SSブログ

FRANK SINATRA『THE VOICE OF FRANK SINATRA』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1946年3月に発表された彼の1st.アルバムである。20世紀を代表するシンガーとなり、卓越した歌唱力のために「THE VOICE」と呼ばれるようになる彼の最初のアルバムのタイトルに「VOICE」という言葉が入っている所は運命めいたものを感じる所でもある。尚、1946年いうと、太平洋戦争が終結した翌年であり、同年3月のリリースと言うことは、終戦から半年を過ぎてちょっとした頃である。また、当時はBillboardのチャートは存在したものの、基本的な集計方法が異なっているので、一概に現在と比較できないが、当時のチャートで1位を獲得しているアルバムである。

収録曲は、オリジナル盤では全8曲であったが、2003年にCDでの再発時に10曲のボーナス・トラックが追加されて、全18曲の収録となった。収録曲は以下の通りである。『You Go To My Head』『Someone To Watch Over Me』『These Foolish Things (Remind Me Of You)』『Why Shouldn't I?』『I Don't Know Why (I Just Do)』『Try A Little Tenderness』『(I Don't Stand) A Ghost Of A Chance』『Paradise』。(以下、ボーナス・トラック)『Mam'selle』『That Old Feeling』『If I Had You』『The Nearness Of You』『Spring Is Here』『Fools Rush In』『When You Awake』『It Never Entered My Mind』『Always』『(I Don't Stand) Ghost Of A Chance』。

また、1955年に再発された時には、オリジナルの8曲の内、1、2、4曲目がカットされた5曲に、7曲を追加した全12曲(A/B面それぞれ6曲ずつ)の収録としてリリースされている。この時の収録曲は以下の通りである。『I Don't Know Why (I Just Do)』『Try A Little Tenderness』『(I Don't Stand) A Ghost Of A Chance』『Paradise』『These Foolish Things (Remind Me Of You)』『Laura』(以上A面、以下、B面)『She's Funny That Way』『Fools Rush In (Where Angels Fear To Tread)』『Over The Rainbow』『That Old Black Magic』『Spring Is Here』『Lover』。

ソロ・シンガーとしては1942年からシングルを発表している彼であるが、本アルバム(オリジナルの8曲)からはシングルとしてリリースされている曲は無い。

尚、オリジナル盤の全8曲では、収録時間は24分ということであったが、当時の技術を考えれば、この数字は妥当な数字である。(最初は78回転盤だったのですから...→1955年に33回転盤のLPとして改めてリリースされている。)

それにしても、戦後間もない時期に発表された彼の1st.アルバムが、ボーナス・トラックを追加された形で、CDの時代にもリリースされていることから、シンガーとしての彼が20世紀を代表する歌手であったということもよく分かるが、それだけ本アルバムには、音楽的なものだけでない歴史的な価値があって、それは現在でも変わらないものであることを証明している。それだけに、音楽的なものを楽しむだけで無く、ポピュラー音楽史の重みを考えて、歴史的資料として所有しておくだけの価値のあるアルバムの一つである。是非、お手元に。

 

Voice of Frank Sinatra

Voice of Frank Sinatra

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2003/07/22
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その279) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「宝石鑑定」です。で、取り上げる物語は、「ケータイ刑事」からは「・2nd.6話」、「007」からは「ダイヤモンドは永遠に」です。

ケータイ刑事」:「・2nd.6話」。「出た! 骨董マニアの亡霊!? ~ノロイのヨロイ殺人事件」という物語。ネタ満載の物語であるが、同時にトリックとしても「・2nd.」では余りにも多く使われた「左利き」ということがまたまた使われた物語ということで、「ケータイ刑事」シリーズもピークを越えたと感じさせる物語と言うことにもなった一編である。(「ピーク」とか「下り坂」と言うことは、その後の「」「」を含めて感じられることですが...)

ちゃんが驚いた表情をして「エリーゼさんと結婚?」と口にすると、五代さんは「そんな驚くこと無いだろう。俺だってそろそろ身を固める時期でしょうが...」と、遂に、エリーゼさんとの結婚を決意したようだった。が、五代さんはまだプロポーズはしていなかった。とは言っても、「買わなきゃいけない物はちゃんと買ってある」と言って、「給料の三ヶ月分」という婚約指輪は購入していて、それをちゃんに見せた。指輪は多聞石を使ったものだった。(ちゃんも「多聞石といったら、滅多に手に入らない超高級な宝石じゃないですか」と博学ぶりを披露していた。)五代さんは「これでエリーゼにプロポーズしたら、流石のエリーゼさんもゴキブリのようにイチコロでしょう」と、自信満々だった。

そんな所でちゃんは、五代さんの手から指輪を手にすると、早速宝石鑑定を行った。五代さんは「給料三ヶ月分だ。落とすなよ」と心配していた。ちゃんは、おじいちゃま(=銭形警視総監)から多聞石の鑑定方法(午前11時の北窓に射す光に照らせばよい。→余りにも胡散臭い方法ですが...)を教わっていて、それほ行おうとするが、五代さんは「本物に決まっている」と言って取り返そうとした。で、ちゃんの手から指輪は床に落ちてしまう。五代さんはそれを拾ったが、顔が青ざめた。そして「どうしてくれるんだよ、お前...傷ついちゃったじゃないか、これ」と怒った。

これを受けてもちゃんは冷静で、「本物の多聞石なら、その程度の衝撃で傷つきませんよ。残念ながらそれはニセモノです」と結論を口にした。それに対して「アンドリウ鉱山で採れた上物だとおやじ言っていた...」「給料3ヶ月分ですよこれ」とブツクサと呟いていた。

そんな所に事件を知らせる入電が入り、ちゃんと五代さんは現場に向かった。そして、事件を解決した後の夜の町を歩いている2人。五代さんは「ご褒美に目の保養をさせてあげましょう」と言って、新しく買った結婚指輪を取り出して、それを海ちゃんに見せた。「これは本物の多聞石です。給料6ヶ月分です」と自慢げに言うが、ちゃんはそれを再び確かめる。で、「あ~。残念。これもガラス玉ですね」と言うと、指輪を返した。五代さんはすっかり落ち込んでしまって、「給料6ヶ月分パア。またあのオヤジに欺された...」と漏らスト、その指輪を投げてしまった。それを見たちゃんは「五代さん、嘘ですよ。それは本物ですよ」と笑顔で言った。すると五代さんは「えっ。本物?マジかよ」と慌てていた...

007」:「ダイヤモンドは永遠に」。1971年のシリーズ第7作であ、かつ、初代ボンドが復帰した作品である。(ということで、初代の6本目となった作品である。また、復帰したものの、この1本で、3代目にバトンを渡している。)前々作(「007は二度死ぬ」)で宇宙規模のスケールの物語となったが、本作でも人工衛星兵器というものを導入し、シリーズの方向性が完全に派手な方向になったことを伝える作品にもなった。また、シリーズで「スペクター」が登場する作品としては(現時点では)最後の物語となっている。

ブロフェルドを追い続け、ようやく発見し、影武者を含めて殺害した。(が、そこで殺したのもやはり影武者だった。)で、妻の仇を取り、長年の宿敵を倒したボンドに与えられた新しい任務は南アフリカから発掘される大量のダイヤモンドが盗難されて、それが何者かによって密輸されて消失している事件を調査することだった。アムステルダムで、ダイヤモンドの運び屋のピーター・フランクスになりすまして、ダイヤノ関係者であるティファニー・ケイスと言う女性に接触した。しかし、ピーターが脱走してティファニーと接触しようとしたことから、ボンドは寸前で殺し、自分の身分証をとっさにピーターの懐に入れて、ボンドを殺したことにして、あくまでも自分は運び屋のピーター・フランクスとしてティファニーと接触した。で、ダイヤを(本物の)ピーターの死体を入れた棺に入れて、ダイヤをアメリカに運んだ。

CIAのフィリックスが協力し、運び屋としてダイヤを持ち込んだボンドに、ダイヤ密輸組織が接触し、棺桶に隠してあったダイヤを回収した。で、用済みとしてピーターを消そうとしたことで、ボンドは気絶した状態で棺桶に入れられて、火葬されそうになる。

しかし、ボンドが持ち込んだダイヤは偽物だったことで、ボンドは寸前の所で助かることになる。組織の人間は、骨壺に入っていたダイヤを即座に鑑定し、偽物と言うことに気づいたため、ピーターを消すのを中止したのだった。で、本物のダイヤの在処を尋ねられたボンドだったが、それを煙に巻いたのだった。

この後、そのダイヤを巡る争奪戦を経て、ボンドはこの事件にスペクター・ブロフェルドの存在を知ることになる。そして最終的にはブロフェルドの野望(ダイヤを使った人工衛星兵器を利用した世界征服)の野望を潰した。

共通点は、宝石鑑定の結果を「偽物」と判定していることであって、そこから一騒動が起こっているということである。また、同時に策略でもあったと言うことである。(「ケータイ刑事」では五代さんをからかったイタズラというものであり、「007」では的を欺くための作戦であった。)

相違点は、「ケータイ刑事」では「本物」を「偽物」と言っているということで嘘をついているが、「007」では「偽物」を「偽物」と判定していて真実の鑑定を行っているということである。

次回も今回と同様に「ある物(できごと)」をテーマにして記す予定です。何が登場するのかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

ダイヤモンドは永遠に(デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

ダイヤモンドは永遠に(デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
ダイヤモンドは永遠に (アルティメット・エディション) [DVD]

ダイヤモンドは永遠に (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
ダイヤモンドは永遠に (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

ダイヤモンドは永遠に (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ECHOES OF A SUMMER」 [映画(洋画)]

表題の作品は1976年のアメリカ映画「別れのこだま」である。日本での劇場公開は1976年11月であった。'80's終盤にハリウッドを代表する'90's以降は監督業にも進出しているJ・フォスターである、彼女の出世作「タクシードライバー」に続いて出演した子役時代の作品である。(「タクシードライバー」では13歳の娼婦を演じたが、本作では難病に冒された薄幸の少女という全く異なるキャラを演じている。)他にも子役時代でも高く評価される作品がある彼女であるが、本作も子役時代の彼女の中でも高く評価されている作品であって、人間ドラマである。

作品データを記しておくと、時間は99分、監督はドン・テイラー、脚本はロバート・L・ジョセフ、撮影はジョン・コキロン、音楽はテリー・ジェームズである。そして出演は、リチャード・ハリス、ロイス・ネトルトン、ジョディ・フォスター、ウィリアム・ウィンダム、ジェラルディン・フィッツジェラルド、ブラッド・サヴェージ、たちである。

作家のユージン・ストライデンの娘・ディアドルは9歳の時に発病し、それ以来3年にわたって世界中の名医、大病院を訪ね歩いたが、その全てに見放された不治の病(心臓病)にかかった少女だった。現在は父と共に、アメリカ東海岸の別荘で過ごしていた。そんな彼女は自分の運命を、更には自分のことで両親が精神的亀裂を生じていることも知っていた。そんなある日、ディアドルの前に、近くに住む9歳の少年・フィリップが現れる。最初は自分の殻に閉じこもっていたが、次第に彼と打ち解けていくことになる。そんな中、主治医のハムレット医師は、出来るだけディアドルの思い通りに振るまわせるように両親にアドバイスしていた。それからまもなく、ディアドルは、「パパと別れるのは嫌!」と泣き叫んだ。父は残された日々を彼女のためにできる限りのことを使用と決めた。ディアドルは、1日だけ25歳になって、大人の恋をしてみたいと思っていた。しかし、既に彼女は運動をしようにも支障が出るまで病気が進行していた。そんな中、ディアドルは12歳の誕生日を迎えた。おそらくこれが最後の誕生日になると思った両親は、娘のために2人の間のわだかまりを捨てて、最後の思いで作りを行う。町の子供たちまで集め、ディアドルのために様々なことをする両親。それを見てディアドルも、自分のために色々としてくれる両親に安らぎを取り戻していた...

やはり、「天才子役」と呼ばれるだけの存在感がJ・フォスターにある。こういう物語では、演技力が求められ、その出来によって作品がどちらに転ぶか分からないことになるが、本作はJ・フォスターによって感動の物語になっている。また、父を演じるR・ハリスも持ち味を発揮していて、その相乗効果が出ている。

現在ではソフトの点で恵まれていないが、名作であり、J・フォスターの子役時代の作品の中でも一二を争う傑作である。是非とも見ておきたいドラマである。

 

↓ソフトがありません...

J・フォスターの子役時代の作品をいくつか....

タクシードライバー コレクターズ・エディション [DVD]

タクシードライバー コレクターズ・エディション [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD

ダウンタウン物語 HDマスター版 [DVD]

ダウンタウン物語 HDマスター版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

白い家の少女 [DVD]

白い家の少女 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ANDY WILLIAMS『100 HITS LEGENDS -ANDY WILLIAMS』 [音楽(洋楽)]

アメリカを代表するポピュラー音楽のシンガーのANDY WILLIAMSの訃報が届いたということで、追悼ということから、彼の作品を取り上げることにします。

彼は、10歳の時に教会の合唱隊に参加したことから歌手としての活動を始めているので、そのキャリアは74年と言うことになる。(ソロ・シンガーとしては戦後になってからである。)特に'60年代から'70年代前半には、数多くの映画主題歌を歌ってお馴染みになっている。言うまでも無く「ティファニーで朝食を」「ある愛の詩」などは有名すぎる彼の代表曲である。これらの曲は多くのシンガーがカヴァーしているが、やはり彼のバージョンは別格である。その一方で、彼自身もスタンダード・ナンバーと呼ばれる曲のカヴァーもしている。

ただ、チャート成績の点では、1位を獲得しているシングル/アルバムの数が意外と少ないのも事実である。(が、これは彼の歌った名曲の価値を下げることにはならないのは言うまでも無い。チャートはあくまでも相対的なものであるだけに、1位を獲得していない曲でも1位獲得曲よりもより大きなセールスを記録している曲はいくらでもあります。)

80歳を手前とした2007年に、久しぶりのオリジナル・アルバムを発表し、以後はコンスピレーション・アルバムがいくつかリリースされるという状況であったが、生涯現役だったのは凄いところです。ご冥福をお祈り致します。


表題のアルバムは2009年にリリースされた彼のベスト盤のセットである。(5枚組で、20曲収録×5枚である。)全部で100曲が収録されているが、それでもまだ物足りなさを感じてしまうほどであるだけに、余りにも多くののヒット曲を生み出しているということである。彼の歌った曲をカヴァーするシンガーも多く、スタンダード・ナンバーと成った曲もたくさんあるのは言うまでも無い。まさに、20世紀を代表するヒットメイカーだったということである。

収録曲は、各DISCとも20曲ずつである。DISC 1の収録曲は以下の通りである。『Butterfly』『I Like Your Kind Of Love』『Baby Doll』『Canadian Sunset』『Walk Hand In Hand』『Lips Of Wine』『Promise Me, Love』『The Hawaiian Wedding Song (Ke Kali Nei Au)』『Bali Ha'i』『Lonely Street』『Be Mine Tonight』『Wake Me When It's Over』『Do You Mind』『(In The Summertime) You Don't Want My Love』『The Bilbao Song』『High Upon A Mountain』『Not Anymore』『Since I've Found My Baby』『Stop Teasin' Me』『Straight From My Heart』。

DISC 2の収録曲は以下の通りである。『House Of Bamboo』『Are You Sincere』『The Village Of St. Bernadette』『Getting To Know You』『Hello Young Lovers』『I Have Dreamed』『I Whistle A Happy Tune』『If I Loved You』『It Doesn't Take Very Long』『People Will Say We're In Love』『The Surrey With The Fringe On Top』『This Nearly Was Mine』『Younger Than Springtime』『Climb Ev'ry Mountain』『Count Your Blessings Instead Of Sheep』『He's Got The Whole World In His Hands』『I Believe』『I'm So Lonesome I Could Cry』『In The Wee Small Hours Of The Morning』『Look For The Silver Lining』。

DISC 3の収録曲は以下の通りである。『April In Paris』『Blueberry Hill』『Autumn Leaves』『Willow Weep For Me』『Summer Love』『Love Letters In The Sand』『I Love Paris』『Don't Go To Strangers』『Gone With The Wind』『Sweet Morning』『My Happiness』『Near You』『To You Sweetheart, Aloha』『We Have A Date』『When Your Lover Has Gone』『Let It Be Me』『The Three Bells』『Under Paris Skizs』『Unchained Melody』『You'll Never Walk Alone』。

DISC 4の収録曲は以下の通りである。『Moon River』『Almost There』『May Each Day』『Some Enchanted Evening』『It's All In The Game』『Twilight Time』『So Rare』『Blue Hawaii』『Quiet Nights Of Quiet Stars (Corcovado)』『Do Nothing Till You Hear From Me』『More Than You Know』『Autumn』『I'll Remember You』『Try To Remember』『Who Can I Turn To (When Nobody Loves Me)』『Call Me』『Summer Wind』『Dreamsville』『Yesterday』『Danny Boy』。

DISC 5の収録曲は以下の通りである。『Can't Take My Eyes Off You』『I Left My Heart In San Francisco』『Can't Help Falling In Love With You』『What The World Needs Now Is Love』『Days Of Wine And Roses』『Alfie』『Shadow Of Your Smile』『The Way You Look Tonight』『Moonlight In Vermont』『God Only Knows』『Spanish Harlem』『Dear Heart』『Emily』『Meditation』『Somewhere』『If Ever I Would Leave You』『Your Hand, Your Heart, Your Love』『Desperado』『Have I Told You Lately』『I Don't Remember Ever Growing Up』。

全部で100曲もあると、代表曲を含めて、これという曲は収録されている。ただ、5枚組ということになると、何処にどの曲が収録されているのか?ということになってしまうのも事実である。(これは複数枚のアルバム、特に3枚組以上となったら顕著になることでもある。→このため、1枚もののベスト盤というもののメリットもある。)

量的には圧倒されるが、これでもまだ物足りなさを感じてしまう所があるのが、彼の凄いところでもあるが、これだけの曲数があれば、たっぷりと聴くことが出来ますね。

 

100 Hits Legends - Andy Williams

100 Hits Legends - Andy Williams

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 100 Hits
  • 発売日: 2009/10/13
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

FRANCE JOLI『TONIGHT』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1980年に発表された彼女の2nd.アルバムである。ディスコ・サウンドのブームも終盤の時期に『Come To Me』のヒットを放った彼女が、勢いのある内に放った第2作である。ただ、時期的にはディスコ・ブームも下火になったこともあって、チャート成績の方はBillboardで最高位175位に留まっている。

収録曲はオリジナル盤では全7曲であったが、現在では3曲のボーナス・トラックが追加されていて、全10曲となっている。収録曲は以下の通りである。『The Heart To Break The Heart(Remix)』『Feel Like Dancing』『Tough Luck』『This Time (I'm Giving All I've Got)』『When Love Hurts Inside』『Tonight』『Stoned In Love』。(以下、ボーナス・トラック)『The Heart To Break The Heart (Album Version)』『The Heart To Break The Heart (Instrumental)』『The Heart To Break The Heart (Radio Version)』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。1st.シングルの『The Heart To Break The Heart』と2nd.シングルの『Feel Like Dancing』は、いずれもがBillboardのディスコ・チャートで3位を記録しているが、HOT 100にはランクインしていない。しかし、3rd.シングルの『This Time (I'm Giving All I've Got)』はBillboardのHOT 100で103位を記録している。

お薦め曲は、彼女のシングル曲で2番目に大きなヒットになった『This Time (I'm Giving All I've Got)』と、シングル曲の『The Heart To Break The Heart』『Feel Like Dancing』、そして『Tonight』をピックアップしておく。

サウンドは、典型的なディスコ・サウンドであって、'70'sのものである。確かに'70'sの最終盤の録音であって、ディスコ・ブームの最後の時期に製作されて、その自棄でき「ディスコ・サウンドでもう一花」というのも理解出来る。が、'80'sの声と共に、時代が求めるものが一気に変わってしまったことで、ほんの数ヶ月のことであったが、前時代的なものとなってしまったという、タイミングの悪さが全てとなってしまったのは不運としか言いようが無かった。

また、発表は'80'sに鳴っているものの、'70'sのディスコ・ブームの最後の最後の一発ということで、当時のディスコ・サウンドを楽しんだ方であれば、チェックしておいても良いでしょう。

 

Tonight

Tonight

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Unidisc
  • 発売日: 2006/06/06
  • メディア: CD

 

Tonight

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Unidisc Records
  • 発売日: 1994/02/01
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海34話(3rd.8話)[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形海」の第34話(3rd.8話)「タキシード刑事来日! ~ムータコ殺人事件」の裏ネタ編・増補の2回目となる今回は、冒頭でちゃんたちが口にしていた言葉から、「イタコ」について、「資料」について、「凍死」について、「二日酔い」について、「ガン黒」について記します。尚、「イタコ」は「・10話[裏ネタ編]PART 2」で、「資料」は「・32話(3rd.6話)[裏ネタ編]PART 6」で、「二日酔い」は「・28話(2nd.15話)[裏ネタ編]PART 7」で、「ガン黒」は「・27話(3rd.1話)[裏ネタ編]PART 4」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/11/22付です。

イタコ」:「いちこ」とも言うことがある。日本の東北地方に於いて、口寄せ(いたこよせ)を行う巫女のことを言う。死者や行方不明者の霊を自分に乗り移らせて、その霊の言葉を語る。口寄せとしては、毎年7月に行われる青森県・恐山大祭で行われるものは説くに有名である。

イタコは交霊術を使うため、霊能力者とされているが、先天的または後天的な盲目の女性というのが多かったのが実情である。(科学的な説明は出来ないが)弱視であることから厳しい修行を経て交霊能力を身につけた霊能力者ということに扱われている。

青森県・津軽のイタコの習俗、秋田県・羽後のイタコの習俗、等は、現在では国指定選択無形文化財となっている。

最近では「イタコ」が行う交霊術を、通常の通信方法では交信することが出来ない相手(神、霊、死者、宇宙人など)と交信することを「チャネリング」と呼び、「チャネリング」をする人の一つとして「イタコ」が語られている。(→何でもかんでも横文字にすれば良いというものではないと思うんですけどね...)但し、「チャネリング」では霊と交信すると言うよりも、神や過去の偉人という高次元の意識と交信することが一般的とされていて、霊と交信するのはやはり「イタコ」と呼ばれるのが一般的である。また、「チャネラー」は主に西洋の術と考えられていて、東洋(日本)の術は「イタコ」と考えるのが一般的になっている。

尚、英語をはじめ、殆どの言語では日本語をローマ字表記とした「Itako」と呼ばれている。また、中国語では「潮來」という。

資料」:元になる材料のことをいう。特に、学術的な調査や研究の際には、研究に於ける判断や考察の根拠とする材料になるものであって、これが無いと学問は成立しないことになる。(既存の文献やデータ、または新たに集めたデータなどが該当することになる。)学術的にはこれらを元に発展させていくことになるため、ソース(Source)という言い方をする場合もある。また、会議では議論する内容について関連することが記されているものであり、やはり会議(議題)の材料となるものとなる。

また、歴史の研究や編纂では、そこで用いる資料の中で、過去の出来事を記録したもの、文献、伝承などの文字となっている資料のことを特に「史料」と言うことがある。尚、この時、文字になっていないものは「資料」と言う。但し、「資料」も「史料」も、共に読みは「しりょう」であるため、文字にしたら区別できるが、言葉では同音のため区別できないですが...→「史料」は「資料」の一部と言うことになる。

更に、詩に詠む素材であれば「詩料」といい、製紙の原料となるパルプと水の混合物は「紙料」、試験や検査、分析をする時に今日する物質などのことは「試料」と言うように、読みは全て「しりょう」で同じであるが、漢字で表記する場合は、「元になる材料」ということでは同じであっても、それぞれ使い分けることになっている。→表意文字である漢字ならではでのことであって、音では区別出来なくても、見た目で意味の違いが分かるのは便利なところである。

英語では「Document」、ドイツ語では「Dokument」、フランス語では「Document」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Documento」、中国語では「資料」と言う。

凍死」:寒さで凍えて死ぬことを言う。恒温動物の場合は、一定以上の体温を保っているが、直腸温35゜C以下になると「低体温症」と呼ばれ、正常な生体活動が困難になる。凍死は更に温度が下がった場合に起こるものであって、生命活動維持が困難な温度まで体温が下がったことで起こるものである。そのため、低体温症の最も重度なものということになる。

一般的に、直腸温が35゜C以下になると、睡気、眩暈(げんうん)、全身倦怠、思考力の減退、筋の硬直、痙攣が起こり、30゜C以下になると意識混濁、心拍不整が起こり、25゜C以下になると仮死状態、20゜C以下では死亡状態になる。(26゜C以下になると、ほぼ救出は不可能とされている。)

冬の雪山などではこの症状で死亡することも珍しい事ではない。また、ナポレオンのロシア遠征では、時期が冬だったことで、ナポレオン軍の多くの兵士たちが凍死したことも、ナポレオンが敗北した原因の一つなったことで知られている。

俳句の世界では冬の季語である。また、英語では「Death by Freezing」、ドイツ語では「Der Tod Durch das Frieren」、フランス語では「Mort en Gelant」、イタリア語では「Morte Gelandosi」、スペイン語では「Muerte Helando」、ポルトガル語では「Morte Gelando」、中国語では「凍死」と言う。

二日酔い」:「宿酔(しゅくすい)」と呼ばれることもある。大量のアルコールを摂取したこと(所謂「飲酒」とよばれる行為のこと)で、エチルアルコールの酸化物であるアセトアルデヒドが長時間にわたって体内(血液中)に残り、その状態が翌日まで及んでいる状態のことを言う。

エチルアルコールは体内に入ると、アルコール脱水素酵素によってアセトアルデヒドに分解され、更に酢酸に分解され、最終的には水と二酸化炭素に分解される。普通の飲酒であれば、この分解工程は順調に行われるので、翌日までアセトアルデヒドが残留することはないが、大量のある子減る摂取を行うと、アセトアルデヒドも大量に生じることになり、それを酢酸に分解するアセトアルデヒド脱水素酵素の処理能力を超えたアセトアルデヒドを分解するのは時間がかかるため、アセトアルデヒドが血液中に残ることになる。アセトアルデヒドは毒性が非常に強い物質であるため、その毒性によって、頭痛、目眩、吐き気などを感じることになる。→二日酔いの現象は大量のアルコール摂取が原因であるが、マクロ的な症状を見ると、アセトアルデヒドが翌日になっても血液中に残存していることが原因である。

アセトアルデヒド脱水素酵素は誰にでもあるものであるが、その分解処理能力は大いに個人差がある。これが弱い人は二日酔いになりやすく、殆ど処理できないという人もいる。(酒を体質的に飲めない人はこれである。)逆に、この能力の高い人は大量に飲酒をしても顔色一つ変わらないという、所謂「酒豪」と呼ばれる人もいる。

二日酔いになった場合は、アセトアルデヒドを排出するようにするのが良いが、これには大量の水分を補給して体外に排出させてしまうようにするのが良い。または、温めの風呂に入るとか、軽い運動をして汗をかいて体外に排出させるという方法もある。(但し、二日酔いの症状で気分が優れていない状況にあることから、風呂では溺れる事故の発生率が高くなったり、運動では別の事故に繋がる可能性が高くなるだけに、推奨できるものではない。)→運動をして汗をかくということでは、その場で行うことが出来るラジオ体操が推奨されている。

一方、アセトアルデヒドの分解を助けるようにするには糖分のある飲料(蜂蜜や果糖を含んでいるものが良い)を(大量に)摂取するのが良く、スポーツドリンクや果汁の入ったジュースなどが推奨されている。

尚、二日酔いは、気分は悪い状態になっているが、命が危険という状況ではなく、時間を経過するとアセトアルデヒドが分解されたり体外に排出されて、元に戻る。

英語では「Hangover」という。(酒に弱い人で英語を話す外人さんとのつきあいがある人は、「I have a Hangover.」(二日酔いだ)という言葉は覚えておくのは常識となっている。)また、ドイツ語では「Kater」、フランス語では「Gueule de bois」、イタリア語では「Dopo-sbornia」、スペイン語では「Resaca」、ポルトガル語では「Ressaca」、中国語では「宿醉」と言う。

ガン黒」:ファッションの一つで、髪を金髪にするかオレンジ色に脱色し、肌を黒くするというスタイルのファッションのことである。若い女性のファッションの一つとして1990年代に流行したものであるが、現在ではそのピークは過ぎたものの、一部では残っている。そういうこともあって、ここから派生して、肌を焼いて色黒にした顔のことも呼ぶようになった。

松山さんは肌を黒く焼いているが、紙は黒髪のままなので、ファッションとしての「ガングロ」ということにはならないが、「顔面黒色」という意味での「ガン黒」ということではその代表的な人物と言うことが出来る。→何せ、たっぷりとやいた黒いあの肌の色を「まつざきしげるいろ」と言い、その色の絵の具が作られているぐらい、浸透していますからね...

以前は、英語では「Cancer Bizarrerie」、ドイツ語では「Krebs Bizarrerie」、フランス語では「Bizarrerie du Cancer」、イタリア語では「Bizarrerie di Cancro」、スペイン語では「Bizarrerie de Cáncer」、ポルトガル語では「Bizarrerie de Câncer」と言っていたが、いつしか日本語をローマ字表記とした「Ganguro」というようになった。また、中国語では「雁黑」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 3

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

下北のイタコ物語

下北のイタコ物語

  • 作者: 森 勇男
  • 出版社/メーカー: 北の街社
  • 発売日: 1991/06
  • メディア: 単行本
イタコとオシラサマ―東北異界巡礼 (Esoterica selection)

イタコとオシラサマ―東北異界巡礼 (Esoterica selection)

  • 作者: 加藤 敬
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2003/06
  • メディア: 単行本
プロの資料作成力

プロの資料作成力

  • 作者: 清水 久三子
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2012/05/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
わかりやすい資料作成の技術―効果的な表現をするためのPowerPoint活用

わかりやすい資料作成の技術―効果的な表現をするためのPowerPoint活用

  • 作者: 熊谷 直樹
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2003/05/06
  • メディア: 単行本
二日酔いの特効薬のウソ、ホント。

二日酔いの特効薬のウソ、ホント。

  • 作者: 加藤 晋三
  • 出版社/メーカー: 日東書院本社
  • 発売日: 2007/11/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

EASY COME, EASY GO(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1966年のアメリカ映画「GO! GO! GO!/ゴー・ゴー・ゴー」である。日本での劇場公開は1967年7月であった。E・プレスリーによる青春映画であるが、お馴染みのスタイルの作品の1つである。

作品データを記しておくと、時間は95分、監督はジョン・リッチ、脚本はアラン・ワイスとアンソニー・ローレンスの2人、撮影はウィリアム・マーガリーズ、音楽はジョセフ・J・リリーである。そして出演は、エルヴィス・プレスリー、パット・プリースト、エルザ・ランチェスター、パット・ハリントン、スキップ・ウォード、フランク・マキュー、ドディー・マーシャル、サンディ・ケニヨン、エド・グリフィス、たちである。

海軍の潜水夫・テッド・ジャクソンは、ある日、機雷の除去作業中に、財宝を積んだ沈没船を発見した。持主は、その船長の子孫のジョー・サイミントントイウグラマーな女性だった。彼女は若い前衛芸術家たちのパトロンでもあった。除隊したテッドは、親友のジャッド・ホイットマンを誘って、宝を引き上げる計画をたてる。一方、ジョーはテッドが船の宝を狙っていると知って軽蔑するも、引き上げた財宝を元にして、美術館を設立するのなら、という条件で、協力することにした。が、そんなテッドの前に、やはり財宝を狙う者が現れた。それはディナ・ビショップとそのボーイフレンドだった。こうして、テッドたちとディナたちとの間で、財宝を巡っての争いが起こる。結局、財宝を手に入れたのはテッドたちだったが、財宝というのは銅貨であって、金額的にも4000ドルにもならない小額だった。テッドは、その金を美術館の内金として提供したものの、資金は全く足りなかった。ジャッドはクラブでダンスパーティを開くことにして、そこで金を稼ぎ、それを美術館設立に提供した。これによって、テッドは財宝を…することは無かったものの、ジョーを得ることになった。

この手の作品としてはありがちの主人公のサクセス・ストーリーである。この点は知格として、本作でもこれまでのプレスリー映画と同様に、全編を通してブレスリーの音楽を聴くことが出来る。ということで、完全にプレスリー映画の典型的なパターンの作品と言うことが出来る。

が、本作が特徴的なのは、サントラ盤である。というのは、普通の映画のサントラ盤はLPでリリースされて、収録曲も10曲程度は収録されているものである。(スコアが中心だと、もう少し多くなる。)そして時間的にも30~40分ぐらいとなる。が、本作のサントラ盤は、リリース当時はEP盤でリリースされ、しかも全6曲、時間も14分弱というものであり、珍しいものである。(A面が7分強、B面が6分半強であった。)→17cm盤であるが、33回転という数曲入りのもので、今風に言うと「ミニ・アルバム」ということになる。後にCD化されたときには、追加曲があったり、別作品と一緒になったりしている。

サントラ盤の収録曲は以下の全6曲である。『Easy Come, Easy Go』『The Love Machine』『Yoga Is As Yoga Does』『You Gotta Stop』『Sing You Children』『I'll Take Love』。

CDとなった状態では、本作のサントラ盤は物足りなさを感じてしまうが、オリジナルの形では普通のサントラ盤とは異なる形であっただけに、これはこれで宜しいかと...(コレクターを自負する方は、是非ともオリジナルのEP盤を探して、手に入れることに挑戦するというのは如何ですか?その場合、多少、プレミアが付いているようですけど...)

 

Easy Come Easy Go

Easy Come Easy Go

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Follow That Dream
  • 発売日: 2007/08/28
  • メディア: CD

↓映画DVDはこちら

GO!GO!GO!ゴー・ゴー・ゴー [DVD]

GO!GO!GO!ゴー・ゴー・ゴー [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • メディア: DVD

GO!G!GO!ゴー・ゴー・ゴー [DVD]

GO!G!GO!ゴー・ゴー・ゴー [DVD]

  • 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「THE EARTHLING」 [映画(洋画)]

表題の作品は1981年のアメリカ映画「アドベンチャー・ロード」である。日本での劇場公開は1982年8月であった。日本では'82年3月に公開された「リトル・プリンス」で人気を得た子役R・シュロイダーが出演していることで話題になった作品である。(実際は本作の方が先に製作されているが、日本公開は順番が逆になった。)名優・W・ホールデンとR・シュロイダーとの交流を描いた作品である。(W・ホールデンは遺作となる「S.O.B.」の1つ前に出演した作品でもある。)

作品データを記しておくと、時間は102分、監督はピーター・コリンソン、脚本はラニー・コトラー、撮影はドン・マカルパイン、音楽はディック・デ・ベネディクティスである。そして出演は、ウィリアム・ホールデン、リッキー・シュローダー、ジャック・トンプソン、オリヴィア・ハメット、アルウィン・カーツ、パット・エヴィソン、たちである。

不治の心臓病にかかり、死に場所を求めていた老人は、25年ぶりに故郷であるオーストラリアの山奥を目指して旅立った。その地は自分の産まれた土地であると同時に両親の墓がある土地でもあった。そんな彼は、旅の途中で、トレーラーの交通事故現場で、その事故で両親を亡くした少年に出会う。老人は最初は少年に冷たかった。それは大自然の中でも一人で生きていく術を教えるためでもあった。が、旅の中で、魚の取り方、ワラビーの取り方などを教えていき、交流していくことになる。そして、遂に老人の故郷に辿り着き、底は野生動物が多く生きる場所であった。両親の墓参りを行った老人だったが、まもなく死んでしまい、少年は老人の墓を作り、老人から教えられた生きる術を心に刻み、人里に向かって行った。

老人と少年の心温まる交流を描いた作品であると同時に、オーストラリアの広大な自然を舞台にした作品でもあって、これでもかというほどのお涙頂戴というネタが用意された作品である。が、そういうことを分かっていても「やっぱり」ということになる作品である。

現在ではソフトに恵まれていないのが残念なところである作品である。何せ、R・シュロイダーと、手・ホールデンの遺作の1つ前の作品で、動物も出てくるということで、ある程度のヒットは当たり前という作品なんですがね...(が、余りにもそういう予想があるだけに、逆に嫌われるのかも..)

 

↓ビデオですが... 

アドベンチャー・ロード [VHS]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: VHS

↓輸入版のビデオですが...

Earthling [VHS] [Import]

Earthling [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Good Times Video
  • メディア: VHS

The Earthling [VHS] [Import]

The Earthling [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

FRANK STALLONE『DAY IN DAY OUT』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1991年に発表された彼の2nd.アルバムである。(前作から6年ぶりのアルバムということになった。)シルヴェスター・スタローンの弟であり、映画「ステイン・アライヴ」で使われた『Far From Over』のヒットで知られている彼は、俳優としての活動の方が有名であるが、シンガーソングライターとして、またギタリストとしても活動している。歌手活動の方は目という訳ではないものの、不定期にアルバムを発表し続けている。(1st.アルバムが1985年で、2010年までにコンスピレーション・アルバムを含めて10枚のアルバムを発表している。)本アルバムは特にヒットを記録した訳ではないものの、ソングライターとしての才能を示しているアルバムとなっている。

収録曲は以下の全10曲である。『I Wish I Were In Love Again』『Beyond The Sea [La Mer]』『Day In, Day Out』『One For My Baby』『At Long Last Love』『All Of You』『Witchcraft』『In Love In Vain』『Lonesome Road』『Spring Is Here』。

お薦め曲は、『I Wish I Were In Love Again』『At Long Last Love』『All Of You』と、アルバム・タイトル・ナンバーでもある『Day In, Day Out』をピックアップしておく。

アルバムとしても、注目された曲というものも殆ど無いものの、現在までも音楽活動を続けている(「続けられている」と言った方が良いかも...???)のは、地味であるものの音楽的なセンスがあるためである。特に本アルバムにはそういう所が色々とでている。

確かに、シンガーとしては『Far From Over』の一発屋としてしか知られていないものの、「スタローンの弟」というだけでは、片手で数えられないだけのアルバムを発表することは出来ないだけに、それだけのものが本アルバムにはあるということである。(もう少しは評価されても、と思うのですがね...)

ということで、'80'sの彼のヒット曲『Far From Over』を知っていれば、チェックしておいて貰いたいと思うアルバムの一つである。(ただ、悲しいかな、入手しようとすると、ちょっと苦労するようですが...)

 

Day in Day Out

Day in Day Out

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Traditions Alive Llc
  • 発売日: 2008/01/01
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形愛24話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形愛」の24話「白い麻雀牌殺人事件 ~死のダブル役満」の「裏ネタ編」の増補の3回目となる今回は、五代さんはこれのこれで参加したことから「公務員」について、「代表」について、「決勝戦」について、ちゃんは事件ではないとしってこれをしていたことから「腕組み」について、「文句」について記します。

また、この物語について過去に記した記事は「ここをクリック」してご覧下さい。また、この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2009/6/29、30、7/1、2付です。

公務員」:国、または地方自治体、及び国際機関の事務を担当、執行する人のことを言う。国に関わる人は「国家公務員」、地方自治体に関わる人は「地方公務員」、国際機関に関わる人は「国際公務員」という。一応、各国には、国家公務員と地方公務員の2種類の公務員がいることになる。

尚、公務員は官職であるため、その職、身分、業務内容は法律で定められていて、その法律に従って選ばれた人(採用された人)ということになる。日本では公務員法が適用される範囲の人が公務員ということになるが、国会議員、地方議会の議員、裁判官などのような公務員法ではないが、他の法律によって定められている職員も公務員として認識されている。(「広義の公務員」と言うことになり、「公務員法」で定められた範疇の公務員は「狭義の公務員」ということになる。)

尚、現在は「国家公務員」と呼ばれているが、以前は「官吏」と呼ばれていた旧制度での国家の役人も公務員であることから、国家公務員の場合は時には「官吏」と呼ばれることもある。

英語では「Public Employee」、ドイツ語では「Öffentlicher Angestellter」、フランス語では「Employé Public」、イタリア語では「Impiegato Pubblico」、スペイン語では「Empleado Público」、ポルトガル語では「Empregado Público」、中国語では「公務員」と言う。

代表」:法人や団体に代わって、その意思を外部に表示すること、またはそれを行う人のこと、という意味と、全体を示すものとなるような1つのものまたは一部分のことを言う。

前者では、その組織の中心となることから、その組織に於いて権限を持つ人になり、代表取締役、社長、会長、理事長など肩書きに「長」が付く人が該当するのが一般的となる。一方、後者では、作家の代表作というように、その人を現すものとなる特徴的なものを指すことになる。

高校野球などで、各都道府県代表というのは、一応、前者に該当することになる。この物語での五代さんも「公務員」という人の中から選ばれて、「公務員」という人を背負って出てきていることになる。

英語では「Representative」、ドイツ語では「Repräsentativ」、フランス語では「Représentant」、イタリア語では「Rappresentativo」、スペイン語では「Representante」、ポルトガル語では「Representante」、中国語では「代表」と言う。

決勝戦」:優勝者を決めるために行われる試合のことを言う。これの結果を以て、勝者が優勝者となる。また、基本的に、その大会の最終試合という位置づけで行われるものである。(これが終わって優勝者が決定すると、表彰式、閉会式が行われて、その大会は終了となる。)

尚、「同点決勝」「プレイオフ」「優勝決定戦」「ファイナル」と呼ばれることもある。(文字通り、その大会の優勝者を決定するものであり、最後の試合ということである。)

決勝戦は、その大会の最終的な勝利者を決めることになるため、その大会の他の試合とは異なるルールが適用されることもある。(例えば、引き分け規定が無いとか、決着が付くまで延長戦を行うなどが該当することになる。)また、一部の競技では、決勝戦が引き分けとなって決着が付かなかった場合は、両者優勝とする競技もある。

英語では「The Finals」、ドイツ語では「Das Finale」、フランス語では「Les Finales」、イタリア語では「Il Finale」、スペイン語では「Los Exámenes Finales」、ポルトガル語では「Os Finais」、中国語では「決賽」と言う。

腕組み」:両腕を胸の辺りで組み合わせることを言う。決まりということではないが、このポーズは物事を考えている時に多く見られるものである。(団体競技のスポーツでは、監督がベンチでこのポーズをすることが結構多く見られますね。)

尚、これを行う場合、左右のどちらの腕が上になっても構わない。また、人が無意識に腕を組む場合、いつも左右の内、同じ腕が上に来るように組む。意識してそれを逆にしようとして腕を組むことも出来るが、どうも組合せが悪く感じられ、結局は無意識で組む場合の組み方をしている。こういう所は、無意識の内に行うポーズの一つとしても知られているものでもある。

英語では「Folding Arms」、ドイツ語では「Verschränken von Armen」、フランス語では「Bras Pliants」、イタリア語では「Braccio Piegamente」、スペイン語では「Brazos Plegaduras」、ポルトガル語では「Braços Dobradiços」、中国語では「抱著胳膊」と言う。

文句」:「もんく」と読む。一応、難読漢字の一つと言うことになっているが、「文」を「もん」と読むことは意外と多いことから、難読漢字という印象は無いのですが...(難読漢字として、結構出題頻度の高い熟語である。)

「文章中の語句」という意味と、「相手に対する言い分、不満、苦情」という意味がある。一般的には後者の意味で使われるのが一般的であって、前者の意味として使われる場合は語学を学問的に扱う場合が殆どである。

「語句」と言う意味では、英語では「Words」、ドイツ語では「Wörter」、フランス語では「Mots」、イタリア語では「Parole」、スペイン語では「Palabras」、ポルトガル語では「Palavras」、中国語では「詞句」と言い、「言い分、不満、苦情」という意味では、英語では「Dissatisfaction」、ドイツ語では「Unzufriedenheit」、フランス語では「Mécontentement」、イタリア語では「Insoddisfazione」、スペイン語では「Descontento」、ポルトガル語では「Descontentamento」、中国語では「不滿」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形愛 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

合格率100%のカリスマ講師が教える公務員試験の勉強法

合格率100%のカリスマ講師が教える公務員試験の勉強法

  • 作者: 鈴木 俊士
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2009/10/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

公務員試験 速攻の時事〈平成24年度試験完全対応〉

公務員試験 速攻の時事〈平成24年度試験完全対応〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 2012/02/07
  • メディア: 単行本

地方上級教養試験 過去問500[2013年度版] (公務員試験 合格の500シリーズ 5)

地方上級教養試験 過去問500[2013年度版] (公務員試験 合格の500シリーズ 5)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 2012/02/14
  • メディア: 単行本

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。

  • 作者: きたみ りゅうじ
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2005/12/08
  • メディア: 単行本

「延長十八回」終わらず―伝説の決勝戦「三沢VS松山商」ナインたちの二十五年 (文春文庫)

「延長十八回」終わらず―伝説の決勝戦「三沢VS松山商」ナインたちの二十五年 (文春文庫)

  • 作者: 田沢 拓也
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2004/07
  • メディア: 文庫

歩くだけで美脚になる! 魔法の「腕組みウォーク」 (講談社の実用BOOK)

歩くだけで美脚になる! 魔法の「腕組みウォーク」 (講談社の実用BOOK)

  • 作者: 小倉 義人
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/06/16
  • メディア: 単行本

オグラ式「腕組み」最強ダイエット (PHPビジュアル実用BOOKS)

オグラ式「腕組み」最強ダイエット (PHPビジュアル実用BOOKS)

  • 作者: 小倉 義人
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2011/06/17
  • メディア: 単行本

文句

  • 作者: 嵐山 光三郎
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 1984/01
  • メディア: 単行本

文句ばかりの会社は儲からない!―従業員満足のための顧客満足

文句ばかりの会社は儲からない!―従業員満足のための顧客満足

  • 作者: 望月 広愛
  • 出版社/メーカー: 生産性出版
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 単行本

女の誘い方157のマニュアル―口説きの文句から、女をその気にさせる方法まで

女の誘い方157のマニュアル―口説きの文句から、女をその気にさせる方法まで

  • 作者: 桜井 秀勲
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 1996/08
  • メディア: 単行本

絶対に断られない飛び込みセールス―「断り文句」をラクに、楽しく切り返す

絶対に断られない飛び込みセールス―「断り文句」をラクに、楽しく切り返す

  • 作者: 阪本 亮一
  • 出版社/メーカー: ぱる出版
  • 発売日: 1999/06
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。