SSブログ

「GRAY LADY DOWN」 [映画(洋画)]

表題の作品は1978年の映画「原子力潜水艦浮上せず」である。アメリカ海軍の原子力潜水艦が1400フィートの海淵に沈み、その救出劇を描いた作品である。潜水艦という閉ざされた空間の内部で起きる人間ドラマは、色々と見せてくれる。

作品データを記しておくと、時間は111分、原作はデヴィッド・ラヴァリー、翻案はフランク・P・ローゼンバーグ、監督はデヴィッド・グリーン、脚本はジェームズ・ホイッテカー、ハワード・サックラー、フランク・P・ローゼンバーグの3人、撮影はステヴァン・ラーナー、音楽はジェリー・フィールディングである。そして出演は、チャールトン・ヘストン、デヴィッド・キャラダイン、ネッド・ビーティ、ローズマリー・フォーサイス、ステイシー・キーチ、スティーヴン・マクハティ、ロニー・コックス、クリストファー・リーヴ、ドリアン・ヘアウッド、ヒリー・ヒックス、チャールズ・シオッフィ、ウィリアム・ジョーダン、ジャック・レイダー、マイケル・オキーフ、たちである。

アメリカ・コネチカット州ニューロンドン沖。濃霧の中で海軍の原子力潜水艦ネプチューンと、レーダーが故障したノルウェーの貨物船が接触し、ネプチューンは1400フィートの海に沈んだ。しかも、そこは海底ではなく、岩棚に辛うじて引っかかっているだけだった。潜水艦に衝撃があれば、海底深くに沈んでいくのは明らかだった。しかも、乗組員41人は生存しているが、酸素の残り量は36時間しかなかった。貨物船からSOS信号が出され、海軍は救助隊を編成して、深海救援艇が救助に向かう。が、地すべりが起こってネプチューンの脱出用ハッチは土砂で覆われてしまう。土砂を取り除かなければ救助は出来ない。そんな中、更に地滑りが起きて、潜水艦は90度傾き、ますます救助は困難になっていく。酸素の残り6時間になっていた。あの手この手でネプチューンを救助しようとする救助艇だったが...

'70's前半には数多くの脱出パニック映画が作られた時期であるが、そういう流れを受けている本作では、海底という閉鎖空間と、限られた時間という緊張感を高める要素が上手く機能していて、全体を通して緊張感のあるドラマが展開していく。特撮に関しては今ひとつであるが、物語の緊張感がそういうことを完全に忘れさせてくれる。ただ、時々、あと数時間しかないという非常事態なのに、悠長としているように感じられる所がある。('70'sの脱出スペクタクル作品には必ずあるシーンでもありますが...)この部分が無ければもっと良かったのだが、'70'sという時代を感じさせてくれるところでもあり、まあ、よろしいかと...

 

↓DVD化されていません。(ビデオです。)

原子力潜水艦 浮上せず [VHS]

  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • メディア: VHS

Gray Lady Down [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Universal Studios
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「iしたい。」+BS-i深夜「アニメ枠」(2/19)CM [BS-TBS(BS-i)関連]

今週の「iしたい。」では、ここのところ「iしたい。」に登場していなかった青木アナのものが登場しました。(と言っても、以前に流れていたものですが...)新しい所は岡村アナで、小川アナ、新井アナ、水野アナのものも流れるということで、現在担当しているアナウンサーが総登場という感じの一週間でした。

そんな中、水曜夜の再放送「恋する日曜日・ニュータイプ」が、先月は第2話の映像が使われていたが、これが第7話の映像を使ったものに変わりました。(7話は多々野ユリは登場せず、内藤怜奈先生が主人公となる物語です。)ということは、来月になったらまたも使用映像が変わることになるでしょうが、10話か12話で津木野ユリの物語ということになるのでしょうかね?(「恋日・ニュータイプ」のヒロインは多々野ユリであるが、今ひとつ影が薄い...)

では、アニメ枠のCMの話へいきます。アニメ枠が始まる前のTVショッピング終了後の1分の所は「さらならみどりちゃん」DVDの12秒版の宣伝がありました。

前半のアニメ(「明日のよいち!」)では、OP主題歌の後は日曜朝の再放送「銭形愛」の次回予告(第7話)の27秒版の予告があり、A/Bパート間と次回予告の後は収穫無しで、ED主題歌の後には水曜日の再放送「恋日・ニュータイプ」の27秒版の次回予告が流れたのだが、18日の放送の予告とは違って、第9話(「未来をかえろ!」)の予告が流れました。(→EPGの番組情報も第9話になっているが、7&8話は飛ばすということなんですかね... 話数を入れ替えての放送の可能性も否定できないが、2話を飛ばせば3月中に終了と言うことになるので、そうやって3月末で再放送を終えるということなのかなぁ???)

一方、後半の「CLANNAD~AS」では、OP主題歌の後は収穫無し、A/Bパート間には「東京少女・真野恵里菜 ~甘い罠にご用心」の27秒版予告と、この枠で今回2度目となる「銭形愛」(7話)の予告27秒版が続いて流れ、ED主題歌の後と次回予告の後は収穫無しでした。

2月も後半になったということで、流れるものは基本的に変わっていないが、配置の組み替えが多少あったが、これは予想されたことであり、今週も安定期という内容でした。でも、再放送「東京少女・岡本杏理」の予告がなかったのが残念でした。

で、4月からの新番組に関して、ボチボチ製作発表が始まる時期になるが、7代目の製作発表はいつになるのでしょうかね...

※「東京少女・真野恵里菜 ~甘い罠にご用心」の15秒版の予告は、アイシネの中にありました。

 

さよならみどりちゃん [DVD]

さよならみどりちゃん [DVD]

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その91) [ケータイ刑事]

今回とりあげる「ある物」は「シルクハット」です。一応、主人公である銭形姉妹/ボンド以外のキャラクターのもの、という条件を付けることにします。で、取り上げる物語は「ケータイ刑事」からは「・2nd.5話」「・1st.4話」「・2nd.3話」「・1st.24話」「・2nd.11話」の5本(数は多いで、実はあのキャラクターのためです。)、「007」からは「ゴールドフィンガー」です。尚、「007」では、他の作品でもボンド以外のキャラがシルクハットを被って登場している作品があるが、紳士の正装であるシルクハットの通常の使い方の範疇に収まるものであるのが殆どなので、今回は除外します。(「オクトパシー」では女性の使用例もあるんですけどね...)

ケータイ刑事」:「・2nd.5話」。「盗まれた李の秘宝? ~銭形泪探偵団VS怪人十面相事件」という物語である。これは怪人十面相が「ケータイ刑事」に初登場した物語である。(この時から銭形姉妹の宿敵になりました。)で、この物語に登場する「シルクハット」は、怪人十面相の持ち物であって、最初に送った挑戦状のビデオの中でと、正体がばれてから着替えを行う際に、しっかりとシルクハットを着用している。→一応、怪人十面相は「紳士」ということですからね。黒の燕尾服を着たら、帽子はその正装であるシルクハットを使います。

ケータイ刑事」:「・1st.4話」。「露の秘宝を守れ! ~銭形零探偵団VS怪人八面相事件」という物語である。「・2nd.5話」でちゃんに2つの顔を見破られたことで、自ら2つ減らして「八面相」と名乗って、再び銭形姉妹に挑戦してきた怪人八面相。(でも、ちゃんのことは「銭形家の味噌っかす」と言って馬鹿にしている。)基本的に「・2nd.5話」と同じで、挑戦状のビデオと、正体がばれた後に着替え行って、正装となってシルクハットを被っている。

また、この物語には名探偵ボアロも登場していて、彼もシルクハット(「山高帽」に近いものですけど...)を被っていた。(ポアロは「名探偵」と言うよりも「迷探偵」といった方が正解です。)→怪人八面相が化けていた姿である。

ケータイ刑事」:「・2nd.3話」。「時限爆弾装置の解除キーを探せ!? ~銭形零探偵団VS怪人六面相事件」という物語である。零ちゃんに2つの顔を暴かれたことで、またも2つ減らして、怪人六面相と名乗って、再びちゃんに挑んできた物語。やはり挑戦状のビデオと、正体がばれた後で着替えてシルクハットを被っている。

ケータイ刑事」:「・1st.24話」。「キョの三宝を守れ! ~銭形雷探偵団VS怪人5面相事件」という物語である。物語は「・2nd.5話」に準じている。「・2nd.3話」で1つ顔がバレたことで、1つ減らして、怪人5面相(何故か漢数字ではなくて算用数字を使っている。)としてちゃんに挑んできた物語。挑戦状のビデオ、正体がばれた後の着替えで、しっかりとシルクハットを被っていた。

ケータイ刑事」:「・2nd.11話」。「キャの三宝を守れ! ~銭形雷探偵団VS怪人3面相事件」という物語である。「・1st.24話」で2つの顔がバレたことで、律儀にも2つ減らして怪人3面相と名乗って、再びちゃんに挑んできた物語。いつもの挑戦状のビデオだが、この時はビデオではなくてDVDを使った3面相。その中でと、正体がばれて着替えをした後に、いつものように正装ということでシルクハットを被っていた。また、この物語では、手錠を掛けられた後、いつものように手が抜けて逃亡を図るが、それを見越していたちゃんが足に手錠を掛けて逃亡を防ぎ、遂に逮捕されることになった。

また、この物語では名探偵ポアレが登場する(やはり「名探偵」と言うよりも「迷探偵」といった方が正解である。また、「・1st.4話」に登場したボアロとの関係は不明である。)が、彼もボアロと同様に「山高帽」に近いシルクハットを被っていた。

007」:「ゴールドフィンガー」。1964年のシリーズ第3作である。(言うまでもなく、初代ボンドの第3作である。)この物語には「007」シリーズでも屈指の強烈な個性を持った男が登場するが、ゴールドフィンガーの召使いであり、「よろず屋」と呼ばれる用心棒のオッドジョブがその男である。東洋人であり、体格も良く、力も強く、空手の専門家である。また、主人のゴールドフィンガーには忠誠を誓っていて、ゴールドフィンガーの命令であれば、どんなに汚い仕事も行うという男である。いつも黒の燕尾服を着ていて、それに合わせてシルクハットを被っている。

が、ただのシルクハットではなく、つばの部分がスチール製であり、カミソリのような刃となっている武器である。で、このシルクハットを投げることで、離れた所にいる人間を襲う。実際、逃げるテリー・マスターソンをこれによって殺している。また、ゴールドフィンガーがオーナーのゴルフ場では、ボンドの前で殺人シルクハットを投げて、一撃で石像の首を切断して落とした、というデモンストレーションを行った。

更には、フォート・ノックスの金塊保管所の中でのボンドとの最終決戦でも、このシルクハットは強力な武器となり、ボンドを苦しめた。ボンドを追いつめたオッドジョブは、ボンドにトドメを刺そうとしてシルクハットを投げたが、ボンドが身を躱し、シルクハットは鉄格子に挟まってしまう。それを取りに行こうとしたオッドジョブ。ボンドは引き抜いた電線を鉄格子に接触させ、シルクハットに手を伸ばしたオッドジョブは感電死をした。

共通点は、悪側のキャラクターの使用物であるということと、共に中途半端な衣装ではなくて正装として正式な衣装の一部として使っているということである。(キャラクターとしたら、礼儀を弁えているということになる。→極悪非道な悪のキャラではなくて、「紳士」という一面を持っていると言うことになり、悪人であっても愛されるキャラクターと言うことになるのである。)

違いは、怪人十面相(八面相以降と名乗った場合も同じ)は逮捕されたものの死んではいないが、オッドジョブは感電死ということで派手な最後を迎えたので、持主の生死が異なるということ、また、怪人3面相が逮捕された時、シルクハットは持主である特に足を引っ張ることはなかったが、オッドジョブの死の際、持主であるオッドジョブが鉄格子に引っかかっていて、それを取りに来たオッドジョブを殺してしまったということで、持主の最期(怪人さんは死んでいないが、シャバでの最期を迎えたと考える。)に関与していない/したの違いがある。更に、怪人十面相は手下がいたので、一応は悪のボス格のキャラクターと言うことになるが、オッドジョブは主人(ゴールドフィンガー)に仕えている召使い(兼用心棒)であったので、ボス格ではなくて手下というキャラクター(ポジション的には、ゴールドフィンガーの右腕という位置になる。)であり、持主の地位の違いがある。

次回も「ある物」シリーズを続ける予定でいます。何が登場するかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
ゴールドフィンガー (Blu-ray Disc)

ゴールドフィンガー (Blu-ray Disc)

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
ゴールドフィンガー (アルティメット・エディション) [DVD]

ゴールドフィンガー (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
ゴールドフィンガー (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

ゴールドフィンガー (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形愛7話[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形愛」の第7話「ハートのエース殺人事件」の「裏ネタ編」の3回目となる今回は、この物語ではお楽しみコーナーと言うことも出来る芸の中から「南京玉すだれ」についてと、その南京玉すだれの技である「東京タワー」について、更にちゃんが口にした「エッフェル塔」について、そして、犯人に対して語られた「弘法も筆の誤り」について記します。

尚、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

南京玉すだれ」:日本に江戸時代からある大道芸の一つである。長さが一尺(焼く30cm)程度の竹製のすだれを、歌に合わせて様々な形に変化させていく芸である。「南京」は中国(当時は明)の都市であるが、南京から伝わってきたものではなく、日本で発祥したものである。

「あっ、さて、さて、さてさてさてさて、さては南京玉すだれ」というお馴染みの歌に乗せて、踊りながらすだれを変化させていくもので、時代劇でも縁日のシーンでは必ずと言っていいほど目にする芸である。主に見られるものは、釣竿、橋、柳などであり、大きな輪は「太陽」、仏様の後光など、複数のものとして扱われる。また、現代では、この物語にも登場した「東京タワー」というのも定番の一つとなっている。

南京玉すだれのすだれの数(「すだれの玉数」と言う)については、一概に決まっておらず、20本~50本ぐらいである。(「○本」と数える。)

この物語で「玉すだれで人が殺せるか?」と千切りゴボウは言っていたが、「必殺仕事人Ⅴ 風雲竜虎編」(1987年のドラマで、必殺シリーズ第28作)に登場する仕事人・かげろうの影太郎(演じたのは三浦友和)の殺しに使う道具は、南京玉すだれであり、前方に投げた時に最も前になるすだれの先端部に針が仕込まれていて、それで刺し殺すという殺し方をしていた。

ちなみに、「玉簾(タマスダレ)」とは、ヒガンバナ科の多年草であり、植物の名前である。

エッフェル塔」:フランス・パリにある塔である。場所はパリのセーヌ河畔のシャン・ド・マルス広場にある。1889年の第4回パリ万国博のために建立されたものであり、フランスの技師・エッフェルの設計によるものである。

僅か2年2ヶ月という間に作り上げられた。完成当時の高さは312mであった。その後、1909年には解体されそうになるが、軍事用の無線電波を送信することになり、取り壊されず、重要な建造物となった。第二次大戦後には、塔の上部にラジオ、テレビの送信アンテナが取り付けられて、高さが324mになった。

展望台は3箇所にあり、高さは地上から57.6m、115.7m、276.1mである。

大阪にある通天閣のモデルとなったことでも有名である。(但し、現在の通天閣ではなく、初代通天閣(1912年に完成、1943年に解体された。)の方である。初代通天閣は、エッフェル塔と(エトワール)凱旋門を模したものである。高さは約75mで、当時は東洋一高い建造物であった。)

東京タワー」:東京・港区芝公園にある塔である。現在は観光スポットになっているが、元々は、放送が始まったテレビ放送の電波塔として各局の電波塔を1つに集約する目的で建設されたものである。そのため、一般には「東京タワー」と呼ばれているが、正式名称は「日本電波塔」である。

高さは333mであり、エッフェル塔よりも僅かに高い。完成当時は世界一の高さの塔であったが、3年後の1961年にオランダのヘルブランディータワーが完成したことで世界一の高さを譲り、現在ではTOP 10にも入っていない高さとなっている。(→それだけ次々と、高い塔が世界各地で建設されているということです。)尚、2011年に完成予定の「第二東京タワー」となる「東京スカイツリー」は610.58mの予定で、完成すると世界一の高さの塔となる。

展望台は2箇所にあって、高さは地上から120m、223mである。

1957年から工事が始まり、完成したのは1958年である。(工期は1年3ヶ月であった。)翌年の1959年からテレビ放送の電波送信が始まる。1970年にはFM東京も本放送を開始して、ラジオの電波塔としても稼働するようになった。その後、新たな放送局の電波も東京タワーから送信されることとなり、現在では関東広域の地デジ放送電波も東京タワーから送信されている。(東京スカイツリーが完成すると、関東広域の放送電波はそちらからの送信になる。)

弘法も筆の誤り」:諺であり、いかに優れた人物でも、時には間違えることがある、という例えである。

この諺には、同義の諺がいくつかある。それらは「孔子の倒れ」「麒麟の躓き」「上手の手から水が漏れる」「猿も木から落ちる」である。また、英語では「Even Homer Sometimes Nods」と言う。

ちなみに「弘法」というのは「弘法大師、空海」のことである。(平安時代初期の僧侶で、西暦774年~835年)但し、「弘法大師」という諡号は、921年に醍醐天皇から贈られた称号である。

 

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

千原英喜 ラプソディーインチカマツ〔近松門左衛門狂想〕/南京玉簾 混声合唱のための

千原英喜 ラプソディーインチカマツ〔近松門左衛門狂想〕/南京玉簾 混声合唱のための

  • 作者: 千原 英喜
  • 出版社/メーカー: 全音楽譜出版社
  • 発売日: 2005/04/20
  • メディア: 楽譜

南京玉すだれ

南京玉すだれ

  • 出版社/メーカー: (有)竹工房はなぶさ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

エッフェル塔物語

エッフェル塔物語

  • 作者: F.サイツ
  • 出版社/メーカー: 玉川大学出版部
  • 発売日: 2002/08/05
  • メディア: 単行本

MECCANO エッフェル塔

MECCANO エッフェル塔

  • 出版社/メーカー: ニッコー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

【3Dパズル】 エッフェル塔 パリ/フランス

【3Dパズル】 エッフェル塔 パリ/フランス

  • 出版社/メーカー: 3D PUZZLE
  • メディア: おもちゃ&ホビー

フォト『EIFFEL TOWER/エッフェル塔《PARIS/フランス・パリ》』モノクロポスター

フォト『EIFFEL TOWER/エッフェル塔《PARIS/フランス・パリ》』モノクロポスター

  • 出版社/メーカー: シネマコレクション
  • メディア: おもちゃ&ホビー

1/1000 エッフェル塔 E001

1/1000 エッフェル塔 E001

  • 出版社/メーカー: エアロベース
  • メディア: おもちゃ&ホビー

東京タワー2007

東京タワー2007

  • 出版社/メーカー: セガトイズ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ニューブロックプラス イルミネーションブロック東京タワー

ニューブロックプラス イルミネーションブロック東京タワー

  • 出版社/メーカー: ビッグフィールド
  • メディア: おもちゃ&ホビー

東京タワー99の謎―知らなかった意外な事実! (二見文庫)

東京タワー99の謎―知らなかった意外な事実! (二見文庫)

  • 作者: 東京電波塔研究会
  • 出版社/メーカー: 二見書房
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 文庫

東京タワーが見た日本 1958‐2008

東京タワーが見た日本 1958‐2008

  • 作者: 堺屋 太一
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2008/11
  • メディア: 単行本

弘法大師 伝承と史実―絵伝を読み解く

弘法大師 伝承と史実―絵伝を読み解く

  • 作者: 武内 孝善
  • 出版社/メーカー: 朱鷺書房
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 単行本

弘法大師空海 救いに至る言葉 (ロング新書)

弘法大師空海 救いに至る言葉 (ロング新書)

  • 作者: 池口 恵観
  • 出版社/メーカー: ロングセラーズ
  • 発売日: 2007/06
  • メディア: 新書


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「GOOD MORNING BABILONIA」 [映画(洋画)]

表題の作品は1987年の「グッドモーニング・バビロン!」である。映画草創期のハリウッドで、映画の父と呼ばれるD・W・グリフィスの超大作「イントレランス」のセット建設に参加したイタリア人の兄弟職人の姿を描いた人間ドラマである。

作品データを記しておくと、時間は118分、原案はロイド・フォンヴィエール、監督と脚本はパオロ・タヴィアーニとヴィットリオ・タヴィアーニの2人、脚本協力にトニーノ・グエッラ、撮影はジュゼッペ・ランチ、音楽はニコラ・ピオヴァーニである。そして出演は、ヴィンセント・スパーノ、ヨアキム・デ・アルメイダ、オメロ・アントヌッティ、グレタ・スカッキ、マルガリータ・ロサーノ、チャールズ・ダンス、たちである。

1910年代のイタリア・トスカーナ地方。中世イタリア・ロマネスク様式の奇跡の聖堂の修復が完成し、除幕式が行われて披露される。この仕事をしたのはボナンノ・ボナンニ親方の最後の仕事だった。彼は今後の判断を7人の息子たちに任せて、自分は引退を決める。下の2人の息子。ニコラとアンドレアは、家業を続けるように主張し、修行の意味でアメリカに渡ることになる。アメリカに渡った2人だったが、仕事は簡単になかった。そんな中、サンフランシスコ万博でイタリア館の建築に向かう一行と出会い、それに同行した2人。そんな中、映画「イントレランス」を手がけることになったD・W・グリフィスは、イタリア館を建てた棟梁たちをスタッフに加えるように指示をする。ニコラとアンドレアは棟梁になりすましてハリウッドに行き、美しいエキストラのエドナとメイベルと知り合う。彼女たちはエキストラとしてではなく、踊りをデモンストレーションする。ニコラとアンドレアも棟梁として認めてもらおうとするが、若すぎるとして認めて貰えなかった。落胆する2人はメイベルとエドナに励まされ、それぞれ愛し合うようになる。兄弟は小さな仕事を次々とこなしていき、奇蹟の聖堂のイメージを蘇らせた象を作り上げた。これがグリフィスに認められ、「イントレランス」のセットを作る仕事に就く。で、ニコラとエドナ、アンドレアとメイベルは一緒に結婚した。その宴席にイタリアからボナンノが来ていた。が、ボナンノは聖堂作りのための出稼ぎで、ハリウッドで働くためではないとして、グリフィスに敵意を見せる。これにグリフィスは、かつての聖堂作りが今の映画作りだと語るのだった。やがて、「イントレランス」は完成したが、世論はアメリカの参戦を求めていて、反戦映画の「イントレランス」に対する風当たりは厳しかった。そんな時、エドナとメイベルは子供を産むが、エドナは死んでしまう。ニコラは絶望して大戦中の国に戻り、戦場に向かったが...

本作を見るには、D・W・グリフィスの「イントレランス」に関する予備知識が必要である。(知らなくても問題はないが、知っていると一段と本作を深く堪能することが出来る。)「イントレランス」は1916年のグリフィス監督作品で、サイレント映画である。映画の表現技術を駆使した超大作であり、4つの物語が平行して展開される一大スペクタクル巨編である。特に、バビロンのセットは余りにもスケールが大きいことで知られている。が、アメリカでは興行的に失敗し、超大赤字を出し、セットの解体費用も無く、廃墟のように数年間放置されることになり、伝説になった。(尚、欧州では高く評価されて、興行的には成功した。)

歴史に残る作品である「イントレランス」の舞台裏が描かれているということで、映画ファンにとっては必見の作品であるが、人間ドラマとしてもじっくりと描かれている作品であり、兄弟の絆の深さもじっくりと描かれていて、見応えのある作品である。

尚、「イントレランス」に関しては、難解な作品という評価もあるが、セットの豪華さ、映像表現、メッセージのいずれも映画史に高く評価されているだけに、折りがあれば見ることをお薦めする。(但し、3時間を超えるという長時間というのが辛い所ですけど...)

 

グッドモーニング・バビロン [DVD]

グッドモーニング・バビロン [DVD]

  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • メディア: DVD

↓これも拾っておきます。

イントレランス クリティカル・エディション [DVD]

イントレランス クリティカル・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • メディア: DVD

イントレランス [DVD]

イントレランス [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: DVD

イントレランス【淀川長治解説映像付き】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形泪18話(2nd.5話)[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形泪・2nd.4話」の「盗まれた李の秘宝? ~銭形泪探偵団VS怪人十面相事件」の「裏ネタ編」も今回で4回目となるが、今回も怪人十面相に関する事柄から、「覆面」について、「シルクハット」について、「マント」について、「着替え」について、そして逃亡する時に使用する「煙幕」について記します。

尚、約2年9ヶ月弱前のBS-iでの再放送時に記した本編について記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

覆面」:顔面を覆い包むこと、またはそのために用いる布や紙、お面などのことを言う。これを使うことによって素顔を隠すということが出来る。

用途は、顔を知られないために、強盗などが犯罪を犯す際に用いたりするのに使われることから、「負のイメージ」のあるものでもある。(負のイメージということでは、プロレスなどのヒール(悪役レスラー)というイメージもある。)また、顔を覆い包むということから、防寒具として使われることもある。

更に、宗教の世界では、神仏への供物を用意したり、貴人に対する食膳を用意する際に、自分の息が供物や食膳ら掛からなくする目的で使われることがある。

シルクハット」:英語では「Silk Hat」。男子の正式礼装用帽子ということで、燕尾服やモーニングコートを着用時に使用する帽子である。頂上が平らであり、円筒型の高いクラウン(山部)があり、下部には、ややそり上がった鍔が付いている。また、色は黒であり、光沢のある生地を使っているものが正式なものとされている。欧米では紳士用として一般的な帽子であるが、日本では殆ど使用されることがない。

尚、「山高帽」と呼ばれる帽子があるが、こちらは頂上部を丸くしたものであり、シルクハットとは異なるものである。(正式礼装用の帽子ではない。)基本は黒であるが、グレー、茶色というものもある。また、こちらは南米では女性も被ることがある帽子である。

マント」:衣服の一種であり、ゆったりとした外套のことである。日本においては、袖のないものを指して言うが、フランスでは袖のあるマントもある。(外套のことを指す。)

元々はフランス語の「Manteau」であり、英語では「Cloak」または「Cape」と呼ばれる。(「Claok」と「Cape」の違いは、丈の長さであり、前者は長く、後者は短いものを指す。但し、どの長さで分けるかははっきりとしていない。)

日本には、明治の頭に防寒具として入ってきたものであり、男女関係なく着用される。主に厚手の毛織物で作られている。

マントの歴史は古く、狩猟時代に獲物の毛皮を防寒具として着用したものが起源とされている。その後、古代ローマやギリシャでは、資格手布を体に巻くようにして使われ、これが発展して皇帝や王族が着用する飾りの付いたものが登場する。これによって、マントには「権威」を象徴するようになり、その後も王族や貴族の間で、より豪華なものとして使われ続ける。近代になると、袖のある防寒具(所謂「コート」、「オーバー」と言われるもの)が登場したことで、それに取って代わられるようになり、廃れていくことになる。それと共に、フィクションの世界では、魔法使い、ドラキュラなどが身につけるものとして登場し、主に悪役キャラを中心に使われるようになる。更に、魔女、怪盗ルパンや怪人二十面相たちに受け継がれていった。

そんな中、スーパーマンが空を飛ぶためのアイテムとして使い、ここから特殊能力を象徴するものになる。(魔法使いが着用しているということからの発想の飛躍と思われる。)現在では、善玉、悪玉のいずれにも着用されるアイテムとなったが、平凡なキャラではなく、特別な能力を持つキャラクターにとっては、権威を表すアイテムということで、広く使われている。→元々、身分の高い階層が着用していたものであるため、マントの着用は権威の象徴でもあり、悪玉キャラでもボス格のようなキャラクターが、また魔女や魔法使いのような普通のキャラにはない能力を持つキャラクターを木綿出せるアイテムということになった。

尚、正義のヒーローということでは、スーパーマン、バットマン、解決ゾロ、月光仮面、パーマン、ゴレンジャーなどが使用している。

着替え」:衣服を着替えること、またはそのために用意した衣服(着物)のことを指す。英語では「着替えること」を「Change one's clothes」、替えの衣服を「Extra Clothes」と言う。

この物語では、怪人十面相がラフな衣服から、彼の正装に着替えていたが、衣服を変えることを言うので、正装からラフな衣服に着替えることも、ラフな衣服から正装に着替えることも区別することなく「着替える/着替え」と言う。

煙幕」:(主に)戦いの場に於いて、味方の存在を敵に隠すために、幕のように広く拡散させる煙(人工煙霧)のことを言う。英語では「Curtain of Smole」、「Smoke Screen」もしくは(単に)「Screen」と言う。

古くは忍者も使用したとされていて、煙によって相手(敵)に見えないようにその場から素早く立ち去る際に使用された。近代では、戦場に於いて、味方の存在を隠すことに使われていたが、赤外線スコープやレーザー感知器の登場で、煙幕が役に立たないものとなる。が、近年では、赤外線やレーザー、更には電磁波などを攪乱する煙が開発されていて、単なる煙ではなくて、ハイテク煙幕が登場している。→技術の進歩ということである。

尚、「煙幕を張る」という言葉は、この煙幕の使い方から転じたものであり、本意、真実、行動を隠すために誤魔化す、という意味である。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓一応、こういうものを

パーティドミノ・フィェスタ 黒

パーティドミノ・フィェスタ 黒

  • 出版社/メーカー: アイコ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

変装仮面 (黒)

変装仮面 (黒)

  • 出版社/メーカー: アイコ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

シルクハットPRO

シルクハットPRO

  • 出版社/メーカー: ジグ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

シルクハットデラックス(JIG)

シルクハットデラックス(JIG)

  • 出版社/メーカー: ジグ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ヘンプの袈裟マント 黒色

ヘンプの袈裟マント 黒色

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: ウェア&シューズ

Halloween Collection ブラックマント

Halloween Collection ブラックマント

  • 出版社/メーカー: クリアストーン
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ゴールドマント

ゴールドマント

  • 出版社/メーカー: アイコ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

シルバーマント

シルバーマント

  • 出版社/メーカー: アイコ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

ジョムトンマント

ジョムトンマント

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: ウェア&シューズ

変色煙幕(4P) [エンマク花火]

変色煙幕(4P) [エンマク花火]

  • 出版社/メーカー: 井上玩具煙火
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

JOE WALSH(BARNSTOM)『BARNSTORM』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1972年に発表された彼の1st.ソロ・アルバム(ということになっている)である。彼のキャリアではJAMES GANG脱退後、BARNSTORMを結成し、彼としたらバンド名義のアルバムという位置づけで発表したのだが、レコード会社との間で色々とあって、現在では彼のソロ名義のアルバムという扱いになっている。この後、1975年にEAGLESに加入することになる彼であるが、ギターのテクニックに関しては流石という所を見せているアルバムである。評価は高かったが、セールスの方は伸び悩み、Billboardのアルバム・チャートでは最高位79位を記録したに留まった。

収録曲は以下の全10曲である。『Here We Go』『Midnight Visitor』『One and One』『Giant Bohemoth』『Mother Says』『Birdcall Morning』『Home』『I'll Tell The World』『Turn To Stone』『Comin' Down』。

この中からのお薦め曲は、『Here We Go』『Midnight Visitor』『One and One』と『Comin' Down』をピックアップしておく。

彼のギター・テクニックが全開であり、ギター好きにはたまらないロック・ナンバーが集まっている。が、単にギター・アルバムというものではなくて、テーマを持ったコンセプト・アルバムのとしての仕上がりとなっていて、彼独特の世界を構築している。また、JOE VITALEのキーボードやフルートという所も、サウンドに華を持たせるように融け合っていて、J.W.の盟友と呼ばれるだけの存在感を示している。

現在では、BARNSTORM名義のアルバムは全て(本アルバムと、1973年発表の「THE SMOKER YOU DRINK, THE PLAYER YOU GET」の2枚)彼のソロ・アルバムという位置づけとされているが、JAMES GANGとEAGLESとの狭間の時期でもギタリストとして天才的な所をしっかりと出しているBARNSTORM時代のJOEもしっかりと抑えておきたい所である。特に、ギター好きの方には、侮ることの出来ないアルバムである。

 

Barnstorm

Barnstorm

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal/MCA
  • 発売日: 2006/11/13
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

BEST HIT USA 2009[2009/2/17] [音楽(etc.)]

今回はリクエストスペシャルということで、いつものレギュラー・メニューはお休みでした。(内容の方ははっきり言ってゴミでした。が、ON AIRしたPVの方は結構貴重なものでした。ただ、3曲は完全にこの番組でも過去に流していたことが確認できたものだったので、違う曲にしてくれたら良かったのに...)

ゴミというのは、ここ半年のリクエスト曲を集計して、それをTOP 50という形でカウントダウン形式で発表していくということだったからで、こういうものに順位を付けても全く意味がない。数多くリクエストが集まったものを取り上げるのでは、単なる人気投票であって、多数派に迎合しているだけの価値のないものである。人気投票によらないリクエスト曲を取り上げるからこそ、面白くなるのである。

が、ON AIRされたPVの方は、しっかりと最後まで流した(ライヴの1曲は除く)というのと、かつての「ベストヒットUSA」を見ていた世代と、'80'sサウンドのファンのための選曲となっていたので、そこは評価します。→TOP 50の内訳は、'70'sが14曲、'80'sが29曲、'90'sが2曲、'00'sが5曲で、トップ10は'70'sと'80'sが5曲ずつ、TOP 3は全て'70'sの曲という結果でした。(8割以上が'80's以前でした。)ひょっとして'60'sの曲(例えばBEATLESなど)もと思ったが、そこまで行かなかったので、かつての「ベストヒットUSA」の中心となっていた'80'sサウンドと、(その当時の)少しだけ懐かしい曲、すなわち'70'sの曲ということで、正に'80'sの雰囲気に充ち満ちた結果になっていました。

で、思ったのは、レギュラー・メニューの最後のリクエストで取り上げる曲についてである。この結果から、今後リクエストとして取り上げる曲は、'90's以降の曲は完全に除外(=一切取り上げない。)ことにして、'70'sまたは'80's('60'sは入れても止すかも...)の曲に限定してしまうべきですね。'70'sと'80'sの曲に対してこれだけのリクエストがあるのだから、それを前面に出して番組の個性にするべきでしょう。また、この番組に求められているのは「'80'sの曲が中心」ということが、この場で改めて証明されたのですからね。('70'sと'80'sでも少数派のリクエスト曲もあるので、それなりに個性あるものをチョイス出来るし、'90's以降は切ってしまって全く問題ない!!)→そもそも'80'sの雰囲気を持っているこの番組に、混迷の時代の'90'sサウンドは不似合いである。

では、ON AIRされたPVの曲名を記しておきます。(カウントダウンの中から適当にチョイスされ、最後は1位の曲という構成でした。)

1986年のBON JOVI『Livin' On A Prayer』、1985年のA-HA『Take On Me』、1979年のNOLANS『I'm In The Mood For Dancing』、1975年のQUEEN『Bohemian Rhapsody』、1974年の武道館ライヴで、CARPENTERS『Yesterday Once More』、1977年のABBA『Dancing Queen』(これが1位)。

ところで、今回は完全に'70's&'80's特集ということになったと言って良いが、こうなるとこの反動によって、来週と再来週、ひょっとしたら一ヶ月ぐらいは'70'sと'80'sの曲は意識して外し、'90'sの曲を中心とした選曲になってしまうという嫌な予感が...→リクエストの結果をまともに受け取ればいいが、「バランス」と言って無視するようだと、視聴者を考えていないヘボ・スタッフということになります。

最後に、今回はお休みだったが、筆者のデータベースにある2/17が誕生日のアーティストを記しておきます。TOMMY EDWARDS(1922年生まれ)、BOBBY LEWIS(1933年生まれ)、JOHN LEYTON(1939年生まれ)、GENE PITNEY(1941年生まれ)、DODIE STEVENS(1946年生まれ)、JOSE JOSE(1948年生まれ)、FRED FRITH(1949年生まれ)、LOREENA McKENNITT(1957年生まれ)、DAVID McCOMB(1962年生まれ)、MICHAEL LEPOND(1966年生まれ)、QUORTHON(1966年生まれ)、CHANTE MOORE(1967年生まれ)、TIM MAHONEY(1970年生まれ)、BILLIE JOE ARMSTRONG(1972年生まれ)、TAYLOR HAWKINS(1972年生まれ)、BRYAN WHIRE(1974年生まれ)、MEAGHAN JETTE MARTIN(1992年生まれ)。

次回は、EPGによると、ゲストはMr. BIG、内容説明は、スーパーメックバンド、Mr.BIGが奇蹟の再結成を果たした!そしてオリジナルメンバー4人がスタジオに登場!再結成が実現した秘話について語ってくれる。見逃せない!、とあります。→最後の言葉がなければいいのに、そのお陰で三流ヘッポコ週刊誌の苦し紛れの客寄せというように感じてしまう...

 

Slippery When Wet

Slippery When Wet

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal Japan
  • 発売日: 1999/02/09
  • メディア: CD

Hunting High and Low

Hunting High and Low

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros.
  • 発売日: 1994/10/19
  • メディア: CD

ダンシング・シスター~ザ・ベスト・オブ・ノーランズ

ダンシング・シスター~ザ・ベスト・オブ・ノーランズ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • 発売日: 2004/03/24
  • メディア: CD

ノーランズ・クリップス [DVD]

ノーランズ・クリップス [DVD]

  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • メディア: DVD

A Night at the Opera

A Night at the Opera

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Hollywood
  • 発売日: 1991/09/03
  • メディア: CD

「オペラ座の夜」<最新リマスター・エディション>

「オペラ座の夜」<最新リマスター・エディション>

  • アーティスト: クイーン
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2005/11/23
  • メディア: CD

ライヴ・イン・ジャパン~イエスタデイ・ワンス・モア 武道館1974 [DVD]

ライヴ・イン・ジャパン~イエスタデイ・ワンス・モア 武道館1974 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • メディア: DVD

Singles 1969-1981

Singles 1969-1981

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A&M
  • 発売日: 2005/01/11
  • メディア: CD

Arrival

Arrival

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Polydor
  • 発売日: 2002/01/18
  • メディア: CD

アバ・ゴールド〈スペシャル・エディション・ベスト・オブ〉

アバ・ゴールド〈スペシャル・エディション・ベスト・オブ〉

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2004/01/28
  • メディア: CD

The Definitive Collection

The Definitive Collection

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal
  • 発売日: 2001/11/06
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形愛7話[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

2回目となる「銭形愛」第7話「ハートのエース殺人事件」の「裏ネタ編」は、この物語に登場した芸人たちの芸名にちなんだ事柄として、芸名そのままにもなっている「一心不乱」についてと、芸名の元ネタとなっている「千切り」について、「ゴボウ」について、「タンバリン」について、そして被害者の名前(苗字)の「世界」について記します。

尚、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。

一心不乱」:一つの事に心を注いで、他の事のために乱されないことを言う。四字熟語であるこの言葉は、元々は仏教の言葉である。

類義語としては「脇目もふらずに」「一意専心」などがある。また、英語で「一心不乱に」ということを「with rapt attention」と言う。

千切り」:「繊切り」と表記することもある。(読みはいずれも「せんぎり」)野菜などを細長く切る切り方である。またはその切った野菜のことを指して言う。

「千切り」について語るとき、野菜は「大根」が代表的に用いられることが多い。確かに、大根の千切りは、刺身のつまにされることが多く、「千切り」にした野菜の代表的な位置にある。その他の野菜では、カツやコロッケなどの揚げ物の盛りつけの際に必ずと言っていいほど使われる「キャベツ」の千切り、金平ゴボウの場合の「ゴボウ」、フライドポテトとして使われる「ジャガイモ」などが「千切り」にされることが多い野菜である。(勿論、それ以外の野菜を「千切り」にしても、何ら問題はない。)

ゴボウ」:漢字では「牛蒡」と記す。キク科の一年草、または二年草である。原産地ははっきりとしていないが、現在の分布状況からユーラシア大陸のいずれかと考えられている。主に根を食用とする(葉も食べられることがある)ため、古くから栽培されている野菜である。

日本には縄文時代に中国から渡来したとされているが、はっきりとした年代は分からない。(古墳時代には確実に日本に渡来していた。)その後、日本で独自の改良が続けられ、栽培種として確立する。が、食用となるのは江戸時代になってからである。日本では、根を食用としているが、欧米では、食するのは葉である。(根を食用とするのは、ほぼ日本のみであり、かつて日本が支配していた地域(朝鮮半島や東南アジア)でも食されるが、欧米では全く食されない。)

タンバリン」:英語では「Tambourin」、日本語のカナ表記は「タンブラン」「タンブリン」と表記される場合もある。安価であり、しかも簡単に音を出すことができる楽器である。

打楽器の一種(一枚皮の枠太鼓)であり、金属製、または木製の円形の枠(胴と呼ぶ)の片面に皮を張り、胴には小さなシンバルのような金属円盤(ジングル)を複数個付けたものである。大きさは、直径は20~30cm程度で、胴の深さは10cm以下である。尚、ジングルだけではなく、鈴が付いているものもある。

起源は西アジア・中近東であり、その地の民族楽器である。18世紀になって東ヨーロッパに伝わる。また、スペインの舞踏曲では多用されていて、ビゼーの「カルメン」が有名である。また、管弦楽でも使われている楽器(打楽器の一つとして使われる。)でもあって、グルックやモーツァルトの曲にも使われている。

世界」:色んな意味がある。一般的には、地球上の人間社会の全て、人の住む所、世の中、世間の人、地球を中心として見た宇宙全体、という異なった意味で使われる。

また、古語では、地上界、人間界という意味があり、仏教用語では、宇宙の中の一区域であり、一仏の教化する領域のことを言う。また、「世」に過去・現在・未来という意味で、「界」は東西南北上下を指しているので、衆生が済んでいる空間と時間のことを意味している。

更に、「ある特定の範囲」という意味(「勝負の世界」「賭け事の世界」などという使い方がある。)や、何らかの秩序を持った同類の人間の集まりのことを言う意味(「学者の世界」「役者の世界」などという使い方がある。)もある。

英語では「world」、フランス語では「monde」、ドイツ語では「welt」、イタリア語では「mondo」、スペイン語では「mundo」という。(「救急戦隊ゴーゴーファイブ」に登場する巽世界(たつみ・もんど)というキャラクターは、イタリア語の「mondo」を意識しているということでしょうね。)

この物語に登場した「世界千鶴子」の「世界」とは、これらの中からどんな意味があるのかを考えると、色々と想像できて面白い所である。(「芸人の集まり」と捕らえるのも良いですし、世の中とか人間社会というように解釈しても面白い...←そこまで考えて「世界千鶴子」という名前を付けているということはないでしょうけど...)

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

漢検 四字熟語辞典

漢検 四字熟語辞典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本漢字能力検定協会
  • 発売日: 1997/03
  • メディア: -

頭がよくなる四字熟語力

頭がよくなる四字熟語力

  • 作者: 斎藤 孝
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本

大修館 四字熟語辞典

大修館 四字熟語辞典

  • 作者: 田部井 文雄
  • 出版社/メーカー: 大修館書店
  • 発売日: 2004/06/15
  • メディア: 単行本

野菜園芸大百科 (11)

野菜園芸大百科 (11)

  • 作者: 農文協
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 2004/02
  • メディア: 単行本

にんじん・ごぼう・だいこん (はじめてのめいさくしかけえほん)

にんじん・ごぼう・だいこん (はじめてのめいさくしかけえほん)

  • 作者: 藤枝 リュウジ
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 1999/04
  • メディア: -

↓こういうものがあります。

匠創 コンパクト千切り DH-5531

匠創 コンパクト千切り DH-5531

  • 出版社/メーカー: 貝印
  • メディア: ホーム&キッチン

貝印 SELECT 100 せん切り器 DH-3003

貝印 SELECT 100 せん切り器 DH-3003

  • 出版社/メーカー: 貝印
  • メディア: ホーム&キッチン

イワタニ あっとクック オプション スライス・千切りセット IOR-SE

イワタニ あっとクック オプション スライス・千切りセット IOR-SE

  • 出版社/メーカー: イワタニ
  • メディア: ホーム&キッチン

NEW マルチカッター

NEW マルチカッター

  • 出版社/メーカー: 富士パックス販売
  • メディア: ホーム&キッチン

きらりんレボリューション きらりんスターライトタンバリン

きらりんレボリューション きらりんスターライトタンバリン

  • 出版社/メーカー: タカラトミー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

Sevi タンバリン[FRIENDS]

Sevi タンバリン[FRIENDS]

  • 出版社/メーカー: SEVI
  • メディア: おもちゃ&ホビー

キッズパーカッション キッズタンバリン ( 茶 )

キッズパーカッション キッズタンバリン ( 茶 )

  • 出版社/メーカー: ナカノ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

しあわせタンバリン~けっていのうたアルバム~(初回限定オリジナルタンバリン付き)

しあわせタンバリン~けっていのうたアルバム~(初回限定オリジナルタンバリン付き)

  • アーティスト: 井上喜久子,Sora,ブリザードひね吉,広谷順子,川井憲次,村山達哉
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 1998/09/02
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

JEFFERSON STARSHIP『DRAGON FLY』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1974年に発表されたJ. STARSHIPとしては1st.アルバムとなるアルバムである。JEFFERSON AIRPLANEからバンドのメンバーが替わり新たな船出をした彼らであるが、キャリアは十分と言うことでスケールが大きくなり、聴き所の多いアルバムとなった。セールスの方も好調で、Billboardのアルバム・チャートで最高位11位を記録し、1975年の年間アルバム・チャートでは86位にランクインするヒットとなった。

収録曲は以下の全8曲である。『Ride The Tiger』『That's For Sure』『Be Young You』『Caroline』『Devils Den』『Come To Life』『All Fly Away』『Hyperdrive』。

この中からシングル・カットされたのは『Ride The Tiger』と『Caroline』であり、後者は鳴かず飛ばずだった(曲としたらクオリティは高い。)が、前者はBillboardのシングル・チャートで最高位84位を記録するヒットとなった。

本アルバムからのお薦め曲は、『Ride The Tiger』『Be Young You』『Caroline』『All Fly Away』というところをピックアップしておくが、この中ではシングル・ヒットを記録している『Ride The Tiger』が一番である。この曲によって、飛行機(AIRPLANE)から宇宙船(STARSHIP)となり、新たな次元に旅立ち、スケールアップした彼らの意気込みが伝わってくる。

日本では、今ひとつ人気が無いが、サンフランシスコの音楽シーンの中心である彼らの新たな船出は、ベイエリアだけではなく、ロックシーンにおける大きな出来事である。バンド名を変更したのはメンバーチェンジもあるが、単に看板の掛け替えではなく、新たなサウンドを構築するためのものであることがよく分かる。

ベイエリアの音楽を語る上では、歴史上の新たな1ページを切り開くことになったアルバムであり、聴いておきたいアルバムの1つである。

 

Dragon Fly

Dragon Fly

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sbme Special MKTS.
  • 発売日: 2007/06/26
  • メディア: CD

ドラゴン・フライ(紙ジャケット仕様)

ドラゴン・フライ(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 2008/01/23
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。