SSブログ

「DEADLY FRIEND」 [映画(洋画)]

表題の作品は1986年のアメリカ映画「デッドリー・フレンド」である。日本での劇場公開は1987年2月であった。死んだガールフレンドを甦らせようとした天才少年の物語で、現代風フランケンシュタインと言うことのできる作品である。(が、「フランケンシュタイン」のようなモンスター映画ではなく、青春映画の要素の強いホラー作品と言った方が良いですね...)

作品データを記しておくと、時間は91分、原作はダイアナ・ヘンステル、監督はウェス・クレイヴン、脚本はブルース・ジョエル・ルービン、撮影はフィリップ・H・ラスロップ、音楽はチャールズ・バーンスタインである。そして出演は、マシュー・ラボート、クリスティ・スワンソン、マイケル・シャレット、アン・トゥーミー、リチャード・マーカス、アン・ラムジー、たちである。

IQが高い天才少年のポール・コンウェイ、15歳は、母と共に引っ越してきた。そして、新聞配達の少年トムと仲良くなり、隣に住む美少女・サマンサに恋をした。が、サマンサの父は酒浸りで嫉妬深く、かつて、自分を裏切った妻の面影をサマンサに見出し、サマンサを虐待していた。が、ポールとサマンサ、トムは仲の良い友達であった。そんな中、ペールの大事なコンピュータ・ロボットのビービーが、ハロウィンの夜に近所の意地悪ばあさんにいたずらを仕掛けた結果、ショットガンで撃たれて壊されてしまう。更に、感謝祭の夜、サマンサは酔っ払った父に階段から突き落とされて、頭を強打して脳死となってしまった彼女のことが諦められないポールは、トムの協力を得てサマンサの死体を運び出し、サマンサの脳にビービーの小型コンピュータを埋め込んだ。翌日、サマンサはロボットとして甦った。すると、自分の家に火を放って父を殺し、更に意地悪ばあさんも殺して自身とビービーの復讐を果たした。が、トムは事件に弱腰になり、サマンサを見ると逃げ出すようになってしまう。ポールは、トムに逃げられて全てを話されてはまずいと思い、トムに殴りかかる。するとサマンサもトムを襲おうとした。このままではトムも殺されると感じたポールは、サマンサを殴った。すると、ポールに絶望したサマンサは夜の街に駆け出していった...

途中までは完全に青春ドラマであって、爽やかさも感じられる。が、悲劇が起こってからは作風が急に変わって、ホラー映画に様変わりする。この豹変ぶりが、ヒロイン・サマンサの変わりようとリンクすることになるが、こういう物語の変化が本作の魅力でもある。(同時に、サマンサを演じるC・スワンソンが可愛いく、魅力があるためでもある。)

また、アイデアとしては現代風フランケンシュタインということが言えるが、作風は青春ものということで、「ホラー」とは感じにくいのも、見やすい所である。が、終盤の急展開で、やはりホラーと感じて怖くなりますが...

尚、本作にはリメイクの話があるが、以下に魅力的なサマンサを生み出すかがポイントですね。(キャスティングによって良作か駄作かが決まってしまいそう...)が、本作にもリメイクの話があるって、ハリウッドのネタ切れも深刻のようですね...

 

↓かつてはLDでリリースされていたが、DVD化もなく、ビデオですが...

Deadly Friend [VHS] [Import]

Deadly Friend [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Warner Home Video
  • メディア: VHS

Deadly Friend (Spanish) (Sub) [VHS] [Import]

Deadly Friend (Spanish) (Sub) [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Warner Home Video
  • メディア: VHS
↓リージョンコード「1」のDVD(US盤)ならばあるようですが...

Deadly Friends [DVD]

  • 出版社/メーカー: Pop Flix
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「THE DEADLY COMPANIONS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1961年のアメリカ映画「荒野のガンマン」である。日本での劇場公開は1962年5月であった。邦題は、マカロニ・ウエスタンというか、B級西部劇というようなイメージを与えるベタ過ぎるものであるが、ビデオ化されたときに「ワイルド・リベンジ 荒野の復讐」という邦題に変更されている。(いずれにしても、原題を無視して勝手に付けたという印象がある...)が、邦題だけからはB級西部劇という印象があるが、本作は、後にバイオレンス描写で独特の描き方を導入してバイオレンス映画にこの人有りと言われるようになったS・ペキンパー監督の初の劇場作品である。また、A・S・フライシュマンが自身の小説を自ら脚色した作品である。

作品データを記しておくと、時間は93分、原作と脚本はA・S・フライシュマン、監督はサム・ペキンパー、撮影はウィリアム・H・クローシア、音楽はピーター・ツィンナーとマーリン・スカイルズの2人である。そして出演は、モーリン・オハラ、ブライアン・キース、スティーヴ・コクラン、チル・ウィルス、ストローザー・マーティン、ウィル・ライト、ジム・オハラ、たちである。

イエローレッグは、北軍の兵士として参加した南北戦争で負傷して捕虜になった時、南軍の兵士に、酔った勢いで頭の皮を剥がされそうになった経験があって、南北戦争が集結して数年経った現在も、復讐のためにその兵士を探していた。そんなある日、彼は、ある酒場でリンチを受けていた男・タークを助けたが、そのタークの手首には、彼が付けた歯形がしっかりと残っていた。で、遂に復讐の相手を発見したと言うことで、タークを助け、その後で自分の手で殺そうと考え、タークを助けた。が、直ぐに復讐を果たすのではなく、じっくりと計画を考えていたて、タークの相棒の早射ちガンマンのビリーを含めて3人でチームを組むことにした。その3人は、手始めとして、ヒーラーという町にある銀行を襲うことにした。町に入った3人は、ダンスホールで働くキットと知り合いになり、キットの息子・ミードとも親しくなる。その夜、彼らが襲うことを計画していた銀行が別の強盗団に襲われた。3人は先を越されたことに怒り、保安官に味方として付き、強盗団と撃ち合い撃退したが、イエローレッグの撃った弾が、不幸にもミードに当たり、ミードを殺してしまった。キットは息子を、夫の眠るシリンゴの町に埋めると主張したが、シリンゴは廃墟と化していて、アパッチ族が支配している土地を通らなければ行けない場所でもあった。イエローレッグは償いとして護衛を申し出るが、キットはそれを許さず、1人で向かった。イエローレッグはビリーとタークを連れて後を追う。追いついたものの、ビリーがキットを襲ったことから、イエローレッグはビリーを追放し、タークもビリーの後を追って去ってしまった。更に、アパッチに馬を持ち去られてしまい、2人は徒歩でシリンゴに向かった。何とか辿り着いたが、ヒーラーに戻って銀行を襲ったビリーとタークがやってきた。そしてビリーは、イエローレッグに銃を渡し、もはや無用となったタークを殺すよう命じた。キットはそれを止めようとして愛を打ち明けるが、イエローレッグはタークから受けた頭の傷を見せ、憎悪を込めてタークを撃った。が、弾は外れた。ビリーは見かねてタークを撃ち、更にイエローレッグも狙った。タークは残る力でビリーを撃ち、逃げて行こうとした。そんなタークをイエローレッグは追いかけ、南北戦争で受けたフラ身を晴らそうとする。が、キットが必死でそれを止めた。で、キットとイエローレッグは沈んでいく太陽に向かって、馬に乗って旅立っていった。

西部劇としてはありがちなストーリーであって、特にこれという見所が無い平凡な作品である。ペキンパー作品ということでバイオレンス・シーンを期待すると、肩すかしを食らってしまうことになる。が、TVムービーでの演出経験はあったが、劇場作品としては初めてということもあって、ペキンパーもまだスタイルが確立していなかったということですね。

西部劇としては平凡な作品と言うことで、コアな西部劇ファンで無ければスルーでも良いでしょうが、ペキンパーの初期作品ということで、チェックだけはしておいてもいいんじゃないかと、試聴には消極的な立場で宜しいかと...

 

荒野のガンマン [DVD]

荒野のガンマン [DVD]

  • 出版社/メーカー: ファーストトレーディング
  • メディア: DVD

荒野のガンマン [DVD]

荒野のガンマン [DVD]

  • 出版社/メーカー: 角川映画
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

DEAD OR ALIVE『SOPHISTICATED BOOM BOOM』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1984年に発表された彼らの1st.アルバムである。邦題は「美醜の館」と付けられていた。第二次ブリティッシュ・インヴェージョンによってイギリスの新しいサウンドが次々と世界を席巻していったが、そんな時に結成された彼らも、また独特のセンスを持っていて、日本でも人気を得たバンドである。本アルバムは、本国イギリスでのヒットに留まったものの、そんな彼らの記念すべき最初のアルバムである。('80's公判になってブレイクすると、それなりにセールスを伸ばすことにもなった。)尚、チャート成績は1984年のリリース時に本国イギリスで最高位29位を記録しただけであった。

収録曲はオリジナル盤は全10曲であり、1984年のオリジナル盤では以下の通りである。『I'd Do Anything』『That's The Way (I Like It)』『Absolutely Nothing』『What I Want』『Far Too Hard』『You Make Me Wanna』『Sit On It』『Wish You Were Here』『Misty Circles』『Do It』。

また、1990年にCD化されたときは、収録曲の10曲は同じであるが、曲順がシャッフルされて以下の順番になった。『What I Want』『Misty Circles』『Do It』『I'd Do Anything』『That's The Way (I Like It)』『You Make Me Wanna』『Sit On It』『Wish You Were Here』『Absolutely Nothing』『Far Too Hard』。

そして、2007年に再発された時には、1984年のオリジナルの順番の10曲に続いて、以下の7曲がボーナス・トラックとして追加されている。(この時の収録時間は79分弱ということになった。)『Selfish Side』『The Stranger』『Misty Circles (Dance Mix)』『What I Want (Dance Mix)』『I'd Do Anything (Megamix)』『That's The Way (I Like It) (Extended Mix)』『Keep That Body Strong (That's the Way)』。

この中からシングル・カットされたのは都合5曲(内1曲は再発ということになって2度シングル・カットされる形になった。)通算では5枚目のシングルとなった『Misty Circles』が本アルバムからの1st.シングルということになり、本国イギリスで初めてチャートインして、最高位100位を記録した。また、アメリカではBillboardのダンス・チャートで4位を記録している。2nd.シングルの『What I Want』はイギリスで88位、3rd.シングルの『I'd Do Anything』はイギリスで79位を記録しただけであった。4th.シングルの『That's The Way (I Like It)』がイギリスで22位、豪州で45位、アメリカで(ダンス・チャートですが...)28位を記録している。そして、『What I Want』が再発という形で2度目のシングル・カットとなり、この時はイギリスで87位と、前回よりも1つだけ順位を上げている。(尚、この次のシングルが、全英No.1ヒットとなる『You Spin Me Round (Like A Record)』である。)

お薦め曲は、シングル曲の『Misty Circles』『What I Want』『I'd Do Anything』『That's The Way (I Like It)』と『Absolutely Nothing』『Do It』をピックアップしておく。

彼らは、1985年に発表する2nd.アルバムからの大ヒット(全英1位)曲によってブレイクすることに成るため、本アルバムではそれなりのヒットという範疇に留まっているが、ポップでダンス・ビートが利いている彼ららしいサウンドの基本はある。ただ、後のサウンドよりも少し固めで、パンク色があると言ったらいいですかね...

彼らに撮っては記念すべきアルバムであるだけに、やはりしっかりと聴いておきたいアルバムの一つである。(特に、2007年の再発盤は、ボーナス・トラックもたっぷりなので、お買い得ですよ。)

 

↓US盤(ボーナス・トラックなし)

Sophisticated Boom Boom

Sophisticated Boom Boom

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

↓JP盤(オリジナルの曲順)

美醜の館

美醜の館

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SMJ
  • 発売日: 2009/07/22
  • メディア: CD

↓UK盤(ボーナス・トラックあり)

Sophisticated Boom Boom

Sophisticated Boom Boom

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Cherry Pop
  • 発売日: 2007/10/30
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形愛13話[裏ネタ編]PART 8 [ケータイ刑事]

銭形愛」の13話「カメラは見ていたワンシーン・ノーカット ~BS-i連続殺人事件」の「裏ネタ編」の増補の2回目となる今回は、五代さんにこういう形での趣旨の番組だったことから「密着」について、ちゃんはこれを繰り返していたことから「Vサイン」について、BS-iの社屋のここに「銭形愛」の宣伝でこれが張られていたことから「受付」について、「ポスター」について記します。尚、「Vサイン」は「・17話(2nd.4話)[裏ネタ編]PART 4」で、「ポスター」は「・13話[裏ネタ編]PART 10」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。また、この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2009/4/5、7、9、13、15、16付です。

密着」:ピッタリと付着すること、またはその状態のことをいう。これは、異なる物が物理的に接触して付着することと、特定の人に対して行動を共にすること(他人と肉体的に接触することはない。)という2つの意味がある。

また、それ以外では、(フィルム)写真に於いて、原版(ネガ)を印画紙に密着させて焼き付けして作った印画である「密着印画(コンタクト・プリント)」の省略した言い方でもある。(「べた焼き」と言うこともある。)

物の場合は、異なるものが密着することで特定の役割を果たすことになるので、有益なものと、それが障害になってトラブルになる場合とがある。

一方、特定の人に密着して取材を行う場合は、その人に対して深く、かつ幅広く取材することになり、よく行われる取材方法の一つである。(テレビ番組では「密着24時間」などというタイトルで、密着取材したものがよく放送されていますね。)

英語では「Coherence」、ドイツ語では「Verständlichkeit」、フランス語では「Cohésion」、イタリア語では「Coesione」、スペイン語では「Coherencia」、ポルトガル語では「Coerência」、中国語では「貼緊」と言う。

Vサイン」:「ピースサイン」と言うこともある。人差し指と中指をまっすぐに伸ばし、この2本の指を離して突き出し、他の指は曲げ、手のひらは相手の方を向ける、という形を手で作ったものを言う。(じゃんけんの(標準的な)「チョキ」と同じ形である。(中には「チョキ」を親指と人差し指でという人がいるので...))

これは、勝利のアピールや平和を祈るサインとして使われる。特に有名なのは、1945/5/8の(当時の)イギリス首相・チャーチルが、群衆を前にして、戦争の継続と勝利への強い意欲を表現するために行ったものがある。この時、勝利の「Victory」ということを意味したことから「Vサイン」と呼ばれるようになった。

起源は、1337年から1453年の英仏間の百年戦争において、1415年10月のアジャンクールの戦いで、イギリス軍がフランス軍に対して使ったこととされている。

「ケータイ刑事」においては、銭形姉妹の警察手帳の写真でみんなVサインをしているのをはじめ、劇中でも数多くVサインをしている。(ちゃんから始まり、本家四姉妹、分家姉妹も同様です。)

写真撮影の時にVサインを行うのは、日本では'70年代から見られるようになり、'80年代以降は当たり前のように広まった。これを考えると、銭形姉妹もごく普通の高校生だということが分かるところである。

英語では「V Sign」、ドイツ語では「V-Zeichen」、フランス語では「V signent」、イタリア語では「Segnale di V」、スペイン語では「V firman」、ポルトガル語では「V assinam」、中国語では「V簽字」と言う。

受付」:申し込み、請願、訴訟などを受けること、という意味(この場合は、「エントリー」または「受理」と言うこともある。)と、来訪者や参会者などの要件を聴き伺ってその取次などを行う場所、窓口のこと、またはそれを行っている人のこと、という意味とがある。

企業などでは、来訪者に対しての窓口として「受付」があり、来訪者はそこに行って、面会相手を呼んで貰ったりする。そのため、受付は企業に於いては対外的には顔となり、とても重要な部門と言うことになる。そのため、「受付嬢」と呼ばれる専任の担当者を別枠(特別枠)で採用をする企業も多い。ただ、その一方で、人件費削減と男女同権ということから、「受付嬢」に対する企業の考え方も変わってきて、「電脳受付嬢」と呼ばれるようなディスプレイ上で受付業務を行ったり、単に内線電話と電話帳を設置しただけで人を配置しない受付があったり、守衛の警備員が受付業務を兼ねる、というような企業も増えている。

この物語に登場したBS-iの受付は、休日だったと言うこともあるが、やはり人はおらず、簡単なものでしたね。が、放送局だったら、休日ということは特に関係なく、常時人が居てもと思うのですが...

英語では「Reception Desk」、ドイツ語では「Empfangsschreibtisch」、フランス語では「Bureau de la Réception」、イタリア語では「Scrivania di Ricevimento」、スペイン語では「Escritorio de la Recepción」、ポルトガル語では「Escrivaninha de Recepção」、中国語では「接待」と言う。

ポスター」:広告または宣伝を目的として、壁や柱などに掲示される大型のビラ、張り紙のことである。視覚的に訴える媒体であるため、写真やイラストと共に、宣伝するもののタイトルやその内容を記した文字が記されているものである。(文字の全くないものも中にはありますが...)

通常使用されるサイズは大判の紙が用いられていて、A0やB0といったサイズのものが使われる。(A1やB1もあるが、基本的にはA0が多い。)このため、電車の車内にある吊り広告はサイズが異なっていることから「ポスター」とは言わない。

また、選挙では立候補者のポスターが掲出されることになっているが、この場合はA0やB0ではなく、A2やB2という大きさのものが一般的になる。尚、選挙ポスターの規定は公職選挙法で定められているが、これは候補者の宣伝目的で使用されるものであるものの、「広告目的」ではなくて「公告目的」という扱いとなっているため、宣伝用ではあるものの、広告目的のポスターとは区別されることになる。(また、選挙ポスターを破いたり、勝手に剥がすと罰せられるが、これも「広告目的」ではなく「公告目的」であるためである。)

また、宣伝目的ではないポスターとしては、タレントのグラビア写真、名勝地の風景写真が描かれているものなどがあって、これらは多数販売されている。

ポスターが誕生したのは18世紀後半のことである。経済が発展してきたことから、宣伝が必要となってきたこと、印刷技術の確立によって大量の複製物を簡単に作ることが可能になったことで生まれた。(登場当時は、写真はまだ存在していなかったが、イラストと文字が描かれていた。)その後、時代と共にポスターは発展していき、様々なものに利用されるようになる。また、画家が新たな表現の場としてポスターの絵を描くというのも一般的になっていった。(このため、絵画とは別の芸術品として扱われる様になったものもある。)特に20世紀前半の第一次大戦では、戦時宣伝のために広く利用され、その有用性が証明されたことで、ポスターは経済社会に於いて、なくてはならない媒体となった。(当時はテレビはまだ存在せず、映画と写真は登場していたが、一般的には紙媒体であるポスターは貴重なものであった。)第二次大戦でも同様に宣伝目的でポスターは利用されたが、戦後になるとポスターの役割は変わっていくことになる。

ポスターを変えることになったのは、テレビの登場である。テレビでは動画と音声の同時利用が可能であるということが印刷媒体であるポスターと大きく異なるところであって、ポスターを用いた宣伝目的の利用としては限界があると言われるようになった。そして宣伝目的としてはテレビCMの様に中心が代わっていくことになる。それと同時に、ポスターの新たな用途として、タレントのグラビアや風景ポスターという非宣伝目的のポスターが登場することになり、ポスター自体が一つの作品として、また商品の一つとして利用されるようになった。

「ケータイ刑事」シリーズでは、劇中に関連作品のポスターが登場するというのはお馴染みであるが、これは「」の時から行われていることである。(但し、当初は「ケー刑事」以外の作品のポスターが登場していたが、これが「ケー刑事」の宣伝に関するものが主流となり、ケー刑事・キャストによる他の作品のポスターも登場している。)

英語、フランス語では「Poster」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Plakat」、イタリア語では「Copra di Manifesti」、スペイン語では「Cartel」、ポルトガル語では「Cartaz」、中国語では「海報」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

図解 デイサービス開業と経営実践ガイド: 地域密着で成功する

図解 デイサービス開業と経営実践ガイド: 地域密着で成功する

  • 作者: 辻川 泰史
  • 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
  • 発売日: 2012/07/20
  • メディア: 単行本
地域密着が成功の鍵! 日本一のチームをつくる

地域密着が成功の鍵! 日本一のチームをつくる

  • 作者: 藤井 純一
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2011/11/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

サインはV! 全6巻完結(文庫版)(中公文庫) [マーケットプレイス コミックセット]

  • 作者: 望月 あきら
  • 出版社/メーカー: 中央公論社
  • メディア: コミック
棺の中でVサイン

棺の中でVサイン

  • 作者: 五十嵐 コウ
  • 出版社/メーカー: 文芸社
  • 発売日: 2007/09/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
イラスト 秘書・受付・接客社員の心得 (新入社員研修シリーズ)

イラスト 秘書・受付・接客社員の心得 (新入社員研修シリーズ)

  • 作者: 経営書院
  • 出版社/メーカー: 経営書院
  • 発売日: 1998/10
  • メディア: 単行本
受付の対応が変われば自費率は倍増する (歯科医院経営実践マニュアル vol.35)

受付の対応が変われば自費率は倍増する (歯科医院経営実践マニュアル vol.35)

  • 作者: 吉野 真由美
  • 出版社/メーカー: クインテッセンス出版
  • 発売日: 2011/06/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
学生・研究者のための伝わる! 学会ポスターのデザイン術

学生・研究者のための伝わる! 学会ポスターのデザイン術

  • 作者: 宮野 公樹
  • 出版社/メーカー: 化学同人
  • 発売日: 2011/11/30
  • メディア: 単行本
ポスター―優れた発想力と平面構成が役立つデザインの参考書 (デザインファイリングブック)

ポスター―優れた発想力と平面構成が役立つデザインの参考書 (デザインファイリングブック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: 大型本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「DEAD HEAT ON A MERRY-GO-ROUND」 [映画(洋画)]

表題の作品は1966年のアメリカ映画「現金作戦」である。(「げんなまさくせん」と読む。)日本での劇場公開は1967年3月であった。天才的なサギ師が繰り広げる犯罪サスペンス・アクションである。また、本作は、現在ではハリソン・フォードの映画デビュー作としても知られている。(端役での出演であり、当時は全く目が出なかったですが...)

作品データを記しておくと、時間は102分、監督はバーナード・ジラード、脚本はバーナード・ジラード、撮影はライオネル・リンドン、音楽はスチュー・フィリップスである。そして出演は、ジェームズ・コバーン、カミラ・スパーヴ、アルド・レイ、ローズ・マリー、ニナ・ウェイン、セヴァン・ダーデン、ロバート・ウェッバー、トッド・アームストロング、トッド・アームストロング、マリアン・モーセス、ハリソン・フォード、たちである。

サギ師で大泥棒のイライ・コッチは収監されていたが、刑務所の女性心理学者を巧みに利用して、出所という形を勝ち取り、出所した。直ぐに彼は、次の銀行強盗計画が出来ていて、その準備のために全米各地を転々として、美女を騙してお金を奪っていき、着々と準備を進めた。彼の計画とは、ソ連の首相がやってくることになっているため、その警備の混乱を利用して、ロスの銀行の禁固から現金を奪おうというものだった。で、仲間を集め、下準備を整えていき、ロス空港の偵察を十分行った。そして、いよいよ決行の日がやってきた。ソ連の首相が到着したが、反共主義者のピケにあって、散々な状態となり、警備の方は大いに混乱した。コッチたちは計画通りに警察官と逮捕された犯人に化けて、簡単に飛行場へ入り込み、銀行にもまんまと潜入し、禁固から現金を奪っていき、メキシコ行きの飛行機に乗り込んだ。が、仲間にした美人秘書・インガーが雇われていた邸の女主人が死んだことで、彼女には700万ドルの遺産が思いがけず入ることになった。コッチは、苦労して銀行を襲う必要は無かったのだった。そんなことを知らないインガーを捨てたコッチは、奪って山分けした250万ドルを以て逃亡していった...

'60'sのノリで、所々笑わせる部分があるが、テンポ良く進んでいく物語である。クライム・サスペンスとしても緊張感の緩急が出来ていて、またJ・コバーンのキャラクターと相まって、軽快さと爽快感を与えてくれる。

スケールも大きく、十分楽しめる作品である。但し、やはり'60'sのセンスであって、社会インフラなどが発展した現在からは時代が違った古き良き時代の物語という所はありますが...

 

↓輸入版のビデオですが...

Dead Heat on a Merry Go Round [VHS] [Import]

Dead Heat on a Merry Go Round [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Sony Pictures
  • メディア: VHS

Dead Heat on a Merry Go Round [VHS]

Dead Heat on a Merry Go Round [VHS]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「THE DEAD ZONE」 [映画(洋画)]

表題の作品は1983年のカナダ映画「デッドゾーン」である。日本での劇場公開は1987年6月であった。また、後にビデオ化された時に邦題が「クローネンバーグのデッド・ゾーン」に変更されている。S・キングの原作小説を鬼才・クローネンバーグが映像化した作品で、アヴォリアッツ映画祭などでいくつかの賞を受賞している作品でもある。

作品データを記しておくと、時間は99分、原作はスティーヴン・キング、製作総指揮はディノ・デ・ラウレンティス、監督はデヴィッド・クローネンバーグ、脚本はジェフリー・ボーム、撮影はマーク・アーウィン、音楽はマイケル・ケイメンである。そして出演は、クリストファー・ウォーケン、ブルック・アダムス、マーティン・シーン、ニコラス・キャンベル、トム・スケリット、アンソニー・ザーブ、ハーバート・ロム、コリーン・デューハースト、ショーン・サリヴァン、ジャッキー・バロウズ、ゲザ・コヴァックス、ロバータ・ウェイス、ラモン・エステヴェス、たちである。

高校ので英語教師として教鞭を執っているジョニー・スミスは、同僚のサラとデートし、その帰途で交通事故に遭って昏睡状態に陥った。5年後、彼は、ウイザック博士の診療所でようやく目を覚ました。そして、サラが他の人と結婚したことを知り、ショックを受けた。そんな彼は、ある朝、看護婦の手を掴んだときに、部屋の隅で火に包まれて少女が泣き叫んでいるのを感じた。で、「エミーが泣いている。家が火事だ」と言い、その言葉を受けて看護婦が家へ駆けつけると、消防士に助けられて泣いていたエミーの姿があった。ということで、ジョニーは離れた場所で起きていることを感知する能力を身につけたのだった。やがて彼は、実業家のスチュアートの息子で自閉症ぎみのクリストファーの家庭教師となった。が、ジョニーは、池に沈んだクリストファーの姿が浮かび、クリストファーがキャンプに行くのを止めさせた。その翌日、新聞で、キャンプで2人の少年が溺死した記事を見て、ジョニーは未来を変える力もあることを悟った。その後、ジョニーは、サラ夫妻が選挙運動を手伝っている上院議員候補グレッグ・スティルソンが大統領になり、核ミサイルの発射ボタンを押すのを感じた。で、ジョニーは核戦争を止めるために、スティルソンを殺害することを決意した。で、狙撃の準備を整え、スティルソンを狙ったジョニーだったが、スティルソンはサラの子供を頭上に掲げ、弾よけにした。その写真が撮られたことで、スティルソンの政治生命は絶たれた。ジョニーはシークレット・サーヴィスに射たれ、転げ落ちた。そしてスティルソンの腕を掴んで未来を透視し、彼の命を賭けた行動が成功したことを知り、息を引き取った...

当時、S・キング原作の映画作品は次々とヒットして高く評価されていて、「S・キング原作ものにハズレなし」と言われる様になっていたが、本作はその評価を決定づけた作品となった。また、クローネンバーグにしても、初期の傑作として知られるようになり、彼の名前を定着させることになった作品である。

特殊能力を身につけたことで、社会から浮いた存在になってしまった男の悲劇を巧みに描いているが、流石は性格俳優・C・ウォーケンという所を発揮している。

これは絶対に見ておきたい'80'sの傑作である。

 

デッドゾーン デラックス版 [DVD]

デッドゾーン デラックス版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: パイオニアLDC
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

DAN FOGELBERG『THE INNOCENT AGE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1981年に発表された彼の7枚目のアルバムである。2枚組のアルバムとして発表されたものであって、全米3位を記録した前作「PHOENIX」から2年ぶりとなった待望のアルバムということになった。(CD化それた現在でもやはり2枚組である。→1枚に収録するのは時間的にアウトであって、最低1曲はカットしないとならなくなるが、それは改編と言うことになるだけに許せない事であるため、2枚組になるのは当然である。)尚、本アルバムは2枚組にもかかわらず、Billboardでは最高位6位を記録、カナダでも30位を記録し、1982年の年間アルバム・チャートでは19位にランクインしている。

収録曲は、DISC 1が全8曲、DISC 2が全9曲である。DISC 1の収録曲は以下の通りである。『Nexus』『The Innocent Age』『The Sand And The Foam』『In The Passage』『Lost In The Sun』『Run For The Roses』『Leader Of The Band / Washington Post March』『Same Old Lang Syne』。

DISC 2の収録曲は以下の通りである。『Stolen Moments』『The Lion's Share』『Only The Heart May Know』『The Reach』『Aireshire Lament』『Times Like These』『Hard To Say』『Empty Cages』『Ghosts』。

この中からシングル・カットされたのは4曲である。1st.シングルの『Same Old Lang Syne』はアルバムよりも先行してのリリースであって、Billboardで最高位9位を記録し、1981年の年間シングル・チャートでは79位にランクインしている。2nd.シングルの『Hard To Say』はBillboardで最高位7位、カナダで最高位16位を記録、3rd.シングルの『Leader Of The Band』はアメリカで9位を記録して1982年の年間シングル・チャートでは35位にランクインし、カナダでは最高位18位を記録ている。そして4th.シングルの『Run For The Roses』はアメリカでは最高位18位、カナダでは33位を記録している。

お薦め曲はヒット・シングルである『Same Old Lang Syne』『Hard To Say』『Leader Of The Band』『Run For The Roses』と、アルバム・タイトル・ナンバーの『The Innocent Age』、そして『Ghosts』をピックアップしておく。

サウンドの方は、アコースティック調の落ち着いたもので、所謂「ソフトロック」に分類されるものであり、派手な所はない。が、ゆったりとしていて落ち着いていて、ハートフルな所が伝わってくるものである。また、捨て曲もなく、心を癒してくれるものばかりである。

優しさをたっぷりと感じて、ゆったりとした気分に浸ることの出来るアルバムであって、じっくりと聴きたくなる粒ぞろいの秀曲が詰まっているアルバムである。腰を落ち着けて、ゆっくりと、そしてじっくりと聴きましょう!

 

Innocent Age

Innocent Age

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 1988/11/05
  • メディア: CD

イノセント・エイジ

イノセント・エイジ

  • アーティスト: ダン・フォーゲルバーグ
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2008/04/23
  • メディア: CD
イノセント・エイジ(紙ジャケット仕様)

イノセント・エイジ(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2007/08/22
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海27話(3rd.1話)[裏ネタ編]PART 9 [ケータイ刑事]

銭形海」の第27話(3rd.1話)「噂の刑事、ついに登場! ~日焼け書道家殺人事件」の裏ネタ編・増補は今回限りとなります。で、松山さんがちゃんに、刑事で一番大事なものとして語った「直感」について、殺害トリックにこれが使われたことから「文鎮」について、これがあったことが致命傷になったこから「」について、海ちゃんがに言った言葉から「オセロ」について、松山さんが言った言葉から「デビル」について記します。尚、「硯」は「・13話[裏ネタ編]PART 5」で、「オセロ」は「・27話(3rd.1話)[裏ネタ編]」で「オセロゲーム」として、「デビル」は「・12話[裏ネタ編]PART 7」で「サタン」として記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/10/4付です。

直感」:証明や説明による論理的な試行段階を経ずに、物事の真相を直接的、かつ即時的に感じ知ること、認識することをいう。

「直観」という表記がされることもある。但し、この言葉は哲学用語である。そして、判断や推理などの思惟作用の結果に得られるのではなく、精神が対象を直接に知的に把握する作用のこと、と定義されている。

これには生まれ持った能力で感じる場合と、経験によって積み重ねられた事柄から感じる場合とがある。前者の場合は全てが「直感」とは言い切れず、「本能」によって感じ取る場合もあって、これは経験には関係ないものである。一方、後者の場合は本能に関係なく、これまでの経験や反復して行ってきたに基づき、次第に身につけていく能力ということになる。(「直感」は前者も後者も含むが、「直観」は基本的に後者のみを指す。)

英語では「Intuition」、ドイツ語では「Vorahnung」、フランス語では「Intuition」、イタリア語では「Intuizione」、スペイン語では「Intuición」、ポルトガル語では「Intuição」、中国語では「直觀」と言う。

文鎮」:紙や書物が風で散らないようにするために、おもしとして使用する文具品のことである。また、紙以外でも、布に対しても使用されることがある。(布に何かを書き入れたりする場合があるため。)

「紙」に対して使用するのが一般的であるため、「紙抑え」または「ペーパーウエイト」と呼ばれることもある。尚、紙の種類は洋紙/和紙などの種類を問わないが、特に書道で使用する半紙を使用する場合は広く使用される。これは、半紙が軽くて風の影響を受けやすいためである。

尚、文鎮の素材としては様々なものがふって、金属、玉石などのある程度重量がある素材が一般的であるが、ガラス、樹脂(プラスチック)を用いたものもある。(要するに、紙を抑えるためにある程度の重量があれば、何でも良いということである。)

英語では「Paper Weight」、ドイツ語では「Papiergewicht」、フランス語では「Poids en Papier」、イタリア語では「Tappezza Peso」、スペイン語では「Peso del Papel」、ポルトガル語では「Empapele Peso」、中国語では「文鎮」と言う。

」:「すずり」と読む。難読漢字の一つとして知られており、「すずり」というようにひらがな表記されることが多い。語源としては「墨研(すみすり)」が転じたものとされている。

墨を水で磨るために使用される道具である。石、または亙で作られる。奈良時代から平安時代初期に於いては、陶磁器製のものもあったが、平安時代中期になると殆ど石製のものになり、陶磁器製のものは淘汰された。現在でも石製のものが一般的であることから、「硯石(すずりいし)」と言うこともある。

硯は、筆、墨、紙と共に「文房四宝」の一つとされているものであり、古来から重要視されたものである。尚、その中でも硯は最も重んじられたものであり、筆、墨、紙は消耗品であるが、硯は(墨をすると少しは削れるものの)消耗品扱いされなかったため、特に重宝がられることになり、様々な装飾が施された凝った作りのものが登場している。

英語では「(Chinese) Inkstone」、ドイツ語では「Reibstein」、フランス語では「Pierre à encre」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Inkstone」、中国語では「硯」と言う。

オセロ」:「オセロゲーム」の省略した言い方である。2人でプレイするボードゲームであり、基本的なものは、8×8の64マスに黒/白のコマを置き、相手のコマを挟んで自分のコマの色に返し、最終的にコマの数が多い方が勝ちになるという単純なルールのボードゲームである。尚、コマを打つ時は必ず相手のコマを裏返すマスに打たなければならないというルールがあり、そのため、時には打てるマスが無い場合がある。(この時はパスをすることになる。また、パスの回数制限はなく、何度でもパスは出来る。(が、何度もパスを繰り返すということは、劣勢も劣勢ということになりますけど...))

決着は、コマ数の多い方が勝ちとなるが、そのコマ数を数えるのは、全てのマスにコマが置かれた場合か、両者とも打てるマスが無くなった時点である。また、マスの数が64てあるため、時には同数で引き分けとなる場合もあり得る。

「オセロゲーム」は、1945年頃に日本人が考案したゲーム(ルールを整えた、と言った方が正しいかもしれません。)であるが、それ以前からこのようなゲームは外国にも存在していた。それは「リバーシ」と呼ばれるゲームである。(「オセロゲーム」と酷似したゲームであるが、こちらの方が歴史が古いこともあって、世界的には「リバーシ」の方が知名度は高い。)

その「リバーシ」は、19世紀後半にイギリスで考案されたゲームであり、基本的なルールは「オセロゲーム」と同じであるが、細かい所(例えば、最初の黒白2枚のコマの配置など)では多少ルールが違っている。(よって、「オセロゲーム」は「リバーシ」をブラッシュアップしたものということも出来る。尚、「リバーシ」自体も日本に入っており、馴染みのあるゲームの一つである。

現在では、「オセロゲーム」は世界でも大会が行われているポピュラーなゲームの一つになっている。また、ルールが単純であるため、将棋、囲碁、チェスと同様に、コンピュータによる題材としても有名になっていて、コンピュータ・ゲームでもポピュラーなものの一つとなっている。

技術進化の著しいコンピュータ・ゲームであるが、現時点では「オセロゲーム」の8×8マスでは完全必勝手順は発見されていない。(6×6マスでは後手必勝手順が解明されている。ちなみに、16-20で後手の勝ちとなる。)→発見されると、それは快挙であるが、そうなると熱中する人も激減してしまいそうな気がするんですけど...

また、8×8マスというのが「オセロゲーム」であるが、そのマスを10×10マスに拡張させたグランドオセロや、変形させた88オセロなども存在し、それぞれもやはり大会が行われる。

「ケータイ刑事」では「M1」(ちゃんの事件)や「・7話」でも林先生のネタとして語られていましたね。

英語をはじめ、殆どの言語で「Othello」と言う。(但し。「オセロゲーム」と言う言い方となると、「オセロ」の部分は万国共通であっても「ゲーム」という言葉は言語によって異なり、「Othello ○○」(「○○」の部分は「ゲーム」を意味する単語)という。)また中国語では「翻轉棋」と言う。

デビル」:宗教に於ける「悪魔」「魔神」のことである。(いずれの宗教でも、邪悪な存在、悪の象徴、とされている。但し、宗教によっては「異なる呼び方をされることもある。」)

例えば、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教では「サタン」と呼ばれたり、「デーモン(Demon)」と呼ばれることもある。また、聖書では「敵対者」という位置づけとなり、「悪魔」「魔王」、更には神に逆らった大天使ルチフェルなどが該当することになる。(ユダヤ教トキリスト教では神の敵対者のことを指し、イスラム教では人間の敵対者であるため、厳密には違いがあることになる。)

また、仏教では「仏道を妨げる悪神」の総称のことを指す。

英語では「Devil」、ドイツ語では「Teufel」、フランス語では「Diable」、イタリア語では「Diavolo」、スペイン語では「Diablo」、ポルトガル語では「Diabo」、中国語では「惡魔」または「魔鬼」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

直感を磨けば何でもスイスイうまくいく!

直感を磨けば何でもスイスイうまくいく!

  • 作者: Dr.タツコ・マーティン
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2010/07/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
なぜ直感のほうが上手くいくのか? - 「無意識の知性」が決めている

なぜ直感のほうが上手くいくのか? - 「無意識の知性」が決めている

  • 作者: ゲルト ギーゲレンツァー
  • 出版社/メーカー: インターシフト
  • 発売日: 2010/06
  • メディア: 単行本
直感で生きる 「直感日記」で、これからの毎日が変わる

直感で生きる 「直感日記」で、これからの毎日が変わる

  • 作者: リン.A・ロビンソン
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/01/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
陶芸の文房具―“手づくね技法”のすべて 文鎮・筆架・陶硯・水滴・筆筒・印泥入・陶印

陶芸の文房具―“手づくね技法”のすべて 文鎮・筆架・陶硯・水滴・筆筒・印泥入・陶印

  • 作者: 林 和一
  • 出版社/メーカー: 日貿出版社
  • 発売日: 2002/06
  • メディア: 単行本
【アダム】丸型文鎮(文チン) 400gx6個セット  #485

【アダム】丸型文鎮(文チン) 400gx6個セット  #485

  • 出版社/メーカー: アダム
  • メディア: おもちゃ&ホビー
中国の名硯―現代から宋代まで

中国の名硯―現代から宋代まで

  • 作者: 楠 文夫
  • 出版社/メーカー: 美術出版社
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 大型本
硯 雨畑角上 4.5平

硯 雨畑角上 4.5平

  • 出版社/メーカー: 呉竹
  • メディア: おもちゃ&ホビー
硯 天然硯 4.5平

硯 天然硯 4.5平

  • 出版社/メーカー: 呉竹
  • メディア: おもちゃ&ホビー
爆発的1480シリーズ ベストセレクション オセロ 3

爆発的1480シリーズ ベストセレクション オセロ 3

  • 出版社/メーカー: アンバランス
  • メディア: CD-ROM
Othello オセロdeオセロDS

Othello オセロdeオセロDS

  • 出版社/メーカー: メガハウス
  • メディア: Video Game
SuperLite 2000シリーズ オセロ

SuperLite 2000シリーズ オセロ

  • 出版社/メーカー: サクセス
  • メディア: Video Game
超高速シリーズ 超高速リバーシ

超高速シリーズ 超高速リバーシ

  • 出版社/メーカー: サクセス
  • メディア: Video Game
図解 悪魔学 (F-Files No.027)

図解 悪魔学 (F-Files No.027)

  • 作者: 草野 巧
  • 出版社/メーカー: 新紀元社
  • 発売日: 2010/06/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「DEAD END CITY」 [映画(洋画)]

表題の作品は1988年のアメリカ映画「デッド・エンド・シティ」である。日本では未公開であった近未来のアメリカを舞台にしたアクション作品である。(ただ、B級作品の範疇で、設定はありがちですが...)

作品データを記しておくと、時間は85分、製作、監督、脚本はピーター・ユヴァル、撮影はポール・メイバウム、音楽はブライアン・ベネットである。そして出演は、デニス・コール、グレゴリー・スコット・カミンズ、クリスティーン・ランド、ロバート・ツダール、ケリー・ディクソン、ダレル・ネルソン、ジョニー・ヴェノクール、チェット・フッドトッド・エリック・アンドリュース、ドン・バーバー、フィリップ・ボードマン、ジョン・ベネット、アンジェラ・ラエ、たちである。

荒廃した近未来、ナッシュと呼ばれる無法集団が暴れ回っていた。政府の新しい都市再開プログラムもぽしゃってしまい、ナッシュの好き放題ということで、都市の住民たちも脱出していく。そんな中、フェルカーという男はナッシュに立ち向かっていき、ナッシュが立てこもっている工場に乗り込んでいって、激しい戦いを繰り広げていく...

アクションの方は結構派手であるが、中途半端な派手さである。また、ストーリーとしては、荒廃した近未来を舞台に、悪の集団に立ち向かって行くというこのジャンルの作品では余りにもオーソドックス過ぎる展開であり、オーソドックスに進んでいくということで、先が読めてしまい、今一つ面白みが無い。B級作品の中では並と言った所であって、可もなく不可もなしというB級の近未来作品である。

B級映画を楽しむ術を知っていれば、それなりに突っつきながら楽しむことは出来るが、大作志向の方やB級作品に不慣れな方は、そのまま帰った方が良いですね。(夜に見ていたら、多分、途中で眠ってしまうことでしょうし...)B級作品を知っている人のためのBランクの作品である。(かつてはLDでリリースされていたが、当然、DVD化されていないのも当然である。)

 

↓ビデオです。

デッド・エンド・シティ [VHS]

  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • メディア: VHS

Dead End City [VHS] [Import]

Dead End City [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「DEAD & BURIED」 [映画(洋画)]

表題の作品は1981年のアメリカ映画「ゾンゲリア」である。日本での劇場公開は1981年6月であった。ゾンビもののホラー作品であるが、全体の構成もよく、よく見られるゾンビ映画とは一線を画している傑作ホラーである。

作品データを記しておくと、時間は94分、原作はチェルシー・クィン・ヤーブロー、原案はアレックス・スターン、監督はゲイリー・A・シャーマン、脚本はロナルド・シャセットとダン・オバノンの2人、撮影はスティーヴ・ポスター、特殊メイクはスタン・ウィンストン、音楽はジョー・レンゼッティ、である。そして出演は、ジェームズ・ファレンティノ、メロディ・アンダーソン、ジャック・アルバートソン、デニス・レッドフィールド、ナンシー・ロック・ハウザー、リサ・ブロント、クリストファー・オールポート、ロバート・イングランド、マイケル・パタキ、たちである。

メキシコ湾に面したテキサスの小さな村・ボッターズ・ブラフ。秋のある日に、カメラマンが海辺で風景撮影している時に事件は起きた。突然美しい女が現われて彼を挑発する。男がシャッターを切ろうとした瞬間に、彼は何者かに襲われ、ガンリンをかけられ、その夜に保安官のダンによって車の中から黒焦げの姿で発見された。彼はまだ生存していて、ジョージ・レイモンというカメラマンということが分かった。翌晩、酔っ払った漁師が殺され、レイモンも殺された。更に村では奇怪な事件が続き、保安官のダンは交通事故に遭ってしまう。その事故で、車に残っていた人間の皮膚を調べると、その人物は3ヶ月前に死んだ人間のものだった。更に若いヒッチハイカーの娘が顔を潰されて殺された。ダンは小学校の先生をしている妻・ジャネットが、ブードゥー教と魔術に関する本を持っているのを見つけ、妻が事件に関与しているのではないかと疑問を持った。で、学校に行ってみると、生徒の中に行方不明になっている少年がいるのに気づく。やがて、村の検死官で葬儀屋をしているドップスが、身許不明の死体公示所で勝手に死体を使ったことで州の仕事を解雇されていたことが分かる。そしてドップスは、ジャネットは数年前に死んでいて、今いる彼女は、ドップスが修復したゾンビである、と告げた。しをっくを受けたダンは、さらに恐ろしいフィルムを見せられた。そのフィルムは、人間が残酷な方法で殺されるシーンの連続であり、ここのところ村で起こった奇怪な殺人事件の被害者たちも映っていた。そんな所にジャネットが現れ、墓に埋めて、と頼む。墓に言ったダンはそこでゾンビと化した村人たちの姿を目にした。そしてその中にはレイモンの姿もあった。が、まもなくダンは、自分もゾンビである事に気づいた。ボッターズ・ブラフの村人は全てがゾンビだった...

ゾンビ映画ということで、派手なシーンを色々と期待されてしまうが、本作はそういう派手なスプラッター映画とは違って、サスペンス性を高めた作品である。物語の方も、所々に粗はあるものの、しっかりと出来ていて、見せ場をクライマックスに集めて、一気に見せ、どんでん返しを持ってくると言うのは映画の醍醐味を味わえる所である。

ホラー映画であるが、それ以外の要素もしっかりとしており、傑作ホラーと言うべき作品である。サスペンスものがお好きな方も十分楽しめる作品である。

 

ゾンゲリア【Blu-ray】(期間限定生産)

ゾンゲリア【Blu-ray】(期間限定生産)

  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • メディア: Blu-ray

ゾンゲリア [DVD]

ゾンゲリア [DVD]

  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。