SSブログ

毒姫とわたし#38 [ドラマ]

全体のストーリーとして収束の方向に向かっていこうとしているが、やっぱり既に一心同体の小麦と美姫の関係が全てと感じさせるものがたりでした。(日本ではなく、同性婚が認められている国に移って、小麦と美姫が結婚するのがベストという感じです。)

その一方で、政治家は全て腹黒いところがあるという雰囲気で描かれていた所に、全ての政治家がそうではない、という所を描いた所は良かったですね。ただ、若手政治家はそうであっても、古狸になると、と感じさせるところも多々ありました。

今回は最後ではなく、最初に「投票日まであと7日」と出てから物語が進んで行く。美姫が、天使園への寄付金を横領したという記事が新聞に出て、マスコミ(「マスゴミ」とも言いますが、果たしてどっちなのか???)が集まった。が、それは市長が、支持率が伸びている幹を追い落とすための策略で、全てデッチ上げたことだった。市長は君嶋社長にそのことを語り、更なる資金援助を求めた。しかし、社長は援助を断り、金輪際支援しないと手を切った。

その社長は天使園にやってきて、全ては市長がやったデマだと告げた。更に社長は、天使園の支援のために資金提供を口にしたが、みやびはそれを断った。

哲也から小麦に電話が入り、哲也の下に行った小麦。美姫に関するデマ、更に自分も母の事故のことを暴露されていることで、その処置は任せて欲しい、と告げられ、小麦は哲也を信じることにした。また、5年前の決断は間違っていなかったと改めて自覚した。

翌朝、冴えない表情の美姫と朝食を取っていたら、テレビから視聴が逮捕されることに向かっているというニュースが流れた。若手の市議たちが市長の汚職を告発するように動いたのだった。

エリカの必死の看護があって、佳子が記憶を取り戻し、奇跡的に元に戻った。そして、選挙で苦戦する哲也の力になった。

美姫はマスコミに対して会見することになっていた。で、天使園に向かった。が、嵐太郎が起きてこないことから小麦が様子を見ると、高熱を出していた。潤も駆けつけ、更に小麦は美姫にも連絡し、美姫も戻ってきた。天使園では、美姫が現れないことで、マスゴミは「雲隠れ」と言い、みやびが対応していた。

一晩、嵐太郎の看病をした美姫に、嵐太郎は正義のためにか頑張ってと言い、良い子にしていると言ったのだった。

天使園で美姫は事情を話したら、子供が高熱を出したのならば仕方ない、と支援者たちも理解した。が、哲也も頑張っていて、有権者にアピールする戦略は、ということになる。で、潤がライブを行うが、そこで演説をするということになった。

小麦の結婚式当日、かつ、潤のライブで美姫が演説を行う選挙戦最終日がやってきた。式場で準備をしている小麦だったが、美姫のことが気になってソワソワしている。そんな小麦を見た倉田は「美姫さんの元に行けよ」と告げた。

ライブハウスには、美姫も蹴落とそうとする市長が放った刺客が紛れ込んでいて、美姫を追い落とす最後の作戦を実行しようとしていた。潤のライヴが進む中、美姫も緊張していたが...

市長を汚職で逮捕へと追いやったのは、全ての政治家が腹黒くはないということを語っていることになったが、あれだけ政治家は悪い奴、というイメージを植え付けていただけに、少しはと言う所なんでしょうね。が、美姫も落選させようという市長の執念も古狸らしいところでした。

自分の結婚式なのに、美姫のことが気になって仕方が無い小麦は、やっぱり美姫と結婚するのがベストという所を強く感じさせてくれますね。(日本では同性婚は出来ないが、一部の国では同性婚が認められるため、そこに行けば可能である。)

 

毒姫とわたし (リンダブックス)

毒姫とわたし (リンダブックス)

  • 作者: 立見 千香
  • 出版社/メーカー: 泰文堂
  • 発売日: 2011/08
  • メディア: 文庫

毒姫のことば―残酷な世界で生き抜くための77の方法 (リンダブックス)

毒姫のことば―残酷な世界で生き抜くための77の方法 (リンダブックス)

  • 作者: 桜井 美姫
  • 出版社/メーカー: 泰文堂
  • 発売日: 2011/09
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ALFREDO, ALFREDO」 [映画(洋画)]

表題の作品は1972年のイタリアとアメリカの合作映画「アルフレード・アルフレード」である。イタリア出身のP・ジェルミ監督の持ち味が活かされた風刺を取り入れたコメディ作品である。盟友・D・ホフマンの演技の上手さとS・サンドレッリの美しさというように、見所満載の作品である。

作品データを記しておくと、時間は108分、監督はピエトロ・ジェルミ、脚本はピエロ・デ・ベルナルディ、トゥリオ・ピネッリ、ピエトロ・ジェルミの3人、撮影はアイアス・パロリン、音楽はカルロ・ルスティケリである。そして出演は、ダスティン・ホフマン、ステファニア・サンドレッリ、カルラ・グラヴィーナ、デュリオ・デル・プレート、サーロ・ウルツィ、ダニカ・ラ・ロッジア、たちである。

銀行員のアルフレードは気が弱く、全く女にもてない男であった。そんな彼がは、薬局に勤める美人店員のマリアに恋をしてしまう。しかし、彼女に告白することも出来ず、帰り道でウロウロするだけだった。やがて、アルフレードの友人で、女にモテモテのオレステがマリアに眼を付けた。そんな中、マリアの友達を含めて集団デートをすることになるが、オレステはマリアを独占し、アルフレードはマリアの友達と猫の話を聞いているだけとなってしまった。すっかりマリアに対して諦めざるを得ないかと思われたとき、奇跡が起こる。なんと、マリアの方からアルフレードへ電話が掛かってきたのであった。実は、マリアはアルフレードのことが気になっていたのだった。が、アルフレードはそれが現実とは思えないようで、世の中が狂っていると考えるようになってしまう。が、マリアは積極的にアルフレードにアタックしてきて、昼夜問わずに電話を掛けてきて、更にラブレターも山のように送ってきた。流石のアルフレードもうんざり気味になってしまう。そんな中、マリアがアルフレードに冷たくされたと勘違いして自殺を図る。幸い、大事に至らなかったが大騒ぎに成、アルフレードは遂にマリアと結婚させられることになった。が、結婚したアルフレードは、マリアのバカさ加減にたまらなくなってしまう。が、気が弱いから何も言えないでいた。そんな中、マリアが妊娠したと分かる。が、日頃の生活にうんざりしていたアルフレードはマリアの両親からちょっとしたことを責められたとき、家を飛び出し、その時に素敵な女・カロリーナと出会う。彼女はマリアとは正反対の女で、知的で美人であった。また、カロリーナもアルフレードに気があるようだった。そんな中、マリアは想像妊娠だったと分かり、アルフレードは遂に離婚を決意した。そして実情を訴え、大々的に動き、強い男に変身して離婚を勝ち取り、カトリーナと結婚することになった。しかし、結婚するとカトリーナも徐々に変わり始めた。で、結婚式ではアルフレードは仕方なく結婚したようになっていた...

テンポ良く物語が進んで行くことため、心地よさを感じることが出来るコメディ作品として仕上がっている。口に出せないでいた主人公がいつの間にか身動きが取れなくなっていたとか、思いも掛けない形で彼女と一緒になるなど、展開上、都合が良すぎると感じられるところもあるが、コメディ作品ならではのノリがあるため、そういうことは余り気にはならないで、ストーリーの方を楽しむことが出来る作品である。

それでいて、世の中を上手く捉えてブラック度がある所も面白い作品である。コメディ作品がお好きな方であれば満足できる作品である。

 

アルフレード・アルフレード [DVD]

アルフレード・アルフレード [DVD]

  • 出版社/メーカー: パイオニアLDC
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ALL-4-ONE『AND THE MUSIC SPEAKS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1995年に発表された彼らの2nd.アルバムである。前年のデビュー・アルバムが大ヒットを記録し、全米No.1シングル・ヒットも生み出した彼らが、その勢いに乗ったまま発表したアルバムである。ただ、セールスの方は前作のような勢いはなく、伸び悩んだが内容の方は充実したアルバムとして知られている。チャート成績は、Billboardで最高位27位に留まり、ニュージーランドで13位、スイスで49位を記録したが、イギリスや豪州ではチャートインしなかった。

収録曲は以下の全12曲である。『These Arms』『I Can Love You Like That』『Giving You My Heart Forever』『I'm Your Man』『I'm Sorry』『Could This Be Magic』『Here For You』『Think You're The One For Me』『Colors Of Love』『Roll Call』『Here For You』『We Dedicate』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。1st.シングルの『I Can Love You Like That』はBillboardで最高位5位を記録し、1995年の年間シングル・チャートでは15位にランクインしている。また、イギリスでは最高位33位を記録している。しかし、2nd.シングルの『I'm Your Man』はBillboardでもR&Bチャートの71位が最高で、3rd.シングルの『These Arms』はチャートインしなかった。

お薦め曲は、シングル・ヒットしている『I Can Love You Like That』とシングル曲の『I'm Your Man』、そして『Giving You My Heart Forever』『Here For You』『Colors Of Love』『Roll Call』という所をピックアップしておく。

本アルバムは、セールスで苦戦し、チャートも伸び悩んだが、内容の方は悪くなく、前作の美しいコーラスに磨きがかかり、優しさがアップして、柔らかに完成度が上がっている。

一方、結果論であるが、彼らのアルバムのチャートインは本アルバムまでで、1999年に発表されることになる3rd.アルバム以降は完全に忘れられている。(シングル曲は1996年のサントラ盤からのシングルのみチャートインし、それ以降はさっぱりである。)そういうこともあって、1st.アルバムに収録されていた『I Swear』の一発屋に近い存在で扱われるようになっているのは残念なところである。確かに、ヒットの規模ということでは、一発屋に近い(「二発屋」と言う声もありますが...)が、曲の良さ、コーラスワークの素晴らしさは本アルバムでも輝いている。

ということで、本アルバムは正当に評価されていないところがあるだけに、じっくりと聴いて、曲の良さを改めて感じて貰いたいと思うところである。(再評価されるべきである。)じっくりと聴きましょう!

 

And the Music Speaks

And the Music Speaks

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Atlantic / Wea
  • 発売日: 1995/06/06
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零26話(2nd.13話)[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形零」の第26話(2nd.13話・最終話)「さよなら、愛しき人! ~保険金連続殺人事件」の「裏ネタ編」の4回目の増補となる今回は、事件現場に関する事柄から「雑木林」について、「不法投棄」について、遺体に対してこれが行われたことから「身元確認」について、「歯形」について、「カルテ」について記します。尚、「雑木林」は「・22話(2nd.9話)[裏ネタ編]PART 4」で、「カルテ」は「・30話(2nd.17話)[裏ネタ編]PART 9」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/5/22付です。)

雑木林」:一般的に使う場合と専門用語として使う場合で、読み方、及び意味が変わる言葉である。(但し、一般的に読む場合は「難読漢字」の一つとして知られているが、専門用語の読み方は意外と簡単に読めるかも知れませんね。)

一般的には「ぞうきばやし」と読む。(難読漢字の一つとなっていて、中学入試などでは出題の多い漢字でもある。)意味は、種々の雑木が混じって生えている林のことである。この場所にある樹木は良材にはなることはなく、せいぜい薪として利用する程度である。そのため、「高価な(質の良い)木材を得ることの出来ない林」という意味でも使われる。(早い話、どこにでもあるような普通の林のことである。)

英語では「Copse」または「Brush」といい、ドイツ語では「Verschiedener Bäume」、フランス語では「Bosquet de Divers Arbres」、イタリア語では「Boschetto di alberi miscellanei」、スペイン語では「Bosquecillo de Árboles Misceláneos」、ポルトガル語では「Arvoredo de Árvores Diversas」、中国語では「雑木林」と言う。

一方、林業産業の専門用語としての読み方は「ざつぼくりん」である。(一般的には使わない言葉であって、この読み方も専門家の間でしか用いられないものである。)林野庁が主に昭和30年代(1955年から1964年の間)に行った有用樹種を植えて作った人工林に対して、自然のままの林のことを指す言葉として定義された言葉である。(人工的に植林していない林は、単一の原生林であっても、多種多様な木々が生えていても、全て「雑木林(ざつぼくりん)」と呼ばれた。→人工的に植えられていない林は全てこれに含まれることになる。)

当然のことながら、「ざつぼくりん」と読むのは役所を含む林業関係者であって、その数は多くない。よって、一般的にはこの意味は知らなくても問題はない。(林業関係に進もうという人は別ですが...)

「ぞうきばやし」という読みは難読漢字の代表的なものの一つとして知られていて、漢字の読み方テストへの出題が非常に多い。一方、「ざつぼくりん」という読み方は、「ぞうきばやし」という一般的な読み方を知らない場合、素直な読み方であるということが出来る。また、「雑木林」の読みの際、不正解の回答としては一般的なものである。→学校のテストで出た場合、「ざつぼくりん」と回答して、専門用語である、として先生に食いついたが、先生がその専門用語を知らず、専門書まで引っ張り出して「ざつぼくりん」という読み方が間違いではないということを主張した知り合いが過去にいました。その父親は林業関係者だったことから、お父さんに教えて貰ったのでしょうね。(が、そこまでして点数を稼がなくても...と思いましたけど...)

不法投棄」:「投棄」とは文字通り「投げ捨てること」である。また、「不法」とは法律に背くことを言う。よって、「不法投棄」とは、法律に反する形でゴミを捨てることをいう。

特に、法的には「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法と呼ばれている。)に違反して、同法に定められた処分場以外の場所に廃棄物を投棄することをいう。

また、家庭ゴミでも、ゴミ収集場所以外の所に捨てると、それも「不法投棄」になる。リサイクルが義務づけられている家電品(テレビや冷蔵庫、洗濯機など)も定められた手順以外で捨てると、それも不法投棄になる。更に、定義に従うと、タバコ屋空き缶のポイ捨ても「不法投棄」に該当することになる。

法的には、不法投棄を行った人の責任が問われるが、それ以外にも、監督を怠った排出事業者も撤去などの処理を行う命令を受けることになり、罰金刑が適用されることになる。また、不法投棄されたものを撤去するなどの措置命令を受けることになり、その費用も負担させられるため、罰金以上に負担を強いられることになる。それでも、産業廃棄物の不法投棄は続いていて、大きな社会問題になっている。

英語では「Illegal dumping」、ドイツ語では「Illegales Wegwerfen」、フランス語では「Dumping illégal」、イタリア語では「Scaricando illegale」、スペイン語では「Ilegal descargando」、ポルトガル語では「Ilegal esvaziando」、中国語では「非法丟棄」と言う。

身元確認」:「身元(みもと)」とは、その人の素性、境遇、身上のことである。それを確認すると言うことは、その人が誰なのかを明確にすることである。

特に、事件や事故の場合、被害者が誰なのかを特定することは重要なことであって、捜査の基本である。(身内の人に連絡をする必要もありますし...)

英語では「Identification」、ドイツ語では「Identifikation」、フランス語では「Identification」、イタリア語では「Identificazione」、スペイン語では「Identificación」、ポルトガル語では「Identificação」、中国語では「身分確認」と言う。

歯形」:歯で噛んだ後に残る歯の形のこと、または歯並びの形のことである。一般的には前者の意味で使われていて、例えばリンゴをかじった時、リンゴに残るのが歯形である。

歯形は、人それぞれに違いがあって、人の指紋と同様に基本的に、人それぞれで異なっている。そのため、指紋で人物特定出来ない場合に、人物を特定する作業を行う場合、よく用いられるものである。

尚、食べ物に歯形を残すことは行儀の悪いこととされている。箸で切り分けたり、ナイフとフォークを使って一口大に切り分けてから口に運ぶのが礼儀である。どうしてもかじらなければならない食材に歯形が残ってしまう場合は、その噛んだ後に、噛んだ部分の両端部分を小さく噛んで、歯形を消すように食べていくのが礼儀である。

英語では「Tooth Mark」、ドイツ語では「Zahnfleck」、フランス語では「Marque de la Dent」、イタリア語では「Marchio di Dente」、スペイン語では「Marca del Diente」、ポルトガル語では「Marca de Dente」、中国語では「齒型」と言う。

カルテ」:日本語では「診療録」と言う。ドイツ語の「Karte」から来ている言葉であって、診療記録カードのことである。(ドイツ語の「karte」は英語の「card」という意味である。)医学用語はドイツ語から来ているものが多いが、これは明治の時代、日本は西洋医学をドイツから学ぶという体制を採ったためであり、ドイツ語の単語をそのまま日本語にしたためである。「カルテ」はその代表的な言葉としても知られている。

実際、医療現場で使用されている「カルテ」とは、医者が患者を診察した時、病状や症状を記入するカードのことである。(尚、日本の医師法では「カルテ」とは呼ばずに「診療録」と呼んでいる。)で、医師が患者の診察を行った場合は、その内容をこれに記すことが法的に義務づけられている。(記録する内容は、最低でも、診察を受けた者の氏名、住所、性別、年齢、病名、主要症状、治療方法、処方および処置、診療年月日を記すことと定められている。)また、病院や診療所では、管理者が、その他の医療機関では医師が、それぞれカルテを5年間保存しなければならない、ということも定められている。

これは診察記録として残るものであるが、中には仕方なく記している医師がいて、書いた本人であっても、後からそれを見ても、何が書いてあるのか判読できないというようなケースもあって、色々と問題となっていることもある。(要するに、ミミズが這ったような読めない文字で書かれているということである。)

近年ではその改善と管理体制の一元化、効率化のために、「電子カルテ」と呼ばれるものが登場し、紙(カード)に記録するものから電子的なシステムに置き換わりつつある。紙カルテに対してメリットもいくつかあるのだが、デメリットもあるのは当然のことである。そのデメリットが解決されていないこともあって、国が音頭を取って全国的な展開を進めようとしているにも関わらず、進展が遅いのが現状である。(特に、医療機関が問題視しているのは、停電時は全く使えなくなるが、そういう非常時の問題が大きいとされている。)→そのため、中には、診察の際には紙カルテに記入して、それをスキャナで取り込み、閲覧と保管を電子ファイルで行うという中間のシステムを使っている病院が結構ある。(過去の記録は閲覧できれば良く、改ざんされないことを考えると、この方法はそれなりにメリットもある。但し、この方法自体のデメリットがあるのも事実である。)

英語では「chart」と言うが、「Medical Record」「Clinical Record」若しくは単に「Record」と言う場合もある。また、ドイツ語では「Medizinische Aufzeichnung」、フランス語では「Dossier Médical」、イタリア語では「Record Medico」、スペイン語では「Registro Médico」、ポルトガル語では「Registro Médico」、中国語では「病歴」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

雑木の庭づくり (学研ムック)

雑木の庭づくり (学研ムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2010/09/15
  • メディア: ムック
教えてゲッチョ先生!雑木林は不思議な世界 (Outdoor21 Books)

教えてゲッチョ先生!雑木林は不思議な世界 (Outdoor21 Books)

  • 作者: 盛口 満
  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 2003/10/01
  • メディア: 単行本
1本から楽しむ小さな雑木の庭 (主婦と生活生活シリーズ)

1本から楽しむ小さな雑木の庭 (主婦と生活生活シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2009/10
  • メディア: 単行本
雑木林のコレクション (ふしぎコレクション)

雑木林のコレクション (ふしぎコレクション)

  • 作者: 今森 光彦
  • 出版社/メーカー: フレーベル館
  • 発売日: 2002/06
  • メディア: 大型本
産廃コネクション―産廃Gメンが告発!不法投棄ビジネスの真相

産廃コネクション―産廃Gメンが告発!不法投棄ビジネスの真相

  • 作者: 石渡 正佳
  • 出版社/メーカー: WAVE出版
  • 発売日: 2002/11
  • メディア: 単行本
不法投棄はこうしてなくす―実践対策マニュアル (岩波ブックレット)

不法投棄はこうしてなくす―実践対策マニュアル (岩波ブックレット)

  • 作者: 石渡 正佳
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2003/07/04
  • メディア: 単行本
不法投棄のない循環型社会づくり―不法投棄対策のアーカイブス化―

不法投棄のない循環型社会づくり―不法投棄対策のアーカイブス化―

  • 作者: 古市徹・西則雄
  • 出版社/メーカー: 環境新聞社
  • 発売日: 2009/10/30
  • メディア: 単行本

歯からの身元確認 (1983年) (鑑識執務資料〈第833号〉)

  • 作者: 警察庁刑事局
  • 出版社/メーカー: 警察庁刑事局鑑識課
  • 発売日: 1983/12
  • メディア: -
カルテを読むための医学用語・略語ミニ辞典 第3版

カルテを読むための医学用語・略語ミニ辞典 第3版

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 医学書院
  • 発売日: 2008/11/01
  • メディア: 単行本
保険診療におけるカルテ記載のあり方

保険診療におけるカルテ記載のあり方

  • 作者: 高木 泰
  • 出版社/メーカー: 診断と治療社
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 単行本
ポケット版 カルテ用語辞典

ポケット版 カルテ用語辞典

  • 作者: 大井 静雄
  • 出版社/メーカー: 照林社
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 新書
カルテの読み方と基礎知識―Patient profile理解のための

カルテの読み方と基礎知識―Patient profile理解のための

  • 作者: 長沢 紘一
  • 出版社/メーカー: じほう
  • 発売日: 2001/09
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。