、知らない方は新鮮な気持ちで聴いてもらいたい所である。

ところで、「赤盤」という言葉が本アルバムのタイトルにあるが、BEATLESの「赤盤」をはじめ、コンスピレーション・アルバムのタイトルで「赤盤」と点いているものは、内容が濃いものが多いということもあるので、「子門真人って誰?」という方も、本アルバムには手を出してみるのも宜しいかと...(そうやって、聴く音楽の幅が広がっていくことになります。)

 

Songs For Heroes<赤盤>

Songs For Heroes<赤盤>

  • アーティスト: 子門真人
  • 出版社/メーカー: バップ
  • 発売日: 1997/11/01
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。