SSブログ

ケータイ刑事銭形舞3話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形舞・裏ネタ編」の再増補は第3話「黄色い鳥は見ていた! ~風水師殺人事件」に突入です。(以前にPART 4まで記しているので、PART 5からということになります。)で、サブタイトルにある言葉から「黄色」について、「」について、「風水師」について、この物語の事件は風水師のMr.ロバのここで起こったことから「自宅」について記します。

また、この物語について過去に記した記事(MBSでの再放送時に記したもの)は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語について、過去に記した裏ネタ編は2008/6/3、2009/8/10,12,14付です。)

黄色」:「きいろ」と読むが、「おうしょく」と読む場合もある。(「黄色人種」は「きいろじんしゅ」ではなく「おうしょくじんしゅ」と読む。)また、少ないものの「こうしょく」と読むこともある。

色の一つであるが、基本的な色である三原色の一つである。(但し、インク、絵の具などの減法混色の場合の三原色の一つである。光などのように加法混色の場合は、赤と緑を足し合わせることで作られる。)また、単色光の場合は単一波長であって、波長は570〜580nmである。(波長としては赤(長波長側)と緑(短波長側)の中間に位置することになる。)

特徴としては、単色、または黒と組み合わせると非情に目立ち、認識性が高い色である。そのため、「黄色と黒」のことを「警戒色」と読んで、注意を促す標識などに使われる。(交通標識だけでなく、危険物ということを記す標識、踏切などで使われている。)また、注意を現すと言うことでは、信号機で「注意」を現す色としても使用されている。(これは万国共通である。)

また、黄金、金貨、小判などの色は本当は金色であるが、金色は黄色に近い色であることから、金のことを「黄金」と言うこともある。そのため、「黄色」というと黄金、金貨、小判などのことを指す場合もある。(江戸時代では「山吹色」と言うと、主に小判のことを指していた。)

英語では「Yellow」、ドイツ語では「Gelb」、フランス語では「Jaune」、イタリア語では「Giallo」、スペイン語では「Amarillo」、ポルトガル語では「Amarelo」、中国語では「黄色」と言う。

」:鳥類の総称であり、その省略した言い方として使われる言葉である。または、鳥類に属する動物のことを言う。尚、空を飛ぶ動物を指すが、鳥類以外にも空を飛ぶ動物は存在するため、空を飛ぶ動物の総称ではない。(例えば、昆虫がいる。)

鳥類は脊椎動物であって、動物学上では「脊索動物門、脊椎動物亜門、四肢動物上綱、鳥綱」に分類される。

共通している特徴としては、体温が一定であり、身体が羽毛で覆われていること、翼を有していること(基本的に飛翔可能であるか、一部の鳥類は翼が退化していて飛翔できないものもいる。)、卵から生まれること、固い嘴を有していること、歯を有していないこと、二心房二心室の心臓を有していること、が挙げられる。

現在、世界中で8600種以上が生息していて、世界的に分布している。(9000種を越えているとも言われている。)日本には505種類が記録されている。

大きいものはダチョウで2mを越えるが、小さいものはマメハチドリの5cm程度ということで、大きいものから小さいものまでがいる。但し、数十cm程度から1m以下のものがひじょうに多い。

尚、「鶏」と記して「とり」と読むことがあるが、これはニワトリのことを指すため、同じ読みである「鳥」とは意味が異なる。(同音異義語であるが、表意文字であるだけに、一目で意味の違いが分かる所である。)但し、古語では「雉」のことを「鳥」という言い方をしているので、雉のことを指場合もある。→桃太郎のお供の動物は、犬、猿、雉であるが、これらを「犬、猿、鳥」と言うのは、昔は「雉」のことを「鳥」と言ったためである。

英語では「Bird」、ドイツ語では「Vogel」、フランス語では「Oiseau」、イタリア語では「Uccello」、スペイン語では「Pájaro」、ポルトガル語では「Pássaro」、中国語では「鳥」と言う。

風水師」:風水を扱う人のこと、特に風水を用いて吉凶禍福の診断を行う人のことをいう。中国や朝鮮では思想的なものとして重要視されているものであるが、日本では風水が占いの一つのように見られていることから、風水で占いをする占い師のことを指すと認識されている。

ちなみに、「風水」とは、古代中国(漢民族)の文化を起源にした思想であって、環境と人間の相関関係に関する思想である。都市、住居、建物、墓などの建造物を設計する時、配置する位置の吉凶禍福を定める術であって、古代の中国や李朝時代の朝鮮では重要視されていたものである。そのため、建築物を造る場合は風水を元にして方角や配置などの設計を行っていた。(現在でも広く使われている。)

基本となるものは「陽宅」と「陰宅」である。(「家相」に関する物が前者であり、「墓相」に関する物が後者である。)どちらであっても、龍、穴、砂、水、坐向に関して診断を行い、地形の尾根山並、谷や扇状地、立屏風状の壁山、水脈の形状、拠点選択を行って配置を決める。これらは陰陽五行に結びついて発展して行くことになる。特に、墓地の場所を決める際、中国や朝鮮ではこれを用いて場所をじっくりと検討するというように重要視された。

歴史は、古代中国で希多風水は3世紀頃には確立していたとされていて、それ以降は中国から周辺地域である朝鮮半島、沖縄方面、東アジアに広がっていき、同時にそれぞれが少しずつ変化をしている。よって、同じ「風水」と行っても、中国のもの、朝鮮のもの、東アジアのものでは部分的に異なっている。また、現代では欧米でも風水が紹介されて、一部には研究家がいて、参考にされていることもある。また、現代では地磁気と人の関係を追求するというように、科学の進歩に応じて内容の方も変化をして、更に発展している。

日本では、そういう歴史的背景のことは完全に忘れられていて、占いの一種と見られている。(地理学との結びつきがあるので、純粋な占いとは異なるものである。)

英語では「Feng shui teacher」という言い方もあるが、基本的に他の言語を含めて「geomancer」と言う。尚、中国語では「風水師」と言う。

自宅」:自分の家のこと、自分が住んでいる家のことを言う。基本的に、その人の居住地にある家がこれに該当する。尚、その家が自己所有であろうが、賃貸住宅であろうが、寮であろうが、そういう区分は関係ない。但し、官舎や社宅、寮などの役所や会社所有のものに対しては「私宅」と言う場合があるが、この言い方も意味としては「自宅」であるが、この時は官舎、社宅などの場合は除外されることになる。

また、自分の家が「屋敷」と呼ばれるような大きなものである場合には「自邸」と呼ばれることもある。(この言葉は「自分の邸宅」ということから来ているが、意味は「自宅」と同じである。また、官邸、公邸に対しては「私邸」と言う。)

英語では「Home」、ドイツ語では「Heim」、フランス語では「Maison」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Casa」(但し、発音は異なる。)、中国語では「自己的家」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

黄色と金色で金運を呼ぶ「黄金富士」の絵 (別冊週刊女性)

黄色と金色で金運を呼ぶ「黄金富士」の絵 (別冊週刊女性)

  • 作者: あいはら 友子
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2010/11/10
  • メディア: 大型本
「2011_xmas_osusume」SS03-2H顔部分が開いている全身タイツ M号 黄色

「2011_xmas_osusume」SS03-2H顔部分が開いている全身タイツ M号 黄色

  • 出版社/メーカー: おもしろ倶楽部株式会社
  • メディア: おもちゃ&ホビー
顔ペン 黄

顔ペン 黄

  • 出版社/メーカー: ジグ
  • メディア: おもちゃ&ホビー
ハイブリッド起毛糸 50番手 200m巻 黄色系(237:黄色)

ハイブリッド起毛糸 50番手 200m巻 黄色系(237:黄色)

  • 出版社/メーカー: よろず糸屋
  • メディア: おもちゃ&ホビー
Pentel ファブリックファン 単色 黄色

Pentel ファブリックファン 単色 黄色

  • 出版社/メーカー: ぺんてる
  • メディア: おもちゃ&ホビー
あなたを開運してくれるこの占い師・ヒーラー・風水師・気功師75人〈Part2〉

あなたを開運してくれるこの占い師・ヒーラー・風水師・気功師75人〈Part2〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 三楽舎プロダクション
  • 発売日: 2011/03
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ANTHONY ADVERSE」 [映画(洋画)]

表題の作品は1936年アメリカ映画「風雲児アドヴァース」である。日本では1937年2月に劇場公開されている。アカデミー賞に7部門でノミネートされて、助演女優賞(ゲイル・ソンダーガード)、撮影賞、作曲賞、編集賞の4部門を受賞している作品である。(作品賞、美術商、助監督賞の3部門はノミネートだけだった。)親を知らずに育った男の波乱の人生を描いた人間ドラマ大作である。

作品データを記しておくと、時間は138分、原作はハーヴェイ・アレン、監督はマーヴィン・ルロイ、脚本はシェリダン・ギブニー、撮影はトニー・ゴーディオ、音楽はエリック・ウォルフガング・コーンゴールドである。そして出演は、フレデリック・マーチ、オリヴィア・デ・ハヴィランド、アニタ・ルイーズ、ゲイル・ソンダーガード、ドナルド・ウッズ、エドモンド・グウェン、クロード・レインズ、ルイス・ヘイワード、ステフィ・デューナ、ビリー・モーチ、エイキム・タミロフ、ラルフ・モーガン、ヘンリー・オニール、ペドロ・デ・コルドヴァ、ジョージ・E・ストーン、ルイ・アルバーニ、フリッツ・ライバー、ジョセフ・クレハン、ラファエラ・オッティアノ、ロロー・ロイド、レオナード・ムーディー、マリリン・ノールデン、マチルド・コモン、エイリー・マリヨン、J・キャロル・ナイシュ、スコッティ・ベケット、ポール・ストッフ、フランク・ライヘル、クララ・ブランディック、アディスン・リチャーズ、ウィリアム・リシャルディ、グレイス・スタフォード、ボリス・ニコライ、たちである。

イタリアのある町に住むスコットランド人のジョン・ボニフェザーには美しい娘・マリアがいたが、彼女はスペインの外交官・ドン・ルイスに思われ、結婚したものの、つきあっていたアイルランド人将校・デニス・ムーアと恋仲だったことから、ドン・ルイスはムーアを決闘で殺してしまう。そして、マリアがムーアの子を宿していることを知ると、ドン・ルイスはマリアを虐待するようになり、マリアは出産すると死んでしまった。生まれた子供はドン・ルイスが町はずれの修道院の前に捨て、子供は修道院で尼僧たちに育てられた。アンソニーと名付けられたその子は、神父・ザヴィエルに教育を受け、10歳になるとボニフェザー商会に奉公することになる。ジョン・ボニフェザーはアンソニーが死んだ娘・マリアに生き写しということ、更に、マリアの肖像画を形見として持っていることから、自分の孫と確信した。で、紳商として仕込むことにした。やがてアンソニーは恋に破れたり、社交界にデビューし、修道院時代の幼馴染み・フローレンスと再会したりする。そんな中、ナポレオンがイタリアに侵入して、ボニフェザー商会も閉鎖されることになる。ジョン・ボニフェザーはアンソニーを集金のためにハバナの取引先に向かわせるが、債務者は既に死んでいた。やがて、ドン・ルイスとデニス・ムーアの決闘に立ち会ったフランソアと再会したり、スペインと黒人とのハーフであるネレタと同棲したりして時を過ごし、イタリアに戻ったときには祖父・ジョンは既に死んでいた。そんなアンソニーは少年時代の友・ノルテと再開する。一方、ドン・ルイスはアンソニーを邪魔者扱いして、パリへ向かうアンソニーを殺そうとするが失敗し、張りでアンソニーはスパイだと密告し、投獄されることになるアンソニー。が、ノルテがアンソニーを救い、ナポレオンの大舞踏会に出席した時、ナポレオンをパトロンとしているパリのプリマドンナになっていたアンジェラと再会する。しかも彼女にはアンソニーとの間に産まれた子供もいた。アンソニーは子供を引き取り、アメリカへと旅立っていった。

大河ドラマであって、時間が2時間半に満たない作品ということで、エピソードが次々と定時的に起こり、それを解決すると次の問題が起こるということの繰り返しになっているということが感じられるのだが、このように感じられると言うことは「風と共に去りぬ」などの内容を詰め込んでいる大作と出会ったときに感じられるものである。(内容がない大河ドラマであれば、エピソードが次々起こるようなことも無く、スカスカですし...)ということで、一応、見応えのある大河ドラマになっていると感じられるところである。ただ、物語の時代設定が時代設定であるため、何処かでのんびりしているということも感じられる。まあ、それだけ現在の日常が忙しないということ何でしょうが...

 

↓ビデオです。

風雲児アドヴァース【字幕版】 [VHS]

  • 出版社/メーカー: ジュネス企画
  • メディア: VHS

Anthony Adverse [VHS] [Import]

Anthony Adverse [VHS] [Import]

  • 出版社/メーカー: Warner Home Video
  • メディア: VHS

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ケータイ刑事銭形海11話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形海」の第11話「BS初! ついに舞台だ! ~超豪華!演劇者殺人事件・解決編」の裏ネタ編・増補の3回目となる今回は、横山殺害にこれが使われたことから「ロープ」について、「蛍光塗料」について、ちゃんが口にした言葉から「自信」について、「確信」について記します。尚、「ロープ」は「・10話[裏ネタ編]PART 2」で、「蛍光塗料」は「・9話[裏ネタ編]PART 3」で、「確信」は「・9話[裏ネタ編]PART 3」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/6/15付です。

ロープ」:ものを縛ったり、牽引したりするのに使用するものであって、繊維や針金などの細いものを撚り合わせ、太く作られた細長い紐状のものである。役割としたら「糸」「紐」「繩」などと同じような役割をするものであるが、それらと比べると「ロープ」と呼ばれるものは、より太いものであり、使用対象もより大きなものになっている。

ロープが使用されるものとして典型的なものは、船舶が停泊中に流されないようにつなぎ止めるのに使用したり、登山で岩場を登る時に転落防止の目的で使用したり、目標地点に向けて登るのに使用されるものである。(尚、登山用具の場合は「ザイル」と言うこともあるが、これはドイツ語の「Seil」から来ている。)また、牽引ということでは、馬車に荷車を繋いだり、車が悪路に陥って動かなくなってしまった場合、他の車とこれを使って繋ぎ、引っ張って貰う時などに使用される。また、吊り橋を造るのにも利用されている。(この場合は金属繊維を用いたものが使われることが一般的である。)

素材はいくつかのものがあるが、大別すると3種類ということになり、天然繊維、化学繊維などの合成繊維、金属繊維に分けられる。(当然、撚ったものであるため、複数の素材のものを使うこともある。)

天然繊維を使ったものとしては、シュロや麻を使ったものがよく知られている。また、藁を使ったもの、綿を使ったものもある。が、これらの天然素材を使ったロープは、繩の延長線上にあるものであって、「太めの繩」という程度のものが一般的であり、「ロープ」の中では細い部類のものと言うことになる。そのため、強度の点ではそれほど強くない。

化学繊維を用いたものは、天然繊維では強度が弱いと言うことで、強度を上げるために開発されたものである。(現在では、ある程度の強度があり、かつ軽い素材である化学繊維を使ったロープが一般的になっている。)使用される化学繊維は、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレンなどであって、特にナイロンを素材にしたロープは強度が強く、伸びにくく、衝撃にも強いため、幅広く使用されている。(ポリエチレン・ロープは安価、軽量であるが熱に弱い。)また、近年ではナイロンよりも強度の高い高分子素材を使ったロープ(スペクトラロープ)も登場している。(他の素材もそれぞれ長所があるため、用途に応じて使い分けがされているため、使用用途に応じてロープの素材を選んで使い分けられている。

金属繊維を使ったものは、更に強度を高めたものであって、超重量物に対して用いられるものである。(例えば、吊り橋、大型船舶の係留用など。)金属繊維というのは、針金などのように金属を繊維状にしたものである。針金を太くしただけであれば、重量の割りに強度が強くないが、細い針金を多数撚り合わせてロープにした方が、太さの割りに強度が高くなるため、金属繊維を用いたロープが存在する。(太い金属棒などよりは軽く、柔軟性がある。)これには金属繊維(針金)だけによるロープと、化学繊維とのハイブリッドのロープがある。

人の日常生活の範囲では、天然繊維を使ったものと化学繊維を使ったものであれば使用されることもあるが、そう多く使用されるものでは無い。(「紐」と呼ばれるものはよく使われているが、「ロープ」と呼ばれるものはそう多くは使用されていない。)

英語では「Rope」、ドイツ語では「Seil」、フランス語では「Corde」、イタリア語では「Corda」、スペイン語では「Cuerda」、ポルトガル語では「Corda」、中国語では「繩」と言い、日本語では「綱(つな)」と言う場合もある。

尚、「ロープ」と言うと、ボクシングやプロレスのリングに使われているものもある。これらのロープは、選手がリングから転落するのを防止する目的で用いられるものであって、リングの外周部に張ったものである。しかしこれは「ロープ」と呼ばれているが撚り線というよりも、内部に金属線が入った「ワイヤー」と言った方が正しいものである。また、プロレスでは、時にはロープ以外の「有刺鉄線」をロープの代わりに張った試合が行われることもある。(これは「転落防止目的」ではなく、「デスマッチ」ということを強調する演出の一つである。)

蛍光塗料」:蛍光体を含んでいる塗料のことである。蓄光することが出来る物質を蛍光体として使用していて、光を溜めて発光する性質を持っている。そのため、ある程度の時間、光を当てておくと、蛍光体が蓄光し、光がない暗闇の環境に移動しても光を放ち続けるという性質がある塗料ということになる。

蛍光体として使用される物質は、硫化亜鉛系のものと、アルミン酸ストロンチウムが一般的に知られている。また、かつてはこれを時計の長針と短針に塗っておいて、夜、寝る前の室内光で蓄光し、部屋の照明を消しても真っ暗にしても、針に塗られた蛍光塗料によって針が光を放つことで時間が分かる、という時計があった。(現在ではLEDライトなどの低消費電力の小光源が安価になっていることもあって、ライトを点けるというものが一般的に多く出回っている。)

現在では、身近にあるものとしては蛍光ペンのインクが蛍光性であり、そのインクは「蛍光塗料」と言うことが出来る。(蛍光ペンは、学生の時に何かと多用したことが誰でもあることでしょう。)

尚、蛍光塗料は蓄光できることから、非常時に電源が遮断された状態であっても、それまでに蓄えたエネルギーで光ることが出来るため、近年では避難路を示す案内板などへの使用が増えている。

英語では「Fluorescent Paint」または「Luminous Paint」、ドイツ語では「Fluoreszierende Farbe」、フランス語では「Peinture Fluorescente」、イタリア語では「Vernice Fluorescente」、スペイン語では「Pintura Fluorescente」、ポルトガル語では「Pintura Fluorescente」、中国語では「熒光塗料」と言う。

自信」:自分の能力や価値、才能などを信じること、確信すること、または自分の正しさを信じて疑わない心のことを言う。

これは心の内側のものであり、その人それぞれ違う形で出来ていくものでもある。が、一般的には経験を蓄積していくことで次第に得られるようになっていくものである。(そのため、繰り返しの練習、習得が重要である。)

これがあると、行動も落ち着きが出るなど、良い面が出ることが多くなるが、過剰にある(この状態を「自信過剰」という。)と、慢心を生んだり、奢りに陥ることがあって、失敗する可能性も高くなってくる。また、これを失った状態(この状態を「自信喪失」と言う。)になると、やる気を失ったり、消極的な行動に陥ることが多くなる。

ということで、過剰であっても不足であっても問題を生む可能性が高くなるものでもあって、ほどほどが良いと言うことである。

英語では「Confidence」、ドイツ語では「Zuversicht」、フランス語では「Confiance」、イタリア語では「Fiducia」、スペイン語では「Confianza」、ポルトガル語では「Confiança」、中国語では「自信」と言う。

確信」:固く信じて疑わないこと、またはその信念のことをいう。

これはその人の思考の中で行われて完結していることであるため、その根拠となるものは、その人の直感であったり、その人なりの独自の理論であっても成立する。そのため、確信があると言っても、それは客観的には説明できない場合も多々ある。(当然、論理的な思考によって客観的にその根拠が説明できる場合もあるのは言うまでも無い。)

但し、だからといって、その確信が誤っているといは限らない。人それぞれの経験などによって、直感的に確信出来るようになっていたりすることがあるためである。

また、高村さんの直感とちゃんの直感では、思いつきのような発想の高村さんと、理論的に考えるちゃんとでは、同じ「確信」であっても他の人から見た場合の信頼度と言うことでは雲泥の差があるのは言うまでもないが、「確信」とはそういうものでもある。

英語では「Conviction」、ドイツ語では「Überzeugung」、フランス語では「Conviction」、イタリア語では「Condanna」、スペイン語では「Convicción」、ポルトガル語では「Convicção」、中国語では「確信」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

ロープワーク・ハンドブック      Outdoor

ロープワーク・ハンドブック Outdoor

  • 作者: 羽根田 治
  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 2003/03/01
  • メディア: 単行本
写真と図で見る ロープとひもの結び方

写真と図で見る ロープとひもの結び方

  • 作者: ロープワーク研究会
  • 出版社/メーカー: 西東社
  • 発売日: 2000/12
  • メディア: 単行本
新版 すぐ使えるロープとひも結び百科―アウトドアで家庭で毎日役立つ! (主婦の友ベストBOOKS)

新版 すぐ使えるロープとひも結び百科―アウトドアで家庭で毎日役立つ! (主婦の友ベストBOOKS)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2011/03/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
カラー図解すぐ使える ロープとひも結び百科―アウトドアで家庭で毎日役立つ (主婦の友ベストBOOKS)

カラー図解すぐ使える ロープとひも結び百科―アウトドアで家庭で毎日役立つ (主婦の友ベストBOOKS)

  • 作者: 冨田 光紀
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2004/05/29
  • メディア: 単行本
青ステッチ ナイロンロープ 太さ:10mm 10M巻

青ステッチ ナイロンロープ 太さ:10mm 10M巻

  • 出版社/メーカー: (株)大成製作所
  • メディア:
MARSOL 園芸ロープ グリーン 2mmX100m

MARSOL 園芸ロープ グリーン 2mmX100m

  • 出版社/メーカー: モリシタ
  • メディア: ホーム&キッチン
荷造り PPロープ 5mm×100m

荷造り PPロープ 5mm×100m

  • 出版社/メーカー: 全国家庭用品卸商業協同組合
  • メディア: ホーム&キッチン
一生折れない自信のつくり方

一生折れない自信のつくり方

  • 作者: 青木仁志
  • 出版社/メーカー: アチーブメントシュッパン
  • 発売日: 2009/11/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
100のノウハウよりただ一つの自信 ゆるぎない「自分」をつくる77の心理技術 (Nanaブックス)

100のノウハウよりただ一つの自信 ゆるぎない「自分」をつくる77の心理技術 (Nanaブックス)

  • 作者: ジョン・カウント
  • 出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション
  • 発売日: 2008/07/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
確信する脳---「知っている」とはどういうことか

確信する脳---「知っている」とはどういうことか

  • 作者: ロバート・A・バートン
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2010/08/18
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ARRESTED DEVELOPMENT『3 YEARS, 5 MONTHS & 2 DAYS IN THE LIFE OF...』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1992年に発表された彼らの1st.アルバムである。'90'sになるとヒップホップも完全に市民権を得て、一つのジャンルを完全に確立したが、'90'sという時代に彗星のように現れたのが彼らであった。(結果的に、彗星の如く去って、消えてしまいましたが...)本アルバムは勢いに乗ったこともあって、Billboardでは最高位7位、1992年の年間アルバム・チャートでは54位、1993年の年間アルバム・チャートでは26位にランクインし、イギリスでも最高位3位を記録する大ヒットになった。

収録曲は以下の全15曲であり、現在ではボーナス・トラックが1曲追加された全16曲となっている。収録曲は以下の通りである。『Man's Final Frontier』『Mama's Always On Stage』『People Everyday』『Blues Happy』『Mr Wendal』『Children Play With Earth』『Raining Revolution』『Fishin' 4 Religion』『Give A Man A Fish』『U』『Eve Of Reality』『Natural』『Dawn Of The Dreads』『Tennessee』『Washed Away』。(以下、ボーナス・トラック)『People Everyday [Metamorphosis Mix]』。

この中からシングル・カットされたのは全部で6曲である。『Tennessee』がBillboardで最高位6位、1992年の年間シングル・チャートでは40位、イギリスでは46位を記録、『People Everyday』はBillboardで8位、1992年の年間シングル・チャートでは67位、イギリスでは2位を記録、『Mr Wendal』はBillboardで最高位6位、1993年の年間シングル・チャートでは31位、イギリスでは4位を記録、『Raining Revolution』は大きなヒットにはならず、BillboardのR&Bチャートで49位に留まり、『Natural』はBillboardのR&Bチャートで90位、『Mama's Always On Stage』はチャートインしなかった。

お薦め曲は大きなヒットになった『Tennessee』『People Everyday』『Mr Wendal』というシングル曲と、大きなヒットにこそならなかったものの、シングル曲の『Raining Revolution』、それ以外からは『Children Play With Earth』をピックアップしておく。

彼らは長続きしなかったものの、本アルバムでは持っているものを全て注ぎ込んでいて、内容のあるものとして仕上がっている。(結果的には「頑張りすぎてしまった」と言っていいでしょうね。'88年の結成で、それまでに溜め込んだアイデアを全て出したということである。)彼らの最高傑作であって、これでもかというアイデアを詰め込んだアルバムということで、'90's前半のヒップホップを聴く場合は外してはならないアルバムの一つである。

 

3 Years 5 Months & 2 Days in T

3 Years 5 Months & 2 Days in T

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Capitol
  • 発売日: 1992/05/22
  • メディア: CD

テネシー(遠い記憶)

テネシー(遠い記憶)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
  • 発売日: 2007/10/03
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その235) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「間違えられた被害者」です。取り上げる物語は、「ケータイ刑事」からは「・12話」、「007」からは「ダイヤモンドは永遠に」です。

ケータイ刑事」:「・12話」。「金利・手数料は当方が負担します! ~通販番組殺人事件」という物語である。BSデジタルの民放ではテレビショッピング番組がとても多く、放送時間の30%以上(多い放送局では半分弱)を占めている状況であるが、この物語はそういうテレビショッピングをネタにした盛語りであって、実に「ケータイ刑事」らしい着眼点の物語でした。(ただ、この物語は通販番組でも生放送ということであったが、実際の通販番組は録画がメインで、何度も同じものを放送していまして...)

テレショップ野崎という通販会社の社長・野崎萬造は任期のテレビ通販番組を持っていた。番組には、社長の野崎の他には、助手の塚原誠司、アシスタントの春風瑠美が出演していた。その野崎に殺人予告状が届いたということで、ちゃんはテレビ局に向かった。五代さんは、テレビに映るかも知れないということで、おめかしをしていた。

話を聞き、本番が近いということで、ちゃんと五代さんは客席から見守ることにした。で、番組がスタートした。最初に紹介された商品は「ふとももスリムウォーカー」というもので、これは何事も起こらずに紹介が終わった。続いての商品は万能包丁「切れルンです!」となった。

包丁の切れ味を確かめると言うことで、客席から一人を選ぶと言うことになるが、これに五代さんが行うことになる。で、用意された羊羹を切る。この時、五代さんは右手首を痛めていたため、左手に包丁を持って羊羹を切った。「この切れルンです!、凄く良く切れますね」と言った五代さんだったが、ちゃんは「そりゃあ切れるよ、羊羹だもの」と(観客席で)一人呟いて突っ込んでいた。

で、五代さんが切った羊羹を、野崎、塚原、五代、春風の順に並んでいる出演者たちが一切れずつ手にして食べた。で、五代さんはお役ご免で客席に戻った。

続いて鰹節を切ることを試そうということで、春風が側にあった鰹節を手にしたが、彼女はそれとほぼ同時にその場に倒れてしまった。慌てる野崎と塚原。五代さんは「警察です」と言って、警察手帳を見せながら現状保存の指示を出した。まもなくやってきた救急車。春風は担架で運ばれていった。

捜査を始めたちゃんは、春風の口内から微量の青酸カリが検出されたという報告を受け、五代さんは即座に毒は羊羹に仕掛けられていたと判断し、自分もそれを食べたと慌てる。ちゃんは冷静で、羊羹を食べた野崎と塚原、五代さんは無事で、春風だけが倒れたことに疑問を持った。

捜査を続けていくと、塚原のロッカーから、野崎への殺人予告状のコピーと、青酸カリが入った小瓶が発見されたことで、塚原が犯人と思われた。が、塚原は、春風は婚約者であり、犯行を否定した。

やがて、ちゃんは、五代さんが手首を痛めていて、左手に包丁を持って羊羹を切ったことを思い出し、謎を解いた。

毒は包丁の左側に塗られていて、右手で包丁を持った場合は自然と右から切っていくが、左手に包丁を持つと自然と左から切っていくことになり、本来は右から2番目の羊羹に毒が付くのが、五代さんが左手で切ったことで、一番左端の羊羹に毒が付いてしまった。つまり、本来ならば塚原を狙ったのが、春風が毒入り羊羹に当たってしまったのだった。犯人は野崎であって、春風と婚約したことが許せず、塚原を殺し、それを春風の犯行に仕立てるつもりだったが、春風に毒が当たったことで、塚原の犯行に見せかけようとしたものだった。

ということで、春風は、狙われた塚原ではなく、間違えられたのだった。(五代さんが左手で包丁を使ったという偶然かせ生じたことでした。)

幸いにも春風は一命を取り留めため、間違って殺されることにはならなかったが、間違えられた被害者ということになった。

007」:「ダイヤモンドは永遠に」。1971年のシリーズ第7作である。初代ボンドが復帰して、初代の6本目となった作品である。この作品はボンドの宿敵であるスペクター、及びそのボスのブロフェルドが登場する(現在では)最後の物語になっている。

ボンドはダイヤの密輸を追い、運び屋のピーター・フランクスになりすまして、密輸に手を染めているティファニー・ケイス(=ボンドガール)と接触した。本物のピーター・フランクスを倒し、それをボンドの死体と偽り、ピーターの遺体にダイヤを隠してアメリカに運んだ。が、ボンドはニセ・ダイヤをアメリカに運んだため、組織に狙われることになる。

ティファニーはそれを受けて本物のダイヤを届けようとするが、ボンドから、ダイヤの密輸に関わった人間は組織から殺されていると告げられる。

一方、ボンドはニセ・ダイヤを届けた後、ラスベガスのカジノで、プレンティ・オトゥールという女と出会う。彼女はカジノで貢いでくれる男を物色していて、勝負に勝って5000ドルのチップをくれたボンドの(ホテルの)部屋で待っていた。

しかし、ボンドがニセ・ダイヤを運んだことから、組織の連中がボンドの所にやってきたことから、プレンティは邪魔ということで、窓から放り出された。尚、この時は幸いにも、彼女はホテルのプールに落下したため、生き延びた。

が、プレンティはその後、ボンドと接触したことから、組織にはティファニー・ケイスと間違えられて、ティファニーの自宅のプールに、足に錘を付けられて鎮められ、溺死した。尚、最初はプールにかつらが浮いている、と言ったティファニーも、ボンドからかつらではないことを告げられると、組織は自分を殺そうとしていて、このままでは次に殺されるのは自分だと悟り、ボンドに協力することにしたのだった。

共通点は、被害者が本来狙われていた人物と間違えられているところであるが、幸いにも一度目では命を落とさずに助かっているということである。(「007」のプレンティも、殺されたのは二度目であって、最初はプールに落ちて助かっている。)

相違点は、「ケータイ刑事」では命を取り留めたが、「007」では再度の時に殺されてしまったということである。また、「ケータイ刑事」では、当初は真犯人によって犯人に仕立てられるところであったが、偶然から被害者になってしまったが、「007」では最初から犯人グループから邪魔者扱いされていて、ポジション的な変化が無かったということである。

次回からはこの連載は19クール目(4年7ヶ月目)に突入するが、今回と同様に「ある物(できごと)」をテーマにして記す予定です。何が登場するのかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

ダイヤモンドは永遠に (アルティメット・エディション) [DVD]

ダイヤモンドは永遠に (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
ダイヤモンドは永遠に (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

ダイヤモンドは永遠に (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ANIMAL NIGHTLIFE『UNLEASHED: THE BEST OF ANIMAL NIGHTLIFE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは2000年にリリースされた彼らのベスト・アルバムである。'80年代のUKで大成功を収めた人気デュオ・WHAM!を生んだインナーヴィジョン・レーベルから、WHAM!のデビューの翌1982年にデビューした彼らであるが、これという大きなヒット曲を生むことなく、1988年に解散してしまうことになった。その間に2枚のアルバムと4枚のシングルを発表しているのだが、本アルバムはそんな彼らのベスト盤ということで、現在では彼らのサウンドを聴くことが出来る貴重なものになっている。

収録曲は以下の全15曲である。『Mr. Solitaire』『Preacher, Preacher』『Love Is Just The Great Pretender '85』『After Hours』『Between Lovers』『Native Boy』『Lazy Afternoon』『I Was Yours But It's All Over Now (Throw In The Towel)』『Basic Ingredients』『Waiting For The Bait To Bite』『Perfect Match』『Insomniazz』『Who's Fooling Who』『Bittersweet』『You've Lost Me』。

シングル・カットされた曲である『Native Boy』『Mr. Solitaire』『Love Is Just The Great Pretender』『Preacher, Preacher』の4曲、1st.アルバム収録の全11曲(内2曲がシングル・カットされている曲である。)をベースにした構成で、2nd.アルバムからは選曲されていないのであるが、2nd.アルバムは解散ということでリリースしたような所があるだけに、実質的には彼らの残したサウンドの主だったところは全て収録していると言っても良い内容である。(または、1985年に発表された1st.アルバム「SHANGRI-LA」の曲順を変更して構成したアルバムと言うことも出来る。)

サウンドの方は、'80'sらしいポップなものであるが、そこにソウル的な要素を織り込んだものであって、クールな部分もあるものである。(WHAM!を少しおとなしくして、ソウルの色合いを強くした感じである。)

'80'sのブリティッシュ・ポップ・サウンドがお好きであれば、特に違和感なく受け入れられるサウンドであるだけに、耳を傾けるのも良いでしょうね。(但し、彼らは殆ど無名という存在であるだけに、本ベスト盤も入手しようとすると苦労するようですが...)

 

Unleashed

Unleashed

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Music Club
  • 発売日: 2000/09/11
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ANIMAL CRACKERS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1930年のアメリカ映画「けだもの組合」である。絶大な人気を得たコメディアン・マルコス4兄弟主演のコメディ作品であって、元々は舞台劇であった作品で、スラップスティック・コメディの傑作として知られている作品である。尚、日本では1931年(=昭和6年)に劇場公開されている。

作品データを記しておくと、時間は97ふん、白黒作品である。原作はジョージ・S・カウフマン、モリー・リスキンド、バート・カルマーの3人、監督はヴィクター・ヒアマン、脚本はピエール・コリングス、脚色はモリー・リスキンド、撮影はピエール・コリングス、音楽はバート・カルマー、ハリー・ルビーの2人である。そして出演は、グルーチョ・マルクス、チコ・マルクス、ハーポ・マルクス、ゼッポ・マルクス、マーガレット・デュモント、リリアン・ロス、ルイス・ソーリン、ハル・トンプソン、ロバート・グレイグ、マーガレット・アーヴィング、キャスリーン・リース、リチャード・グレイグ、エドワード・メッカルフ、たちである。

ジェッフリー・スポーディング大尉は探検家として名高い男で、最近、アフリカから帰ってきたばかりであった。そんな彼がリットンハウス夫人の邸宅で開かれた夜会に招かれ、大尉と秘書のホレーショ・ジェミスンは人気の中心となる。また、客の中には美術鑑定家で金持ちのチャンドラー、ホワイトヘッド夫人母娘たち、「教授」と呼ばれる男とラヴェリという楽士たちなどがいた。また、リットンハウス家の令嬢・アラベラは無名の青年画家のジョン・パーカーと恋仲だった。実は、チャンドラーが自慢するために持参した高価な名画は、ジョンが絵画修業中に模写したことのあるものばかりで、アラベラは彼が優れた画家であることを知らせるために、2人の楽士に頼み、真物とジョンが描いた模写とをすり替えた。また、ホワイトヘッド夫人の娘も別の模写を持っていて、執事を口説いてすり変えさせていた。パーティでは大尉が探検話を雄弁に語り、ラヴェリは得意のピアノを演奏をし、それぞれが客を喜ばせていた。そんな中、雷鳴が轟いたことから、2人の楽士は絵のすり替えに成功するが、執事は執事で絵のすり替えを行おうとするが、それがニセモノとすり替わっていることを知って警察に届け出る。騒動になった隙をついて、「教授」は本物と最初にすり替えられた偽物とを盗み出すが、盗んだことがばれてしまう。で、「教授」は自発的に絵を返却し、警察に突き出されることは逃れる。また、騒動によってジョンの模写は優れていることが証明され、アナベラは目的を達成できたと喜んでいた。

個性豊かなマルコス兄弟のキャラクターを活かしたスラップスティック・コメディであって、何も考えずに、ナンセンスな所をたっぷりと笑って楽しむ作品である。こういう作品はキャラクター次第であるが、マルコス兄弟はこういう作品を得意とするだけに、製作から80年以上という年月が流れているが、見ておいて損のない作品である。

最近はこのジャンルの作品が殆ど無いだけに、同時に、古き良き時代の映画という所も改めて教えてくれる作品である。

 

けだもの組合 [DVD]

けだもの組合 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ART OF NOISE『WHO'S AFRAID OF THE ART OF NOISE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1984年に発表された彼らの1st.アルバムである。邦題は「「誰がアート・オブ・ノイズを…」ということで、なかなかユニークな邦題であった。デビュー当時の彼らは、メンバーの名前が明かされていなかったという神秘性と、当時としては再先端のシンセサイザーを導入したサウンドが特徴であって、実験的な試みが行われていて、正にテクニシャンという存在でもあった。本アルバムはそうことで色々と話題になったアルバムである。チャート成績は、本国イギリスでは最高位27位、アメリカではBillboardで最高位85位を記録している。

収録曲はオリジナル盤では全9曲であるが、1994年に再発された日本盤のみ、1曲のボーナス・トラックが追加収録されている。収録曲は以下の通りである。『A Time To Fear(Who's Afraid)』『Beat Box(Diversion One)』『Snapshot』『Close(To The Edit)』『Who's Afraid(Of The Art Of Noise)』『Moments In Love』『Momento』『How To Kill』『Realisation』(以下、再発日本盤のみのボーナス・トラック)『Close Up』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングル(彼らの2枚目のシングル曲である。)の『Close(To The Edit)』は本国イギリスでは8位、アイルランドでは11位を記録するヒットになったが、アメリカではBillboardで最高位102位に留まっている。(但し、Billboardのダンス・チャートでは4位を記録している。)また、2nd.シングルの『Moments In Love』はイギリスで51位を記録している。

お薦め曲は、シングル曲である『Close(To The Edit)』と『Moments In Love』、そして『Realisation』と『A Time To Fear(Who's Afraid)』、アルバム・タイトル・ナンバーでもある『Who's Afraid(Of The Art Of Noise)』をピックアップしておく。

現在では当たり前となっているシンセサイザーを使ったサウンド、またサンプリングであるが、当時としては再先端の高価な機械を使ったものであって、音楽と言うよりも技術を誇示したような所が感じられたものであった。が、シニカルなグループ名とそのサウンドの先見性は現在でも色褪せる者ではなく、新たなジャンルを構築した記念碑的なアルバムである。

現在では当時よりも簡単にサンプリングも可能であるが、その分、単に機会によって作られたものというものが氾濫しているが、彼らのサンプリングには、機械を使っているが職人の魂が感じられるものであって、決して色褪せていない。ここにはそういうサウンドが詰まっているだけに、'80'sサウンドであるが、現在、21世紀の音楽と言っても十分通用するものがある。

ということで、'80'sサウンドがお好きな方は当然として、現在のダンス系サウンドを聴くという方もしっかりと聴いておきたいアルバムである。で、最近の安易なサンプリングではない職人技のサンプリングを堪能しましょう!

 

(Who's Afraid Of?) The Art Of Noise!

(Who's Afraid Of?) The Art Of Noise!

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Umvd Labels
  • 発売日: 1998/10/20
  • メディア: CD

誰がアート・オブ・ノイズを・・・(紙ジャケット仕様)

誰がアート・オブ・ノイズを・・・(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト: アート・オブ・ノイズ
  • 出版社/メーカー: インディーズ・メーカー
  • 発売日: 2008/10/29
  • メディア: CD
誰がアート・オブ・ノイズを・・・

誰がアート・オブ・ノイズを・・・

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ
  • 発売日: 1999/12/01
  • メディア: CD
↓DVD(但し、PAL)とセットの2枚組はこちら
Who's Afraid of the Art of Noise

Who's Afraid of the Art of Noise

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Salvo
  • 発売日: 2011/09/19
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形舞2話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形舞」の第2話「アモーレ! ~イタリア語教室殺人事件」の「裏ネタ編」の再増補も今回限りです。で、「教壇」について、「目撃者」について、「指紋」について、「浴衣」について、「レコード」について、そして『アルデンテの誘惑』から「アルデンテ」について記すことにします。尚、「指紋」は「・9話[裏ネタ編]PART 5」で、「レコード」は「・20話[裏ネタ編]PART 1」と「・33話(2nd.20話)[裏ネタ編]PART 6」で「LPレコード」として記したものベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBSでの再放送時に記したもの)は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語について、過去に記した裏ネタ編は2008/5/31、2009/7/30,8/6付です。)

教壇」:教室に於いて、授業を行う際、教師(講師)が立つ壇のことを言う。(「教壇に立つ」と言うが、この場合「教師になる」という意味も持つことになる。)

学校の教室には当たり前のようにあるが、塾やカルチャーセンターなどでも同様に設けられていることがある。しかし、教室にそういう壇が設置されていなくても、教師が修業を行うことを「教壇に立つ」と言う言い方もある。そのため、物質的な壇としての「教壇」と言う意味と、「教師」または「授業を行う」という意味も持っていることになる。

英語では「Platform」、ドイツ語では「Plattform」、フランス語では「Plate-Forme」、イタリア語では「Piattaforma」、スペイン語では「Plataforma」、ポルトガル語では「Plataforma」、中国語では「講壇」と言う。

目撃者」:「目撃」とは、事件や事故などの出来事を実際にその場で見ることを言う。(生で見ることである。最近流行りのパブリック・ビューイングやテレビの生中継などで見ることは、オンタイムであるっても「目撃」とは言わない。)

「目撃者」とは、事件や事故などの出来事をその場で見た(=目撃した)人のことを言う。事件や事故を生で直接見ており、また、基本的に事件や事故の当事者にはならないということで、目撃した出来事に関する証言は重要なものになる。

英語では「Eyewitness」または「Witness」、ドイツ語では「Augenzeuge」、フランス語では「Témoin」、イタリア語では「Testimone Oculare」、スペイン語では「Testigo Ocular」、ポルトガル語では「Testemunha Ocular」、中国語では「目擊證人」と言う。

指紋」:指の端部の腹部にある皮膚のしわのこと、若しくはそのしわによって作られる模様が物体の表面に付いた跡のことをいう。尚、基本的には手指の第一関節の腹面の隆起した線によって出来る紋様のことを言うが、足の指にある皮膚のしわも同様に指紋と言い、特徴も同じである。

指紋は大別すると3種類のものに分けられる。その3つとは、「弓状紋」「渦状紋」「蹄状紋」である。順に、弓の形のような紋様、渦状の紋様、蹄状の紋様である。また、この3つに属さない形状のものは全て「変体紋」と呼ばれることになっているが、「変体紋」に分けられることは極めて珍しいことであって、3つに殆どが分類出来る。→日本人の指紋を統計的に調べると、約5割が渦状紋、4割が蹄状紋、残り1割が弓状紋と言われている。(「変体紋」は殆ど存在しない。)

指紋の形状は人によって異なり、例え一卵性双生児であっても、指紋は異なっている。また、同じ人であっても、指の1本1本の紋様は全て異なっている。(当然、左右の手の指10本の指紋だけでなく、左右両脚の10本の指、合計20本の指紋も全て異なっている。)また、指紋はその人の一生において不変であるという特徴がある。

これらのことから、同じ模様の指紋が(基本的に)存在しないことになる。(これは確率論から導き出されることである。)現在生きている人の間では、同じ指紋を持つ人が存在する確率は0に限りなく近いとされている。(但し、その確立は0ではない。)また、これも確率論であるが、過去に生存した全ての人類の中で同じ指紋を持った人が存在する確率は、現在生存する人の中での確率よりも大きくなるが、それでもやはり0に近い値である。ちなみに、紀元前5000年頃から現在までの約7000年の間に生きた全ての人間の数は約350億人とされていて、現在の地球の人口(約70億人)の5倍程度である。→人の数が増えると、同じ指紋を持った人が存在する確率は数学的に大きくなるものの、それでも1桁も変わる訳ではない。ということから、現代では指紋は個人識別の根拠として利用されている。

個人識別の根拠とされることから、犯罪捜査に於いても広く利用されている。ちなみに、日本で犯罪捜査に指紋が採用されたのは1911年のことである。歴史を紐解くと、1908年に「指紋は一人一人異なること」「個人識別に有用である」ということが報告されたのを受けて、犯罪捜査に利用する体制を整え、1911年に警視庁が最初に指紋制度を採用した。しかし、日本に於いては、江戸時代には拇印が署名・捺印として使用されていたという歴史がある。江戸時代の当時では科学的な検証は行われていないが、拇印が個人識別のために利用できるということを経験上知っていたことになる。(個人の識別が出来ない、則ち、同じ指紋があることが分かっていれば、署名・捺印に用いたら混乱をきたすことになるのは容易に分かることである。)1911年の警視庁での採用は、経験上ではなくて科学的に指紋が個人識別に有用であって信頼できるということが明らかになったために採用されたのであるが、「経験上」と「科学的」ではそれだけ重みが違うということでもある。

尚、指紋は遺伝形質である(親子それぞれの紋様は異なるが、紋様の特徴は遺伝されるため、似ることになる。)ことから、親子鑑定を行う場合にも利用されている。(但し、親子鑑定の場合は、指紋だけでの判定は行わず、その際の「指紋」はあくまでも参考資料の一つでしかない。)

英語では「Fingerprint」、ドイツ語では「Fingerabdruck」、フランス語では「Empreinte Digitale」、イタリア語では「Impronta Digitale」、スペイン語では「Huella Dactilar」、ポルトガル語では「Impressão Digital」、中国語では「指紋」と言う。

浴衣」:「ゆかた」と読む。元々は「湯帷子(ゆかたびら)」と読んだが、その省略した言い方でもあった。「湯帷子」は入浴の時、又は入浴後に着る単衣のことである。木綿で出来たものが一般的である。

元々の「湯帷子」は入浴の時に着て、袖を通して身体の水気を拭くものであった。それが入浴後にそのまま着る衣服のことを指すようになり、「浴衣」となり、明治以後には外出着としても使われるようになった。(元々は外出着ではなかった。)更に、暑中では一般的に着る衣服の一つにもなった。

俳句の世界では、「浴衣」「湯帷子」をはじめ、「初浴衣」「藍浴衣」「古浴衣」「貸浴衣」「宿浴衣」などは全て夏の季語である。

英語をはじめ、殆どの言語では日本語をローマ字表記にした「Yukata」という。また、中国語では日本語の漢字表記と同じ「浴衣」と言う。

レコード」:「記録」という意味の「Record」から来ている言葉であり、音楽(音声)を録音し、プレーヤーで再生する音盤のことを言う。特に断りがなければ、ビニール系の樹脂をプレスすることで大量生産される音楽を記録したレコード盤(LPレコード、EPレコード)のことを指す。現在では、CDをはじめとするデジタル記録されたものが主流になっていることから、「アナログレコード」と言われるようになっている。(CDも音楽を録音したということでは「レコード」であることから、それと区別するためでもある。)

歴史は古く、原理的なものはフランスのレオン・スコットが1857年に発明した「フォノトグラフ」である。(但し、これは再生装置が無かったため、実用には至っていない。)実用化された物の最初のものは、1877年にエジソンが発明した「フォノグラフ」である。これは錫箔を貼った真鍮の円筒に音を針によって記録するというものである。(後に、紙に蝋を塗って作られたことから「蝋管式」と呼ばれる。)後に世界的に普及した円盤式のものは1887年にエミール・ベルリナーが発明した「グラモフォン」である。円筒式よりも複製がしやすいこと、収納性が良いことなど、円筒式よりもメリットが多かったことから、円筒式を駆逐することになる。また、78回転のSPレコード(SPは「Standard Playing」の頭文字である。)が登場すると、これがスタンダードなものとなり、世界中に普及することになる。その後、モノラル(1ch)だったものがステレオ(2ch)になり、回転数が33回転、直径30cmのLPレコード(1948年に登場、LPは「Long Playing」の頭文字である。)と、回転数が45回転で直径17cmのEPレコード(1949年に登場、EPは「Extended Playing」の頭文字である。)が登場することになった。

LPは文字通り、長時間の再生を目指したものであり、EPは主にジュークボックスでの利用を目指したものである。そのため、時間的な部分での用途を分担することになったため、LPとEPとがレコードの世界では共存することになった。

尚、レコード盤の直径は、SPは30cm、LPは30cmと25cm、EPは17cmである。また、レコード盤を「ディスク」というが、この「ディスク」の綴りは「DISK」である。(最近はほぼ目にしなくなったフロッピーディスクのディスクは「DISK」、CD、DVD、BDなどの光ディスクは「DISC」である。)

英語、イタリア語では「Record」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Aufzeichnung」、フランス語では「Dossier」、スペイン語では「Registro」、ポルトガル語では「Registro」、中国語では「唱片」と言う。

アルデンテ」:イタリア語の「Al Dente」であって、パスタの茹で具合が丁度良く、歯ごたえのある食感が得られる状態のこと、理想的な茹で具合の状態のことである。どの程度の茹で具合かというと、面が完全に茹であがっていなくて、面の中心部に細い芯が残っている状態である。(固ゆでの状態である。)

一つの目安としては、袋に表示されている茹で時間よりも1、2分短めにすると、アルデンテということになるとされている。

尚、日本では芯が残っている状態であるアルデンテは好みに合わず、茹で不足と感じる人もかなりいるようである。

イタリア語で「Al Dente」というが、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語なども同様に「Al Dente」という。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

教壇に立つのが楽しみになる修業術

教壇に立つのが楽しみになる修業術

  • 作者: 大前 暁政
  • 出版社/メーカー: ひまわり社
  • 発売日: 2010/12
  • メディア: 新書

初めて教壇に立つあなたへ―ウルトラ教師学入門

初めて教壇に立つあなたへ―ウルトラ教師学入門

  • 作者: 伴 一孝
  • 出版社/メーカー: 明治図書出版
  • 発売日: 2004/04
  • メディア: 単行本

目撃者―「近藤紘一全軌跡1971~1986」より (文春文庫)

  • 作者: 近藤 紘一
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1991/02
  • メディア: 文庫

時代の目撃者―資料としての視覚イメージを利用した歴史研究

時代の目撃者―資料としての視覚イメージを利用した歴史研究

  • 作者: ピーター バーク
  • 出版社/メーカー: 中央公論美術出版
  • 発売日: 2007/10
  • メディア: 単行本

指紋論 心霊主義から生体認証まで

指紋論 心霊主義から生体認証まで

  • 作者: 橋本 一径
  • 出版社/メーカー: 青土社
  • 発売日: 2010/10/23
  • メディア: 単行本

指紋の研究 (NEW実験キットシリーズ)

指紋の研究 (NEW実験キットシリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研マーケティング
  • 発売日: 2009/06
  • メディア: 単行本

指紋を発見した男―ヘンリー・フォールズと犯罪科学捜査の夜明け

指紋を発見した男―ヘンリー・フォールズと犯罪科学捜査の夜明け

  • 作者: コリン ビーヴァン
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2005/04/01
  • メディア: 単行本

InRed特別編集 大人女子の浴衣 (e-MOOK)

InRed特別編集 大人女子の浴衣 (e-MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2010/06/11
  • メディア: 大型本

着付けと帯結び―浴衣から振袖まで (新・きものに強くなる)

着付けと帯結び―浴衣から振袖まで (新・きものに強くなる)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 1998/09
  • メディア: 単行本

写真と図説でわかる衣服のシワ上達ガイド2―カジュアル・外出着・浴衣など― (廣済堂マンガ工房)

写真と図説でわかる衣服のシワ上達ガイド2―カジュアル・外出着・浴衣など― (廣済堂マンガ工房)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 廣済堂出版
  • 発売日: 2010/03/25
  • メディア: 単行本

レコード・バイヤーズ・ダイアリー―レコード・バイヤー内門洋の華麗なる海外買い付け日記

レコード・バイヤーズ・ダイアリー―レコード・バイヤー内門洋の華麗なる海外買い付け日記

  • 作者: 内門 洋
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 単行本

カラー版 大人のためのアナログレコードの愉しみ方 (COLOR新書y)

カラー版 大人のためのアナログレコードの愉しみ方 (COLOR新書y)

  • 作者: 角田 郁雄
  • 出版社/メーカー: 洋泉社
  • 発売日: 2011/10/06
  • メディア: 新書

レコード・コレクター紳士録

レコード・コレクター紳士録

  • 作者: 大鷹 俊一
  • 出版社/メーカー: ミュージックマガジン
  • 発売日: 1999/10/01
  • メディア: 単行本

決め手はアル・デンテ!―友くんの料理教室〈1〉 (草炎社新ともだち文庫)

決め手はアル・デンテ!―友くんの料理教室〈1〉 (草炎社新ともだち文庫)

  • 作者: 糸川 京子
  • 出版社/メーカー: 草炎社
  • 発売日: 2000/02
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ANGELS IN THE OUTFIELD」 [映画(洋画)]

表題の作品は1994年のアメリカ映画「エンジェルス」である。日本での劇場公開は1995年6月であった。少年の願いを聞き入れた天使たちが、最下位のメジャーリーグ・チームを見事優勝に導くさまを描いたディズニー作品らしいファンタジー・コメディである。一応、本作は1951ねの同名アメリカ映画のリメイクであるのだが、こういうアイデアの作品はけっこうあるものである。が、本作はディズニー作品らしい所が出ているため、家族みんなで楽しむことが出来る作品である。(但し、描かれているチームに対して好感が持てるかはまた別問題ですが...)

作品データを記しておくと、時間は102分、監督はウィリアム・ディア、脚本はドロシー・キングスレイ、ジョージ・ウェルズ、ホリー・ゴールドバーグ・スローンの3人、撮影はマシュー・F・レオネッティ、音楽はランディ・エデルマンである。そして出演は、ダニー・グローヴァー、ジョセフ・ゴードン・レヴィット、ブレンダ・フリッカー、トニー・ダンザ、クリストファー・ロイド、ベン・ジョンソン、ジェイ・O・サンダース、ミルトン・デイヴィス・Jr.、エイドリアン・ブロディ、ロバート・クロヘシー、テイラー・ネグロン、トニー・ロンゴ、ニール・マクドノー、イトネー・ジャクソン、ティム・コンロン、マシュー・マコノヒー、アルバート・アレクサンダー・ガルシア、ダーモット・マローニー、たちである。

里親が見つかるまでの間ということで、施設の経営者・マギーの所で暮らしている11歳のロジャー少年と、同じような境遇のJPは大親友で、共に地元球団のエンジェルスの大ファンだった。2人の期待に反して、エンジェルスは、ノックス監督と選手たちとの間に不協和音が響いていて、チームは最下位に沈んでいた。更に、ロジャーの父が親権を放棄したとしい知らせが入る。ロジャーは父と一緒に暮らせる日が来ることを懇願するが、父は「エンジェルスが優勝したらな」と言い残して去って行った。父と一緒に暮らしたいロジャーは、天に「チームを優勝させて」と祈った。それから数日後、ロジャーはエンジェルスの試合を見ていると、天使たちがエンジェルスの選手たちにファインプレーを実現させているのを見て驚いた。するとロジャーの前に天使長・アルが現れて、ロジャーの願いを叶えるためにやってきたことと、天使の姿はロジャーにしか見えない、ということを告げた。その日の試合はエンジェルスは勝利した。翌日、ノックス監督がロジャーの元に訪れて、天使は信じないが、ロジャーはツキを呼ぶ、ということで、ロジャーを今後の全試合に招待する約束をした。で、ロジャーは毎試合、球場に通い、天使が選手を助けたことで、絵にジェル斯波快進撃を始めた。そして、優勝が目前という所まで辿り着いた。しかし、スポーツキャスターのランチは、エンジェルスの快進撃を不快に感じていて、「ノックス監督は天使を信じている」と記事にした。で、これに尾ひれが付いてスキャンダルに発展する。オーナーは監督に釈明会見をさせるが、その会見でノックスは「天使を信じる」と主張し、選手たちもそれに賛同した。エンジェルスのファンも監督の言葉を支持し、チームは一丸となった。そして、天使の力を借りなくても実力を発揮した選手たちは優勝という栄冠を掴んだ。そして、ノックスは、ロジャーとJPを養子に迎えることにした。

チームが快進撃して優勝を掴むという展開はよくあるパターンであるが、ファンタジックな要素を取り入れ、子供の願いを叶えようとするという所は如何にもディズニー作品らしいところである。優勝目前でのスキャンダルというのも、考えてみると良くあるパターンであるのだが、本作ではそこまで騒ぐことなのか?と思ってしまう所もあるのが、これが中ったら、何一つ苦労しないでということになってしまうだけ、まあと言ったところですかね。

それにしても、天使の力で優勝するチームが「アナハイム・エンジェルス」というところは考えてみるとストレートすぎるところですね...

良い意味でも悪い意味でも、ディズニー作品だからこそ許される展開と結末の物語であって、子供と一緒に、家族みんなで楽しむには宜しいかと...

 

エンジェルス [DVD]

エンジェルス [DVD]

  • 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
  • メディア: DVD

↓日本では劇場未公開の1951年版の輸入DVD(リージョンコードは「1」なので注意が必要です。)

Angels in the Outfield [DVD] [Import]

Angels in the Outfield [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: DVD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。