SSブログ

「日本侠客伝」(その4) [映画(邦画)]

今回は、1965年8月に公開されたシリーズ第3作について記します。

シリーズ第3作日本侠客伝 関東篇」(1965年)
作品データを記しておくと、1965年の東映作品で、時間は94分、監督はマキノ雅弘、脚本は野上竜雄、村尾昭、笠原和夫の3人、撮影は吉田貞次、美術は富田次郎、音楽は斎藤一郎である。そして出演は、高倉健、長門裕之、北島三郎、大木実、南田洋子、藤純子、丹波哲郎、鶴田浩二、待田京介、遠藤辰雄、丹羽又三郎、天津敏、遠藤辰雄、原健策、加賀邦男、東龍子、西崎さかえ、山城新伍、曽根晴美、田中春男、加藤浩、汐路章、森三千代、堀正夫、源八郎、村居京之輔、阿部九洲男、片岡栄二郎、藤木錦之助、五里兵太郎、熊谷武、佐々木松之丞、唐沢民賢、山本麟一、鈴木欣也、関山耕司、潮健児、佐藤晟也、名護屋一、山下義明、森源太郎、浪花五郎、宮崎千鶴、勝山まゆみ、疋田圀男、西田良、高並功、佐々五郎、野口泉、丸平峰子、たちである。

築地魚河岸の老舗店・江戸一は、父亡き後、男勝りの長女・市川栄が切り盛りしていた。風来坊の船乗り・緒方勇はふとしたことから知り会った小揚の磯村松夫の紹介によって、江戸一で働くことになった。しかし、江戸一の商売は芳しくない状態だった。というのは、東京魚市場協同組合理事長・郷田勢之助が石津組のやくざを使って魚市場を牛耳っていたためで、小売人に対して江戸一との取引を妨害していたためだった。しかし、老舗の江戸一に味方する人たちはいて、小揚組合長の三谷、栄の妹・光子と恋人・松夫たち、そして緖方たちは理事長のやり方に反発して、江戸一を支えていた。そんな中、日南物産の森田が、香港帰りのカナダ船が大量の鮪を売りたがっているという話を持ってきた。栄は外国と取引できれば活路を見いだせるとして、何とか取引できるようにしようとするが、理事長はそのカナダ船の水揚げを禁止したことで、取引は流れてしまった。これに起こった松夫は、理事長を暗殺使用とするが、銃弾は理事長ではなく石津組親分を射殺してしまった。で、石津組から松夫は追われることになる。そんな中、松夫は、かつて、栄の父に世話になり、朝鮮に行っていた江島勝治に助けられた。江島は江戸一の恩に報いるため、石津親分射殺事件の責を負った。理事長のあくどさは更に拍車が掛かり、三谷はそれに見かねて、網元との直接取引を勧め、焼津の網元頭・八十川との取引が成立した。しかし、理事長はその取引の陸揚げを妨害した。遂に、堪忍袋の緒が切れた松夫は江島と共に郷田の事務所に殴り込む。冷静な江島の制止も聞かず、松夫は血気にはやり、大暴れとなるが、やくざ相手には歯が立たず、逆に殺されてしまう。江島は遂に怒りを爆発させて、理事長を倒した。魚河岸の騒動も落ち着き、江島は警察に自首をした。数ヶ月後、網走に服役する江島から手紙が届き、彼は元気で服役しているということだった。緖方は魚河岸で一生暮らすことを決意し、栄も江戸一を守り抜くことを改めて決意した。

普通の任侠映画であれば、一匹狼的な存在の主人公が中心になるが、本作ではそういう一匹狼的な存在がいないということと、中心になっている人物が先頭に立っていないということで、異色の作品と言って良い。が、任侠映画を多数制作している東映作品であるので、抑えるところはしっかりと抑えているのは言うまでもない。

時にはこういう異色の作品も良いですね。何せ「任侠映画」というと、どうもパターンが一つになっている傾向が強いですから...

 

日本侠客伝 関東篇 [DVD]

日本侠客伝 関東篇 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「BATTLE BEYOND THE STARS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1980年アメリカ映画「宇宙の7人」である。日本での劇場公開は1981年4月であった。邦題から分かるように、「7人の侍」を意識した作品であり、「荒野の七人」をも頭に入れた宇宙を舞台にしたR・コーマンらしいB級作品である。尚、現在では、下積み時代のジェームズ・キャメロンが特撮スタッフ(美術)として本作に関わっていたこととして知られている作品になっている。

作品データを記しておくと、時間は116分、原案はジョン・セイルズとアン・ダイアーの2人、製作総指揮はロジャー・コーマン、監督はジミー・T・ムラカミ、脚本はジョン・セイルズ、撮影はジョージ・ドッジ、音楽はジェームズ・ホーナーである。そして出演は、リチャード・トーマス、ジョン・サクソン、ロバート・ヴォーン、ダーレーン・フリューゲル、ジョージ・ペパード、シビル・ダニング、サム・ジャッフェ、モーガン・ウッドワード、スティーヴ・デイヴィス、アール・ボーエン、リン・カーリン、ジェフ・コーリイ、たとである。

惑星アキールは平和共存のために武器を放棄した人々が住む惑星であった。が、そんな星に、銀河征服を企む悪の支配者・セイドアが迫ってきた。セイドアはステラー・コンバーターと呼ばれる強力な武器によって惑星アキールを壊滅すると予告した。アキールの人々は服従か決戦かの協議の末、戦いを選び、戦いに力を貸してくれる勇者たちを探すことになった。若者・シャドはその使者に選ばれて、老朽した宇宙船ネロ号で戦士を探す旅に出た。最初に訪れた科学者のステーションで、その娘のナネリアと出会ったのを最初に、賊に襲われていた貨物運搬船の操繰士・カウボーイ、トカゲ頭の傭兵・ケイマン、3つ目のクローン人・ネストール、無法地帯の惑星に身を隠していたおたずね者のゲルト、戦争好きな惑星出身の美人女戦士・セント・エクスミンたちが加わり、シャドを含めた7人がアキールに戻って来た。そして戦いの準備を進めていく。また、ケイマンは自分の星をセイドアに破壊されていて、セイドアの秘密を知っていて、それを語る。セイドアは手に入れた惑星の犠牲者たちから老いた自分の身体の器管を取り替えて、不滅の命を保っているのだった。そんな中、ナネリアがコンピューターを駆使してセイドアの弱味を計算し、戦いに勝てる可能性を探り出した。それは宇宙船がステラー・コンバーターを起動させる寸前の一瞬の時というものだった。セイドアはアキールが戦闘準備を進めていることに気づき、攻撃を開始する。こうして宇宙を舞台にした戦闘が始まる。7人の中から犠牲者も出ることになるが、ナネリアの計算通りに、ステラー・コンバーターを起動させる寸前の攻撃で、遂にセイドアを倒し、宇宙の平和を取り戻した。

ストーリー展開は「七人の侍」や「荒野の七人」をベースにしているものであるため、それらの作品を知っていれば、ストーリーがどう進んでいくのか分かってしまうので、今一つ楽しめないが、キャラクターの設定や、宇宙船のデザインなどは遊び心に満ちたものになっていて、そういうお遊びの元ネタを探る(と言っても、元ネタも簡単に何かが分かってしまいますけど...)というなど、そういうところを楽しむ作品である。

尚、大作志向という方は、近づかない方がいいのは言うまでも無く、B級作品に対して理解のある方だけの作品の一つである。とは言っても、LDではリリースされていたが、DVD化されていないので、見ようとするとちょっと苦労するでしょうけど...

 

↓ビデオしかありません。

宇宙の7人 [VHS]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: VHS

 

↓(輸入版の)ビデオです。

Battle Beyond the Stars [VHS] [Import]

Battle Beyond the Stars [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS

Battle Beyond the Stars [VHS] [Import]

Battle Beyond the Stars [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: New Concorde
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

BARRY WHITE『CAN'T GET ENOUGH』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1974年に発表された彼の3枚目のアルバムである。ソウル界の巨匠で「愛の伝道師」と呼ばれた彼のアルバムの中で唯一の全米No.1アルバムとなったのが本アルバムである。(但し、セールスでは、本アルバムが彼のアルバムの中のマックスではない。)また、それぞれ唯一である全米No.1シングル、全英No.1シングルを生み出したのも本アルバムである。(全米/全英No.1曲は異なる曲である。)ということで、彼のアルバムとしては非情によく知られているアルバムである。チャート成績は、1週のみであったが、Billboardで1位を獲得し、イギリスでも4位を記録している。また、1975年のBillboard年間アルバム・チャートでは93位にランクインしている。(集計期間が1974年と1975年にほぼ二分されることになってしまったため、年間チャートの順位が低くなってしまった。)

収録曲は以下の全7曲である。『Mellow Mood (Part 1)』『You're The First, The Last, My Everything』『I Can't Believe You Love Me』『Can't Get Enough Of Your Love, Babe』『Oh Love, Well We Finally Made It』『I Love You More Than Anything (In This World Girl)』『Mellow Mood (Part 2)』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルの『Can't Get Enough Of Your Love, Babe』は1週のみであったがBillboardで1位を獲得、イギリスでは8位を記録している。また、文知るシングルの『You're The First, The Last, My Everything』はイギリスで1位を獲得し、アメリカでは2位を記録している。('75年の年間シングル・チャートでは48位。)

お薦め曲は、彼の代表曲であるヒット・シングルの『Can't Get Enough Of Your Love, Babe』と『You're The First, The Last, My Everything』、そして10分を超える超大作であって、本アルバムのハイライトである『I Can't Believe You Love Me』、インスト曲で本アルバムのポイントにもなっている『Mellow Mood (Part 1 &2)』をピックアップしておく。

ソウルフルなアルバムであるが、ファンキーなところ、ソウルフルなところ、そしてメロディラインの綺麗なところというように、彼の持ち味がたっぷりと出ている傑作アルバムである。ただ、そんなアルバムでも不満点があって、それは収録時間が短いと言うことである。(31分半弱である。せめて、ボーナス・トラックを追加してのリイシューをして貰いたいところである。)

また、本アルバムを発表した1974年の初頭には、LOVE UNLIMITED ORCHESTRAの代表曲の『愛のテーマ(Love's Theme)』の全米No.1ヒットも放っている彼であり、本アルバムは絶好調だった時期のアルバムであり、音楽的なことでは不満の無い傑作アルバムであって、'70'sにその名を刻んでいる歴史的な作品である。ソウル・ミュージックを聴く方はしっかりと聴いておきましょう!

 

Can't Get Enough

Can't Get Enough

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Island / Mercury
  • 発売日: 1996/03/19
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形舞8話[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形舞」の第8話「揺れる大捜査線! ~スイカップを確保せよ」の「裏ネタ編」の再増補は今回限りです。で、生稲はこれだったことが仇になったということから「完璧主義」について、「鑑識メモ」でのネタである「ビタミン」について、「不足」について、柴田さんが口にした「フルーツ」について、「活力」について、そしてこれを振っていたことから「」について記します。尚、「塩」は「・15話(2nd.2話)[裏ネタ編]PART 4」で「塩(NaCl)」として記したものをベースとして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBSでの再放送時に記した改訂版)は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2008/6/19、2009/9/21,24,25付です。)

完璧主義」:行うことの全てについて、傷一つ無く完全無欠な状態に仕上げることを目指す考え方のことである。尚、物事を行うには、時間は無制限にある訳では無く、有限の時間しか与えられないので、その制限された時間内に結果を出すことになり、その中で完璧に仕上げるのは言うまでも無い。

これは、それを仕上げる上で一切の妥協を許さないことになるため、職人的な人を生むことになる。芸術の世界では、作品評価にも大きく影響を与えることになり、評価されることになるが、実生活に於いては、必ずしも歓迎されることではない。

トラブルが発生することなく、細心の注意を払って行うことになるので、確かにメリットというものはあるが、完璧を求めるあまり、許容できるような局部的な小さな不満足があると、満足できないために、改めてやり直すなどの結果を生み、生産効率を悪化させるということに陥る可能性もある。(例えば、液晶ディスプレイでは、画素欠陥を0にすると歩留りが低下し、完成品が少なくなってしまうため、高価になってしまうが、画素欠陥をある程度許容すれば、歩留りも改善され、価格も大きく下がることになる。→製造技術の向上などが寄与し、この改善によって、液晶ディスプレイも大きく価格が下がった。)

しかし、安全性が必要なものでは、当然のことながら完璧主義であることが求められるのは言うまでも無い。(公共交通機関は、やはり安全性が優先されるものである。→安全性を犠牲にしたら、より高速な運行も可能となって時間短縮が実現できるが、事故の発生確率が高くなってしまうと本末転倒ですし...)

英語では「Perfectionism」または「The Principle of Perfection」、ドイツ語では「Das Prinzip der Vollendung」、フランス語では「Le Principe de Perfection」、イタリア語では「Il Principio di Perfezione」、スペイン語では「El Principio de Perfección」、ポルトガル語では「O Princípio de Perfeição」、中国語では「完美主義」と言う。

ビタミン」:動物の生命維持に必要な栄養素の中で、主栄養素と呼ばれる蛋白質、脂質、糖質、無機塩類、水の他に必要となる有機物の総称である。これらは動物が自身の体内で精製することが出来ないものであるため、植物などから摂取する必要がある。

人間の場合は13種類のビタミンが必要とされているが、動物によって必要な種類が一部異なる。(現在は15種類ほどのビタミンが一般的に知られている。)また、それぞれのビタミンには1日の必要摂取量がある。(主にマイクログラム、またはミリグラムという微量であるが、不足すると「ビタミン欠乏症」と呼ばれる症状となり、これが長期間続くと新陳代謝などに於いて障害が発生するようになる。)

大別すると、「水溶性ビタミン」とよばれるものと「脂溶性ビタミン」と呼ばれるものとに分けられる。前者にはビタミンB群、C、等が該当し、後者にはビタミンA、D、E、K、等が該当する。

尚、ビタミンが発見されたのは比較的新しく、18世紀に症状について研究され、存在としては19世紀になって、物質が発見されたのは20世紀になってからである。症状は、軍隊の兵士たちの間で発見されたが、当初は単なる病気とされていた。それを食事から調べることで、ビタミンというものの存在が分かることになるが、18世紀には詳しくは分からなかった。

20世紀になって日本の鈴木梅太郎が初めて物質としてのビタミンを発見して、その抽出に成功した。(1910年のことである。)

尚、「ビタミン○」という名称の物質の全てがビタミンという訳ではない。(例えば、ビタミンF、I、J、L、N、O、T、V、などは「ビタミン様物質」てあって「ビタミン」ではない。)

英語では「Vitamin」、ドイツ語では「Vitamine」、フランス語では「Vitamines」、イタリア語では「Vitamine」、スペイン語では「Vitaminas」、ポルトガル語では「Vitaminas」、中国語では「維生素」と言う。

不足」:必要な量、数に達していないこと、足りていないこと、欠けていること、基準に達していないこと、である。また、不満、不平という意味もある。(基本的には、数、または量が足りないことを言う。)

英語では「Lack」、ドイツ語では「Mangel」、フランス語では「Manque」、イタリア語では「Mancanza」、スペイン語では「Falta」、ポルトガル語では「Falta」、中国語では「不足」と言う。

フルーツ」:果物のことである。これは草木の果実でアリ、かつ、食用になるものの総称である。「木菓子」または「水菓子」ということもある。尚、法律の世界では狭義の果物として定義されていて、樹木に実る果実のみを指す。(この場合、草の実るものは「果物」とはされない。→いちごなどは果物ではないことになってしまう。)多年草に実る果実は広義の果物として定義されていて、別途、果物として定義されている。(広義では、いちごも果物になる。)

大部分の果物は、水分が多く、カロリーは低いが、甘みがあるものが多い。栄養素の点では、ビタミン、ミネラル、繊維成分が豊富である。また、加工せずに生食することが多い食べ物でもある。(その一方で、酒の原料とすることも多い。)

その種類も多く、熱帯、温帯では盛んに栽培されている。(亜寒帯でも栽培できるものもけっこうある。)また、世界で生産高の多いものは、葡萄、柑橘類、バナナ、リンゴである。更に、ドリアン、マンゴー、マンゴスチンは(熱帯果実の)三大果物と呼ばれていて、ドリアンは「果物の王様」、マンゴスチンは「果物の女王」とも呼ばれている。

英語、フランス語では「Fruit」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Frucht」、イタリア語では「Frutta」、スペイン語、ポルトガル語では「Fruta」(但し、発音は異なる。)、中国語では「水果」と言う。

活力」:活動の元になる力やエネルギーのこと、生命力のことである。物事を成し遂げるためには必要不可欠なものであるが、これには物質的なものと、精神的なものの両方がある。そして、その両者のいずれか一方が欠けていても、上手くいかないことになる。

特に、精神的な面では「気力」「やる気」などと呼ばれることもあるが、これが低ければ、活動の方も停滞するのは言うまでも無いが、意外と忘れられていることも多いのも事実である。→「飴と鞭」という言葉があるが、物質的な元になるものと精神的な元になるものが必要であり、更にそれらを緩急付けて提供することも必要です。

英語では「Vitality」、ドイツ語では「Energie」、フランス語では「Vitalité」、イタリア語では「Vitalità」、スペイン語では「Vitalidad」、ポルトガル語では「Vitalidade」、中国語では「活力」と言う。

」:化学記号では「NaCl」であって、純粋なものはそれ以外の物質を含まない。しかし、一般的に存在するものは、塩化ナトリウムを主成分とする化学物質であって、マグネシウム塩やカルシウム塩などの成分も含んでいる物質である。(天然には純粋なものは存在せず、何らか他の成分も混ざっている。)口にすると塩辛い味がする白い結晶である。「食塩」とも呼ばれる。地球上の生物には生命を維持するためには必要不可欠の物質である。(人間は1日に10g必要とされている。)

食用、調味料として使われるだけでなく、ソーダ工業の原料や窯業などでも使用されるめ、需要は多い。(食用よりも工業用の需要の方が多い。)

西洋では岩塩から、日本では海水から塩田を用いて食用とする塩を得ていた。現在はイオン交換膜法によって精製されている。

また、古来から精神、信仰の世界でも重要な物質とされていて、「盛り塩」「清めの塩」というのはこれに含まれる。また、大相撲で力士が土俵に塩を撒くのも「清めの塩」としての用途である。(同時に、土俵上で擦りむくという怪我をしても、塩には殺菌効果があるので、怪我をした場合の予防という効果もある。)

・1st.10話」で、劇中で柴田太郎さんが語ったが、古代ローマでは、兵士への給料として塩が支給され、これが英語「Salary」の語源にもなっているが、古くから重要な物質として、人間の生活からは切り離すことの出来ないものである。

また、食品に於いて、塩加減、塩気のことを単に「塩」ということもある。更に、化学では、酸の水素原子を金属、または他の陽イオンに置き換えた物質のことを指す。(但し、この場合は「塩」と表記するが「えん」と読む。)

英語では「Salt」、ドイツ語では「Salz」、フランス語では「Sel」、イタリア語では「Sale」、スペイン語では「Sal」、ポルトガル語では「Sal」、中国語では「鹽分」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

がんばっていても不安なあなたへ―完璧主義からの解放

がんばっていても不安なあなたへ―完璧主義からの解放

  • 作者: アン・W.スミス
  • 出版社/メーカー: IFF出版部ヘルスワーク協会
  • 発売日: 2000/12
  • メディア: 単行本
レクサス~完璧主義者たちがつくったプレミアムブランド

レクサス~完璧主義者たちがつくったプレミアムブランド

  • 作者: チェスター・ドーソン
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2005/06/17
  • メディア: 単行本
自己に向けられた完全主義の心理学

自己に向けられた完全主義の心理学

  • 作者: 大谷 保和
  • 出版社/メーカー: 風間書房
  • 発売日: 2010/10/15
  • メディア: 単行本
完全版 ビタミン・バイブル

完全版 ビタミン・バイブル

  • 作者: アール ミンデル
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2004/03
  • メディア: 単行本
新版 薬剤師がすすめるビタミン・ミネラルのとり方

新版 薬剤師がすすめるビタミン・ミネラルのとり方

  • 作者: 福井 透
  • 出版社/メーカー: 丸善
  • 発売日: 2010/12/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
ビタミンDは長寿ホルモン―不足するとガン、脳、心血管病、糖尿病、関節症等を招く

ビタミンDは長寿ホルモン―不足するとガン、脳、心血管病、糖尿病、関節症等を招く

  • 作者: 斎藤 嘉美
  • 出版社/メーカー: ペガサス
  • 発売日: 2011/07
  • メディア: 単行本

野菜と果物のビタミンブック―バランスの取れた食事でビタミン不足を解消! おいしく食べてヘルシーライフ

  • 作者: 原 たつえ
  • 出版社/メーカー: 大泉書店
  • 発売日: 1991/12
  • メディア: 単行本
フルーツ薬効学―がんからダイエットまで (中公新書ラクレ)

フルーツ薬効学―がんからダイエットまで (中公新書ラクレ)

  • 作者: 川鍋 亮
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2003/10
  • メディア: 新書
フルーツ・ハンター―果物をめぐる冒険とビジネス

フルーツ・ハンター―果物をめぐる冒険とビジネス

  • 作者: アダム・リース ゴウルナー
  • 出版社/メーカー: 白水社
  • 発売日: 2009/09
  • メディア: 単行本
完全保存版 フルーツ・カットテクニック

完全保存版 フルーツ・カットテクニック

  • 作者: 平野 泰三
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/12/14
  • メディア: 単行本
フルーツでお菓子と保存食

フルーツでお菓子と保存食

  • 作者: 小嶋いず美
  • 出版社/メーカー: 家の光協会
  • 発売日: 2011/02/24
  • メディア: 単行本
野菜のソムリエ―おいしい野菜とフルーツの見つけ方 (ビッグコミックブックス)

野菜のソムリエ―おいしい野菜とフルーツの見つけ方 (ビッグコミックブックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2003/02
  • メディア: 単行本
「活力ある企業」の条件

「活力ある企業」の条件

  • 作者: 赤岩 茂
  • 出版社/メーカー: TKC出版
  • 発売日: 2011/04/06
  • メディア: 単行本
活力「みそ」レシピ (体においしい健康ごはん)

活力「みそ」レシピ (体においしい健康ごはん)

  • 作者: 重信 初江
  • 出版社/メーカー: 高橋書店
  • 発売日: 2010/09
  • メディア: 単行本
塩図鑑

塩図鑑

  • 作者: 塩屋 (まーすやー)
  • 出版社/メーカー: 東京書籍
  • 発売日: 2010/06/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
日本人には塩が足りない!―ミネラルバランスと心身の健康

日本人には塩が足りない!―ミネラルバランスと心身の健康

  • 作者: 村上 譲顕
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 単行本
塩の事典

塩の事典

  • 作者: 橋本 壽夫
  • 出版社/メーカー: 東京堂出版
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。