SSブログ

「ADIOS, SABATA」 [映画(洋画)]

表題の作品は1971年のイタリア映画「大西部無頼列伝」である。日本での劇場公開は1971年10月であった。前年の「西部悪人伝」に続く「サバタ」シリーズの第2弾であって、革命騒動に揺れるメキシコを舞台にしたマカロニ・ウエスタンである。

作品データを記しておくと、時間は106分、監督はフランク・クレイマー、脚本はフランク・クレイマーとレナート・イッツォの2人、撮影はサンドロ・マンコーリ、音楽はブルーノ・ニコライである。そして出演は、ユル・ブリンナー、ディーン・リード、ペドロ・サンチェス、ジェラルド・ハーター、サル・ボージェス、フランコ・ファンタシア、ジャンニ・リッツォ、ジョセフ・P・ベルスアド、サルヴァトーレ・ビラ、サルヴァトーレ・ビッラ、マッシモ・カロッチ、たちである。

全身黒ずくめのコスチュームのバウンティ・ハンターのインディオ・ブラックは、稼いだ賞金を孤児院に寄附しているという義賊でもあった。メキシコ革命の嵐が吹き荒れる中、メキシコ人を弾圧しようとするオーストリア軍のスキメル大佐とメッテルニッヒ少佐は、インディオ・ブラックを買収して意のままに動かそうとしたが、インディオ・ブラックは革命軍にも通じていた。そのことを聞きつけたコソ泥のバランタインは、インディオ・ブラックに取り入り、更にある策略に乗って、肖像画家に化けてスキメル大佐に近づいた。そして、オーストリア軍の資金の輸送計画を聞き出した。で、その資金輸送を襲撃し、強奪に成功した。しかし、政府軍は意外にもあっさりと降伏したため、革命軍はその資金は不要となった。で、インディオ・ブラック、エスクドー、バランタインの3人で山分けすることになった。が、奪った資金の袋はスキメル大佐によって砂にすり替えられていて、大佐が横領していた。ということで、改めてスキメル大佐に近づき、大佐たちを倒したインディオ・ブラック。しかしこの時、バランタインは敵の弾を受け、エスクドーに金の隠し場を教えると息絶えた。で、その場所に向かったが、砂金入りの酒樽を積んでいた馬車はいつの間にか消え失せていた。で、インディオ・ブラックハカラクリに気づき、テキサス国境に向った。そして国境の橋へと疾走する馬車の酒樽を狙い、ライフルを射ち込んだ。馬車は国境の橋を渡り切り、全てを手に入れたと勝ち誇ったエクスドーだったが、馬車から降りて酒樽を見たら、空っぽになっていた。追っ手をまくために、橋に爆弾を仕掛け、爆破させた橋が崩れ落ちる中、エクスドーは呆然とするのだった...

西部劇であるが、メキシコを舞台とした物語であること、更にイタリア映画ならではの独特の味わいのある作品である。(アメリカ製の西部劇とは一味違う。)尚、メキシコ革命の時代と言うことにしているが、これに関しては特に知識が無くても問題なく楽しめる。

また、音楽もなかなか良いのが特徴で、この辺りはマカロニ・ウエスタンではお馴染みとなっているブルーノ・ニコライの本領発揮という所である。

少し毛色は違っているものの、マカロニ・ウエスタンとしては十分楽しめる作品である。

 

↓ビデオです。

大西部無頼列伝 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東宝ビデオ
  • メディア: DVD

↓輸入版DVDはリージョンコード「1」です。

Adios Sabata [DVD] [Import]

Adios Sabata [DVD] [Import]

  • 出版社/メーカー: MGM (Video & DVD)
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ARTHUR CONLEY『SWEET SOUL MUSIC』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1967年に発表された彼のデビュー・アルバムで、彼の代表曲として知られる同名タイトルのシングル・ヒットを生んだアルバムでもある。2003年に57歳で亡くなってしまった彼であるが、本アルバムは20歳の時の若々しいボーカルを堪能できるアルバムでもあって、ソウル・ミュージックではお馴染みのアルバムの一つである。

収録曲は以下の全10曲である。『Sweet Soul Music』『Take Me (Just As I Am)』『Whos Folin Who』『Theres A Place For Us』『I Can't Stop (No No No)』『Wholesale Love』『I'm A Lonely Stranger』『I'm Gonna Forget About You』『Let Nothing Seperate Us』『Where You Lead Me』。

この中からシングル・カットされた『Sweet Soul Music』はBillboardで最高位2位を記録して、1967年の年間シングル・チャートでも17位にランクインしている。また、イギリスでも最高位7位を記録している。(この曲は、ソウル・ミュージックではお馴染みの曲である。)

お薦め曲は、『Sweet Soul Music』は当然ですね。それ以外からは『Take Me (Just As I Am)』『I Can't Stop (No No No)』『I'm A Lonely Stranger』『Where You Lead Me』という所をピックアップしておく。

本アルバムは、ソウル・ミュージックの代表的な曲である『Sweet Soul Music』が収録されているアルバムとして有名であるが、若さもたっぷりと出ていて、なかなか聴き応えのあるアルバムとなっている。余りにも有名な曲の方は、彼が年令を重ねていく中でもライヴ・テイクなどで色々と聴くことが出来るが、そういう円熟味が出ているバージョンも良いが、若さに満ちているオリジナル・アルバム・バージョンも捨てがたい魅力がある。既に本アルバムは発表から45年になろうとしているが、若さあふれるボーカルは現在でも色褪せることはないものである。ということで、ボーカルがお好きな方はじっくりと聴き込みましょう!

 

Sweet Soul Music

Sweet Soul Music

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Atlantic UK
  • 発売日: 2003/12/09
  • メディア: CD

スウィート・ソウル・ミュージック

スウィート・ソウル・ミュージック

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2006/12/20
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ATLANTA RHYTHM SECTION『ATLANTA RHYTHM SECTION』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1972年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。サザン・ロック・バンドとして知られている彼らは、元々はスタジオ・ミュージシャンとして活動していたメンバーが集まって結成されたバンドであるだけに、デビュー・アルバムであるが、内容の濃い、完成度の高いアルバムとして知られている。但し、本アルバムは特にヒットをするというようなチャート成績は残していない。

収録曲は以下の全10曲である。『Love Me Just A Little (Sometime)』『Baby No Lie』『All In Your Mind』『Earnestine』『Forty Days And Forty Nights』『Another Man's Woman (It's So Hard)』『Days Of Our Lives』『Yours And Mine』『Can't Stand It No More』『One More Problem』。

お薦め曲としては、『Love Me Just A Little (Sometime)』『All In Your Mind』『Another Man's Woman (It's So Hard)』『Days Of Our Lives』『One More Problem』をピックアップしておく。

サザン・ロックというと、ウエスト・コーストの洗練されたサウンドや、イーストコーストの都会的なサウンドと大きく異なって、アメリカの広大な大地の香りを感じる泥臭いサウンドが売りであるのだが、彼らのサウンドは泥臭さが余りなく、ウエスト・コースト・サウンドのような洗練されたものがある。この点で、彼らのサウンドはサザン・ロックと少し違うのだが、サザンでも洗練されたサウンドがあっても全くおかしいことはない。

元々、彼らはスタジオ・ミュージシャンとして活動していて、そのキャリアがあるだけに、洗練されていたのも当然である。

また、スタジオ・ミュージシャンだったメンバーによって結成されたEAGLESやTOTOも確かな技術を持っていて、大ブレイクしたが、彼らにもそれだけの実力が備わっていたのは言うまでも無い。(ただ、本アルバムはそこまでヒットはしなかったですが...)

ということで、サザンのテイストのエッセンスの利いた'70'sの初期のフォーク・ロックというサウンドを聴いてみるのも宜しいかと...

 

↓2nd.アルバムとの「2 in 1」はお得です。

Atlanta Rhythm Section/Back Up Againt The Wall

Atlanta Rhythm Section/Back Up Againt The Wall

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Beat Goes On
  • 発売日: 2010/04/01
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海14話(2nd.1話)[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形海」の第14話「スニーカー、復活! ~エリーゼのためにならない殺人事件」の裏ネタ編・増補の6回目となる今回は、家政婦・海原なみのマンションにあった「ミニチュア」について、「キーボード」について、「スコア」について、ちゃんはこれを読めると言うことから「譜面」について、五代さんは読めないと言っていた「音符」について記します。尚、「譜面」は「・21話(2nd.8話)[裏ネタ編]PART 11」で「楽譜」として記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/7/6付です。

ミニチュア」:「縮図」「小型模型」という意味である。対象物(様々なものがある。)をある縮尺に基づいて忠実に再現した模型のことである。ただ、「忠実」という所に関しては「できる限り」ということになっているものも多い。(縮尺が小さい場合(1/1に近いもの)はそうでも無いが縮尺が大きくなる(「1/○」で「○」の数字が大きくなる場合)では省略されることも多い。)

用途としては、玩具として、実物のサンプルとしての宣伝利用、性能評価の実験などがある。(プラモデルは玩具の代表的なものということになる。)

英語、フランス語では「Miniature」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Miniatur」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Miniatura」(但し、発音は異なる。)、中国語では「小型」と言う。

キーボード」:鍵盤楽器である「キーボード」と、コンピュータの入力装置としての「キーボード」がある。この物語では前者である。

楽器のキーボードは「キーボード・インストルメント(鍵盤楽器)」の省略した言い方として定着している言い方である。しかし、「鍵盤楽器」と言うと、ピアノ、オルガン、チェンバロ、アコーディオンなどの楽器も含まれるが、一般的に言う「キーボード」と言う楽器にはそれらのアコースティック楽器は含まず、電子楽器のことを指す。(シンセサイザー、電気ピアノ、サンプリング・キーボードなどが該当する。)

登場したのは'70年代になってからであって、電気電子楽器として登場したシンセサイザーをより使いやすく小型化したものとして普及した。電気的に音を作り出すため、様々な楽器茉生とを出すことが出来る。また、安物は別であるが、一般的なものはピアノと童謡に、鍵盤の押し方(強弱)を検知できるため、音の表現が豊かである。

近年では、リズムを自動的に取ることが出来、1人でも豊かな演奏が出来る様な高機能のものも登場している。また、その割りに小型であることも人気の一要因となっている。

英語では「Keyboard」、ドイツ語では「Tastatur」、フランス語では「Clavier」、イタリア語では「Tastiera」、スペイン語では「Teclado」、ポルトガル語では「Teclado」、中国語では「鍵盤」と言う。

スコア」:「総譜(そうふ)」のことである。楽譜の一つであるが、合奏部分や重奏に於ける全ての楽器パートがまとめて書かれている楽譜である。「フルスコア」と言うこともある。

オーケストラでは数多くの楽器で構成され、それぞれの楽器の演奏者は担当楽器の楽譜があれば十分である(他の楽器の楽譜があると、かえって邪魔になる。)が、指揮者になると全体を見渡すことが必要であり、各楽器の楽譜がそれぞれあるのでは全体を把握しにくくなる。ということで全体を見渡すことが出来る楽譜が「総譜(スコア)」である。

また、作曲家が作曲した時に作る楽譜はこれということになり、そこから各楽器の楽譜が作られたり、編曲作業に使用されることになる。

ただ、楽器の種類が多いオーケストラの総譜では、縦方向に各楽器(パート)の楽譜が並べられるため、あっという間にページが進んでいくことになる。尚、総譜であることは、楽譜の左端部分が縦線で繋がれ、小節線も縦方向に繋がれるため、見たら一目で「総譜」であることか分かる。

英語では「Record of a Game of Go」または「Score」、ドイツ語では「Partitur」、フランス語では「Dossier d'un jeu d'entrain」、イタリア語では「Partitura」、スペイン語では「Registro de un Juego de Vas」、ポルトガル語では「Registro de um Jogo de Vá」、中国語では「總譜」と言う。

譜面」:「楽譜」または「譜」と言うこともある。音楽(楽曲や歌曲)を記録したものであって、演奏記号を用いて記したものである。

音楽を記憶したり、伝達するために使われるものであって、聴覚によって聴くことになる音楽を視覚的に表現したものである。現代(蓄音機の発明以後、則ち19世紀終盤以降)であれば、音を記録する装置があるが、それ以前の時代では、音楽を正確に記録する唯一の方法であったため、とても重要なものとして扱われた。(これがあったから、16世紀、17世紀のクラシック音楽が急速に発展した時期の音楽も、現在でも聴くことが出来ると言っても過言では無い。)

記録されるのは、音の順序、音の高さ、音の長さなどのメロディラインを表すもの(音符が該当する)と、強弱や音色、演奏時の注意事項などを表す演奏記号(例えば、ピアノ、フォルテなど)がある。

現代では五線譜を用いたものが一般的であるが、これは西洋音楽で使用されていたものであって、西欧諸国の音楽家たちが使用していたものである。それ以外の国々では、その国独自の方式による楽譜が存在している。そういう例としては、図形楽譜、奏法譜、一線譜、文字楽譜などがあって、現在でも一部の楽器ではそういう楽譜が使用されている。また、日本でも三味線や尺八のための独自の楽譜が存在していた。

現在の五線譜の起源は、9世紀頃に登場したネウマと呼ばれるものがルーツとして知られている。これは、曲線と直線で音の長さと高さを表したものである。これはグレゴリオ聖歌を表記したものであり、現在のネウマ(ネウマ譜)は4線である。それに基準となる音程を表す1本の水平線が追加され、その線が増えていって5本となって現在の五線譜に至った。

15世紀になると、グーテンベルクの印刷機が当時用したことで、楽譜が印刷物として大量生産されるようになり、広がることになる。但し、当時ままだ五線譜ではなく、様々なものがあって、統一されたものはまだであった。

17世紀になると、異なる線数の楽譜が混在する状況では混乱すると言うことから、これを統一するような動きが出て、イタリアのオペラ界が五線譜を採用し、これが世界的に広がり、実質的な統一された楽譜として現在の五線譜に至ることとなった。

尚、楽譜は音楽を視覚的に表したものであるが、視覚的に見ても面白い楽譜が多数存在していて、そういう曲はまた独特の味を持っていることが多いというのは面白い所である。→「名曲探偵アマデウス」(ちゃんこと黒川芽以さんが名曲探偵・天出臼夫の助手・響カノンを演じている。)でいくつか紹介されていますね。

英語では「Sheet of Music」または「Score」、ドイツ語では「Laken der Musik」、フランス語では「Drap de Musique」、イタリア語では「Foglio di Musica」、スペイン語では「Hoja de Música」、ポルトガル語では「Folha de Música」、中国語では「樂譜」と言う。

音符」:楽譜に音を書き記す際に用いられる符号、記号のことである。楽譜(五線譜)に記される位置によって音の高低を表し、形によって音の長短を表す。

尚、日本語では、その形から「おたまじゃくし」と呼ばれることもある。

音符(「」)は、「符頭(たま)」と呼ばれる楕円形の部分と、「符幹(ぼう)」と呼ばれる符頭の上または下に伸びる棒の部分、そして「符尾(はた)」と呼ばれる尾っぽのような部分とに分けられる。但し、音の長さによっては符幹や符尾が無い記号もある。(全音符は符頭のみ、2分音符、4分音符は符幹は有するが符尾は無い。)また、全音符と2分音符の符頭は中は白丸であるが、4分音符から先は全て黒く塗られている黒丸となる。

また、音の出ないことを表す「休符」も「音符」の一つである。

英語、フランス語では「Note」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Notiz」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Nota」(但し、発音は異なる。)、中国語では「音符」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

はじめてのミニチュアクラフト―ねん土や身近な素材で作る

はじめてのミニチュアクラフト―ねん土や身近な素材で作る

  • 作者: 及川 久美
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2007/06
  • メディア: 単行本
とってもかわいいミニチュアクラフト―家にある素材をじょうずに使おう

とってもかわいいミニチュアクラフト―家にある素材をじょうずに使おう

  • 作者: 及川 久美
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2009/06
  • メディア: 単行本
ミニチュアの世界「小さな愛しきもの達」 (創作市場別冊 (23))

ミニチュアの世界「小さな愛しきもの達」 (創作市場別冊 (23))

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: マリア書房
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 単行本
キーボード・マガジン はじめよう!ピアノでコード弾き 超かんたん編 (CD付き) (リットーミュージック・ムック)

キーボード・マガジン はじめよう!ピアノでコード弾き 超かんたん編 (CD付き) (リットーミュージック・ムック)

  • 作者: 坂本 剛毅
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2010/12/17
  • メディア: ムック
ムック はじめよう!ピアノでコード弾き CD付 (リットーミュージック・ムック―キーボード・マガジン)

ムック はじめよう!ピアノでコード弾き CD付 (リットーミュージック・ムック―キーボード・マガジン)

  • 作者: 野村美樹子
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2005/11/29
  • メディア: 楽譜
キーボードマガジン 究極のキーボード練習帳 (リットーミュージック・ムック―キーボード・マガジン)

キーボードマガジン 究極のキーボード練習帳 (リットーミュージック・ムック―キーボード・マガジン)

  • 作者: 小川 文明
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2002/09/10
  • メディア: 単行本
必ず身に付く! ギタリストのための譜面力UPドリル(CD付き)

必ず身に付く! ギタリストのための譜面力UPドリル(CD付き)

  • 作者: 渡辺 具義
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2008/06/27
  • メディア: 単行本
やさしい楽典―音符・読み方 (ポケット音楽ブックス)

やさしい楽典―音符・読み方 (ポケット音楽ブックス)

  • 作者: ヤマハミュージックメディア
  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア
  • 発売日: 2001/06/01
  • メディア: 楽譜

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。