SSブログ

「BATTLEGROUND」 [映画(洋画)]

表題の作品は1949年のアメリカ映画「戦場」である。(同名の邦画タイトルの作品がいくつかあるが、いずれも関係ない作品である。(リメイクや続編ということではない。)→原題は完全にバラバラです。)第二次大戦終了からそれほど時が流れていない時期にベルギー戦線を描いた作品であって、評価の高い作品である。尚、日本での劇場公開は1950年10月であった。

作品データを記しておくと、時間は118分、白黒作品である。監督はウィリアム・A・ウェルマン、脚本はロバート・ピロッシュ、撮影はポール・C・ヴォーゲル、音楽はレニー・ヘイトンである。そして出演は、ヴァン・ジョンソン、ジョン・ホディアク、リカルド・モンタルバン、ジョージ・マーフィ、マーシャル・トンプソン、ドン・テイラー、アマンダ・ブレイク、デニーズ・ダーセル、ジェームズ・ホイットモア、ジェームズ・アーネス、ジェローム・コートランド、ブルース・コーリング、ダグラス・フローリー、レオン・エイムス、ガイ・アンダーソン、たちである。また、本作はアカデミー賞で5部門にノミネートされて、脚本賞、撮影賞(白黒)の2部門を受賞した。(他はJ・ホイットモアの助演男優賞と、監督賞、編集賞にノミネートされた。)

クリスマス間近の1944年、アメリカ軍の第101空挺師団のI大隊は、ベルギーのバストーニュで、ドイツ軍に囲まれて苦戦していた。ウォルウィッツ曹長が率いる小隊は秘密命令を受けて、ドイツ軍の陣の直ぐ近くにまで進軍し、塹壕を作ろうとする。が、雪と寒さ、更に敵の激しい砲弾攻撃のため、なかなか作業が進まないでいた。更に、濃霧のために、味方空軍の援軍も受けられないでいた。更に、夜になると、ドイツ軍は落下傘部隊を投入し、その部隊が責めてきたため、小隊には犠牲が出る。更に曹長も負傷してしまい、小隊はホーリーが指揮を執ることになり、何とか持ちこたえた。朝になると、ドイツ軍は猛攻を開始したが、小隊は手榴弾による反撃に出て、ドイツ軍の小部隊を捕虜として捕らえることに成功した。しかし、更に犠牲が出た小隊は、交代の舞台に陣地を譲って一旦引き上げた。小隊は一夜限りの休養を取るが、翌日には再び前線に戻る。戦況は変わらず、相変わらず苦戦を続けていて、ドイツ軍は降伏勧告をして来るが、交渉は物別れに終わり、ドイツ軍は更に攻撃を加えてくる。しかし、その時、空からの援軍がようやくやってきた。ドイツ軍に機銃掃射を行い、形成は一気に逆転した。更に援助物資も投下され、地上軍の増援部隊も到着した。そうなると、戦いは一気に決着し、ウォルウィッツ曹長の小隊のメンバーたちは、クリスマスの日にはバストーニュの町で迎えることになり、生涯忘れることの出来ないクリスマスとなったのだった。

戦争映画となると、派手な戦闘シーンがあったり、ビッグネームのスターがオイシイ所を持っていくようなキャスティングがされていることが多が、本作ではそういう所が無く、じっくりと兵士たちの姿を描いている作品となっている。また、ビッグネームというスターが出演していないことが、小隊をリアルに描いている様に感じられることになっているのも本作の良いところである。

ということで、日本ではベルギー戦線については殆ど知られていないが、それを忘れて、ある部隊の攻防を描いた作品と捉えても良いところである。派手な作品ではない本作のような秀作は、目を通しておいた方が良いでしょうね。

 

戦場 [DVD]

戦場 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジュネス企画
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

BLACKBYRDS『FLYING START』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1974年11月に発表された彼らの2nd.アルバムである。前作のデビュー・アルバムからそれほど間を置かずに発表したアルバムであるが、短期間にもかかわらず、クオリティが大幅にアップし、全米TOP 10入りをするシングル・ヒットを放ち、彼らの名前を一気に浸透させることになったアルバムである。チャート成績はBillboardで最高位30位であるが、ロングセラーとなったこともあって、1975年の年間アルバム・チャートでも30位にランクインしている。また、R&Bチャートでは5位、ジャズ。アルバム・チャートでは2位を記録している。

収録曲は以下の全8曲である。『I Need You』『The Baby』『Love Is Love』『Blackbyrds' Theme』『Walking In Rhythm』『Future Children, Future Hopes』『April Showers』『Spaced Out』。

この中からシングル・カットされたのは『Walking In Rhythm』である。BillboardのHOT 100では最高位6位を記録し、ソウル・チャートでは4位、イージーリスニング・チャートでは5位を記録するという大ヒットになった彼らの代表曲である。また、1975年の年間シングル・チャートでは52位にランクインしている。

お薦め曲は、彼らの代表曲である『Walking In Rhythm』、そして『The Baby』『April Showers』『Spaced Out』に、お馴染みの一曲になっている『Blackbyrds' Theme』をピックアップしておく。

ファンキーなサウンドでアリながら、ジャズのテイストがあるのもユニークであるが、現在でも色褪せていないそのサウンドは'70'sサウンドとは思えない新鮮なものを現在でも与えてくれている。また、本アルバムは彼らの代表曲が収録されているアルバムであるだけに、彼らのサウンドを語る上でも欠かすことの出来ないものであるのは言うまでもない。それだけに、本アルバムハ絶対に聴いておきたい所である。

また、本アルバム単体では収録時間がやや短めだったことが不満に繋がるのだが、現在ではそれが逆に幸いしていて、デビュー・アルバムと共に「2 in 1」となって、1枚もののアルバムとして全曲が収録されているアルバムがリリースされている。ということで、実にお買い得なものになっているので、是非、お手元にどうぞ。

 

↓前作との「2 in 1」です。

Blackbyrds/Flying Start

Blackbyrds/Flying Start

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Beat Goes Public Bgp
  • 発売日: 1994/08/03
  • メディア: CD

The Blackbyrds/Flying Start

The Blackbyrds/Flying Start

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Stax UK
  • 発売日: 1995/09/05
  • メディア: CD
Blackbyrds/Flying Start

Blackbyrds/Flying Start

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Fantasy
  • 発売日: 1996/11/08
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

BLACKBYRDS『THE BLACKBYRDS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1974年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。ジャズ・ファンク・グループとして知られる彼らは、R&Bとジャズとを融合し、'70'sのファンキーな音楽を盛り上げることになったのはご存知の通りである本アルバムはそんな彼らの記念すべき1st.アルバムである。チャート成績は、Billboardでは最高位96位であったが、R&Bチャートでは14位、ジャズ・アルバム・チャートでは6位を記録している。

収録曲は以下の全8曲である。『Do It, Fluid』『Gut Level』『Reggins』『The Runaway』『Funky Junkie』『Summer Love』『Life Styles』『A Hot Day Today』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。デビュー・シングルでもある『Do It, Fluid』はBillboardで最高位69位、ソウル・チャートでは23位を記録している。そして2nd.シングルの『Gut Level』はダンス・チャートで最高位9位を記録している。

お薦め曲は、シングル曲の『Do It, Fluid』と『Gut Level』、更に『The Runaway』『A Hot Day Today』、7分に達する大作の『Funky Junkie』という所をピックアップしておく。

サウンドはファンキーでノリが良く、ダンサブルな曲が多いが、ドア時にジャジーなテイストもあって、なかなかユニークなものである。また、当然のことながらブラック・ミュージックの性格も色濃く出ていて、'70'sサウンドそのものである。が、ファンキーな所やジャジーな所が、'70'sサウンドとは一味違った雰囲気を出していて、現在では逆にこの点で新鮮さを感じさせてくれている。

尚、収録曲は8曲であるが、時間は約36分半であるが、この若干短めということが現在では幸いしていて、現在では2nd.アルバムとの「2 in 1」として1枚のCDに曲をカットすること亡く収録されているものがリリースされていて、お買い得になっている。(2nd.アルバムも船8曲であり、「2 in 1」では全16曲の収録となっている。)ということなので、'70'sサウンドであるが、堪能してみることをお薦めするアルバムである。

 

↓2nd.アルバムとの「2 in 1」です。

Blackbyrds/Flying Start

Blackbyrds/Flying Start

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Fantasy
  • 発売日: 1996/11/08
  • メディア: CD

Blackbyrds/Flying Start

Blackbyrds/Flying Start

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Beat Goes Public Bgp
  • 発売日: 1994/08/03
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海16話(2nd.3話)[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形海」の第16話(2nd.3話)「キミは超能力を信じるか? ~テレポーテーション殺人事件」の裏ネタ編・増補の4回目となる今回は、小槻が語った言葉から「別名」について、「バスター」について、「本物」について、「手品」について、「没収」について記します。尚、「別名」は「・5話[裏ネタ編]PART 6」で、「手品」は「・6話[裏ネタ編]PART 7」で、「没収」は「・1話[裏ネタ編]PART 5」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/7/20付です。

別名」:「べつめい」と読むのが一般的であるが「べつみょう」と読むこともある。人の場合は本名以外の名前のこと(通称やニックネーム、あだ名、ペンネーム、芸名などが該当する。)を指し、物の場合は別の言い方、異なる名称のことである。また、組織などの団体の場合は、正式名称が長い場合などの略称も該当することになる。

また、これらは「異名」、「俗称」などと呼ばれることもある。尚、物の名称や団体名称の場合は、少なくとも世間一般において通用しているものであることが前提となる。

英語では「Another Name」、ドイツ語では「Weiterer Name」、フランス語では「Autre Nom」、イタリア語では「Altro Nome」、スペイン語では「Otro Nombre」、ポルトガル語では「Outro Nome」、中国語では「別名」と言う。

バスター」:退治する人、逮捕する人、破壊的な力を持つ人のことを言う。この言葉の前に付けた言葉を退治する人というで使われる。

尚、この言葉を有名にしたのは1984年のアメリカ映画「ゴーストバスターズ」であって、幽霊退治を行う主人公たちの活躍を描いた作品として大ヒットを記録した。

この物語では「インチキ超能力者バスター」という言い方をしていたが、「インチキ超能力者を退治する人」という意味になる。

英語では「Buster」、ドイツ語では「Pleite」、フランス語では「Plus Cassé」、イタリア語では「Buster」、スペイン語では「Buster」、ポルトガル語では「Buster」、中国語では「破坏者」と言う。

本物」:にせものではないもの、実物のことである。または、その名に値する本当に価値のあるもの、技芸が素人離れしていることを言う。更に、金融の世界では、元金のことを指して言う場合がある。

この物語では、偽者ではないという意味で使われているが、最も多く使われる意味ですね。

英語では「Genuine Article」、ドイツ語では「Echter Artikel」、フランス語では「Article Authentique」、イタリア語では「Articolo Genuino」、スペイン語では「Artículo Genuino」、ポルトガル語では「Artigo Genuíno」、中国語では「真貨」と言う。

手品」:雑芸の一つであり、予め用意しておいた仕掛けを用いて、観客の錯覚や思い込みなどを利用し、時には注意を別の場所に集めさせることで、(観客の)目の前で実際には実現不可能な不思議な現象がその場で起こっているかのように見せる芸能のことである。「奇術」「魔法」「魔術」「魔力」「呪術」「マジック」などと呼ばれることもある。(また、上位概念となる言葉としては「奇術」が使われ、「奇術」で括られることもある。)

現在では、より大がかりな仕掛けを用いたエンタテイメントになっているものを特に「イリュージョン」と呼ぶようになっている。また、日本では江戸時代には「手妻(てづま)」または「品玉(しなだま)」と呼ばれていたこともあったが、現在ではこの言い方はされない。(「手妻」は「手品」の語源とされている。)

誰もが知っている手品の例としては、何もない(タネは別途用意されているのは言うまでもないですが...)箱やシルクハットの中から花や鳩を出す、ステッキが布に早変わりする、ステッキから花が出てくる、などがあって、これらは手品師(マジシャン)にとっては基本中の基本の手品とされている。→基本であるだけに、これらの手品はタネについても広く知られている。しかし、これらが披露された場合、観客はタネを口にせず、目の前で起こったことに驚くというのが半お約束になっている。

歴史は古く、紀元前20世紀よりも前の時代の古代エジプトで行われていたものが起源とされている。それが世界各地に広がり、それぞれの地域の文化と融合し、独自の発展をしていった。(その地域独特のものが現在に受け継がれている。)日本には、中国を経て奈良時代に伝来した「散楽」が起源とされている。それが曲芸などと融合し、日本独自のものに発展していった。(当時は「幻戯」または「目くらまし」と呼ばれていた。)

江戸時代になると、「手妻」または「手品」と呼ばれるようになり、現在のものに大きく近づくことになる。また、これらは日本独自の奇術として、世界に知られていくことになる。(→例えば、松旭斎一門の水芸など。)明治になって西洋の奇術が日本に入って来ると、より大がかりな仕掛けを使ったものも行われるようになり、今日に至っている。

また、「手品」には仕掛け(「タネ」と言う。)があることから、それが転じて、様々な考えを巡らせて罠を仕掛けて他人を誑かしたり陥れたりすることを比喩的に「手品」と言うようになっている。この場合は、「目くらまし」「インチキ」「悪事」というような蔑んでみられるというニュアンスを含んでいる。

英語では「Magic」、ドイツ語では「Zaubern von Tricks」、フランス語では「Conjurant ruses」、イタリア語では「Trucchi che scongiurano」、スペイン語では「Trucos conjurando」、ポルトガル語では「Magia」、中国語では「奇技」または「戲法」などと言う。

没収」:物を取り上げることを言う。また、法律用語でもあるが、刑法と行政法で定義が異なっている。刑法の場合は、犯罪に関係のある物の所有権を国に移し、国庫に帰属させる刑罰のことをいい、行政法の場合は、ある物件の所持が行政の目的を害する場合に、その物件を無償で取り上げる処置のことであって、「没取」と言うこともある。(「没取」ということで、刑法の「没収」と区別されることになる。)

また、古語では「もっしゅ」と読み、領地、官職、財産などを取り上げる刑罰のことを言った。

類義語として「押収」という言葉があるが、これは刑事手続における物の占有を取得する処分の総称である。(「没収」は処置であり、「押収」した物が没収になる場合と、元々の所有者に返還される場合とがある。尚、返還されることになっても所有者が所有権を放棄すると国庫に帰属することになって、有価物は売却、無価物は廃棄処分される。)

英語、フランス語では「Confiscation」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Beschlagnahmung」、イタリア語では「Sequestro」、スペイン語では「Confiscación」、ポルトガル語では「Confisco」、中国語では「沒收」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

“本物”を見極める ~3億円のヴァイオリンはいかに鑑定されるのか?~

“本物”を見極める ~3億円のヴァイオリンはいかに鑑定されるのか?~

  • 作者: 佐藤 輝彦
  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア
  • 発売日: 2011/08/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

「本物」になるクセづけ

「本物」になるクセづけ

  • 作者: 船井 幸雄
  • 出版社/メーカー: 海竜社
  • 発売日: 2006/10
  • メディア: 単行本

本物のリーダーとは何か

本物のリーダーとは何か

  • 作者: ウォレン・ベニス
  • 出版社/メーカー: 海と月社
  • 発売日: 2011/05/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

心と体が軽くなる本物のダイエット

心と体が軽くなる本物のダイエット

  • 作者: ステップ あや
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2011/11/16
  • メディア: 単行本

本物の大人になるヒント―知っておきたい「良識ある人間」の考え方

本物の大人になるヒント―知っておきたい「良識ある人間」の考え方

  • 作者: 曽野 綾子
  • 出版社/メーカー: 海竜社
  • 発売日: 2008/04
  • メディア: 単行本

東大式タネなし手品―子どもに大ウケ! (主婦の友ベストBOOKS)

東大式タネなし手品―子どもに大ウケ! (主婦の友ベストBOOKS)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2006/12/01
  • メディア: 単行本

笑劇!教室でできる10秒マジック―子どもの心をつかむクイック手品ベスト22

笑劇!教室でできる10秒マジック―子どもの心をつかむクイック手品ベスト22

  • 作者: 藤原 邦恭
  • 出版社/メーカー: いかだ社
  • 発売日: 2010/11
  • メディア: 単行本

子どもにウケる科学手品77 (ブルーバックス)

子どもにウケる科学手品77 (ブルーバックス)

  • 作者: 後藤 道夫
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1998/11/20
  • メディア: 新書

ウケる手品 (ちくま新書)

ウケる手品 (ちくま新書)

  • 作者: ゆうき とも
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2011/12/05
  • メディア: 新書

超能力・トリック・手品 (ものの見方考え方文庫)

超能力・トリック・手品 (ものの見方考え方文庫)

  • 作者: ものの見方考え方研究会
  • 出版社/メーカー: 季節社
  • 発売日: 1994/06
  • メディア: 単行本

図書目録 GHQの没収を免れた本

図書目録 GHQの没収を免れた本

  • 作者: 占領史研究會
  • 出版社/メーカー: サワズ&出版
  • 発売日: 2007/05/05
  • メディア: -

GHQに没収された本

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: サワズ&出版
  • 発売日: 2010/04/29
  • メディア: -


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。