SSブログ

ケータイ刑事銭形愛10話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形愛・裏ネタ編」の増補は第10話の「大きな古時計の謎 ~代議士殺人事件」に突入です。(以前にPART 4まで記しているので、PART 5からということになります。)で、サブタイトルにある言葉から、「古時計」について、「代議士」について、そしてこういうタイトルの曲があるので「『大きな古時計』」について記します。尚、「古時計」と「代議士」は共に「・10話[裏ネタ編]PART 1」で、「『大きな古時計』」は「・10話[裏ネタ編]PART 2」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。また、この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2009/3/9、11、12、14付です。

古時計」:「古」という文字があることから、ある程度の歳月が流れた古い時計のことである。但し、一般にどの程度の歳月が流れたら「古」を使うのかは明確ではない。(感覚的に「古い」ということになるが、それも人それぞれで差がありますし...)→例えば、1年前のもの(現行モデルの一つ前の製品)と最新の製品とであっても、全モデルは「古い」ものということになる。しかし、製品としてはそれ以上古いものがたくさんあるので、1年程度であれば「古い」と言うことは少ないのが現実である。但し、1年前のものであっても、壊れていて動かない「ガラクタ」と呼ばれるものは「古い」とは言わずに「ガラクタ」と言うのが一般的である。また、組織では在籍年数の長い人を「古株」と行って「古い」と言うが、そう呼ばれるには、人の入れ替わりが激しい部署では5年もいれば「古株」になってしまうこともあるが、移動が少ない場所であれば、20~30年ぐらい在籍して「古株」と呼ばれるようになるのが一般的である。→ということで「古い」は絶対的な基準で呼ばれるのではなく、相対的な基準で使われる言葉でもある。

時計の場合は、現代の大量生産品の安物はともかく、昔の物は工芸品とか美術品や骨董品という側面もあって、ある程度の古いもの(古時計)になると、逆に価値が上がる場合がある。そのようなものを「骨董品」と呼ぶが、「古時計」と言われるものはおおむね「骨董品」と考えて良いでしょうね。(但し、「骨董品」と言うと、一般的には製造されてから100年以上が過ぎたもの、というのが一つの目安になっているので、「古時計」=「骨董品」と言い切ることは完全には出来ないのですが...)

ちなみに、『大きな古時計』という曲の歌詞では、英語の原詩では「90歳」でおじいさんが亡くなったということになっていて、製造から90年の時計ということになっているが、日本語歌詞では「100歳」でおじいさんが亡くなったことになっているため、製造から100年ということになる。よって、日本語の歌詞では100年の古時計と言うことになるため、それは「骨董品」と呼んで問題は無いでしょうね...

英語では「Old Clock」、ドイツ語では「Alte Uhr」、フランス語では「Vieille Horloge」、イタリア語では「Vecchio Orologio」、スペイン語では「Reloj Viejo」、ポルトガル語では「Relógio Velho」、中国語では「古表」と言う。

代議士」:衆議院議員のことを指して言う通称である。(同じ国会議員でも、「参議院議員」のことはこのようには呼ばない。)元々は、大日本帝国憲法の下で、国会議員は、衆議院と貴族院の二院制と定められたが、衆議院は国民から選挙(但し、選挙権にはいくつかの制約があって、日本国籍を有する25歳以上の男性であり、かつ、一定金額以上の納税者であった。尚、一定金額は次第に下げられていき、1928年以降は制限無しになった。)で選ばれる民選議員であったので、国民を代表する代議員ということで、敬意を込めて「代議士」と呼ばれるようになった。一方、貴族院は非公選議員であって、皇族議員、華族議員、勅任議員(公爵議員、侯爵議員、勅選議員の任期は終身、その他の議員の任期は7年であった。)によって構成されていたため、国民の代議員ではない、とされて「代議士」とは呼ばれなかった。それがも日本国憲法によって、貴族院が廃止されて参議院が誕生した。参議院は衆議院と同じ公選議員によって構成されたが、「代議士」という呼び方は衆議院議員ということが定着していたため、「参議院議員」のことは「代議士」とは呼ばないという所だけが受け継がれ、今日に至っている。

尚、衆議院議員と参議院議員をあわせて「国会議員」と呼ぶため、参議院議員は「代議士ではないが国会議員である」ことになる。

英語では「Representative」、ドイツ語では「Repräsentativ」、フランス語では「Représentant」、イタリア語では「Rappresentativo」、スペイン語では「Representante」、ポルトガル語では「Representante」、中国語では「議員」と言う。

『大きな古時計』」:アメリカの古くからあるポピュラー・ソングであり、原題は『My Grandfather's Clock』という。1876年に発表された曲であり、作詞・作曲はヘンリー・クレイ・ワークである。(彼はフォスターと共に19世紀のアメリカを代表する作曲家である。)当時はレコードは存在していなかったのだが、楽譜が売れると言うことがヒットの目安になっていて、この曲の楽譜はミリオン・セールス(100万部以上)のセールスを記録する大ヒットになった。

日本では、最初は1940年に原題を訳したタイトルである『お祖父さんの時計』として紹介された。歌はミミー宮島、作詞は門田ゆたか、仁木多喜雄の編曲である。尚、この時の歌詞はシンデレラをモチーフとしたものであって、原曲とは全く異なる内容であった。(そのため、別曲として扱われている。)

誰もが知っている『大きな古時計』としては、1962年にNHKの「みんなのうた」で取り上げられて紹介された。この時、歌詞を訳したのは保富康午であって、現在、広く知られている内容になった。また、番組で歌ったのは立川清登であった。そして、広く親しまれる曲となり、その後、小学校の音楽の教科書にも登場することになり、知名度は抜群の同様として誰もが知る一曲となった。

そして、2002年8月に、平井堅がカヴァーしてリリースしたことで、再びこの曲に注目が集まった。(この物語の本放送は2002/12/8であったが、平井堅のバージョンが大ヒットを記録した直後であった。)尚、CDとしてリリースされたのは2002年8月であって、彼の16枚目のシングルとしてリリースされた。尚、彼はそれ以前からライヴではこの曲を歌っていた。CDがリリースされると、オリコンで4週連続1位を獲得する大ヒットとなり、2002年の年間シングル・チャートでも堂々7位にランクインする、2002年を代表する1曲となった。

原曲、「みんなのうた・バージョン」、「平井堅・バージョン」の3つを比べると、原曲の歌詞は4番まであるが、「みんなのうた・バージョン」は原曲の3番を省略して4番を3番とした3番までしかなく、「平井堅・バージョン」は3番までであるが、2番のサビの部分が省略されている、という違いがある。

尚、「ケータイ刑事」は時事ネタやその時の流行っているものを取り上げる(パロディとしての場合も含む)ことが多々あるが、シリーズに於いて、当時の流行を取り入れたのはこの物語が最初であるため、この物語はシリーズに於いても一つの節目になる物語ということが出来る。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

幕末の時を刻んだロンジンの古時計 (アサヒオリジナル)

幕末の時を刻んだロンジンの古時計 (アサヒオリジナル)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2010/10/16
  • メディア: ムック
大きな古時計

大きな古時計

  • アーティスト: 平井堅,平井堅,Henry Clay Work,保富康午,亀田誠治,鈴木大
  • 出版社/メーカー: DefSTAR RECORDS
  • 発売日: 2002/08/28
  • メディア: CD
古時計 ベスト・コレクション

古時計 ベスト・コレクション

  • アーティスト: 中村俊男,西田昌弘,喜多條忠,岩谷時子,山本寛太郎,大場弘一,大場慎介,松本隆,おおばひろかず,伊丹恵
  • 出版社/メーカー: テイチク
  • 発売日: 2004/10/21
  • メディア: CD
大きな古時計(ZuZuバージョン)

大きな古時計(ZuZuバージョン)

  • アーティスト: 伊藤秀志,伊藤秀志,Henry Clay Work,原淳
  • 出版社/メーカー: 日本クラウン
  • 発売日: 2003/03/19
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「爆発!暴走」(その4) [映画(邦画)]

今回は1976年7月に劇場公開されたシリーズ第3作について記します。

シリーズ第3作暴走の季節」(1976年)
作品データを記しておくと、1975年の東映東京の作品で、時間は86分、監督と脚本はは石井輝男、撮影は出先哲也、美術は藤田博、音楽は鏑木創である。そして出演は、岩城滉一、貝ノ瀬一夫、豊岡晋、町田政則、ゴム高津、大蔵晶、よぎ英一、志垣太郎、清水健太郎、中島ゆたか、渡辺やよい、中田博久、城新子、金井真弓、野平ゆき、田部春美、森洋子、島崎奈々、小島ミルク、清水理絵、岡久子、森大河、多宮健二、時本和也、赤石豊和、斎藤真一郎、川岡豊、原田昭彦、たちである。

自動車修理工場に勤める水上一郎は、仲間のべロ新、達也、サブたちと共に暴走行為を行っていた。警察に追われても巧みな運転技術でまいてしまっていた。ある日、水上は金持の男女グループを率いて、女王として君臨している島津夢子に、ヨットの舵とりとして声が掛けられた。彼は金にものを言わせて遊び呆けている夢子たちに反発していたが、金のためということでそれを引き受けた。しかし、グループ内で、以前から夢子を狙っていた南は、夢子が水上を誘惑しているのをしって穏やかでは無かった。そんな中、ベロ新と達也は、金持グループの真弓と正彦が車の中で抱き合っているのを見つけ、正彦を縛り、その目前で真弓を輪姦した。数日後、この事を知った南たちは、ペロ新と達也を私刑にし、2人を助けようとした水上も痛めつける。水上はその傷を、夢子の女中で以前から彼に好意を寄せていたアキに手当てをしてもらった。暑い夏の夜、夢子は暴走族グループを集め、海辺で乱交パーティを行なうが、水上は一人だけグループから離れていた。そんな所に真弓がやってきて彼を誘惑し、水上は真弓を抱いた。しかし、その場はグループの面々が集まっていて、2人の濡れ場は見守られていた。それから数日後、余りの仕打ちに、南に対して怒りが爆発することになる。そして、夢子や南たちと葉山沖の離れ島へ出かけ、南に決闘を申し込んだ。で、水上と南の決闘は激しいものになり、壮絶な者となっていく。そして、2人は差し違えて相打ちとなって果てたのだった...

結末は唸らせる所があるのだが、全体的には今一つ見せ場が少ないのは残念なところである。それなりに暴走シーンなどはあるが、もう少し派手に見せて欲しいところである。まあ、'70's作品ならではという独特の世界観のある作品ということなので、これはこれでということになるが、前作のような面白さが欲しいところでした。

 

暴走の季節 [DVD]

暴走の季節 [DVD]

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ROBIN GIBB『ROBIN'S REIGN』 [音楽(洋楽)]

'60'sから活躍したBEE GEESのメンバーのROBIN GIBBの訃報が届いたということで、追悼の意味を込めて、彼のソロ・アルバムを取り上げることにします。62歳というのは、早すぎますね。ご冥福をお祈りします。

彼は、言うまでもなく兄弟グループのBEE GEESのメンバーであって、彼とモーリスは双子であった。(モーリスは2003/1/12に53歳で亡くなっている。このため、BEE GEESは兄のバリー・ギブ1人になってしまいました。)ロビンは'60'sの終わり('70's初頭)にソロ活動を開始し、BEE GEESから一旦抜けるが、後に復帰、'80'sにはグループと平行してソロ活動をし、モーリスの没後にまたまたソロ活動をしていることで知られている。また、2009年にBEE GEESとしての活動を再開すると発表しただけに、本当に残念です。


表題のアルバムは1970年に発表された彼のソロ・デビュー・アルバムである。本アルバムからのシングル曲は大ヒットを記録しているが、アルバムの方は伸び悩んでいて、本国イギリスではチャートインせず、(西)ドイツで19位、カナダで77位を記録しているだけである。そのため、本アルバムは目立った存在になっていない。

収録曲は以下の全12曲である。『August October』『Gone Gone Gone』『The Worst Girl In Town』『Give Me A Smile』『Down Came The Sun』『Mother And Jack』『Saved By The Bell』『Weekend』『Farmer Ferdinand Hudson』『Lord Bless All』『Most Of My Life』『One Million Years』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。1st.シングルの『Saved By The Bell』はニュージーランドと南アで1いを獲得し、イギリスでは2位、(西)ドイツでは3位を記録する大ヒットになった。(アメリカはさっぱりでした。)2nd.シングルの『One Million Years』はスイスで6位、(西)ドイツで14位を記録、3rd.シングルの『August October』はニュージーランドで11位、(西)ドイツで12位、イギリスで45位を記録している。(西ドイツでのヒットが一番大きかったということになる。)

お薦め曲は、彼の代表曲である『Saved By The Bell』、シングル曲の『One Million Years』と『August October』、更に『Gone Gone Gone』『The Worst Girl In Town』『Mother And Jack』『Weekend』という所をピックアップしておく。

本アルバムを発表した頃は、BEE GEESでは冷遇されたこともあって飛び出す形になったという経緯があるが、それだけ自分の作品に自信のあることが分かる内容である。全曲が彼の作品であるのだが、なかなかの佳曲が集っている。(ただ、やはり希代のメロディメーカーである兄・バリーと比べると、絶対的な秀曲が少ないですが...→粒ぞろいで平均点は高いが、標準偏差も小さいという意味である。)

本アルバムは、シングルヒット曲が生まれているものの、アルバムとしては伸び悩み、決して成功したと言えない数字だったため、現在でも不遇のアルバムとなっている。この点は残念なところであるのだが、是非、再評価して貰いたいと思うアルバムである。が、そのきっかけというのが彼の死だったということになってしまうのは、悲しいものがありますが...

 

本アルバムが見当たらないので、彼の他のアルバムをいくつか拾っておきます。

How Old Are You

How Old Are You

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Polygram Int'l
  • 発売日: 1998/06/30
  • メディア: CD

My Favourite Carols

My Favourite Carols

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Koch Records
  • 発売日: 2007/10/09
  • メディア: CD
Magnet

Magnet

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Spv Germany
  • 発売日: 2003/05/06
  • メディア: CD
Too Much Haeven Cd2

Too Much Haeven Cd2

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Trip Machine
  • 発売日: 2008/03/25
  • メディア: CD
Titanic Requiem

Titanic Requiem

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros UK
  • 発売日: 2012/04/03
  • メディア: CD
I've Gotta Get a Message to You

I've Gotta Get a Message to You

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Demon TV
  • 発売日: 2011/11/01
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

DAVID GILMOUR『ON AN ISLAND』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは2006年に発表された彼の3枚目のソロ・アルバムである。自身のソロ・アルバムとしては22年ぶりということになったが、PINK FLOYDとして、また、他のミュージシャンのアルバムに参加するなど、音楽活動は相変わらず続けていて、2005年にはあのR. WATERSとの歴史的な共演を果たしただけに、本アルバムの発表は実に嬉しいことになったものである。また、本アルバムはチャートの方でも好調であって、本国イギリス、カナダ、ノルウェーでは1位を獲得し、アメリカでもBillboardで最高位6位を記録している。

収録曲は以下の全10曲である。『Castellorizon』『On An Island』『The Blue』『Take A Breath』『Red Sky At Night』『This Heaven』『Then I Close My Eyes』『Smile』『A Pocketful Of Stones』『Where We Start』。

この中からシングル・カットされたのは2曲であって、アルバム・タイトル・ナンバーでもある『On An Island』が1st.シングルとして、そして『Smile』が2nd.シングルとしてシングル・カットされた。

お薦め曲は、シングル曲であり、アルバム・タイトル・ナンバーであり、P. FLOYDのサウンドが甦っている『On An Island』、シングル曲でもある『Smile』、更に『The Blue』『Then I Close My Eyes』『Where We Start』をピックアップしておく。

P. FLOYDとしての活動がいくつかあった2005年に歴史的な動きがあり、そしてまさかの彼のソロ・アルバムが届いたということで、P. FLOYDファンにとっては余りにも嬉しい時期となったのだが、彼らしいサウンドをたっぷりと聴かせてくれるというのは嬉しい所であるまた、一部では往年のP. FLOYD節が聴けるというのも嬉しい所である。

現在では、復活があり得なくなってしまったP. FLOYDであるだけに、正に最後の幻を見せてくれることになったアルバムでもある。FLOYDファンだけでなく、プログレ・ファンであれば、聴いておくべきアルバムである。たっぷりと堪能しましょう!

 

On an Island

On an Island

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2006/03/07
  • メディア: CD

On An Island -

On An Island -

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI
  • 発売日: 2006/11/27
  • メディア: CD
オン・アン・アイランド

オン・アン・アイランド

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2006/03/24
  • メディア: CD
オン・アン・アイランド(Special Edition)(DVD付)

オン・アン・アイランド(Special Edition)(DVD付)

  • アーティスト: デヴィッド・ギルモア
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • 発売日: 2007/01/01
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海25話(2nd.12話)[裏ネタ編]PART 9 [ケータイ刑事]

銭形海」の第25話(2nd.12話)「歌だ!祭りだ!芸術だ! ~ケータイ刑事文化祭 in ゴルゴダの森(後編)」の裏ネタ編・増補は今回限りです。で、「恋のケータイ刑事劇場」の部分からちゃんがこうなったことから「落胆」について、「溜息」について、そして自ら口にした「勘違い」について、そして、「歌謡ショー」のところでちゃんがこれを率いていたことから「婦警」について、「バックダンサー」について、「鑑識メモ」でW柴田さんがこれを交換していたことから「花束」について記します。尚、「バックダンサー」は「・12話[裏ネタ編]PART 9」で、「花束」は「・39話(2nd.26話・AS3話)[裏ネタ編]PART 9」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/9/21付です。

落胆」:失望してガッカリすること、力を落とすこと、気落ちすること、を言う。

これは、何か良くないことが起こり、その結果、精神的に落ち込むことであるため、何らかの原因があってこそ起こることである。(例えば、試験に落ちた、失恋した、などはその典型的な原因となるものである。→時にはそれで自殺を使用とする人までいますから...)

人生、悪いことも起こるのであるので、落胆することがあるのは当たり前であるが、そのことを深く考え過ぎていてもダメであるのは言うまでも無い。落胆することがあっても、人生、悪いことばかりでは無いですし...

英語では「Discouragement」、ドイツ語では「Entmutigung」、フランス語では「Découragement」、イタリア語では「Scoraggiamento」、スペイン語では「Desaliento」、ポルトガル語では「Desânimo」、中国語では「灰心」と言う。

溜息」:失望したとき、または感心したとき、疲れたとき、ストレスを感じたときなどに出るゆっくりとした大きな息のことである。「嘆息」ということもある。(「嘆息」には「溜息をつく」という意味もあって、「嘆息をつく」という言い方はしないで「嘆息する」と言う。)

一応、失望した時のようにマイナスの場合の「溜息」と、感嘆の場合との「溜息」は、同じ「溜息」と言っても、息の出方は違っているのが普通である。(が、どちらも「溜息」と言う。)ただ、一般的には「溜息」というと失望した場合に出るものというように認識されている。

尚、これが出た場合は「溜息をつく」という言い方をする。

英語では「Sigh」、ドイツ語では「Seufzer」、フランス語では「Soupir」、イタリア語では「Sospiro」、スペイン語では「Suspiro」、ポルトガル語では「Suspiro」、中国語では「嘆氣」と言う。

勘違い」:間違って思い込むこと、思い違いのことである。「誤解」と言うこともある。尚、法律用語では「錯誤」と言い、学術の世界では「考え違い」「解釈違い」と言うこともあるが、内容としては同じである。

尚、「勘違い」の「勘」とは、「勘が鋭い」と言ったり、「山勘」「第六感」の「勘」である。良くある謝りとしては「感違い」と表記されることがあるが、「感」は「感じること」または「感想」と言う意味であるため、「思い違い」という意味の「かんちがい」には言葉の意味としてはおかしくなる。(誤りである。)

英語では「Misunderstanding」、ドイツ語では「Mißverständnis」、フランス語では「Comprendre Mal」、イタリア語では「Incomprendendo」、スペイン語では「Entendiendo mal」、ポルトガル語では「Entendendo Mal」、中国語では「誤解」と言う。

婦警」:「婦人警察官」の省略した言い方である。言うまでも無く、女性の警察官のことである。但し、現在では「婦人警察官」と言う言い方はせず、「女性警察官」と呼ぶことになっている。(これは、2000年の男女雇用機会均等法全面改正されたのを受けて、「看護婦」「スチュワーデス」「保母」などと同様に、呼び方が変更されることになったものの一つである。)

歴史的には、1891年にシカゴ市警察に採用されたのが最初とされている。その後、次第に各国でも女性の採用が増えていき、現在では何処の警察にもほぼ採用されている。

但し、少し前までは、女性警察官というと、交通部門に配属されることが多く、ミニパトで交通パトロール、及び駐禁の取り締まり、というイメージが強かったが、現在では女性でも男性警察官とほぼ同様に配属されるようになっている。(これも男女雇用機会均等法全面改正が影響している。)'70年代の刑事ドラマでは、女性刑事というのは殆ど登場しなかったが、'80年代からは女性刑事が登場するのが当たり前のようになっていき、現在では当たり前になっている。

英語では「Policewoman」、ドイツ語では「Polizistin」、フランス語では「Agent de Police」、イタリア語では「Donna Poliziotto」、スペイン語では「Mujer Policía」、ポルトガル語では「Policial Feminino」、中国語では「女警察」と言う。

「バックダンサー」:「ダンサー」とは、ダンスを踊ることを職業としている人のことである。ここで言う「踊り」とは、特に規定はなく、様々な踊りが含まれることになる。(古くから伝わる民族舞踊なども含まれるため、日本では「盆踊り」なども含まれることになる。また、バレリーナのことをバレエダンサーと言うが、バレリーナもダンサーの中に当然のことながら含まれることになる。また、ストリートダンサーなども含まれる。)

ダンスにはチームで踊るものと、個人で踊るものとがある。前者の場合はチームの中でメインとなって踊る人とそれ以外の人がいることになるが、メイン以外で踊る人のことを「バックダンサー」と言う。また、後者の場合は、個人がメインとなって踊ることになるが、ショーなどではその背後に他のダンサーが加わることもあって、メインで踊るダンサーに加わるその他のダンサーのことを「バックダンサー」と呼ぶ。

英語では「Back Dancer」、ドイツ語では「Zurück Tänzer」、フランス語では「arrière Danseur」、イタリア語では「Indietro il Ballerino」、スペイン語では「Atrás el Bailarín」、ポルトガル語では「Atrás o Dançarino」、中国語では「背部舞女」と言う。

花束」:何本かの草花を束ねたもののことをいう。言葉上、単に複数本の花を単に束ねただけであっても「花束」と言うことになるが、花束は基本的に他人に贈る物であるため、ラップや紙などで包み、見た目を良くし、持ちやすくしたもののことを指している。(花屋さんが作ってくれるようなもののことである。)また、単なる「花束」であれば、複数本の草花は同じ種類の花ということもあるが、贈り物となる「花束」では、1種類の草花で作られることはまずあり得ず、異なる複数種類の草花が用いて作られる。これによって花束が華やいだものになる。(当然のことながら、花以外の装飾品も使われるのが一般的である。尚、その中には生花ではなくて造花も含まれる。)

「ブーケ」と言うこともあるが、日本語で言う「ブーケ」は、特に(洋式の)結婚式の時に花嫁が手にしている花束(花婿が手にしている花束は「ブートニア」と言う。)のことをいい、それ以外の「花束」は「ブーケ」と呼ばずに普通に「花束」と言うのが一般的になっている。

花束はプレゼントとしてもポピュラーなものであるが、芸能人に対するプレゼントとしても楽屋が明るくなることから、よく使われているものである。特に、演劇やコンサートなどの楽屋ではお馴染みの者であり、劇場の近くにある生花店では大口の配達先の一つになっている。

英語では「Bouquet」と言うが、これは元々はフランス語であり、それがそのまま英語になった単語である。(スペルに「Q」があるが、これはフランス語から来ていることが分かる所である。)また、フランス語でも「Bouquet」と言うが英語と発音は異なる。ドイツ語では「Strauß」、イタリア語では「Mazzolino」、スペイン語では「Ramillete」、ポルトガル語では「Buquê」、中国語では「花束」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

ケータイ刑事文化祭inゴルゴダの森~銭形海+THE MOVIE 2.1~ [DVD]

ケータイ刑事文化祭inゴルゴダの森~銭形海+THE MOVIE 2.1~ [DVD]

  • 出版社/メーカー: ハピネット
  • メディア: DVD

溜息に似た言葉─セリフで読み解く名作

溜息に似た言葉─セリフで読み解く名作

  • 作者: 岩松 了
  • 出版社/メーカー: ポット出版
  • 発売日: 2009/09/04
  • メディア: 単行本

腰痛は脳の勘違いだった―痛みのループからの脱出

腰痛は脳の勘違いだった―痛みのループからの脱出

  • 作者: 戸澤 洋二
  • 出版社/メーカー: 風雲舎
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: 単行本

間違い漢字・勘違いことば診断辞典―気がつかない誤りに気がつく

間違い漢字・勘違いことば診断辞典―気がつかない誤りに気がつく

  • 作者: 村石昭三
  • 出版社/メーカー: 創拓社
  • 発売日: 1992/04
  • メディア: 新書

【Be★With】愛のスピード違反/スリット入りブルーブラウス婦人警官 お買い得!

【Be★With】愛のスピード違反/スリット入りブルーブラウス婦人警官 お買い得!

  • 出版社/メーカー: Be★With
  • メディア: おもちゃ&ホビー

DX婦警 紺 L

DX婦警 紺 L

  • 出版社/メーカー: クリアストーン
  • メディア: おもちゃ&ホビー

キュートな婦警さん

キュートな婦警さん

  • 出版社/メーカー: ジグ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ダンス・スタイル・ベイシック~ジャズ~ バックダンサーになれる!基礎~ジャズ~ヒップホップ [DVD] (<DVD>)

ダンス・スタイル・ベイシック~ジャズ~ バックダンサーになれる!基礎~ジャズ~ヒップホップ [DVD] (<DVD>)

  • 作者: MAIKO
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2009/08/27
  • メディア: DVD-ROM

バックダンサーズ! (X文庫スペシャル)

バックダンサーズ! (X文庫スペシャル)

  • 作者: 橘 もも
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2006/08/09
  • メディア: 文庫

バックダンサーズ!

バックダンサーズ!

  • 作者: 橋本 教子
  • 出版社/メーカー: 秋田書店
  • 発売日: 2007/02/02
  • メディア: 単行本

花束デザインブック―人気フローリストのギフトブーケと基本の作り方&ラッピング

花束デザインブック―人気フローリストのギフトブーケと基本の作り方&ラッピング

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
  • 発売日: 2011/03
  • メディア: 大型本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

石川優子『YUKO LOVE FEELING』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1980年5月に発表された彼女の2nd.アルバムである。前作から半年ちょっとというスパンで発表された本作はCMソングとしてヒットしたシングル曲を収録したこともあって、彼女が大きくブレイクすることになったアルバムになり、初期の彼女の代表作となった。声量豊かで澄んだ彼女のボーカルは'80'sという時代を迎えていよいよ大きく羽ばたくことになるのだが、実に内容のある傑作となった。

収録曲はオリジナル盤では全10曲であったが、2008年に再発された時に4曲のボーナス・トラックが追加されて全14曲の収録になっている。収録曲は以下の通りである。『終りのないLove Song』『想い出模様』『灯りを消して』『あなたの心のかたすみに』『ジュスティーヌ』『二人の朝に』『クリスタルモーニング』『目をそらさないで』『Stirring Summer』『Farewell』。(以下、ボーナス・トラック)『冬の季色』『運命川』『愛が消えた日』『初めてのデート』。

この中からシングル・カットされたのは、本アルバム・リリースの5ヶ月ちょっと前にリリースされた『クリスタルモーニング』である。尚、その後に本アルバムのリリース前に発表されたシングル『ラブイズドリーム』は、本アルバムから半年ちょっと後に発表される次のアルバムに回されている。

お薦め曲は、彼女が大ブレイクすることになったのは、この曲とCMであるが、その『クリスタルモーニング』と、『終りのないLove Song』『想い出模様』『ジュスティーヌ』『目をそらさないで』『Farewell』という所をピックアップしておく。

アルバム製作のペースが速いこと、シンガー以外での活躍もあったが、本アルバムは内容の方も前作から大きく発展していて、聴き所がたっぷりとある。アイドル的な人気が先行する所があったが実力の方もあるところをたっぷりと示した作品として、'80's初頭のニューミュージック、シンガーソングライターのアルバムを代表するアルバムである。たっぷりと聴き入りましょう!

 

優子ラブ・フィーリング(紙ジャケット仕様)

優子ラブ・フィーリング(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2008/10/22
  • メディア: CD

YUKO Love Feeling

YUKO Love Feeling

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2003/10/22
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

石川優子『優子ときめくころ』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1979年10月に発表された彼女の1st.アルバムである。当時、ポプコン出身のシンガーソングライターが次々に登場したが、彼女はアイドル的な要素を持っていたこともあって、シンガーとしてだけでない人気を集め、ラジオDJとしても人気を集めたことで知られている。本アルバムは、そんな彼女の記念すべき1st.アルバムである。

収録曲は、オリジナル盤では全10曲であったが、2008年に再発された時に4曲のボーナス・トラックが追加されて全14曲の収録になっている。収録曲は以下の通りである。『オー・マイ・ラブ』『Love Songにさよなら』『レット・ミー・フライ』『河のほとりに』『明日へのメッセージ』『あなたの手紙』『土曜の夜はパーティー』『雨の降る日曜日』『眠りの中へ』『沈丁花』。(以下、ボーナス・トラック)『風は知らない』『虚姿』『レット・ミー・フライ (シングル・バージョン)』『私はコスモス』。

この中からシングル曲としてリリースされたのは、1979年3月リリースのデビュー・シングルの『沈丁花』と、同年7月にリリースされた『レット・ミー・フライ』である。(本アルバムのリリースから1ヶ月後に3rd.シングルがリリースされるが、そちらは'80年5月リリースの2nd.アルバムへの収録と言うことになる。)

お薦め曲は、デビュー・シングルの『沈丁花』、彼女の作によるシングル曲の『レット・ミー・フライ』、更に『オー・マイ・ラブ』『Love Songにさよなら』『明日へのメッセージ』『雨の降る日曜日』という所をピックアップしておく。

彼女のボーカルは伸びがあって透明感があり、歌唱力があり、パワフルなところもあって、聴いていると心が洗われたように感じることが出来る爽やかさがあった。また、ルックスを含めて人気が出るのも当然と言ったところであった。あらためてじっくりと聴いてみるのが宜しいかと...

 

優子ときめくころ

優子ときめくころ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックコミュニケーションズ
  • 発売日: 2001/12/19
  • メディア: CD

優子ときめくころ(紙ジャケット仕様)

優子ときめくころ(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2008/10/22
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

石井明美『GOLDEN☆BEST』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは2007年にリリースされたベスト盤である。低価格であって、かつ、内容のあるベスト盤が数多くあるということで定評のある「GOLDEN☆BEST」シリーズのベスト盤に恥じないだけの内容のあるベスト盤である。何せ、1枚ものであって、18曲、収録時間もCDの上限に近い約79分であるだけに、お買い得である。(ただ、彼女の全シングルが収録されている訳ではない。)

収録曲は以下の全18曲である。『CHA-CHA-CHA』『オリーブの首飾り』『響きはtutu』『JOY』『あなたらしくいて』『ときめきは眠らない』『SHAKE UP ―抱きしめて―』『Step By Step』『オフェーリア』『熱帯夜』『after rain』『ダンスでランバダ ~夜に揺られて~』『ランバダ』『バラード』『YOU MAKE ME HAPPY』『愛は嵐』『瞳で抱いてて』『貴方のもの ~Belonging To You~』。

彼女が発表した14曲のシングルの全てが収録されているのではなく、また、収録順も年代順になっていない。この点を考えると、決して満点ということには成らないのだが、彼女の場合は、1994年に「シングル・コレクション」というベスト盤がリリースされていて、現時点ではその後に発表されたシングル曲は収録出来ていないものの、そちらがあるので、シングルのコンプリや年代順ということに拘る必要性はない。逆に、1枚もののベスト盤という手軽に聴くことが出来るベスト盤としては、お馴染みのシングル曲だけで無く、アルバムの中に収録されている隠れた名曲も聴くことが出来るというメリットがある方が大きいところである。

一応、彼女の代表曲である『CHA-CHA-CHA』で幕が開くことを考えれば、それだけで良いんじゃ無いですかね。ということで、彼女のベスト盤としては、手元に置いておくのならばこれを、というベスト盤である。

 

ゴールデン☆ベスト 石井明美セレクション

ゴールデン☆ベスト 石井明美セレクション

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • 発売日: 2007/01/24
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

DAVID BOWIE『ALADDIN SANE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1973年に発表された彼の6枚目のアルバムである。また、彼はこれまでに8枚(1枚はベスト盤である)の全英No.1アルバムを生んでいるが、本アルバムは初めて全英No.1の座を獲得したアルバムである。チャート成績は、イギリスでは5週連続の1位を獲得し、アメリカではBillboardで17位、豪州では7位、ノルウェーで11位、カナダで20位、フランスで89位を記録している。

収録曲は以下の全10曲である。『Watch That Man』『Aladdin Sane』『Drive-in Saturday』『Panic In Detroit』『Cracked Actor』『Time』『The Prettiest Star』『Let's Spend The Night Together』『The Jean Genie』『Lady Grinning Soul』。

この中からシングル・カットされたのは4曲である。1st.シングルの『The Jean Genie』はイギリスで2位、アイルランドで3位、(西)ドイツで37位、アメリカでは71位を記録している。そして、2nd.シングルの『Drive-in Saturday』はイギリスで3位、アイルランドで4位を記録、3rd.シングルの『Time』はチャートインせず、アメリカのみでシングル・カットされた『Let's Spend The Night Together』はBillboardで最高位109位を記録している。

お薦め曲はシングル曲の『The Prettiest Star』と『Drive-in Saturday』、『Time』、それ以外からは『Watch That Man』とアルバム・タイトル・ナンバーの『Aladdin Sane』をピックアップしておく。

前作の大ヒットが彼の代表作とされているが、本アルバムはそれとは随分とサウンドの幅が広がり、様々な試みが行われているアルバムとなった。そのため、バラエティに富んだ内容ということになり、それが彼の音楽の幅を転げることになり、また聴きやすさも与えることになった。

「傑作」を発表したら、その次のアルバムは何かと注目されて、難しくなることが多い中、かれはそういうプレッシャーもはね除けて、前作とはまた違った傑作を生み出すことになったが、No.1アルバムを次々と生み出すだけのことはありますね。

彼のキャリアの中では、記録的な面ではポイントになるアルバムであり、キャリアの上では傑作アルバムの次に、再び傑作を生んだと言うことで、たっぷりと堪能するだけですね、本アルバムは...

 

Aladdin Sane

Aladdin Sane

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI
  • 発売日: 1999/08/26
  • メディア: CD

アラジン・セイン(紙ジャケット仕様)

アラジン・セイン(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
  • 発売日: 2009/10/28
  • メディア: CD

↓こちらはボーナス・ディスク付きの2枚組です。

アラジン・セイン30thアニバーサリー・エディション

アラジン・セイン30thアニバーサリー・エディション

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2003/07/16
  • メディア: CD
Aladdin Sane-30th Anniversary

Aladdin Sane-30th Anniversary

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Virgin Records Us
  • 発売日: 2003/06/24
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形愛9話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形愛」の9話「歯で弾丸を受け止める男 ~ネタバレマジシャン殺人事件」の「裏ネタ編」の増補は今回限りです。で、ここに居たちゃんがここに呼ばれたと言うことから、「客席」について、「ステージ」について、その時五代さんにこれを見抜いてこいと言われたことから「真実」について、これがマジックで使われたことから「火縄銃」について、ちゃんはこれでトリックを説明したことから「キャンディ」について記します。尚、「火縄銃」は「・9話[裏ネタ編]PART 4」で、「キャンディ」は「・9話[裏ネタ編]PART 3」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。また、この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2009/3/3、5、6、7付です。

客席」:各種興行を行う場所で、客が入る場所のこと、または、客が座る席のことをいう。また、飲食店などの店舗では、客がそこに座って飲食を行う席のことである。

客が座る席であるが、その形は興行内容によって、大きく異なる。演劇、映画などの客席は、舞台(映画ではスクリーン)に対して一方向に向かっているが、スポーツ競技場であれば、競技フィールドを囲むように配置されている。また、コンサートの場合は、クラシック音楽のコンサートであれば演劇の場合と同様であるが、ロック・コンサートでは開場によって様々である。

また、飲食店では、テーブル席というものと、カウンター席とよばれるものとがあるが、これらはどちらも「客席」である。(立ち食いそばのテンポでは、椅子の無いカウンターが客席ということになる。)

英語では「Seat」、ドイツ語では「Sitz」、フランス語では「Siège」、イタリア語では「Posto」、スペイン語では「Asiento」、ポルトガル語では「Assento」、中国語では「觀覽席」と言う。

ステージ」:舞台、演壇のことである。ステージで上演されるものが、ステージに隣接した場所に設けられた観客席にいる観客に対して上演するという形で興行が行われることになる。元々は、観客席と同一平面にあったものであるが、観客の場所と区別するため、また、客席から見やすいようにということで分離されて、上演するための空間ということになった。

それ以外では、ゲームなどで、ある区切りの場として、その単位として使われる言葉である。(「ラウンド」「レベル」「フェーズ」「ピリオド」「チャプター」「面」など、別の言い方が色々とあるが、それらと同義語である。)

英語では「Stage」、ドイツ語では「Phase」、フランス語では「Étape」、イタリア語では「Palcoscenico」、スペイン語、ポルトガル語では「Fase」(但し、発音は異なる。)、中国語では「舞台」と言う。

真実」:「しんじつ」と読むのが一般的であるが、「じんじち」と読むこともある。

嘘、偽りではないこと、本当のことを言う。(「虚偽」の反対語でもある。)

類義語として「事実」という言葉があるが、「事実」は実際にあったことで、万人に認められる客観的な事柄のことを言うが、「真実」は主観的な要素が入っていないこと、飾りが付いていない本当のこと、を指していて、この点が「事実」と「真実」の違いである。(一つの出来事であっても、思想的な主観的な目が入ると違った「事実」と成ることがある。例えば、東西冷戦下の時代では、一つの出来事に対してね、西側陣営と東側陣営では、「真実」は一つであるが、それぞれの立場では、万人が感じることは違った「事実」となり得た。)

また、同じ読みで「信実」という言葉があるが、こちらは、真面目で偽りの無いこと、正直なこと、打算の無い誠実な心のこと、であって、全く意味が違う同音異義語である。(表意文字の漢字ならではと所でもありますね。)

英語では「truth」、ドイツ語では「Wahrheit」、フランス語では「vérité」、イタリア語では「verità」、スペイン語では「verdad」、ポルトガル語では「verdade」、中国語では「真実」と言う。

火縄銃」:「火縄筒」と言うこともある。また、日本には1543年に種子島に伝来したことから「種子島銃」または「種子島」と呼ばれることもある。15世紀初頭にヨーロッパで発明された銃であって、雷管式の銃が登場するまでは銃の主流であった。

日本には、種子島に伝来したものであるが、入って間もない間に国内で製造されるようになり、改良も加えられ、それが東南アジアにも伝えられている。(火薬と共に日本の輸出物となっていた。→第二次大戦以降どころか、戦国時代から日本は工業国として、改良、大量生産、輸出を行っていたのですね。)

引き金を引くと、バネが外れて、火縄(火の付いた繩)を挟んでいる部分が火皿に落ち、火は口薬と呼ばれる黒色火薬に引火し、銃身無いを伝わり、玉薬と呼ばれる火薬が爆発して弾丸が発射される仕組みである。

火縄は、竹や檜皮の繊維で作った繩に硝石を吸着させたものであり、ゆっくりと燃えていく。(あっという間に燃えてしまったら、いざというときには役立ちませんからね。)また、一発弾丸を発射する度に、火薬と弾丸を装填しなければならないので、連発することが出来ない、雨中では使えないという弱点がある。(熟練兵士でも火薬と弾丸の装填に約20秒かかるという。)そのため、織田信長が長篠の合戦で用いたような戦法(三段撃ち:1人の射撃手に複数の銃と助手を付け、助手は弾丸の装填のみを行い、射撃手は銃を変えながら撃ち続ける。これによって次弾の発射までの時間を縮めることが出来る。)が有名である。

現在では、旧式銃であるため、配備されていることはないが、観光地などでは、観光客に見せる目的では使われている。但し、旧式の銃であるといっても、日本では銃刀法の規制対象となっている(当然、殺傷能力がある。)ので、(職務のため所持することを除いて)所持することは許されていない。(骨董品として(一切弾を発射せずに飾っておくだけであっても)保有するにしても、登録が必要である。)

英語をはじめ、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Matchlock」(但し、発音は異なる。)、中国語では「火繩槍」と言う。

キャンディ」:「キャンデー」または「キャンディー」と表記される場合もある。

洋菓子の一つであって、砂糖を煮詰め、それを冷やして固めた飴菓子である。尚、正確に言うと、「飴」とは別物である。(「飴」は澱粉を糖化させたものが材料となるが、「キャンディ」は砂糖が原料である。一部で、餅米を糖化させて作る「水飴」を原料としたキャンディが有りますけど...)→まあ、糖分の高い菓子ということでは、親戚みたいなものですけど...

砂糖を煮詰める時の温度により、ハードキャンディとソフトキャンディとに分類される。前者は高温で加熱して、固いものとして仕上げられるものであり、ドロップ、タフィ、バタースコッチなどがある。一方、後者は低温で加熱し、柔らかく仕上げられるものであって、キャラメル、ヌガー、マシュマロなどがある。(マシュマロは実は「ソフトキャンディ」なんですね。)

尚、日本では「アイスキャンディ」のことを「キャンディ」と言う場合があるが、この言い方は日本だけのものである。(英語で「Ice-Candy」と言っても通じません。)

英語では「Candy」または「Sweets」、ドイツ語では「Candy」、フランス語では「Bonbon」、イタリア語では「Dolciumi」、スペイン語では「Dulce」、ポルトガル語では「Doce」、中国語では「糖果」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字

  • 作者: 河野 祐治
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2010/12/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
ぴあmapホール・劇場・スタジアム 全国版 最新[版] (ぴあMOOK)

ぴあmapホール・劇場・スタジアム 全国版 最新[版] (ぴあMOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ぴあ
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: ムック
ステージ&ライティングの現場volume05 照明、美術、音響プランナーが明かすステージの魅力 (リットーミュージック・ムック)

ステージ&ライティングの現場volume05 照明、美術、音響プランナーが明かすステージの魅力 (リットーミュージック・ムック)

  • 作者: リットーミュージック出版部
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2010/10/25
  • メディア: ムック
ステージ・PA・照明用語事典―現場で役立つ舞台関係用語集

ステージ・PA・照明用語事典―現場で役立つ舞台関係用語集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 単行本
真実―新聞が警察に跪いた日

真実―新聞が警察に跪いた日

  • 作者: 高田 昌幸
  • 出版社/メーカー: 柏書房
  • 発売日: 2012/03
  • メディア: 単行本
日本人が知らない恐るべき真実 〜マネーがわかれば世界がわかる〜(晋遊舎新書 001)

日本人が知らない恐るべき真実 〜マネーがわかれば世界がわかる〜(晋遊舎新書 001)

  • 作者: 安部 芳裕
  • 出版社/メーカー: 晋遊舎
  • 発売日: 2008/12/15
  • メディア: 新書
火縄銃・大筒・騎馬・鉄甲船の威力―戦国最強の兵器図鑑

火縄銃・大筒・騎馬・鉄甲船の威力―戦国最強の兵器図鑑

  • 作者: 桐野 作人
  • 出版社/メーカー: 新人物往来社
  • 発売日: 2010/06
  • メディア: 単行本
鉄砲伝来の日本史―火縄銃からライフル銃まで (歴博フォーラム)

鉄砲伝来の日本史―火縄銃からライフル銃まで (歴博フォーラム)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 吉川弘文館
  • 発売日: 2007/10
  • メディア: 単行本
DENIX(デニックス) 火縄銃種子島 ポルトガル伝来 1543年モデル 全長110cm [1274]

DENIX(デニックス) 火縄銃種子島 ポルトガル伝来 1543年モデル 全長110cm [1274]

  • 出版社/メーカー: DENIX 販売元サンプロネットショップ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
DENIX(デニックス) 火縄銃種子島 ポルトガル伝来 1543年モデル 全長65cm [1272]

DENIX(デニックス) 火縄銃種子島 ポルトガル伝来 1543年モデル 全長65cm [1272]

  • 出版社/メーカー: DENIX 販売元サンプロネットショップ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
キャンディRECIPE BOOK ~手作りだから、おいしい・かわいい・あんしん~

キャンディRECIPE BOOK ~手作りだから、おいしい・かわいい・あんしん~

  • 作者: 荻田 尚子
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売日: 2010/02/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。