SSブログ

AL GREEN『I'M STILL IN LOVE WITH YOU』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1972年に発表された彼の5枚目のスタジオ・アルバムである。(前作が1972年1月の発表であるため、1972年には2枚のスタジオ・アルバムを発表したことになる。)前作でブレイクした彼が、その勢いに乗って発表したアルバムであって、彼のオリジナル・アルバムでは本作がチャート成績でもセールスでも最も成績の良いアルバムとなった。チャート成績は、Billboardで最高位4位を記録して、1973年の年間アルバム・チャートでは9位にランクインしている。(また、R&Bチャートでは1位を獲得している。)

収録曲は、オリジナル盤では全9曲であったが、2002年にリマスターされたときに2曲のボーナス・トラックが追加されて、全11曲の収録になった。収録曲は以下の通りである。『I'm Still In Love With You』『I'm Glad You're Mine』『Love And Happiness』『What A Wonderful Thing Love Is』『Simply Beautiful』『Oh, Pretty Woman』『For The Good Times』『Look What You Done For Me』『One Of These Good Old Days』。(以下、ボーナス・トラック)『I Think It's For The Feeling』『Up Above My Head』。

この中からシングル・カットされたのは全部で3曲である。1st.シングルの『Look What You Done For Me』はBillboardで最高位4位を記録して、1972年の年間シングル・チャートでは54位にランクインする大ヒットになっている。また、イギリスでは最高位44位を記録している。続いて2nd.シングルの『I'm Still In Love With You』がBillboardで最高位3位を記録し、1972年の年間シングル・チャートでは59位にランクインしている。また、イギリスでは最高位35位を記録している。その後で、彼の1st.アルバムからの曲と次のアルバムからの曲の合計2曲がシングル・カットされ、その後で本アルバムからの3枚目のシングルとして『Love And Happiness』がシングル・カットされで、Billboardで最高位108位を記録している。

お薦め曲は、アルバム・タイトル・ナンバーでアリ、シングルとしても大ヒットしている『I'm Still In Love With You』、そしてシングルヒットを記録している『Look What You Done For Me』、シングル曲の『Love And Happiness』、更に『Simply Beautiful』と『Oh, Pretty Woman』をピックアップしておく。(『Oh, Pretty Woman』はROY ORBISONのあの有名な曲のカヴァーである。)

前作のヒットから彼黄金期を迎えることになって、1974年のあの事件までは次々とヒット曲を放つ事になるのだが、正に脂が乗ったパフォーマンスを見せてくれていて、ソウルフルにたっぷりと聴かせてくれるアルバムである。

ということで彼の最高傑作としても知られている作品であって、彼の絶頂期の作品であるだけに、ソウル系のサウンドを聴くのであれば、しっかりとチェックして聴いておくべきアルバム手ある。たっぷりと彼の歌声を堪能しましょう。

 

I'm Still in Love With You (Dig)

I'm Still in Love With You (Dig)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Fat Possum [Old]
  • 発売日: 2009/04/14
  • メディア: CD

アイム・スティル・イン・ラヴ・ウィズ・ユー(紙ジャケット仕様)

アイム・スティル・イン・ラヴ・ウィズ・ユー(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2006/08/02
  • メディア: CD

I'm Still in Love With You

I'm Still in Love With You

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Hi Records UK
  • 発売日: 2001/03/27
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海8話[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形海・裏ネタ編」の増補作業は、第8話「BS初! ついに舞台だ! ~超豪華!演劇者殺人事件・事件編」に突入です。初回となる今回は、この舞台公演が行われた劇場である「赤坂レッドシアター」について、そしてサブタイトルにある言葉から、「舞台」について、「豪華」について、「演劇者」について、「事件」について記します。尚、「赤坂レッドシアター」は「・11話[裏ネタ編]」で、「舞台」は「・11話[裏ネタ編]PART 3」で記したものをベースにしてそれぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/5/25付です。

赤坂レッドシアター」:2006年12月に赤坂グランベルホテルとともにオープンした新しい劇場である。所在地は港区赤坂3丁目10-9で、赤坂グランベルホテルの地下2階にある。最寄り駅は赤坂見附駅であり、徒歩2分という立地の良い場所にある。客席数は173席となっているが、可動式の補助椅子を含めると最大176席となる。(この規模では「小劇場」という範疇に入る。)

日本の演劇界では小劇場を拠点とした劇団とその活動によって新たな波を生み出して、1960年代から発達していき、'70年代にはいくつかの劇団が演劇界をリードする存在になったことでも知られている。(この物語の登場人物の元ネタになっている野田秀樹、三谷幸喜も小劇場を拠点として出てきた演劇人である。)

新しい劇場と言うことで、観る側の立場になって設計されていて、長時間の観劇にも疲れないように配慮して特注設計された客席は評判も良い。

劇場として最初に行われた公演は、映画監督の本広克行が演出した「Fabrica[10.0.1]」であり、2007/1/20~1/28の公演である。その後も様々な舞台公演が行われている。

舞台」:演劇や芸能に於ける演技の場の総称のことであり、ここで各種演芸が実際に行われることになる。または、その場所で行われる芸能やその演技のことを言う。更に、これらの意味から派生して、技量や活躍ぶりを見せる場所のことを比喩的に言う場合にも使われている。

基本は「演劇を行う場所」のことを指していて、この意味での歴史はとても古いものである。起源ははっきりとしていないが、現存するものとして最も古いものとされているのは古代ギリシャの野外劇場である。舞台が中央の最も低い位置にあり、観客席がそれを見下ろすような形で作られている。(舞台が中央にあるすり鉢状になっている。)この形が古代ローマで更に発展していき、戦いの場となるコロッセウム(コロッセオ)はその代表的なものとして現存している。→古代では演者が下にいて、観衆はそれを見下ろす位置にいるのが基本であった。

中世になると、スタイルに変化が現れて、現在の劇場のような形のもの(観客が演者を360゜取り囲まない。)が生まれ、客席から演者を見上げる形のものが主流になっていった。更に近世になると、舞台に幕などが付くようになり、観客は正面から見るものだけが残り、現在の劇場という形のものが登場している。そしてこれが現在に至っている。

日本では奈良時代に舞楽のための舞台が登場し、これが最古のものとされている。これが平安時代には貴族の娯楽として受け継がれていくことになる。(古代の西洋で生まれた舞台を取り囲む全方向から見るというのではなく、三方から見ることが出来るものであった。)しかし、やはり西洋と同様に正面の一方向から見るものへと変わっていき、江戸時代の舞台には幕が登場した。

現在では、観客は一方向から見るというのが当たり前であるが、実験的な演劇では、昔の円形劇場のような形で、演者が中央にいて、その周囲360゜のいずれの方向からも見ることが出来る円形劇場が現在では一部で復活している。

尚、場所としての「舞台」は、英語では「Stage」、ドイツ語では「Bühne」、フランス語では「Scène」、イタリア語では「Palcoscenico」、スペイン語では「Escenario」、ポルトガル語では「Fase」、中国語では「舞台」という。

豪華」:贅沢で派手なこと、華やかで立派なこと、華やかで贅沢なことをいう。また、四字熟語では「絢爛豪華」または「豪華絢爛」ということもある。

特に、歴史上の人物(権力を得た者)は豪華な物を築いたり、使うなどしていて、現在まで語り継がれているような逸話も多い。

尚、物の場合には、華やかで贅沢な物品のことを指し、金銀宝石などで飾ったものなどの派手なものが多く、人の場合は「大御所」と呼ばれるような大物や華がある人、著名人などのことを言う。

この物語では、4話を使っているとはいうものの、「ケータイ刑事」の1話分よりも登場人物も多く、内容も派手になっているということで「豪華」と言うことが出来るが、元々低予算作品であることを考えると、地上波作品と比べるとそんなに「豪華」とは感じられないのですが...

英語では「Luxurious」、ドイツ語では「Luxuriös」、フランス語では「Luxueux」、イタリア語では「Lussuoso」、スペイン語では「Lujoso」、ポルトガル語では「Luxuoso」、中国語では「豪華」と言う。

演劇者」:「演劇」とは、作者の記した筋書き(一般的に「脚本」と言う)に基づいて、演者(=俳優)が行う総合芸術のことである。特に芝居がその代表的なものであって、狂言、演戯、劇、ドラマ、映画などがある。

一方、「者」とは人のことであって、その前に付く言葉(「○者」の「○」の部分)に関係する人のことを指す場合にこのように使われる。

よって、「演劇者」とは、演劇に関係する人のことである。で、どういう人がいるのかというと、その作品の演者、則ち俳優は当然であり、更に、脚本を作る人、それを統括する演出家(若しくは監督)、衣装、舞台装置を作る人たち、音楽や照明などの担当者などがいる。また、劇団として組織化されていると、その劇団の運営を行っている人も含まれることになる。

尚、学校の演劇でに集まっている人はプロではないものの、「演劇者」であることになり、そこで関わっている人がプロ化した人は全て演劇者と言うことが出来る。

英語では「Person of Drama」、ドイツ語では「Person des Dramas」、フランス語では「Personne de Drame」、イタリア語では「Persona di Dramma」、スペイン語では「Persona de Drama」、ポルトガル語では「Pessoa de Drama」、中国語では「戲劇的人」と言う。

事件」:いくつかの意味があって、法的な事柄や事項のこと、訴訟事件の省略した言い方、問題のある出来事のこと、もめ事のことをいう。広く言うと「出来事」の一部であって、日々起こる出来事の中で問題のある出来事の一部ということになる。尚、日々起こる出来事の中で問題になる出来事には「事故」と呼ばれるものもある。「事故」とは、予期することなく、思いがけずに起こった悪い出来事のことであるが、自然災害などもこれに含まれる。しかし「事故」と呼ばれるものは、人が何らかの意図を持って、故意に悪い出来事を起こした出来事のことを言う。(よって、「出来事」の中で問題のある事柄は「事故」と「事件」に分けられることになる。)

一般的には「事件」と言うと犯罪性のあるもの、と認識されているが、言葉の定義からは犯罪性のない「事件」も存在する。(例えば、特許、商標の登録に関する異議を訴えた場合も「○○事件」と呼ばれるが、そこには犯罪性は存在しない。(特許侵害に対する訴えはこれとは別である。))また、身近なところでは、市役所/役場で住民票の請求を行っても、これは法的な手続きに従う事項であるため、「事件」ということになるが、ここには犯罪性は全く無いのは言うまでも無い。

また、事故であっても、それが社会的に大きな影響を与えた場合は「事件」と呼ばれることもある。(例えば、飛行機事故や鉄道事故は「事故」であるが、事故原因を究明して、管理上に問題があって起こった事故とされれば、それは事件ということにもなる。)

英語では「Case」、ドイツ語では「Fall」、フランス語では「Cas」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Caso」(但し、発音は異なる。)、中国語では「事件」または「案件」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

舞台の基礎からDMX、ムービングまで ステージ・舞台照明入門

舞台の基礎からDMX、ムービングまで ステージ・舞台照明入門

  • 作者: 藤井 直
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2006/12/19
  • メディア: 単行本
舞台監督の仕事―舞台づくりの基本から仕掛けのテクニックまで (舞台技術入門新シリーズ (2))

舞台監督の仕事―舞台づくりの基本から仕掛けのテクニックまで (舞台技術入門新シリーズ (2))

  • 作者: 加藤 正信
  • 出版社/メーカー: レクラム社
  • 発売日: 1999/05
  • メディア: 単行本
舞台美術・照明・音響効果篇 (高校生のための実践演劇講座)

舞台美術・照明・音響効果篇 (高校生のための実践演劇講座)

  • 作者: 石井 強司
  • 出版社/メーカー: 白水社
  • 発売日: 1997/07
  • メディア: 単行本
舞台の流れがわかる劇遊び脚本20選

舞台の流れがわかる劇遊び脚本20選

  • 作者: 保育劇遊び研究会
  • 出版社/メーカー: ひかりのくに
  • 発売日: 1993/10/01
  • メディア: 楽譜
装飾の躍動―ホテル・豪華客船 (村野藤吾のデザイン・エッセンス)

装飾の躍動―ホテル・豪華客船 (村野藤吾のデザイン・エッセンス)

  • 作者: 村野 藤吾
  • 出版社/メーカー: 建築資料研究社
  • 発売日: 2000/12
  • メディア: 単行本
世界の鉄道紀行 豪華寝台特急の旅

世界の鉄道紀行 豪華寝台特急の旅

  • 作者: 櫻井 寛
  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2006/10
  • メディア: 単行本
TJムック「ジルコニア&シャンデリア&スワロフスキ-でつくる 超豪華!ビーズジュエリー」 (TJ mook)
演出家の仕事―六〇年代・アングラ・演劇革命

演出家の仕事―六〇年代・アングラ・演劇革命

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本演出者協会
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本
八〇年代・小劇場演劇の展開―演出家の仕事〈3〉

八〇年代・小劇場演劇の展開―演出家の仕事〈3〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本演出者協会
  • 発売日: 2009/10
  • メディア: 単行本
戦後

戦後

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2008/11/20
  • メディア: 文庫
日本の「未解決事件」100 (別冊宝島) (別冊宝島 1733 ノンフィクション)

日本の「未解決事件」100 (別冊宝島) (別冊宝島 1733 ノンフィクション)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2011/03/11
  • メディア: 大型本
少年事件の法律相談

少年事件の法律相談

  • 作者: 村山 裕
  • 出版社/メーカー: 学陽書房
  • 発売日: 2008/11
  • メディア: 単行本
SEのための法律入門―事件とQ&Aに学ぶ基本知識と対策

SEのための法律入門―事件とQ&Aに学ぶ基本知識と対策

  • 作者: 北岡 弘章
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 単行本
アメリカ特許事件ファイル―日米ビジネス戦争

アメリカ特許事件ファイル―日米ビジネス戦争

  • 作者: ヘンリー幸田
  • 出版社/メーカー: 発明協会
  • 発売日: 1983/03
  • メディア: ペーパーバック
特許のルールが変わるとき―知財大国アメリカを揺るがせた特許侵害事件「フェスト」

特許のルールが変わるとき―知財大国アメリカを揺るがせた特許侵害事件「フェスト」

  • 作者: 高岡 亮一
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2002/11
  • メディア: 単行本
知的財産法判例集

知的財産法判例集

  • 作者: 大渕 哲也
  • 出版社/メーカー: 有斐閣
  • 発売日: 2005/05
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

渡辺貞夫『カリフォルニア・シャワー』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1978年に発表されたアルバムであって、日本でフュージョン・ブームを巻き起こし、彼がその中心的なミュージシャンとなった記念すべきアルバムである。(それまでにも彼は日本のジャズ・シーンをリードするミュージシャンとして、その地位を確立していましたが...)

収録曲は以下の全7曲である。『カリフォルニア・シャワー』『デュオ・クリエイティクス』『デザート・ライド』『セブンス・ハイ』『風の想い出』『ヌゥゴマ・パーティ』『マイ・カントリー』。

お薦め曲は全部である。(余りにも有名な『カリフォルニア・シャワー』は逆の意味で外して置いても、と思ってしまいます。)何せ、参加ミュージシャンがジャズ界をリードする大物が加わっていて、デイブ・グルーシンやリー・リトナー、チャック・レイニー、ハービー・メイソン、パウリーニョ・ダ・コスタ、アーニー・ワッツなどの豪華な顔ぶれであるだけに、捨て曲はなく、外せるような曲は全くないのだから、当然ですね。

フュージョン・ブームを巻き起こし、CMソングにも使われた有名なあの曲は、誰もが耳にしたことがある曲であろうが、全曲をじっくりと聴いたと言うことは意外と少ないでしょう。また、現在でもサビの部分は色んな所で耳にすることも多い曲であるだけに、改めてじっくりと聴いてみるというのも良いことである。で、その曲だけでなく、アルバム全体をじっくりと聴くのも良いものである。リリースから30年以上が経過しているが、福佐は感じられず、現在でも光り輝いている楽曲に満ちているだけに、じっくりと堪能しましょう!

 

カリフォルニア・シャワー

カリフォルニア・シャワー

  • アーティスト: 渡辺貞夫,リー・リトナー,チャック・レイニー,デイヴ・グルーシン,リービー・メイソン,ポリーニョ・ダ・コスタ
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 1994/06/25
  • メディア: CD

カリフォルニア・シャワー(K2HD/紙ジャケット仕様)

カリフォルニア・シャワー(K2HD/紙ジャケット仕様)

  • アーティスト: 渡辺貞夫,デイヴ・グルーシン,リー・リトナー,チャック・レイニー,ハーヴィー・メイソン,ポリーニョ・ダ・コスタ
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2006/05/24
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

AL JARREAU『BREAKING AWAY』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1981年に発表された彼の5枚目のスタジオ・アルバムである。ジャズ・ボーカリストとして知られている彼であるが、この当時はAORのブームに乗ってか、AORと言うことの出来るアルバムを発表していて、ジャズ・ボーカリストとしてではなく、普通のシンガーとしてのセンスの良さを示すことになったアルバムでもある。また、Billboardのジャズ・チャートでは他にもチャート上位にランクインするアルバムがあるが、一般チャートでも上位に顔を出したアルバムであって、チャート成績では彼のキャリアハイになったアルバムである。Billboardのジャズ・チャートとR&Bチャートでは1位を記録し、アルバム・チャートでも9位を記録している。また、イギリスでも最高位60位を記録している。また、1982年のBillboard年間アルバム・チャートでは21位にランクインしている。

収録曲は以下の全9曲である。『Closer To Your Love』『My Old Friend』『We're In This Love Together』『Easy』『Our Love』『Breakin' Away』『Roof Garden』『(Round, Round, Round) Blue Rondo A La Turk』『Teach Me Tonight』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。1st.シングルの『We're In This Love Together』はBillboardで最高位15位、R&Bチャートでは6位を記録し、イギリスでは最高位55位を記録した。2nd.シングルの『Breakin' Away』はBillboardで最高位43位、R&Bチャートでは25位を記録、3rd.シングルの『Teach Me Tonight』はBillboardで70位、R&Bチャートで51位を記録している。

お薦め曲は、大ヒットを記録した『We're In This Love Together』、アルバム・タイトル・ナンバーでもあってシングル曲でもある『Breakin' Away』、シングル曲の『Teach Me Tonight』、更に『Our Love』と『Roof Garden』をピックアップしておく。

本アルバムは、彼がジャズ畑のホーカリストであることから、ジャズ・ボーカル・アルバムにされているが、内容的にはAORのアルバムと言うことの出来るアルバムである。参加ミュージシャンも、デヴィッド・フォスター、ジェフ・ポーカロ、スティーヴ・ルカサー、スティーヴ・ガッド、エイブラム・ラボリエル、マイケル・ボディッガーなどが参加していて、ジャズとは繋がらないミュージシャンが参加している。そして、グラミー賞でも最優秀男性ポップ・ボーカル賞を受賞している。(完全にAORである。)

ということで、AORがお好きな方であれば、何の違和感もなく受け入れることの出来るものであって、聴かせる所は聴かせてくれるアルバムである。「ジャズ」ということを忘れて聴くことが出来るものであるので、AORがお好きな方はじっくりと聴いておきましょう!

 

Breaking Away

Breaking Away

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros / Wea
  • 発売日: 1988/04/27
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゴーカイジャー #35 [特撮]

前後編となるゴーオンジャー編の前編。というよりも「ゴーオンジャー」の事後物語という感じで、TVシリーズの物語というよりはOV作品というような雰囲気の物語でしたね。(作戦の規模を含めて。)が、メンバーではゴーオン赤しか登場しないというのは寂しいところでした。(ゴーオン赤というよりも(若き)大門豊に見えて、ザボーガーを呼んでガンマンワールドに行こうとするのでは?と思ったぐらいでして...)

「生き残りがいた」という展開はよくあるもので、完結した物語の続きを作る場合の常套手段でもある。それだけに、目新しさもなく、旧作の世界観を如何に受け継いでいるのかと言うことが全てとなる。下手に受け継いでいたり、都合よく持ってきていたら、それは存在価値のない駄作に陥ってしまうのだが、今回はそういう所は感じられなかったのはよかった所でした。

一応、炎神のスピードルとベアールが結婚していて、子供もいるという新展開があったことで、ゴーオン・ワールドを拡張しているのは悪くないのだが、そのスピードルとベアールの子供を新しい玩具として売るためのセールス・プロモーションというような展開がモロにでていて、物語としてはテンポの良さがなくて、今一つでした。

今回のパチモン戦隊のバトルフィーバーについては、コサックがスカートになっていなかったのは評価できるところであったが、ミス・アメリカが期待外れで、もう少し活躍するところを見せて貰いたかったところでした。更に、チェンジマンとデカレンジャーについては、可もなく不可もなしというところであって、それだけでした。

展開としては、西部劇ではお馴染みの悪徳保安官、決闘という要素を取り入れていて、定番ネタばかりであったが、何か物足りなさがある展開でした。(やはり絞首刑に掛けられそうになる、という所が欲しかった...)

それにしても、ガイアークの残党がいて、ヒューマンワールドを狙っているというのなら、殿下たちとはライバル関係と言うことになるが、手を結ぶとか、対立するとか、そういう所も伏線として入れておいて貰いたいところであった。まあ、30分枠ではその全てを入れるというのは時間的な制約もあって難しい所があるのは分かりますが...

ということで、今回の物語は30分枠×2というOV作品を2つに分けて放送したという感じで、それなりに面白い要素はあるのだが、それらは全て8掛けという範囲に留まってしまって、物足りなさだけが残った物語と言うことになってしましました。(パチモンのゴーオンジャーがでなかったということも、その一つですね。まあ、来週にということは分かるが、オアズケでは「残念だった」としか言いようがない...)

 

炎神戦隊ゴーオンジャー Vol.12 [DVD]

炎神戦隊ゴーオンジャー Vol.12 [DVD]

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD

炎神戦隊ゴーオンジャー Vol.1 [DVD]

炎神戦隊ゴーオンジャー Vol.1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD
次回はこれのプロモーション度が高くなるのでしょうね...海賊戦隊ゴーカイジャー ゴーカイマシンシリーズ05 DXエンジンマッハルコン

海賊戦隊ゴーカイジャー ゴーカイマシンシリーズ05 DXエンジンマッハルコン

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形海7話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形海」の第7話「ダイエット界のカリスマ来日! ~インストラクター殺人事件」の裏ネタ編・増補は今回限りとなります。で、高村さんが口にした「ダフ屋」について、被害者のベリーに関して、心臓のこれがあったと言うことから「持病」について、ベリーの生まれはここと言うことになっていたことから「ニューオーリンズ」について、本当の生まれはここだったことから「徳島」について、ここに通っていたということから「英会話学校」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/5/18付です。

ダフ屋」:各種興行のチケットを転売目的で買い込み、会場近くでチケットを求める人に高値で販売する人のこと、またはその業者のことを言う。この行為は法的に違法行為とされているため、これを行う人、業者は違法行為を行っていることになる。(主に、迷惑防止条例で禁止と定められているので、都道府県によって多少の違いがあるが、条例違反で現行犯逮捕できる犯罪行為である。)尚、販売する方だけでなく、買った方も処罰されることもあり得る。

尚、「ダフ」というのはチケットを意味する「札(ふだ)」の倒語である。

尚、チケットの正規ルート以外での販売ということでは、金券ショップも同様のことを行っていることになるが、金券ショップでは正規の販売価格よりも安価で販売していて、ダフ屋とは見なされない。(ダフ屋は倍価格よりも高く売っていることが一つの条件になる。)

英語では「Ticket Tout」、ドイツ語では「Ticket Wirbt」、フランス語では「Billet Revend」、イタリア語では「Tout di Biglietto」、スペイン語では「Boleto Aclama」、ポルトガル語では「Etiquete Tout」、中国語では「票販子」と言う。

持病」:全治しにくくて、常に、または慢性的に、長期にわたって患っている病気のことである。また、長期にわたって治らないという意味から転じて、「身についてなかなか抜けない悪い癖」のことを比喩的に「持病」という。(この場合の「持病」は疾病ではないこともある。)

尚、「宿痾(しゅくあ)」と言うこともある。

慢性的になっている病気として多いのが「腰痛」「高血圧」「高脂血症」などである。尚、「風邪」は完治しても何度もひくことがあるが、これはずっと発症している訳ではないので、「慢性的になっている」とは言えないので、持病という言い方には入らない。(子供の時から大人になっても何度も引くのが風邪ですけど...→二度と風邪を引かない、という風邪の治療薬を開発したら、直ちにノーベル賞(生理学・医学賞)を受賞できると昔から言われている。)

英語では「Chronic Disease」、ドイツ語では「Ständige Krankheit」、フランス語では「Maladie Chronique」、イタリア語では「Malattia Cronica」、スペイン語では「Enfermedad Crónica」、ポルトガル語では「Doença Crônica」、中国語では「老毛病」と言う。

ニューオーリンズ」:英語表記は「New Orleans」。アメリカ・ルイジアナ州南東部のメキシコ湾に通じる位置にある港湾都市であって、ルイジアナ州の最大の都市である。(州都はバトンルージュである。)ルイジアナ州は、元々はフランス領だった地域であり、フランスの影響が多々ある都市でもある。(フランス領ルイジアナの時代では首府が置かれていた。)都市名の「ニューオーリンズ」というのはフランス語では「Nouvelle-Orléans」となって、「新オルレアン」である。(ルイ15世の時代の摂政・オルレアン公フィリップ2世の名前に因んでいる。)

2005年8月にハリケーン・カトリーナによって市街地の8割が水没するという甚大な被害を受けた時に人口が激減して50万人弱が半分以下になった(一時的にバトンルージュの方が人口が上回った。)が、2010年には約34万人まで戻っている。(バトンルージュを抜いて、再び州で最大の都市に戻っている。)尚、都市圏人口は約125万人である。(ハリケーン・カトリーナ以前は約135万人だった。)

経済的にはミシシッピ水運の中心都市であり、ラテンアメリカ諸国の貿易の拠点にもなっている。また、工業としては製油、造船、精糖などが盛んである。文化的には、フランスとスペインの混合文化(クレオール文化)の中心地であって、クレオール文化が育った土地である。(クレオール料理、ケイジャン料理は特に有名になっている。)そして、音楽の世界では、ジャズの発祥地として知られる都市であって、「ニューオーリンズ・ジャズ」、「ディキシーランド・ジャズ」で知られている。そういう文化的な資産があることから、都市としては観光都市としても栄えている。

尚、有名なジャズ・ミュージシャンであるルイ・アームストロングやハリー・コニック・ジュニアなどがニューオーリンズの出身であることが知られている。(この物語に登場したベリー・トランクスのモデルであるビリー・ブランクスはペンシルバニア州の出身であって関係ないため、何でニューオーリンズなんですかね...???→ジャズ・ミュージシャンをネタにしたのならば、ニューオーリンズとするのは分かりますが...)

徳島」:四国・徳島県の県庁所在地であり、吉野川河口の南岸に位置する都市である。人口は約26万人である。元は徳島藩・蜂須賀氏の城下町であって、江戸時代から栄え、幕末には藍産業の進展によって、産業的にも発展した都市となった。その後、藍産業は衰退していったことで低迷するが、藍産業によって蓄積した富を資本にした金融機関の設立、更に紡績、製紙、電力などの近代産業が発展するようになった。また、「一太郎」で知られるジャストシステム、特殊紙で高いシェアを持つ阿波製紙があり、日本ハム、英会話のイーオン、ジオスの発祥地としても知られている。(この物語では、「英会話学校」云々ということが語られているが、徳島と英会話学校ということを仕込んでいるということは「ケー刑事」らしい仕込みと言うことが出来る。)

地理的には大阪圏との繋がりが強く、淡路島を経由して神戸に、紀伊水道を挟んで和歌山との繋がりが深い。また、テレビやラジオの電波も大阪の電波が届くこともあって、その繋がりは深い。また、農業では近畿地方への出荷も多い。

また、8月のお盆の時に行われる阿波踊りは日本を代表する伝統文化として知られていて、その開催期間には徳島市の人口の5倍を超える人が全国から訪れることで知られている。

英会話学校」:英語の会話を教えている教室、塾のことである。「英会話教室」という言い方もある。また、「学校」の名前があるが、これは国が定めた学校とは関係なく、塾と同じ学習支援業者が行っているものということになる。(中には個人で経営している所もあります。)

現在は学校での英語の授業も会話を取り入れているが、英語で会話を行うというのは、日常生活では必要なくてもビジネスシーンではその必要性が増えている。また、海外旅行に行くと、多少なりにも英会話が必要になる。ということで、1980年代以降になって需要が増えているものである。(特に、平成になった1990年代以降は教育訓練給付制度の補助の対象にもなった。)

近年では、指導を行うのは英語を母国語とする外人講師というのが当たり前になっているが、教室の方が乱立するようになって、別の問題も生じているのも事実である。

英語では「English Conversation School」、ドイツ語では「Englische Konversationsschule」、フランス語では「École de la Conversation Anglaise」、イタリア語では「Scuola di Conversazione Inglese」、スペイン語では「Escuela de la Conversación Inglesa」、ポルトガル語では「Escola de Conversação Inglesa」、中国語では「英語會話學校」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

しつこい持病は漢方で治せ (ザ・ベストライフ・シリーズ)

  • 作者: 藤平 健
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1988/07
  • メディア: 単行本

ガンボ!―ジャズの生地、ニューオーリンズに万感の思いを込めて

ガンボ!―ジャズの生地、ニューオーリンズに万感の思いを込めて

  • 作者: 泉 けい
  • 出版社/メーカー: テンブックス
  • 発売日: 2006/12
  • メディア: 単行本

ニューオーリンズ・ミュージック・ガイドブック (P‐Vine Books)

ニューオーリンズ・ミュージック・ガイドブック (P‐Vine Books)

  • 作者: 文屋 章
  • 出版社/メーカー: ブルースインターアクションズ
  • 発売日: 2009/05/06
  • メディア: 単行本

アメリカ文学とニューオーリンズ

アメリカ文学とニューオーリンズ

  • 作者: 風呂本 惇子
  • 出版社/メーカー: 鷹書房弓プレス
  • 発売日: 2001/10
  • メディア: 単行本

るるぶ徳島 鳴門 祖谷渓 (国内シリーズ)

るるぶ徳島 鳴門 祖谷渓 (国内シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日: 2011/07/14
  • メディア: ムック

まっぷる徳島 鳴門・祖谷渓・日和佐 (まっぷる国内版)

まっぷる徳島 鳴門・祖谷渓・日和佐 (まっぷる国内版)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 昭文社
  • 発売日: 2010/10/05
  • メディア: ムック

波止ガイド徳島版

波止ガイド徳島版

  • 作者: 益田 武美
  • 出版社/メーカー: KG情報
  • 発売日: 2010/08/05
  • メディア: ムック

四国遍路パーフェクトガイド 徳島・高知編 (講談社MOOK)

四国遍路パーフェクトガイド 徳島・高知編 (講談社MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/02/12
  • メディア: ムック

英会話学校に行かない人ほど、うまくなる

英会話学校に行かない人ほど、うまくなる

  • 作者: 古市 幸雄
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2006/10/27
  • メディア: 単行本

インターネットで英会話学校がやってきた!―グローバルイングリッシュオフィシャル・ガイドブック

インターネットで英会話学校がやってきた!―グローバルイングリッシュオフィシャル・ガイドブック

  • 作者: 杉本 誠
  • 出版社/メーカー: 日経BP企画
  • 発売日: 2000/12
  • メディア: 単行本

一太郎2011 創 プレミアム バージョンアップ版

一太郎2011 創 プレミアム バージョンアップ版

  • 出版社/メーカー: ジャストシステム
  • メディア: DVD-ROM

一太郎2011 創 特別優待版

一太郎2011 創 特別優待版

  • 出版社/メーカー: ジャストシステム
  • メディア: CD-ROM

一太郎2011 創 スーパープレミアム バージョンアップ版

一太郎2011 創 スーパープレミアム バージョンアップ版

  • 出版社/メーカー: ジャストシステム
  • メディア: DVD-ROM


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

AIR SUPPLY『AIR SUPPLY』(1985) [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1985年に発表された彼らの8枚目のアルバムである。(タイトルに発表年を括弧付けで記しているのは、1976年に同名タイトルのアルバムを発表しているためであって、それと区別するためである。)'80'sに入って世界進出して大ヒットを記録した彼らであるが、1976年のデビュー・アルバムと同様にセルフタイトルのアルバムとしたものであり、更にサウンドの方も'80'sサウンドの特徴となったシンセサイザーを取り入れたサウンドに変身したアルバムである。アメリカではBillboardで最高位26位を記録しているが、本国オーストラリアでは最高位88位というように伸び悩むことになった。(また、以後、豪州では1995年のライブ盤を除いて、コンスピレーションを含めてチャートインしなくなってしまった。)但し、アメリカでもセールスは伸び悩んだ。

収録曲は以下の全12曲である。『Just As I Am』『The Power Of Love (You Are My Lady)』『I Can't Let Go』『After All』『I Wanna Hold You Tonight』『Make It Right』『When The Time Is Right』『4th Of July, Asbury Park (Sandy)』『Great Pioneer』『Black And Blue』『Sunset』『Never Fade Away』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルの『Just As I Am』はアメリカ・Billboardでは最高位19位、本国・豪州では最高位79位を記録し、2nd.シングルの『The Power Of Love (You Are My Lady)』はアメリカでは68位、本国ではチャートインせず、ニュージーランドで最高位21位を記録している。

お薦め曲はシングル曲の『Just As I Am』と『The Power Of Love (You Are My Lady)』、それ以外からは『I Can't Let Go』『After All』『Sunset』『Never Fade Away』という所をチョイスしておく。

サウンドが大きく変わってしまったこともあって、賛否両論(否定派の方が多数派ですが...)あるアルバムであるのだが、彼ららしい爽やかな雰囲気は一応残っている。(それまで失っていたら、AIR SUPPLYでは無くなってしまいます...)そういうこともあって、シングル・カットされた2曲については、忘れられた名曲というようになってしまっているが、この2曲は'80's前半の彼ららしさのある曲であって、やはり「AIR SUPPLY」ということが直ぐに分かる曲である。また、メロディ・ラインの美しさやボーカルの素晴らしさも健在である。

確かに、サウンドが変化してしまったことは残念なところであるが、本アルバムは彼ららしい所が(全部ではないが)残っているだけに、もっと評価されても良いだけの内容はあるアルバムである。(但し、彼らとしたら、実質的には本アルバムまでということにもなっちゃいますが...)しっヵりと聴いておきたいアルバムの一つである。また、再評価されても良いと思うアルバムの一つでもある。→実際、自分の耳で一度は聴いておきましょう。

 

Air Supply

Air Supply

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Arista
  • 発売日: 1988/11/08
  • メディア: CD

↓前作との2 in 1です。

Now and Forever/Air Supply (2in2)

Now and Forever/Air Supply (2in2)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Beat Goes On
  • 発売日: 2010/04/05
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ALEXANDER'S RAGTIME BAND(SOUNDTRACK) [音楽(サントラ)]

表題の作品は1938年のアメリカ映画「世紀の楽団」である。日本では1939年に劇場公開されている。アーヴィング・バーリンの楽曲を全編に散りばめた音楽映画であって、彼の作品をたっぷりと堪能出来る作品である。彼の主題歌はアカデミー主題歌賞を逃したものの、アルフレッド・ニューマンの音楽はアカデミー作曲賞を受賞している。

作品データを記しておくと、時間は106分原案はアーヴィング・バーリン、監督はヘンリー・キング、脚本はキャサリン・スコラとラマー・トロッティの2人、撮影はペヴァレル・マーレイ、振付はセイモア・フェリックス、音楽はアルフレッド・ニューマンである。そして出演は、アリス・フェイ、タイロン・パワー、ドン・アメチー、エセル・マーマン、ジャック・ヘイリー、ジーン・ハーショルト、ヘレン・ウェストリー、ジョン・キャラダイン、ロン・チェイニー・Jr.、ポール・ハースト、ウォーリー・ヴァーノン、ルース・テリー、ディキシー・ダンバー、ジョセフ・キング、オットー・フライズ、グレイディ・サットン、ドナルド・ダグラス、たちである。

サンフランシスコの薄汚いある酒場。歌手のステラ・カービーが職を求めにやってきて、ロジャー・グラントの指揮するバンドも同様に職を求めにやってきた。ひょんなことからステラとロジャーのバンドは組んで雇われることになり、演奏をするようになり、次第に有名になっていった。しかし、気の強い2人はいつも口争いをしていて、ピアノ弾きのチャーリーがいつも2人の間を取りなしていた。が、有名になるにつれて、ロジャーとステラは愛し合うようになっていく。そんな中、ニューヨークの有名な興業者のディリンガムがサンフランシスコに来てステラの歌を聞き、ステラと契約することになる。ステラは機会を見てバンドを呼ぶと言うが、ロジャーはバンドから離れていくステラに怒り、ステラと彼女の味方をするチャーリーに絶縁宣言をした。そんな時期に、アメリカは戦争に参加することになり、ロジャーやバンド仲間も軍隊に入り、軍楽隊の興業に出演する。密かにその興行を見に来ていたステラだったが、その夜、出動命令が出て、ロジャーたちは戦線に向かった。2年後、戦線から戻って来たロジャーはステラのことが忘れられないでいて、ステラが出演する劇場に足を向けた。今では大スターになっているステラ。そしてチャーリーの妻になっていた。ショックを受けたロジャーは酒に溺れるようになるが、バンド仲間や新しい歌手りジェリーたちに励まされ、再びバンド活動を開始した。しかし、ステラも心の中ではロジャーのことを思っていた。そんなステラの気持ちを察したチャーリーは離婚を申し出た。離婚したステラはロジャーを訪ねるが、その時ロジャーは新しいバンドでヨーロッパ公演に出発するところだった。更にステラはジェリーの姿に、ロジャーとの関係があると誤解して、自ら身を引いた。ロジャーのバンドの公演は大成功を収め、ジェリーもスターになる。ジェリーはロジャーのことを愛するようになっていたが、ロジャーの心にはステラがいることも分かっていて、ロジャーからのプロポーズを断った。アメリカに戻ったロジャーはチャーリーと会って離婚したことを知ると、ステラのことを捜し始める。しかしステラは名前を変えて細々と暮らしていた。そんな中、ロジャーのバンドがカーネギー・ホールで公演を行うことを知ったステラは、密かに訪れた。舞台のロジャーはステラの姿を見つけると舞台に上げた。そしてステラは昔のように歌を歌った。

物語としては昔風のラブ・ストーリーであって、これというところの無い物語でしかない。が、本作はストーリーよりも全編を通して聴くことの出来るアーヴィング・バーリンの音楽を堪能するための作品であって、音楽を聴くための作品である。ということで、映画本編とサントラ盤はセットとして楽しみたいところである。

サントラ盤としては、内容も充実していて聴き応えのあるアルバムでもある。戦後になって、更に有名な映画作品の音楽を担当しているので、本作当時はまだこれからという存在であったが、アメリカのシャーベルトと言われた彼の作品を堪能出来るということで、大きな価値のあるものとなっている。

最後にサントラ盤の収録曲を記しておく。収録曲は以下の全25曲である。『Opening Credits』『Alexander's Ragtime Band』『Ragtime Violin』『Marching Along With Time』『International Rag』『Everybody's Doin' It Now』『Now It Can Be Told』『Now It Can Be Told (Reprise)』『This Is The Life』『Some Sunny Day』『When The Midnight Choo Choo Leaves For Alabam'』『For Your Country And My Country』『Weber And Fields』『In The Ymca』『Oh, How I Hate To Get Up In The Morning / This Is The Army, Mr. Jones』『We're On Our Way To France』『Say It With Music』『Blue Skies』『Pack Up Your Sins And Go To The Devil』『What'll I Do?』『Remember』『Marie [Instrumental]』『Easter Parade』『Heat Wave』『Alexander's Ragtime Band [End Titles]』。

映画自体は70年以上昔の作品であるが、音楽の方は古いということもないので、じっくりと聴き入りましょう。

 

Alexander's Ragtime Band

Alexander's Ragtime Band

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Vintage Jazz
  • 発売日: 1993/07/29
  • メディア: CD

↓映画DVDはこちら

世紀の楽団 [DVD]

世紀の楽団 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジュネス企画
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

AIR SUPPLY『AIR SUPPLY』(1976) [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1976年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。尚、タイトルに発表年を括弧付けで記しているのは、グループ名を付けたセルフタイトルのアルバムが1985年にも発表されているためである。但し、本アルバムは本国オーストラリアだけでのリリースであったが、1985年の方は世界リリースであるのは言うまでも無い。本アルバムはオーストラリアで最高位17位を記録するヒットになっている。

収録曲は以下の全11曲である。『Feel The Breeze』『I Don't Believe You』『Empty Pages』『What A Life』『Secret Agent』『The Weight Is My Soul』『Love And Other Bruises』『It's Not Easy』『We Are All Alone』『Strangers In Love』『Ain't It A Shame』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。デビュー・シングルの『Love And Other Bruises』はオーストラリアで最高位6位を記録するヒットとなり、2nd.シングルの『Empty Pages』はオーストラリアで最高位43位を記録している。

お薦め曲はシングル曲の『Love And Other Bruises』と『Empty Pages』、それ以外からは2nd.シングルのB面曲でもあった『Feel The Breeze』、『Secret Agent』『It's Not Easy』『Strangers In Love』という所をピックアップしておく。

初期の作品であって、余り知られていない楽曲が多いが、'8-0'sに世界を制覇した「ペパーミント・サウンド」と呼ばれることになる爽やかなサウンドの原点となるものがここにはあって、聴きやすいアルバムとして纏まっている。ただ、まだまだ荒削りなところがあって、洗練度ということではまだまだである。が、後に世界的にブレイクするような予感のする爽やかなアルバムである。

本アルバムは入手しにくく、一部の曲をベスト盤で聴くことが出来るという状況であるが、中古店を足で廻って捜して入手するだけの価値のあるアルバムであるだけに、捜してみるというのも宜しいかと...

 

↓本アルバムがないので、ベスト盤をいくつか拾っておきます。

ザ・ベスト・オブ・エア・サプライ~30thアニバーサリー・パーフェクト・コレクション

ザ・ベスト・オブ・エア・サプライ~30thアニバーサリー・パーフェクト・コレクション

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 2007/08/22
  • メディア: CD

Playlist: The Very Best of Air Supply (Dig)

Playlist: The Very Best of Air Supply (Dig)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Playlist
  • 発売日: 2010/01/26
  • メディア: CD
Collection

Collection

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony UK
  • 発売日: 2010/12/07
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形零26話(2nd.13話)[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形零」の第26話(2nd.13話・最終話)「さよなら、愛しき人! ~保険金連続殺人事件」の「裏ネタ編」の2回目の増補となる今回は、冒頭での五代さんはここにやってきたことから「神社」について、「石段」について、会っていたロジータはこの人と関係していたことから「歯科医」について、その人にはこれがいるということで「奥さん」について、そして「不倫」について記します。尚、「神社」は「・10話[裏ネタ編]PART 4」で、「石段」は「・25話[裏ネタ編]PART 6」で、「歯科医」は「・12話[裏ネタ編]PART 4」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/5/22付です。)

神社」:通常は「じんじゃ」と読むが、「かむやしろ」と読むこともある。日本固有の民族的信仰(戦前は「国家神道」と呼ばれたもの)に基づいて、神を祀るために作られた宗教的施設、建築物のこと、及びその信仰の組織のことを言う。神社は基本的に、祭祀儀礼を行うための付属する建築物が設けられていて、「境内」と呼ばれる敷地を有している。

神社の起源は、磐座(いわくら)や磐境(いわさかい)のような神聖な場所に神籬(ひもろぎ)などの祭壇を設けて神を祀ったものとされている。祭祀は特定の一族が勤め、地域集団の基礎を作ったものとなる。そのため、地域集団には必ず神社があって、日本各地に神社は存在することになる。その後、大和朝廷によって日本が統一されていく過程で、豪族たちの滅亡などもあるが、各地にあった神社についても整理統合されていくことになる。そして律令体制の元で「神祇官」という役職が設けられ、「国家神道」という形で統一した形となり、同時にその中心となる施設として各地で整備されていくことになった。(時代と共に変わっていく所もあるが、基本的には太平洋戦争終了までは、神社は幕府や政府という時の権力から保護されていたものであった。)

神社の境内には付属する施設が設けられるが、必ず設けられているものとして、鳥居、参道、燈籠、狛犬、手水舎、拝殿、幣殿、本殿(神殿)、神楽殿、舞殿、絵馬殿、社務所、社庭などがある。(一部のものは異なる名称が使われているものもある。また、幣殿は拝殿または本殿と一体になっている場合が多い、というように、複合施設として存在している場合もある。)

また、境内の周囲には周辺施設として設けられているものもあって、「鎮守の杜」と呼ばれる森林がある。(但し、都市部にある神社では、現在は「鎮守の杜」が無くなっている神社もある。)そして、鎮守の杜の中には「御神木」と呼ばれる名木がある。

神社の代名詞となっている「鳥居」であるが、これは境内と外部との接点となる入口に設けられるものである。(「鳥居」は、神社の境内と俗界の境界を示すものである。)そしてそこから境内にある本殿や拝殿に参道と呼ばれる道が続いている。

神社は古代の日本から存在しているものであるので、建築物は木造というのが殆どである。しかもその建造物は単なる木造建築物ではなく、高度な技術が盛り込まれていて、宮大工がその技法を受け継いでいるものである。(例えば、釘を一切使わずに組み上げる、など。これは現在では世界的にも高い評価がされている。)但し、最近では建築基準法のこともあって、改築されると完全な木造建築物とはならず、鉄筋コンクリート造りにならざるを得なくなっている。(特に、耐震性と耐火性の問題があるため、木造としてはそのまま建てることが出来ない。)

「神社」の名称は「○○神社」という名称が一般的であるが、伊勢神宮のように「神宮」を名乗るもの、「出雲大社」のように「大社」を名乗るもの(明治から太平洋戦争終結までは「大社」は出雲大社だけであった)、「北野天満宮」や「太宰府天満宮」のように「天満宮」を名乗る神社もある。→「神宮」は天皇や皇室祖先神を祭神とする神社を指している。「大社」は、社格を「大・中・小」に分けた時、最も格上となる第1位の神社を指している。「天満宮」は菅原道真(=天満天神)を祭神とする神社を指していて、各地に多数ある。

尚、英語では「Shrine」または「Shinto Shrine」と言い、ドイツ語では「Schintoistischer Schrein」、フランス語では「Temple Shintoïste」、イタリア語では「Sacrario Scintoista」、スペイン語では「Urna Sintoísta」、ポルトガル語では「Santuário de Xintoísmo」と言うが、最近では「Jinja」という言い方でも通じるようになりつつある。また、中国語では「神社」と言う。

石段」:石で出来た階段のことである。基本的には石を切り出し、その切り出した石を積み重ねて作られるのが一般的である。また、石を用いて作られた階段ということで、重量があるものになる。そのため、石段は屋外にあるものが一般的である。(屋内にある石段も存在するが、それは珍しいものである。)近代までは、屋外に設置された階段と言うと、洋の東西を問わずに「石段」が殆どであると言ってもよかった。(神社仏閣などの宗教施設関係場所では(世界的にも)石段が用いられることが多い。)が、現代では街中(屋外)にある階段はコンクリート製の階段、金属製の階段が多くなっている。(公園などでは石段もあるが、数段という段数の少ないものが殆どである。)

尚、「・3rd.7話」(フィギュア劇です。)で、柴田束志さんが階段に関する豆知識として、「熊本県は美里町にある3333段の石段」の名前を出していたが、この3333段の階段が現在の日本では最長の階段として知られている。→熊本県下益城郡美里町の釈迦院にある「御坂遊歩道」のことであって、段数が3333段、高低差600m、全長は約2kmである。完成したのは1988年である。ちなみに、これが完成する前は、山形県羽黒山にある表参道の石段の2446段が最長であった。(全長は2kmである。)また、世界一ということではスイスのシュピーツの近郊にある、ニーゼン鉄道のケーブルカーの線路の隣に設けられた石段の11674段(高低差は1669mに達する。)である。

また、日本庭園などの石段では、苔が生い茂った方が石段が多く見られ、その法が風情があって良いとされていることがあるが、苔が茂っている石段は滑る危険性が高くなるため、実用性と言うことでは悪い階段と言うことになる。(雰囲気があるというような、実用性とはかけ離れた別の尺度(「侘び寂の世界」)では評価されることになりますが...)

英語では「Stone Steps」、ドイツ語では「Steintreppe」、フランス語では「Escalier de Pierre」、イタリア語では「Scalinata di Pietra」、スペイン語では「Escalera de Piedra」、ポルトガル語では「Apedreje Escada」、中国語では「石階」と言う。

歯科医」:歯、口、顎の疾患に対する予防、診断、治療を行う臨床医学の「歯科」の医者のことを言う。また、「歯科医院」のことを指す場合もある。また、一般的には「歯医者」という言い方も広く浸透している。

歯科医師は医師であるが、医師について定められた法律である医師法ではなく、歯科医師法によって定められている医師である。よって、大学の医学部を卒業しても歯科医師になる資格は得られず、歯科医になるためには歯学部を卒業しないとならない。歯学部は医学部と同様に6年間である。(歯学部のある大学は、医学部のある大学の数よりも少なく、現在では11の国立大学、1つの公立大学、17の私立の大学とかない。但し、現在では歯科医師の数が過剰という問題が生じている。)尚、卒業後に国家試験に合格し、卒後臨床研修を受けるのは医師と同じである。

また、歯科医になると、食品衛生管理者、衛生検査技師、衛生管理者の資格については無試験で講習を受けるだけで得られ、臨床検査技師、歯科技工士、労働衛生コンサルタントなどの資格は試験を受ける必要があるが、一部の試験が免除になる。

英語では「Dentist」、ドイツ語では「Zahnarzt」、フランス語では「Dentiste」、イタリア語では「Dentista」、スペイン語、ポルトガル語では「Dentista」、中国語では「牙科醫生」と言う。

奥さん」:他人の妻のことを言う場合の尊敬語であるが、「奥様」という言い方よりも軽い言い方である。または、家の主婦のことを一般的に指す言い方でもある。(「奥様」は他人の妻のことを言う上位の尊敬語であると共に、身分の高い家の主婦、女主人という意味もあるが、「奥さん」には「女主人」と言う意味はない。)

また、商売人(特に日常の買い物をする食料品店など)であれば、主婦のことを言う言い方として定着している言い方であもある。

英語では「Wife」、ドイツ語では「Frau」、フランス語では「Femme」、イタリア語では「Moglie」、スペイン語では「Moglie」、ポルトガル語では「Esposa」、中国語では「夫人」と言う。

不倫」:元々の意味は、人倫に外れること、またはその行いのことを言ったが、現在では人の道に外れた男女関係(結婚制度に外れた男女関係)のことを指す。

尚、配偶者のいる男女が配偶者以外の異性と恋愛し、性交すること、または配偶者のいない男女が配偶者のいる異性と恋愛し、性交することを言う。(「不倫」と言わないのは、配偶者のいない男女が配偶者のいない異性と恋愛することだけとなる。)以前は「浮気」と呼ばれていたが、現在では「不倫」と言う言い方の方が一般的になっている。また、時代劇では「不義密通」と言う言い方が出てくるが、昔は「不義密通」と呼ばれていた。(不義密通は重罪であって、不義密通をされた人がその相手を殺すことも認められており、不義密通を行った2人はさらし刑となった。)

特にこの考えは儒教の教えの強い国では強く、社会的信用を失うことも多い。日本でもこれは離婚事由に相当し、多額の慰謝料を請求されることもあり得る民事事件となり得る。また、イスラム教でも不倫は重罪と認識されていて、死刑になることもあり得る重犯罪である。→「不倫は文化だ」と言ったタレントがいたが、江戸時代だったら、また現代でもイスラム教国家であれば、間違いなく死刑でしょうね。

尚、一夫多妻制が認められている国では、配偶者のいる男に対して配偶者のいない女との間の恋愛、及び性交は「不倫」ということにはならないが、それ以外では「不倫」が成立することになる。

英語では「Immorality」、ドイツ語では「Unsittlichkeit」、フランス語では「Immoralité」、イタリア語では「Immoralità」、スペイン語では「Inmoralidad」、ポルトガル語では「Imoralidade」、中国語では「不道德」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

日本全国ゆるゆる神社の旅

日本全国ゆるゆる神社の旅

  • 作者: 鈴木さちこ
  • 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版
  • 発売日: 2010/10/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

図解 知っているようで意外と知らない神社入門 (新書y)

図解 知っているようで意外と知らない神社入門 (新書y)

  • 作者: 渋谷 申博
  • 出版社/メーカー: 洋泉社
  • 発売日: 2010/01/07
  • メディア: 新書

神社の由来がわかる小事典 (PHP新書)

神社の由来がわかる小事典 (PHP新書)

  • 作者: 三橋 健
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2007/07/14
  • メディア: 新書

高橋直純『坂道石段石畳物語』

高橋直純『坂道石段石畳物語』

  • 作者: 藤井 徹貫
  • 出版社/メーカー: 音楽専科社
  • 発売日: 2010/07
  • メディア: 大型本

石段のある坂

  • 作者: 串田 孫一
  • 出版社/メーカー: 彌生書房
  • 発売日: 1992/07
  • メディア: ハードカバー

非常識な歯科医選び ―「早期発見・早期治療」ってホント?

非常識な歯科医選び ―「早期発見・早期治療」ってホント?

  • 作者: 竹尾 昌洋
  • 出版社/メーカー: 現代書林
  • 発売日: 2011/06/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

訪問歯科診療が歯科医療の常識を変える―医師と患者を結ぶデンタルサポートの医療サービスネットワーク

訪問歯科診療が歯科医療の常識を変える―医師と患者を結ぶデンタルサポートの医療サービスネットワーク

  • 作者: 鶴蒔 靖夫
  • 出版社/メーカー: IN通信社
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 単行本

おはよう奥さん 2011年 11月号 [雑誌]

おはよう奥さん 2011年 11月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研マーケティング
  • 発売日: 2011/10/01
  • メディア: 雑誌

不義密通―禁じられた恋の江戸 (講談社選書メチエ)

不義密通―禁じられた恋の江戸 (講談社選書メチエ)

  • 作者: 氏家 幹人
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1996/10
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。