SSブログ

ALICE『ALICE Ⅷ』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1980年8月に発表された彼らの8枚目のスタジオ・アルバムである。前作から1年2ヶ月ぶりのアルバムであるが、本アルバムのリリースの5ヶ月前と2ヶ月前に、彼らの2枚組のベスト・アルバムが2つリリースされているため、正に嬉しい状態での新アルバムの登場となった。(ベスト・アルバムはオリコンでTOP 10に入っているが8位と9位が最高位であった。)スタジオ・アルバムとしては前々作、前作に続いて3作連続でオリコンで1位を獲得するヒットになっている。尚、本アルバムはレコード会社を移籍してから最初のアルバムでもあった。

収録曲は以下の全9曲である。『ラ・カルナバル』『自分白書(マイ・ステイトメント)』『葡萄の実』『それぞれの秋』『夏の日に』『メシア(救世主)』『狂った果実』『黄色いかもめ』『標流者たち』。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。レコード会社を移籍しての第1弾シングルとなった『狂った果実』はアルバムよりも約一ヶ月先行してリリースされて、オリコンで最高位6位を記録し、1980年の年間シングル・チャートでは38位にランクインしている。(尚、彼らのシングルのTOP 10ヒットはこの曲が最後になった。)続いて『それぞれの秋』がシングル・カットされて、オリコンで最高位27位を記録している。

お薦め曲は、シングル曲の『狂った果実』と『それぞれの秋』、更に『ラ・カルナバル』『夏の日に』『葡萄の実』という所をピックアップしておく。

内容としては、夏から秋に向かってという季節の変わり目を強く意識していて、夏のお祭りが終わって一息ということを感じられるものである。そしてこれが、前作までの彼らの黄金時代(=「夏」)からピークを過ぎた「秋」へと移っていくことを暗示しているのが、シニカルに感じられるところでもあった。(チャート成績やセールスは確かにピークを過ぎた結果になったが、内容としてはピークを過ぎたものではなく、ハイ・クオリティであるのは言うまでも無い。)まあ、夏を経験して一皮剥けて、大人の鑑賞に堪える芸術性が出てきたと言って良いですね。

サウンドとしては前作よりもおとなしくなったように感じられるが、円熟した魅力が出てきた燻し銀のアルバムでもあって、じっくりと聴きたいアルバムである。(特に、秋になると、毎年、必ず聴きたくなるアルバムである。→12月になると殆ど聴かなくなってしまうが、翌年の9月になると、また聴きたくなる...)

 

ALICE VIII

ALICE VIII

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ポリスター
  • 発売日: 1994/05/25
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ALICE『ALICE Ⅶ』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1979年6月に発表された彼らの7枚目のスタジオ・アルバムである。前作から1年2ヶ月ぶりのニュー・アルバムであるが、'78年10月に2枚組のライヴ・アルバムがリリースされていることもあって、立て続けにという印象の方が強いが、絶頂期の作品であって、ライヴ盤を含めて3作連続でオリコンで1位を獲得する大ヒットになった。また、本アルバムには彼らのシングル曲で唯一のオリコンNo.1ソングとなったあの曲も収録されているアルバムである。

収録曲は以下の全11曲である。『Wild Wind -野性の疾風-』『12゜30'』『夢去りし街角』『未青年』『ゴールは見えない』『永遠に捧ぐ』『チャンピオン』『秋止符』『ルート・サンシャイン』『緑をかすめて』『美しき絆-ハンド・イン・ハンド-』。

この中からシングル・カットされたのは4曲であるが、アルバム・リリース前にリリースされている『チャンピオン』がオリコンで4週連続1位、1979年の年間シングル・チャートでは8位を獲得する大ヒットとなり、やはりアルバム・リリース前にリリースされた『夢去りし街角』はオリコンで6位を記録している。アルバム・リリース後では、『美しき絆-ハンド・イン・ハンド-』と『秋止符』が同日にシングルとしてリリースされていて、前者はオリコンで54位、後者は同4位を記録するヒットになっている。(前者は「ミルクランド北海道」のキャンペーンソングということでのシングル・カットでもあった。)

お薦め曲は、彼らの代表曲『チャンピオン』、シングル・ヒットしている『夢去りし街角』『秋止符』、シングル曲でもあるが、スケールの大きい『美しき絆-ハンド・イン・ハンド-』、『永遠に捧ぐ』、『Wild Wind -野性の疾風-』『ルート・サンシャイン』と言うところをピックアップしておくが、「全部」と言いたくなるだけのハイ・クオリティで、捨て曲の無い完成度の高いアルバムとして仕上がっている。

『チャンピオン』のシングル・ヒットの直後と言うことで、正に頂点を極めた直後のアルバムであるだけに、大いに期待されたアルバムであって、その期待に見事に応えた内容のあるアルバムとなった。そんなアルバムが、実に地味な白いジャケットという所もまた面白い所である。

彼らのアルバムを聴く場合、絶対に聴くべきアルバムであって、手元に置いておきたいアルバムである。たっぷりとアリスのサウンドを堪能しましょう!

 

アリスVII(紙ジャケット仕様)

アリスVII(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/09/29
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

AZTEC CAMERA『KNIFE』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1984年に発表された彼らの2nd.アルバムである。本国イギリスでは前作以上のヒットになり、広く定着することになったアルバムである。(但し、アメリカでは前作に及ばなかった。)チャート成績は、イギリスでは最高位14位、スウェーデンでは29位を記録したが、アメリカではBillboardで最高位188位に留まっている。

収録曲は以下の全8曲である。『Still On Fire』『Just Like The USA』『Head Is Happy』『Backdoor To Heaven』『All I Need Is Everything』『Backwards And Forwards』『Birth Of The True』『Knife』。

この中からシングル・カットされたのは3曲である。1st.シングルの『All I Need Is Everything』はイギリスで最高位34位を記録、2nd.シングルの『Still On Fire』は同83位を記録したが、3rd.シングルの『Backwards And Forwards』はチャートインし無かった。(イギリス以外では3曲ともチャートインしていない。)

お薦め曲はシングル・ヒットを記録している『All I Need Is Everything』と『Still On Fire』、そして『Head Is Happy』と、9分強という大作であるアルバム・タイトル・ナンバーの『Knife』をピックアップしておく。

ネオアコの貴公子と呼ばれ、ネオ・アコースティックを代表する彼らであるが、次のアルバムからはサウンドが変化していくことになるため、ネオアコ・アルバムとしては前作と本作のみになる。が、彼らというとネオアコという図式が成立しているのは、それだけ(ネオアコの)アルバムの完成度が高く、内容が充実しているためである。本アルバムはそれだけの内容のあるもので、完成度も高く。聴き応えのあるアルバムとして仕上がっている。また、いずれの曲もがメロディアスであり、心の琴線に掛かり安ものであるということも、本アルバムの魅力の一つになっている。

曲数が少なめに感じるが、曲の時間が長めであるため、全8曲で39分強という時間であるので、特に不満という所も無いアルバムである。

アメリカではヒットしたとは言えないような成績であったが、本国イギリスでは高く評価され、日本でも評価されているだけに、聴いておいてその無いアルバムである。(ネオアコを聴くのであれば聞いておかなければならないアルバムの一つであるのは言うまでも無い。)

'80's(前半)のUKサウンドの一つの波でもあるだけに、'80'sサウンドを聴くのであれば、やはり聴いておくべきアルバムである。また、アコースティック系のサウンドというのは、10数年周期でそれなりのブームが繰り返し起こっているものであるが、'80'sのアコースティック・サウンドと捉えて別の時期のアコースティック・サウンドと聞き比べてみるのも面白いところであるだけに、聴いてみましょう!

 

Knife

Knife

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros UK
  • 発売日: 1993/10/07
  • メディア: CD

ナイフ

ナイフ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2007/04/25
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゴーカイジャー #41 [特撮]

アイムの過去の回収物語であると同時に、ザンギャックの方は皇帝が登場て、ようやくパワーアップした物語(オーソドックスに、皇帝がラスボスでしょうね。)ということで、詰め込んだ物語でした。まあ、残りも1クールを切ったことで、これまで先送りされていたキャラの過去についても描かれ、最終決戦に向けて、色々とやらなければならないことがあるだけに、今後もこういう詰め込みすぎという物語が増えていくのでしょうね...

皇帝の艦隊の色が濃い紫というのは、やはり冠位十二階の一番上の位である「大徳」を意識していることでしょう(殿下は水色だったが、これは上から4番目の「小仁」ということで、皇帝親衛隊の赤は5番目の「大礼」といったところですかね。→これだと、インサーンやダマラスの緑や金は完全に番外で雑魚と同じになってしまいますが...)

皇帝が現れ、ダマラスは拘束されてしまったということで、ようやくザンギャックの方でもドラマが生じたが、ここまで途中の強化が無かった(バスコはザンギャックではないですから...)のも珍しかったですね。

で、これまでに数千の星を滅ぼしてきたというザツリクが海賊退治に乗り出した。「数千の星を滅ぼした」ということでは、「チェンジマン」の星王バズーや「ファイブマン」の銀河皇帝メドー(実はバルガイヤーでしたが...)というこれまでの戦隊の敵ボス以上の成果を上げていることになるが、そういう輩がボスではなく、あくまでも手下であるということに、ザンギャックのスケールの大きさが感じられる。が、数千も滅ぼしたとなると、よくもまあ、それだけの数を数えたなぁと思ってしまうのですが...(1日に1つの星を滅ぼしても、凄い時間が必要であり、次の星への移動時間などまで考慮すると、それだけで数十年以上はかかるでしょうし、結構ご高齢ということになってしまいますね。ということは「数千」というのは「多数」という意味が無難な所かも...?→ここにも言葉(数字)のインフレを感じるところでした)

アイムの星が滅ぼされたこと、アイムだけが星を脱出したこと、アイムがメンバーになったことなどが描かれ、また、メンバー同士の絆の深さも描かれていて、物語としては良い感じであったが、もう一つ、度肝を抜くようなサプライズ設定が無かったのは残念であったが、尺を考えると仕方の無い所ですね。

パチモン戦隊は、主役のアイムとのコンビで登場させるという心憎い演出は良いのだが、ゴウライジャーのクワガライジャーだけはパチモンという所を丸出しでしたね。(それ以外は性転換無しの考えられた人選でした。)特に、ダブル・シンケンレッドというのはやってくれたという所でした。

それにしても、ザツリクが、経歴の割りには簡単に散ってしまったのは、折角の強化ザンギャックもたいしたことないと感じさせてしまうところで... 皇帝にしたら「敵を確かめただけ」と言うだけでしょうが...

残りはあと10話(最終回が2/19、全51話)ということが判明したが、「ゴーバスターズ」の商標出願が例年より一ヶ月程度遅かったことから、例年は2月第2週スタートの新戦隊が遅くなるのではないかと思っていたのだが、その通りになりました。今年はやはり特別に力が入っているだけに、丸一年ではなく、53週目以降があるかな?と思っていたのだが、これは嬉しい所です。が、まだ未踏情の過去戦隊など、積み残しているものも結構あるだけに、今後はかなり詰め込んだ物語になってしまうことと、それでも積み残しが出てしまうのでしょうね...

 

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.6【DVD】

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.6【DVD】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.6【Blu-ray】

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.6【Blu-ray】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: Blu-ray

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.7【Blu-ray】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: Blu-ray

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.8【Blu-ray】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: Blu-ray

スーパー戦隊シリーズ 海賊戦隊ゴーカイジャー VOL.9【Blu-ray】

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: Blu-ray

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形海12話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形海」の第12話「ほんなこつ、このバカちんが! ~方言教室殺人事件」の裏ネタ編・増補の3回目となる今回は、被害者が遭ったというこれの事柄から、「不運」について、「カラス」について、「ライター」について、「タコ」について「釣り」について記します。尚、「ライター」は「・2話[裏ネタ編]PART 8」で、「釣り」は「・23話(2nd.10話)[裏ネタ編]PART 5」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/6/22付です。

不運」:運の悪いこと、運が良くないこと、不幸せなこと、ついていないこと、悲運なことをいう。(「不幸」と「悲運」は同義語である。)また、反対語は「幸運」である。

「運」とは一定ではなく、良い時も悪い時もあるものであるため、不運なことは誰でも経験しているでしょう。しかも、それが続くことも珍しいことではないのは言うまでも無いですね。(その内、運が良いことも巡ってくるものですし...)

英語では「Misfortune」、ドイツ語では「Mißgeschick」、フランス語では「Malchance」、イタリア語では「Sfortuna」、スペイン語では「Infortunio」、ポルトガル語では「Infortúnio」、中国語では「不幸」と言う。

カラス」:漢字では「烏」「鴉」「鵶」「雅」などの表記があるが、一般的には「烏」か「鴉」が使われるが、カタカナ表記が一般的である。

カラス科カラス属に属する鳥の総称である。一部の例外がいるものの、殆どの種類が全身が黒色である。(例外としては、白黒の2色のコクマルガラス、暗褐色で白斑を有するホシガラスなどがいる。しかし、黒色で無いカラスは少ない。)そのため、黒い色をした鳥と言うと「カラス」ということになっている。世界では南米とニュージーランドを除いて広く分布しているが、その種類は余り多くなく、日本には5種類が生息している。(ハシブトガラスとハシボソガラスの2種類が各地に留鳥としていて、ミヤマガラス、コクマルガラス、ワタリガラスが冬鳥として飛来するので、通常は2種類と言っても良い。)

翼長は40cm前後になり、鳥類の中で最も知能が高いとされている鳥である。雑食性であって、様々なものを食べるが、高い知能を持っていることから、餌のある場所を覚えていて、ゴミ集積所の残飯をあさって食べることが何かと問題になっている。また、穀物や果実なども食べるため、収穫直前の農作物がカラスに食べられるという被害も生じている。そのため、害鳥の一つとしても知られている鳥でもある。

英語では「Crow」、ドイツ語では「Krähe」、フランス語では「Corneille」、イタリア語では「Corvo」、スペイン語では「Cuervo」、ポルトガル語では「Corvo」、中国語では「烏鴉」と言う。

ライター」:火を付けるための道具である。主なものとしては、タバコの着火用のもの(シガレット・ライター)が最も普及しているが、ガス・コンロや石油ストーブ、ガス・ストーブへの点火用というものもある。また、キャンプなどのアウトドアでも使用されるが、タバコ用のライターが流用されているのが現状である。(タバコ用のライターはそれだけ低価格で販売されていて普及しているということでもあります。)

また、専用のライターというものは存在しないが、ロウソク、花火、蚊取り線香を含む線香の類に着火する場合にも、現在では当たり前のように利用されている。(現在でもマッチの使用もあるが、最近ではライターが主流となっていて、マッチの使用は少なくなっている。)

仕組みは簡単なものであって、可燃性の燃料を蓄えたタンクと、その燃料を小さな所から放出する部分と、着火するための火種となるものを発生させる部分とから構成されている。また、一部では燃料を使わない電気式のものもある。(車のシガーライターがこれに該当する。)

燃料式のライターでは、燃料にオイルを使った「オイル・ライター」と、ガスを使った「ガス・ライター」とがある。オイル・ライターはナフサや灯油の精製度を高めたものを燃料とた液体燃料が使用される。それをタンクから毛細管現象によって芯に上がって来た液体オイルが揮発して気体になったものを燃焼させるものである。適切な揮発機構を備えたオイルライターは、揮発機構内で気化した燃料を適度に含む空気が渦になって留まることになるため、強風の中でも高い着火性を持つという特徴がある。しかし、燃料が石油系のものであるため、どうしてもオイルの臭気が伴っている。また、オイルは揮発性であるため、未使用であってもオイルが少しずつ気化していくため、全く使用しなくても燃料は無くなってしまう。(使用を続けるには、こまめなオイルの補充が必要となる。)

一方、ガスライターの燃料は、ブタンが主に使われている。気体のブタンは体積が大きく、空気に混じってしまうが、比較的低い圧力で液体となるため、ライターには利用しやすい物質といえる。圧力を掛けて液体にしたブタンを容器に封入し、使用時には外部へ放出する口を解放すると、液体のガスが気化して外部に放出され、それを燃焼させる。尚、ブタンはほぼ無色無臭の気体であるため、オイルライターの様なニオイが無いという特徴があり、愛煙家の中には、煙草の香りを損なうことがないとして、ガスライターを重宝する人もいる。尚、紙巻きタバコはともかく、葉巻になると、火を付けるのにも時間がかかるため、オイルライターのニオイが嫌われ、ガス・ライターで着火されるのが一般的となっている。

一方、火種を発生させる部分は、オイル/ガスライターのどちらにも利用出来るものであり、ライター石をヤスリ状のもので擦って火花を発生させるもの、圧電素子に圧力を加えて火花を発生するもの、IC回路によって高圧放電を起こして火花を飛ばすものなどがある。

燃料を使わないライターとしては、車のシガレットライターのように、着火する前に、ニクロム線に電流を流して赤熱させて高温にするというものがある。(車以外では、現在はこの方式のものは無いですね。→ガス・ライターが安価になったことと、ニクロム線を赤熱させるには、ある程度の電流が必要であり、電源(電池)の問題があって小型化出来ないためである。)

ライターは、喫煙者であれば必需品であるが、非喫煙者であっても、何かと役に立つ便利な道具である。但し、子どもでも簡単に火を付けることができる道具であるため、イタズラで着火して、火事になってしまうという可能性があるだけに、小さな子どもの手の届かない所に置く、などの注意が必要であるのは言うまでもない。2011年9月下旬からは、子供が簡単に着火できないようにしたチャイルド・レジスタンス機構を備えていないライターの販売が禁止された。

尚、英語では「Lighter」、ドイツ語では「Feuerzeug」、フランス語では「Briquet」、イタリア語では「Accendino」、スペイン語では「Mechero」、ポルトガル語では「Isqueiro」、中国語では「打火機」と言う。

タコ」:漢字では「蛸」「鮹」「章魚」「鱆」などの表記がある。(一般的には「蛸」と表記するか、カタカナ表記が用いられる。)

頭足類タコ目(八腕類)に属する軟体動物の総称である。世界では約200種がいて、日本近海には約50種が生息している。海洋性であって、主に岩礁や砂地に生息している。

身体は頭、胴、腕の3つの部分がある。(腕は一般には「足」と呼ばれているが、動物学的には「腕」ということになる。)腕は8本あって、それぞれには吸盤があることで知られている。また、8本能では口の周りに生えている。頭の両側に眼があり、腹部には海水を吹き出す漏斗を有している。また、多くの種で「墨」と呼ばれる墨汁嚢を持っていて、敵から逃げる際、煙幕のように墨を吐いて逃げることで知られている。

尚、海中で生息している時の退職は紫褐色や灰色のものが多く、赤い色のものは意外と少ない。が、茹でると赤くなるので、タコの色は赤というのもあながち間違っている訳ではない。

日本では食用とされているが、欧州では地中海沿岸の国では食用としているが、イギリスなどでは「悪魔の魚」として、またユダヤ教では禁忌とされているため、見向きもされない魚の一つとなっている。但し、近年では日本食や地中海料理が入って来てることで、食用としても認識されるようになっている。

韓国やアフリカの地中海沿岸の国やインド洋に面する東海岸の国々などでも食用にされているが、世界で食用としている国はそう多くない。ちなみに、世界でのタコの食用としての消費は日本が世界全体の6割を占めている。ちなみに旬は秋から冬である。血液をさらさらにしてくれる食材としても知られている他、強壮強精作用、貧血の改善という効能がある。

英語では「Octopus」、ドイツ語では「Tintenfisch」、フランス語では「Pieuvre」、イタリア語では「Polpo」、スペイン語では「Pulpo」、ポルトガル語では「Polvo」、中国語では「章魚」と言う。

釣り」:元々の意味は、「ものをつること、ひっかけること、つるすこと」である。そこから、釣糸を垂らし、その先端に結びつけた釣針に魚などの水中生物を引っ掛けて捕らえる行為のことを言うようになった。また、他の意味では金銭のやりとりの際の「釣銭」のことを指したり、「他人を欺すこと」という意味もある。

現在では、特に断り無しに「釣り」と言うと、釣竿を用いて魚を捕らえる行為のことを指す。(釣り銭のことは「お釣り」と言うのが一般的で、「釣り」と言うことは殆ど無い。)一応、魚の種類に関係なく、「魚」を釣るのが一般的な釣りであるが、この物語では「タコ」であったが、そのように魚以外の者を釣ることも多々ある。

尚、物をつるすこと、及びそのために用いる小道具の場合は「吊り」という漢字を用いるのが一般的であって、「釣り」という漢字は使用しないのが普通である。(音は同じであるが、表意文字である漢字を使い分けることで区別することになるが、これは表意文字ならではの区別が出来ると言うことになる。)

釣りには、それを行う場所に応じて、「川釣り」「海釣り」「磯釣り」などと言い分けることもある。また、それらは狙う魚の種類によって多少の違いがあるものの、釣針で魚を引っ掛けて捕らえるという所は変わらない。(釣針を使わないで行う釣りとしては「ワカサギ釣り」「ザリガニ釣り」などがあるが、基本的に「釣り上げる」という所は共通している。→「マグロの一本釣り」も「釣り」に含まれるが、網で魚を捕らえる行為は「釣り」とは言わない。)

歴史は古く、狩猟時代から行われていたものである。当時は金属製の釣針ではなく、動物の骨を加工して作った釣針が利用されていたことが分かっている。当時としては、魚を食料にするための大事な手段の一つであった。

現在では食料を得るための手段と言うよりも、レクリエーションの一つとして、またはスポーツの一つとして行われることが多くなっている。これは、食生活が豊かになったことも理由の一つである。特に欧米では「スポーツフィッシング」という形で近代ごろから発展していくことになって、現在では大きなレジャー産業に発展している。(周辺事業の発展を伴っている。)日本でも江戸時代のころから「釣り」が一般的なものになって、趣味として広がっていくことになった。

英語では「Fishing」、ドイツ語では「Fischen」、フランス語では「Pêcher」、イタリア語では「Pescando」、スペイン語では「Pescando」、ポルトガル語では「Pescando」、中国語では「釣」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

不運の方程式―あなたの「ついてない!」を科学する

不運の方程式―あなたの「ついてない!」を科学する

  • 作者: ピーター・J. ベントリー
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/05
  • メディア: 単行本
不運のすすめ (角川oneテーマ21)

不運のすすめ (角川oneテーマ21)

  • 作者: 米長 邦雄
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 新書
カラス なぜ遊ぶ (集英社新書)

カラス なぜ遊ぶ (集英社新書)

  • 作者: 杉田 昭栄
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2004/03/17
  • メディア: 新書
カラスはどれほど賢いか―都市鳥の適応戦略 (中公文庫)

カラスはどれほど賢いか―都市鳥の適応戦略 (中公文庫)

  • 作者: 唐沢 孝一
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2003/06
  • メディア: 文庫
わたしのカラス研究 (やさしい科学)

わたしのカラス研究 (やさしい科学)

  • 作者: 柴田 佳秀
  • 出版社/メーカー: さえら書房
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 単行本
Z-Plus ZIPPOライター用ガスライターユニット

Z-Plus ZIPPOライター用ガスライターユニット

  • 出版社/メーカー: integral style
  • メディア: ホーム&キッチン
イワタニ ガスマッチプロ III 【CR機能搭載】 G-MA-P3CR-P

イワタニ ガスマッチプロ III 【CR機能搭載】 G-MA-P3CR-P

  • 出版社/メーカー: イワタニ
  • メディア: ホーム&キッチン
イカ・タコガイドブック

イカ・タコガイドブック

  • 作者: 土屋 光太郎
  • 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ
  • 発売日: 2002/04
  • メディア: 単行本
たこなんかじゃないよ (こどものとも傑作集)

たこなんかじゃないよ (こどものとも傑作集)

  • 作者: 秋野 和子
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 2005/06/15
  • メディア: 単行本
釣りはこんなにサイエンス 気象から地理・生態、さらに魚の気持ちまでバッチリわかる! (サイエンス・アイ新書)

釣りはこんなにサイエンス 気象から地理・生態、さらに魚の気持ちまでバッチリわかる! (サイエンス・アイ新書)

  • 作者: 高木 道郎
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2010/12/18
  • メディア: 新書
はじめての釣り超入門 (つり人最強BOOK)

はじめての釣り超入門 (つり人最強BOOK)

  • 作者: 西野 弘章
  • 出版社/メーカー: つり人社
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 単行本
釣りの科学 (岩波新書)

釣りの科学 (岩波新書)

  • 作者: 檜山 義夫
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1969/07/21
  • メディア: 新書

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。