SSブログ

「日本女侠伝」(その2) [映画(邦画)]

今回は、1969年のシリーズ第1作について記します。

シリーズ第1作日本女侠伝・侠客芸者」(1969年)
作品データを記しておくと、1969年の東映京都の作品で、時間は99分、監督は山下耕作、脚本は野上龍雄、撮影は鈴木重平、美術は雨森義允、音楽は木下忠司である。そして出演は、藤純子、高倉健、若山富三郎、藤山寛美、桜町弘子、三島ゆり子、時美沙、原良子、大里ひろ子、榊浩子、正司花江、利根はる恵、岡田千代、中村錦司、堀田真三、大木晤郎、伊藤栄子、土田早苗、岡村文子、丸平峰子、芦田鉄雄、金子信雄、寺島達夫、西田良、遠藤辰雄、小松方正、田中春男、たちである。

時は明治末期。石炭ブームで博多の町はわき上がっていた。そんな中、馬賊芸者と評判高い信次は男勝りの気っぷと度胸で人気を集めていた。そんな信次に惚れている鉱業会社の社長・大須賀は、土地のやくざの親分・万場安次郎と組んで九州一の炭坑主にのし上がろうとしていた。ある日、料亭に遊びに来た花田炭坑の作業員たちを迎えに来た納屋頭・島田清吉に会った信次は、彼に好意を抱く。一方、花田炭坑を手に入れようとしていた大須賀は清吉を口説くも、清吉は先代に恩義を感じていることもあって、それを受け付けなかった。陸軍大臣歓迎の宴では、酒の飲めない清吉に代わって信次が盃を空けると、大須賀の横面を叩き黒田節を舞う。が、大須賀はこれを恥と感じ、その恨みを晴らそうとして、若松港の仲仕組合長の松本を買収して、花田炭坑の石炭積出しをストップさせた。これに信次が中に入り、清吉は誠意を尽くした対応をする。で、仲仕組合の若い事務員たちは組合長・松本の意向を無視して、花田炭坑の石炭積出しを約束する。面白くないのは大須賀であり、万場組に命じて、花田炭坑にダイナマイトを仕掛けさせた。これを3人の作業員たちが炭坑を守り、死んでしまう。3人の通夜が行われた夜。清吉は作業員たちを鎮めると、必死に止める信次をも振り払い、意を決して大須賀邸に一人で乗り込んだ。そして万場を倒し、全身血みどろになった清吉は最後の力をふり絞って大須賀と差し違えた。信次も駆けつけてくるが、その時には体を張って炭坑を守った清吉は満足そうな笑みを浮かべて死んでいた。そんなことがあっても、座敷の宴会では、信次は悲しみを押し殺して、いつものように笑顔を浮かべて踊っていた。

「緋牡丹博徒」シリーズでの実績もあるだけに、藤純子の存在感と迫力は安心して見ていられる。しかも美しさが生えるような演出もあって、輝いている。シリーズとしては「緋牡丹博徒」シリーズの方が有名であるが、そのシリーズと平行して製作するということは、彼女の別の魅力を見せるという意図もある訳である。その通りにとなって、藤純子を見るための作品でもある。

それにしても、本作(シリーズ)のDVD化をして貰いたいところである。

 

↓DVDではなくてビデオです。

日本女侠伝 侠客芸者 [VHS]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: VHS


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

CHRIS REA『ROAD TO HELL』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは、1989年に発表された彼の10枚目のアルバムである。1978年のデビューから、それなりのヒットを生んでいた彼であるが、待望の全英No.1の座を獲得したアルバムであり、彼の発表したアルバムの中では最もセールスの良かったアルバムである。(次作も全英No.1となっているが、ヒットの規模は本作の方がはるかに大きい。)また、アメリカでもBillboardのアルバム・チャートで最高位109位を記録している。(1978年のデビュー・アルバム以来のチャートインとなった。)

収録曲は以下の全10曲である。『The Road To Hell (Part. 1)』『The Road To Hell (Part. 2)』『You Must Be Evil』『Texas』『Looking For A Rainbow』『Your Warm And Tender Love』『Daytona』『That's What They Always Say』『I Just Wanna Be With You』『Tell Me There's A Heaven』。

この中からシングル・カットされたのは4曲である。アルバム・タイトル・ナンバーの『The Road To Hell』がイギリスで最高位10位を記録したのをはじめ、フランスで最高位30位、ドイツで最高位35位を記録するというように大ヒットを記録した。続いて『That's What They Always Say』がフランスで最高位35位、イギリスで最高位83位を記録、『Tell Me There's A Heaven』。はイギリスで最高位24位、『Texas』はイギリスで最高位69位を記録している。

お薦め曲は、アルバム・タイトル・ナンバーである『The Road To Hell』(アルバムではアレンジの異なる2曲が収録されているが、聴き比べるのをはじめ、両方ともお薦めです。)、シングル・カットされている『That's What They Always Say』と『Tell Me There's A Heaven』、その他としては『I Just Wanna Be With You』をチョイスしておく。

本アルバムは彼の発表したアルバムの中では最高傑作されているアルバムであり、デビューから10年という歳月によって積み重ねられたものが見事に融合して完成したものである。完成度も高く捨て曲もない。また、スライドギターの腕の方も脂が乗りきっていて、しゃがれ声のボーカルの魅力も健在である。そのため、なかなか聴き応えのあるアルバムとなっている。

日本ではAORシンガーという認識が強いかれであるが、ギタリストとしての彼を知るにも本アルバムはじっくりと味わって貰いたい所である。(当然、ボーカリストとしての彼もたっぷりと堪能出来る内容ではありますが...)

尚、本アルバムと先にピックアップした8枚目のアルバムの「ON THE BEACH」が2 in 1になったアルバムがイギリスではリリースされている。2枚のDISCとなっているため、それぞれのアルバムごとに独立したDISCとなっていて、カットされた曲も無いため、ライブラリーに加えるには実にお買い得である。

 

Road to Hell

Road to Hell

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros.
  • 発売日: 1991/08/06
  • メディア: CD

↓「2 in 1」はこちらです。(当然、UK盤になります。)

On the Beach/Road to Hell

On the Beach/Road to Hell

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wea
  • 発売日: 2008/09/01
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

CHRIS REA『ON THE BEACH』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1986年に発表された彼の8枚目のアルバムである。スライドギターと独特のしゃがれ声(ハスキー・ボイスであるが、彼の場合は「ハスキー・ボイス」というよりも「しゃがれ声」と言った方が雰囲気が合います。)が魅力のシンガーソングライターである彼は、これまでもそれなりのヒット曲を生んでいるアーティストであり、実績はあったのだが、日本では1982年の『Loving You』がAORブームの時に知られたぐらいであった。(そのため、彼はAORのシンガーという認識が日本にはある。)そんな彼が(日本で)久しぶりに名前が出たのが本アルバムであり、アルバム・タイトル・ナンバーがまたもAORの一曲としてヒットすることになる。ということて、日本では「お久しぶり」となったアルバムである。

とは言っても、本国イギリスでは前作が全英アルバム・チャートで初めてTOP 20入り(15位)となって、全盛期に突入した時期に発表されたアルバムである。本アルバムはイギリスで最高位12位、(西)ドイツで最高位2位を記録している。

収録曲は以下の全13曲である。『On The Beach』『Little Blonde Plaits』『Giverny』『Lucky Day』『Just Passing Through』『It's All Gone』『Hello Friend』『Two Roads』『Light Of Hope』『Auf Immer Und Ewig』『Freeway』『Bless Them All』『Crack That Mould』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。まずは『It's All Gone』がイギリスで最高位69位を記録し、続いてアルバム・タイトル・ナンバーの『On The Beach』がイギリスで最高位57位、フランスで最高位48位を記録した。そして改めてレコーディングされた『Hello Friend』がイギリスで最高位79位を記録している。爆発的な大ヒットにこそならなかったが、これらが黄金期の前触れとなったことと、しっかりとしたファンがいることを証明することになった。

お薦め曲は、アルバム・タイトル・ナンバーの『On The Beach』と、シングル・カットされている『It's All Gone』と『Hello Friend』、そして『Lucky Day』『Crack That Mould』をピックアップしておく。

日本では彼はAORのシンガーとして知られているが、スライドギターのテクニックの方もなかなかのものであり、ギタリストとしても注目して貰いたいところであり、独特のしゃがれ声と綺麗なメロディラインによってAORのボーカリストという認識に留まっているのが残念な所である。

本アルバムはアルバム・タイトルにあるように、海岸で耳を傾けるのにはピッタリというような楽曲が集まっていて、哀愁を感じながら、夕暮れから夜の浜辺の雰囲気を堪能するにはもってこいでもある。ということで、じっくりと耳を傾けたくなるアルバムである。

 

On the Beach

On the Beach

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wea Japan
  • 発売日: 1991/08/09
  • メディア: CD

オン・ザ・ビーチ

オン・ザ・ビーチ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/07/26
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形雷1話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形雷」の第1話「カミナリ刑事登場! ~お天気クイーン殺人事件」の「裏ネタ編・増補」の3回目(通算で4回目)となる今回は、冒頭でちゃんがこれを測定していたということで「気温」について、「湿度」について、これを耳にしたことでちゃんは駆けつけたということで「悲鳴」について、その場でこれではないかと言われた「空耳」について記します。尚、「悲鳴」については「・38話(2nd.25話・AS3話)[裏ネタ編]PART 7」で記したものをベースにして加筆しました。

尚、BS-iの本放送時に記した記事は2006/1/2付けで、MBSでの放送時に記した[改訂版]は「ここをクリック」(ここにはBS-i本放送時に記した記事へのリンクもあります。)してご覧下さい。

気温」:大気の温度のことである。(その省略形でもあって、それが一般名詞となった言葉でもある。)但し、世界的に、測定する位置が定められている。地表から1.5mの高さに設けた百葉箱の中で測定することになっている。(直射日光の当たらないポジションということになる。)

英語では「Temperature」、ドイツ語では「Temperatur」、フランス語では「Température」、イタリア語とスペイン語では「Temperatura」(但し、発音は異なる)と言う。

日本で観測された最高気温は40.9゜C(2007/8/16の熊谷市と多治見市)、最低気温は-41.0゜C(1902/1/25の旭川市)である。また、世界では、最高気温は58.8゜C(1921/7/8のイラクのバスラ)、最低気温は-89.2゜C(1983/7/21の南極・ボストーク基地)である。しかし、これらはあくまでも気温の測定が行われている定点での観測地であるため、日本でも世界でも、この最高気温以上や最低気温以下の気温に達しているかもしれない。(当然、これらの記録は観測体制がととのってからのものであるため、せいぜいここ100年ちょっとのことであるため、それよりも昔に記録している可能性もある。)

湿度」:大気中に含まれている水蒸気量を表す尺度のことである。何種類かの算出方法があるが、一般的に用いられるものは相対値であって、「%」で表される。

一般的に新穂される湿度は、実際に大気中に含まれている水蒸気の量と、その気温の時に大気が含み得る最大限の水蒸気量との比を百分率で表したものである。(天気予報などではこれを一般的に「湿度」と呼んでいるが、正確に言うならば「相対湿度」となる。)

また、1気圧の1立方メートルの空気中に実際に含まれている水蒸気量をグラム数で表したものを「絶対湿度」と呼ぶ。

空気中の水蒸気量は、気温によって最大値が変化する(気温が高くなるほど多くなる。)ため、同じ水蒸気量であっても気温が高いと(相対)湿度は低くなる。また、絶対湿度では、同じグラム数であった場合、気温が低いほど、よりじめじめした感じを受けることになる。(絶対湿度が高くなる。)

英語では「Humidity」、ドイツ語では「Luftfeuchtigkeit」、フランス語では「Humidité」、イタリア語では「Umidità」、スペイン語では「Humedad」と言う。

悲鳴」:苦痛や驚きなどのために、思わずあげる叫び声のことを指して言う。(「キャー!」という声ですね。)または、「弱音」「泣き言」「悲しみ泣くこと」という意味がある。一般的には前者の叫び声の意味で使われることが多く、後者の意味で使用されることは少ない。(後者の意味で使われる例としては、「嬉しい悲鳴」や「忙しくて悲鳴を上げる」という慣用句としてというのが殆どである。)

イメージとしては女性がこれを上げることが多いのだが、男性であっても悲鳴をあげることはある。というより、悲鳴を上げない男の方が不自然である。(そもそも、悲鳴は男女という性別には関係ないものである。)

英語では「Scream」、ドイツ語では「Schrei」、フランス語では「Cri」、イタリア語では「Grido」、スペイン語では「Alarido」、韓国語では「ピミョン」という。

また、叫び声であることから、悲鳴はよく通る声として知られている。ある意味では、助けを求める声でもあり、そういう声がよく通るというのは、なかなか上手くできていると感じるところである。

また、「悲鳴」というと連想されるのは「ホラー映画」である。この場合は苦痛というよりも驚き(しかも恐怖から来るものである。)のために出す声となる。ホラー映画を映画館で楽しむには、悲鳴を楽しむというちょっと拗ねた楽しみ方も出来ないことはない。(これは、DVDなどで個人的に鑑賞する場合には味わうことの出来ないところでもある。)

日本語に訳すと「悲鳴」というタイトルの映画もある。(但し、邦題は日本語に訳さずに、原題をそのままカタカナ表記にしたものですけど...)1996年から2000年に製作された映画「スクリーム」(原題:SCREAM)、「スクリーム2」(原題:SCREAM 2)、「スクリーム3」(原題:SCREAM 3)は諸にこの言葉をタイトルにした作品であり、3部作として知られている。(映画では「3部作」というものが非常に多いですね...)このシリーズの中では、やはり第1作の評価が高い。(続編はいまひとつ、という映画界のパターンに漏れていない。)また、思わぬ大物俳優が少しだけ出演しているということでも知られている作品である。(第1作の)作品データを記しておくと、監督はウェス・クレイヴン、脚本はケヴィン・ウィリアムソン、撮影はマーク・アーウィン、特殊効果はKNB EFX、音楽はマルコ・ベルトラミ、出演は、ネーヴ・キャンベル、スキート・ウールリッチ、ローズ・マッゴーワン、コートニー・コックス、デヴィッド・アークエット、ジェイミー・ケネディ、マシュー・リラード、ケヴィン・パトリック・ウォールズ、たちであり、ドリュー・バリモアが冒頭に少しだけ出演しているのと、リンダ・ブレア、ウェス・クレイヴンがカメオ出演しているというのもポイントである。

尚、「スクリーム」3部作は全てネーヴ・キャンベルの主演であるが、3作全てを見ると、どうしてこうも同じ人に対して事が起こるのですかね?と突っ込みたくなってしまいます...

また、イタリア語の「悲鳴」である「グリード」という言葉をタイトルにした作品も、B級ホラー作品が得意であるイタリア映画にはいくつかある。しかし、イタリア映画はあまり日本では公開されないのが残念なところである。

ちなみに、1998年のアメリカ映画「ザ・グリード」は「悲鳴」とは関係ない。(原題は「DEEP RISING」であり、モンスター・パニック映画である。)

空耳」:実際には音がしていないのに、それを聴いたように思うことである。医学的には「幻聴」と言う。古語では「空音(そらね)」とも言った。または、聴いていても聞こえないふりをすることを言う。更に、言葉遊びの一つであり、(主に外国語の)言葉を何らかの意味を持った日本語に聞こえるようにしたり、歌の歌詞などを本来の言葉の音の区切りを無視して異なる意味を持った言葉に解釈して遊ぶものである。(例えば、BILLY JOELの『Uptown Girl』で、「♪Uptown Girl」と歌っているところを「おっちゃんが」と聞こえるなどがこの遊びである。)

この物語では、ちゃんだけが聞いたと言い、他の人は聞こえなかったと言っているので、存在しない音を聴いたという現象の「空耳」ということになる。(ちゃん以外の人にとったら「空耳」と言うのはおかしいことではない。→「幻聴」と言っても良いのだが、「幻聴」と言う言葉を使うとそれだけで(精神的な)病気になっているというイメージがする。(「空耳」と言うと、病気というイメージは無い。))しかし、実際には別の気象的な現象(逆転層現象とトンネル現象)が起こっていたため、ちゃんの空耳ではなかったというのがこの物語のポイントでした。

英語では「Mishearing」または「Imagination」と言うが、前者は「聞き違い」というニュアンスがあり、「空耳」とは少し異なった意味を持っている。また、後者は「気のせい」と言うニュアンスがあるため、こちらの方が日本語の「空耳」(第1の意味での「空耳」)に近い言葉ということになる。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

みるみる理解できる天気と気象―「気温」「気圧」「水蒸気」の三つがカギ (ニュートンムック Newton別冊)

みるみる理解できる天気と気象―「気温」「気圧」「水蒸気」の三つがカギ (ニュートンムック Newton別冊)

  • 作者: 木村 龍治
  • 出版社/メーカー: ニュートンプレス
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: 大型本

気温の周期と人間の歴史〈第1巻〉温暖化すすむ日本列島 (1977年)

  • 作者: 原田 常治
  • 出版社/メーカー: 同志社
  • 発売日: 1977/09
  • メディア: -

湿度と蒸発―基礎から計測技術まで

湿度と蒸発―基礎から計測技術まで

  • 作者: 上田 政文
  • 出版社/メーカー: コロナ社
  • 発売日: 2000/01
  • メディア: 単行本

湿度のおはなし

湿度のおはなし

  • 作者: 稲松 照子
  • 出版社/メーカー: 日本規格協会
  • 発売日: 1997/08
  • メディア: 単行本

↓いくつか

中国語 空耳ワールド

中国語 空耳ワールド

  • 作者: 相原 茂
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/04/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

吉松隆の空耳!クラシック名曲ガイド

吉松隆の空耳!クラシック名曲ガイド

  • 作者: 吉松 隆
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2005/03/01
  • メディア: 単行本

ネイティブ英語の空耳―クイズで鍛える英語リスニング道場 (イメー字でわかる!シリーズ)

ネイティブ英語の空耳―クイズで鍛える英語リスニング道場 (イメー字でわかる!シリーズ)

  • 作者: デイビッド セイン
  • 出版社/メーカー: インディゴ出版
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本

↓一応拾っておきます。

スクリーム [DVD]

スクリーム [DVD]

  • 出版社/メーカー: パイオニアLDC
  • メディア: DVD

スクリーム2 [DVD]

スクリーム2 [DVD]

  • 出版社/メーカー: アスミック
  • メディア: DVD

スクリーム3 DTSスペシャルエディション [DVD]

スクリーム3 DTSスペシャルエディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: パイオニアLDC
  • メディア: DVD

An Innocent Man

An Innocent Man

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Mid-Price
  • 発売日: 1998/10/22
  • メディア: CD

ビリー・ザ・ベスト

ビリー・ザ・ベスト

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • 発売日: 2003/11/06
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。