SSブログ

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その135) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「オークション」です。(最近ではネット・オークションなども普及しているが、ここで取り上げるオークションは、昔ながらの形のオークションです。)で、取り上げる物語は、「ケータイ刑事」からは「・12話」、「007」からは「オクトパシー」です。

ケータイ刑事」:「・12話」。「サマーパーティは危険な香り! ~赤坂BLITZ殺人事件」という物語で、この物語は「・1st.9話」以来となった公開収録された物語である。(一応、「舞台劇」と「公開収録」は別扱いとしている。)

警視庁のチャリティ・オークションが開催される。司会進行はちゃんと松山さんのコンビが担当する。(「完全版」では別に出品されたものが実際に落札されているが、「12話」として放送されたものではその部分がカットされているため、オークションは全く行われなかったように見える。)出品されたのは遠山の金さんの末裔の遠山金五郎で、金さんの直筆の半紙(「一犬落着」)だった。で、競売が始まろうとするが、娘の響子が出品することに反対、更には怪盗マリンからの犯行予告が入り、競売はスタートしない。金五郎は犯行予告の挑戦を受けることにした。まずは「一犬落着」の半紙を封筒に入れ、スーツケースに入れて鍵を掛け、その鍵を松山さんに預けた。更に、予告状に記されている通りの乾杯をする。が、その時、照明が消え、金五郎のうめき声がした。灯りが点くと、金五郎が死んでいた。ということで、オークションどころではなくなり、ちゃんは事件の捜査を始める。

まずは「一犬落着」は無事か?ということで、スーツケースを開けて封筒を取り出して調べてみるが、その半紙は消えていた。ということで、金五郎殺しと「一犬落着」の盗難の2つの謎を解く事になるちゃん。が、怪盗マリンは、盗みをしても人を殺すことはしないということから、ちゃんは怪盗マリンの名前を使った事件と考えた。

最終的に、ちゃんは消えた「一犬落着」の在処を探り出し(実は、入れた封筒が二重封筒になっていて、消えたのではなくて入れた反対側を開封したために消えたのだった。)、更に金五郎殺しのトリックと犯人を挙げ、事件を解決した。

007」:「オクトパシー」。1983年のシリーズ第13作で、3代目ボンドの第6作である。これによって3代目ボンドの本数が初代と並んだが、連続6作というのは新記録である。(3代目は次作で7本目が製作されて、歴代で最多本数となった。)また、ボンドガールのモード・アダムスは、メインのボンドガールは初めてであるものの、シリーズ第9作の「黄金銃を持つ男」でスカラマンガの愛人でボンドとも関係するサブのボンドガールを演じているので、二度目のボンドガールと言うことになり、複数回のボンドガールを演じた唯一人ということになり、新記録を作った。

ベルリンで任務遂行中に殺された009が手にしていたニセモノのファベルジュエッグの謎を追うボンドは、本物のファベルジュエッグがザザビーのオークションに出品されると知ると、早速会場へ。

ファベルジュエッグというのは、1897年の皇帝ニコラス二世の戴冠式で使われた馬車をモデルにした金の馬車の模型を台座に乗せた貴重な宝物であり、クレムリン美術品保管庫で保管されていたものである。ソ連のオルロフ将軍は、核兵器を西ドイツ空軍基地で爆発させようと企み、その資金をクレムリン美術品保管庫にあった宝物を秘密裏に売って得ていた。が、保管庫で目録の確認が行われることになり、本物を取り返す必要が生じたオルロフ将軍は、計画の協力者であるアフガンの王族・カマル・カーンに取り戻させようとした。

で、オークションが始まり、カマル・カーンがそれを落札した。(ボンドは途中で入札に割って入り、値をつり上げるのに一役買った。)で、落札したカマル・カーンの元に本物のファベルジュエッグが渡る。が、競り合ったボンドが本物を見せて貰うふりをして、ニセモノ(当然、Qの秘密兵器が仕込んであるものであり、MI-6の特製と言うことになる。)とすり替えた。ニセモノには超小型の発信器や盗聴器が取り付けてあって、これによってカマル・カーンの行動を知り、更には一味の計画の詳細をボンドは知ることになった。

尚、本物とニセモノとが入り交じり、最終的にはニセモノと思った将軍が、本物のファベルジュエッグを銃の台座で叩き壊してしまい、お宝は単なるクズになってしまった。

共通点は、歴史上に名を残す人物にまつわるお宝が出品されたというところである。(但し、「ケータイ刑事」で出品されたお宝は、如何にもニセモノらしい雰囲気を漂わせている胡散臭い怪しげなもの(遠山の金さんが書いた習字の半紙)でしたけど...)また、それを巡って人が死んでいるというのも共通している。(「ケータイ刑事」では持主の遠山金五郎が殺され、「007」では最終的に取り戻すことを命じたオルロフ将軍や落札したカマル・カーンが死亡している。(これによって陰謀は阻止されたことになる。))

一方、相違点は、「ケータイ刑事」では事件が起こったことでオークションは中止になったが、「007」ではオークションが開始され、ボンドも入札に参加して(値をつり上げて)落札された。また、「ケータイ刑事」では事件の際に消えたことから盗まれたと思われたが、実際は無事であったが、「007」ではニセモノと思った将軍によって破壊されてしまい、お宝が失われてしまった。

次回は新年になるということで、一応、特別企画と言うことにしようと思っています。何を取り上げるのかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

↓今回取り上げた物語の完全版はこちらに収録されています。

オクトパシー (アルティメット・エディション) [DVD]

オクトパシー (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

STYX『CRYSTAL BALL』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1976年に発表された彼らの6枚目のアルバムである。また、本アルバムからTOMMY SHAWが加わり、サウンドがプログレからハードなロックへと変化を見せて、聴きやすいロック・バンドになったアルバムでもある。ある意味では、'70's終盤から'80'sの全盛期(次のアルバムから5作連続で、Billboardのアルバム・チャートでTOP 10入れを果たしていた時期のこと。)の彼らのスタートはここから始まったと言っても良い。本アルバムはBillboardのアルバム・チャートでは最高位66位を記録している。

収録曲は以下の全7曲である。『Put Me On』『Mademoiselle』『Jennifer』『Crystal Ball』『Shooz』『This Old Man』『Clair De Lune/Ballerina』。

この中からシングル・カットされたのは2曲で、『Mademoiselle』はBillboardのシングル・チャートで最高位36位を記録しているが、アルバム・タイトル・ナンバーでもある『Crystal Ball』の方は特にチャートインはしなかった。(しかし、彼らのライヴなどではお馴染みの一曲である。→「名曲」とチャート成績とは必ずしも一致しないということの代表的な一曲でもある。)

お薦め曲は、『Put Me On』『Mademoiselle』『Crystal Ball』『Clair De Lune/Ballerina』という所をピックアップしておくが、全ての曲が力作であり、捨て曲が無く、気合いが入っていて、バランスが良く、いずれもが一定水準をクリアした完成度の高い曲である。特定の曲をというよりも、アルバム全体をじっくりと聴くことをお勧めしたいアルバムである。

本アルバムには、代表曲と呼ばれる曲は無く、どちらかというと地味な印象のあるアルバムである。しかし、彼らのライヴではお馴染みのアルバム・タイトル・ナンバーがあり、実は隠れた名盤である。兎に角、これだけでもじっくりと聴いておきたい所である。(ベスト・アルバムでも必ず収録されている曲でもありますし...)

まあ、チャート成績というのはあくまでも一つの指標でしかなく、全てではないということが、本アルバムをじっくりと聴くと分かることでしょう。もっと評価されても良いアルバムだと思うのですがね...

 

Crystal Ball

Crystal Ball

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal Japan
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD

クリスタル・ボール(紙ジャケット仕様)

クリスタル・ボール(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: USMジャパン
  • 発売日: 2009/01/28
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

野球狂の詩#23「メッツ買います」 [アニメ]

今回の物語は低迷するメッツを買ってしまおうという男が現れる物語です。劇中でオーナーは「メッツを手放すつもりはない」と言っているが、原作漫画が書かれた当時とアニメではそう言うことを言っていても、後の漫画の方で、メッツは身売りされて「札幌華生堂メッツ」になりました。また、読み切り作品ではあるが、甚九寿がオーナーになった物語もありました。

絶不調のメッツ。投手は打たれる。打者は打てないということで、連敗が続き、客足が鈍っていた。そんな中、メッツを買うという男が現れた。彼は大島丑吉という男で、鳥取から出てきた男だった。オーナーは鉄五郎と五利監督と共に大島に会って話をするが、メッツを手放すつもりはない、と行って断った。大島は金はあると言うが、その場は決裂した。

オーナーは大島が石油会社の社長、または会長ではないかと考えて、商売になるのならばと言う考えもあった。一方、鉄五郎と五利は、大島の後をつけて、大島の素性を探る。が、石油会社の会長でも何でもないことが分かった。

メッツは更に連敗街道を突き進み、大島は球場で、メッツが弱いのはオーナーのせいという野次を飛ばし、更に「メッツ買います」という手書きの看板を掲げた。やがて、その姿が東京日日スポーツの山井が取材して新聞に載せた。で、あらためて大島とオーナーが会う。大島に金を見せてくれ、というオーナーに、大島は30年間働いて貯めた金、300万円を見せて、これで売ってくれ、と言う。が、それを見たオーナーと五利は大笑い。メッツを買うには10億円が必要嫁げると、大島はショックを受けた。が、鉄五郎はその札束がボロボロであることに気づき、大島が苦労して貯めた金だと知った。

で、メッツの売却話は消え去るが、オーナーは大島を一日オーナーにすることにした。で、大島が観戦する中、メッツの試合が行われる。オーナーは大島にオーナー室を用意するが、大島はファンの声を聴くためにはスタンドが良いと言って、オーナーを連れて客席に向かった。しかも、あらゆる席に行き、ファンの声に耳を傾けていた。

試合は4-3でメッツが勝利して、久しぶりの勝ち星を挙げた。試合後、大島が選手のロッカールームにやってきて、「今日の試合は何だ」と語り始める。選手たちは勝ったと言うが、大島は8-2の楽勝の試合だったと言うと、主な選手たちが試合中でしたプレーについて語り、記録に残らないミスを私的する。そして、集中していたらそんなミスはしないと告げ、息子の形見のボールを残し、最後に「メッツの優勝を信じている」と言い残して去っていった。

大島の指摘は的確であり、選手たちも納得する。また、鉄五郎は大島が残していったボールから、大島が何者なのかが分かった。(戦前の東京六大学のスター選手・大島辰一の父で、辰一は学徒出陣で戦地に行き戦死した。)で、いい加減な野球をしていたら戦死した選手に申し訳ないと言い、メッツナインは試合に集中することを誓った。

大島は300万の金を1日のオーナー代と言って残していった。オーナーはそんな大島と、非常勤顧問の契約を300万で結んだ。そして、大島の残していったボロボロの1万円札を選手にボーナスとして現物支給した。ボロボロの紙幣を目にした選手たちは、お金の大事さを痛感した。また、その夜の試合では、メッツの選手たちは、そのボロボロの紙幣をお守りとして、バッターはバットに貼り付け、ピッチャーは帽子の中に入れて戦った。集中力を高めたメッツは、試合開始から打線が爆発、投手も相手抑えていた。

鳥取に帰った大島は、メッツの快進撃をラジオで聴いていた。

物語としたら、試合に集中すること、相手の隙を突いた攻撃をすること、という大事なことを語っている物語であって、隠れた名作と言うことが出来る。が、実際にバットに紙幣を貼り付けて、それを使うということはルール上OKなのですかね?

また、本作が書かれたのは'70年代とはいうものの、余りにも地方のことを馬鹿にしすぎているようにも感じるのですが...

今回の物語中のエラーは、いつものように、スコアボードの得点が時々消えるというお馴染みのものがありました。(基本的に、遠景でスコアボードが映っている所です。)

また、この物語はパロディということで、劇中で大島が電車で拾った漫画本を開くと「野球狂の歌 メッツ売ります」という物語が掲載されていたという所と、大島が外野席に行くと、そこには「ドカベン」でお馴染みの岩鬼が観客の一人としていた、という遊びがありました。

次回の物語は「おんぼろルーキー」です。それにしても、メッツの戦力補強は面白い事をやってくれるものです。

 

野球狂の詩 DVD-BOX[キャラクター編+水原勇気編]

野球狂の詩 DVD-BOX[キャラクター編+水原勇気編]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサルJ
  • メディア: DVD

野球狂の詩 DVD-BOX

野球狂の詩 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: デジタルサイト
  • メディア: DVD

野球狂の詩 1~最新巻(文庫版) [マーケットプレイス コミックセット]

  • 作者: 水島 新司
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: コミック
↓甚九寿がオーナーになる「外伝」はこちらに収録
野球狂の詩 (13) (講談社漫画文庫)

野球狂の詩 (13) (講談社漫画文庫)

  • 作者: 水島 新司
  • 出版社/メーカー: コミックス
  • 発売日: 1995/10
  • メディア: 文庫
↓今回の特別ゲスト・キャラ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

古代少女ドグちゃん#12[Final] [ドラマ]

最終回の物語は前回の続きとなる後編でした。物語としたらこれまでの物語と違って、かなりノーマルな展開で、「友情」「愛」「家族愛」が描かれていた物語でもありました。また、正義のヒロインが悪(本作では「妖怪」)と戦う物語と言うことでは、ちょっと珍しい終わり方でもあって、「サンダーマスク」の終わり方を思わせるところがありました。→一応、「続編」を作ることを拒んだようなエンディングだったと言うことも出来るが、「実は…」ということにしたり、ドグちゃんに妹がいて...ということで続編を作ることも可能ではありますが...

また、放送フォーマット上のエンディング(次回予告の後)の部分は、ドグちゃんのご挨拶があって、どこかに「ケータイ刑事」シリーズを意識しているように感じられました。(井口監督ですからね。)→井口監督がチーフ監督となった「ケータイ刑事 銭形命」よりも本作の方がはるかに面白かったです。

誠が振り下ろした斧によって倒れてしまったドグちゃん。で、妖怪は再び誠を自殺させようとする。ドキゴローは妖怪検索を行い、死んだ母親に化けて、その家族を自殺に追い込むという妖怪・まぶたの母ということが分かる。で、斧で自殺しようとする誠を辛うじて止めたのはドグちゃんだった。(いつもの僕を懲らしめる「ウララ~」が役に立ちました。)で、正気に戻った誠。ドキゴローはドグちゃんと誠を守り、ドキドキ・ワープ(テレポーテーションですね。)でその場から脱出した。

慎太郎と紀美香が話をしながら下校の道(川原の側)を歩いていた。そんな所にドグちゃん、誠、時期ゴローが現れた。で、駆け寄る慎太郎と紀美香。ドグちゃんの怪我に驚く慎太郎と紀美香は、ドキゴローの指示で、ドグちゃんの傷口に土を盛る。ドキゴローは、このままドグちゃんを土に埋めて、1万年の眠りに就かせた方が良いということ、また、ドグちゃんの身体は限界に達していて、あと1回ドキドキウェーブを使うと死んでしまう、と告げた。これに驚いた誠は、ドグちゃんが大事なこと隠していたことに対して怒る。ドグちゃんは言い出せなかった、と口にした。これに紀美香が反応して、誠の頬を平手打ちをして、ドグちゃんは誠のことが好きだと口にした。→一緒に戦ったことで完全に友情の絆で結ばれたということですね。

これに誠は、妖怪まぶたの母を自分で倒すことを決意して、ドキゴローと共に家に向かう。その途中で話をする誠とドキゴロー。その中で、ドキゴローはドグちゃんが誠を好きになった理由が分かった、と口にした。しかし、ドキゴローはドグちゃんと一心同体であり、ドキゴローもボロボロだった。妖怪まぶたの母に対する注意をするドキゴローだった。

一方、ドグちゃんは、誠が妖怪まぶたの母を一人で倒そうとしていることを知り、慎太郎と紀美香と共に無理を承知の上で後を追った。

杉原家では、妖怪まぶたの母に捕らわれている父の発掘した土器などの発掘品を妖怪まぶたの母が壊していた。そんな所に誠が戻って来た。誠の気配を察した妖怪まぶたの母は、再び小百合として誠を暖かく迎え、再び自殺させようとする。再び誠は妖怪まぶたの母の言いなりになって自殺しようとする誠だったが、それを助けたのは、本当の母・小百合だった。自分が死んでしまうことになった誠に買ってきたプレゼント(ゲームソフト)が未開封で誠が大事にしていたことから誠を諭し、それを妖怪まぶたの母に向けて投げつけた。正体を現して一つ目の化け物(ウルトラ怪獣のガンQのようなイメージでした。)の姿となった妖怪まぶたの母はダメージを追った。で、小百合はドグちゃんに「息子がお世話になっています」と挨拶をし、誠と父へのメッセージを語り、消えていった。(一度戻って来て「布団は一週間に一度は干すんだよ。母さん、ちゃんと見てるからね」と付け加えた。→今回の物語では唯一と言っていい笑いの一コマでした。)

で、ボロボロのドグちゃんは妖怪まぶたの母に立ち向かって行き、人間の素晴らしさを口にすると、「ドキドキウェーブ」を放とうとする。が、誠が「ダメだ」と止める、しかしドグちゃんは誠人に笑顔を見せて、ドキドキウェーブを放ち、妖怪まぶたの母を退治した。しかし、それと共にドグちゃんは倒れてしまった。

慎太郎と紀美香も駆けつけ、瀕死のドグちゃんは横になっている。誠に「最後に膝枕して」とお願いを口にしたドグちゃん、泣きながらそれに答える誠。誠の頭にはドグちゃんとの思い出が駆け巡っていた。ドグちゃんは誠とみんなに「ありがとう」と口にして「さようなら」というと目を閉じた。するとドグちゃんの身体は土になり、泣き崩れる誠。更にドキゴローも土になった。

母の遺影の側の植木鉢に土となったドグちゃんの一部を入れていて、それに水を与えていた誠。父がやってきた語りかける。誠は、家族とドグちゃん、ドキゴローがいると口にした。

誠と父、更に慎太郎と紀美香は発掘をしていた。誠は、時々掌がうずくときがあり、ドグちゃんは何処かで生きていて、それがいつかは分からないが、また会えるように感じていた。また、植木鉢からは新芽が生えていた。

この後、ドグちゃんのご挨拶。「視聴者の皆様、本日をもちまして「ドグちゃん」最終回となりました。短いようで長い間、12話、本当にありがとうございました」と行ってお辞儀をするドグちゃん。そして「みなさんもお元気でいてくださいね」と言うと「じゃあね~」と行って手を振っていた。

最後の物語の後編は、「風刺」という部分がなかったが、「友情」「愛」そして「家族愛」が前面に出て、ギャグを極力排除し、更にドグちゃんの自己犠牲によって妖怪を退治するということで、これまでにはなかった全く違う作品のような感じで締めくくりました。が、こういう最終回ということで、実に幅広い内容となり、おもちゃ箱をひっくり返したような内容で完結しました。本作は「ジャンクドラマ」という言葉を掲げているが、何でもありということではその言葉通りでした。久しぶりに「怪作」にめぐり逢えたということになり、2009年のドラマの中ではNo.1だったと言って良いですね。(「銭形命」を完全に上回っていた。)

また、最後のドグちゃんのご挨拶というのは、「ケー刑事」ファミリーの井口監督ということを考えたら、なるほどと思わせる所でした。しかも今回は、いつもの「ドグちゃんじゃんけん」を廃してご挨拶にしたというのも、「ケータイ刑事」の本放送時には、いつもは着ボイスDLのお知らせとなるのに、最終回だけはご挨拶になるというのを意識していて、楽しい所でもありました。

兎に角、井口監督をはじめ、出演者の皆さん、お疲れ様でした。(この言葉を言いたくなったドラマというのも久しぶりです。)あとは映画が待っているということですが、今のところは東京地区のみしか上映スケジュールが聞こえてきません。それだけに、東京地区では未放送ということから、劇場版の「ドグちゃん」はTVシリーズの再編集を中心とした内容(部分的には新撮もあるでしょうが...)と言うような感じがしてなりません。また、関西地区での上映は果たしてあるのでしょうか...???

本作は関西地区のみの放送で、福岡がやや遅れて放送しているだけ。一応年明けからは高知、北海道、名古屋地区でも放送されるようだが、全国放送にならないのが残念です。何せ、今年一番の「怪作」と行って良い作品でした。→MBSも株主であるBS-TBSで放送したら良いのに...(「銭形命」終了後、30分のドラマ枠が無くなってしまっただけに...)ここのところ低調気味の丹羽P作品が失っているパワーがあっただけに、BS-TBSドラマ復活の際のエネルギーにもなるでしょうし...(後番組の「あり得ない!」もBS-TBSで放送すべきだと思います。)

今回の途中のCMのところで、本日発売(放送上はあくまでも12/23の深夜なので、23日発売は「本日」ということになる。)の本作のDVD(上巻、1~6話を収録)のCMも「発売」という言葉が使われて流れていましたし、1月からのこの枠で放送される「あり得ない!」というシチュエーション・コメディの予告も流れていました。

 

古代少女ドグちゃん ドキドキパック 上(期間限定版) [DVD]

古代少女ドグちゃん ドキドキパック 上(期間限定版) [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

↓こちらは今後発売になる後半です。
↓こちらは井口監督がチーフ監督でしたが、本作よりもパワー不足でした。
ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形命 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD
↓井口監督の他の作品をいくつか
クルシメさん/アトピー刑事 愛の井口昇劇場 1988-2003 [DVD]

クルシメさん/アトピー刑事 愛の井口昇劇場 1988-2003 [DVD]

  • 出版社/メーカー: アップリンク
  • メディア: DVD
片腕マシンガール [DVD]

片腕マシンガール [DVD]

  • 出版社/メーカー: NIKKATSU CORPORATION(NK)(D)
  • メディア: DVD
猫目小僧 [DVD]

猫目小僧 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: DVD
恋する幼虫 [DVD]

恋する幼虫 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD
オッパイ星人 [DVD]

オッパイ星人 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD
ロボゲイシャ [DVD]

ロボゲイシャ [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪7話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形泪」第7話「時に愛は命を奪う ~恋愛小説家殺人事件」の裏ネタ編・増補の第3回目(この物語についての通算では7回目となる)となるが、今回は事件現場の残されていた「ワインの瓶」について、これが利用されていたことから「睡眠薬」について、ちゃんが口にした言葉から「嫉妬」について、五代さんが口にした言葉から「トムヤムクン」について記します。尚、「睡眠薬」については「・24話(2nd.11話)[裏ネタ編]PART 6」で「ねむり薬(睡眠薬)」として記したものを改訂し、「嫉妬」については「・27話(2nd.14話)[裏ネタ編]PART 7」で記したものをベースにして追記しました。

この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての「裏ネタ編」は、2008/9/9、11、13、16付けで記しています。)

ワインの瓶」:ワインを保管するための容器であり、基本的にガラス瓶である。最近になって、容器の軽量化などを目的として、ペットボトルを容器としたワインが登場しているが、まだまだ少数派であって、ガラス瓶が中心である。また、瓶の形状は様々であるが、色は緑系のものかが多く、それ以外では褐色系のものと透明のものがある。

形と言うことでは、ほぼ共通しているのは、瓶の底部が瓶の内側に凹んでいるということである。これを「キック・アップ」と言うが、これが付けられている目的はいくつかの説があって定かではない。一応、有力なのは、ガラス瓶製造時の吹きガラス時代の名残説、瓶の安定性を増すため説、瓶の強度を上げるため(これは、炭酸飲料のペットボトルが非炭酸飲料のペットボトルの底部よりも複雑な形状にして、炭酸に対しても薄い容器で高い強度を得るという工夫に繋がっている、とされている。)、などが言われている。

ワインの瓶は、単なる容器という役割だけでなく、一部のワインは瓶の中で長期熟成させて発酵させるというものもある。そのため、長期にわたって安定した容器と言うことで、ガラス瓶が使われる。(基本的には、発酵させたものを瓶に詰めますが...)

尚、緑系の色のガラス瓶が使用されるのは、赤ワインであるが、これは長期保存の際、赤ワインが光を吸収することで劣化することを防ぐようにする為の知恵であり、ワインの赤色の補色となる緑が使われている。(単にデザインからということではありません。)また、白ワインでは褐色系の瓶と、透明の瓶が使われることが多い。

また、瓶の蓋としてはコルクが使用されるのが一般的である。近年になってスクリュー・キャップの瓶も増えている。コルクは長期保存に適したものであり、弾力性があり、防水性に優れているため、密封状態を長期にわたって維持することが用意である。そのため、スクリュー・キャップよりも長期にわたって安定しているコルクが風として使われる事になった。(ワインは数年から数十年にわたって保存するというのが一般的である。)

しかし、コルクは天然素材であるため、品質のバラツキが大きく、コルクの持っている独特の臭いがワインの風味を損ねてしまうという問題もある。(一定の割合で、コルク臭の強いものがある。)→天然コルクではなく、人工的に作られた合成コルクを用いているワインも中にはあります。

睡眠薬」:「眠り薬」「睡眠導入剤」「眠剤」と呼ばれることもある。それらの総称的に使用される言葉が「催眠薬」であるが、一般には「眠り薬」と呼ばれている。これらの薬は睡眠を促すための薬である。服用すると、中枢神経の機能を抑制して睡眠状態を誘発させて、睡眠に入りやすくする。尚、「眠り薬」にのみ、「麻酔剤」という意味があるが、厳密な意味での「麻酔剤」は、薬物によって人為的に感覚を喪失させる薬であるので、別物になる。(局所麻酔では体の一部分に対して感覚を喪失させるが、全身麻酔だと全身の感覚を喪失させ、更には睡眠状態になることから、形の上で睡眠状態に入るため、麻酔剤も眠り薬の一種と見なされることからくる混同である。)

英語では「Sleeping Drug」または「Sleeping Pill」、ドイツ語では「Schlaftablette」、フランス語では「Somnifere」、イタリア語では「Sonnifero」、スペイン語では「Somnifero」と言う。

睡眠薬にはベンゾジアゼピン系、チエノジアゼピン系、バルビツール酸系、シクロピロロン系などの薬があり、この中でもベンゾジアゼピン系の薬は抗不安剤として使用される場合もある。(抗不安剤が睡眠導入剤として使用される場合もある。)尚、副作用としては習慣性のあるものが多く、慢性中毒になると全身倦怠や幻覚などの症状がある。

また、眠りに入りやすい状態にする薬であるが、全ての薬で同じ様な効果がある訳ではない。服用してから睡眠に入るまでの作用時間に違いがあって、それによって即効型と持続型に分類される。また、更に細かく分類すると、超短時間作用型、短時間作用型、短-中時間作用型、中時間作用型、長時間作用型とに分けられる。

超短時間作用型には「ハルシオン」や「アモバシ」などの薬があり、短時間作用型には「デパス」「レンドルミン」「ブロバリン」などが、短-中時間作用型には「ラボナ」「リスミー」などが、中時間作用型には「才レース」「ユーロジン」「ドラール」などが、長時間作用型には「ダルメート」「フェノバール」「ソメリン」等がある。(いくつかの薬は、以前に処方されて使用していたことがあります。→一度に2種類の薬を飲んでいたが、こうやってみると、1つは短時間作用型のもので、もう1つは中時間作用型の薬でした。(早く睡眠状態に入るようにして、更に安定した睡眠を持続させるために2種類の薬が処方されていました。))

睡眠薬は一度に大量に服用すると危険があるため、医師が処方する場合でも、薬の使用方法についての注意説明が十分に行われ、薬局で受け取る時にも、再度薬剤師から薬の使用方法についての説明が行われる。早く睡眠に入りたいと思って、処方された量よりも多く服用するのは危険がある。(自己判断で服用量の増減をしないことが重要である。)また、薬局で一般的に販売されている睡眠剤(睡眠導入剤)も同様であって、決められた量の服用を守る必要がある。更に、基本的には2週間分までしか一度に処方されない。(年末年始や盆休みなどの特別な場合でも3週間分までである。)よって、睡眠薬の処方を受けている場合は、基本的に2週間に一度は医師の診察を受けることになる。

睡眠薬を服用した場合の注意事項としては、アルコールと一緒に服用しないこと、服用後はおとなしく寝ること、ということがある。(アルコールは効果増強の恐れがあり、眠気が誘発されるので「速やかに寝ろ」ということである。)よって、睡眠薬を服用後に車の運転をはじめ、出歩くことは厳禁である。(車の運転は居眠り運転になる可能性が高くなる。)→処方される場合、医師、薬剤師から説明されます。

また、向精神薬規制されている睡眠導入剤を他人に譲渡、または転売すると、麻薬及び向精神薬取締法によって処罰の対象となる場合がある。何らかの理由で服用せずにに余ったからと言って、他人に譲渡、転売することはやめましょう。医師に薬が余っていることを告げ、次の処方の際に量の制御をしてもらうのが一番である。また、使用期限が過ぎてしまった場合は、他の薬と同様に廃棄するのが一番であるが、それを拾った人が使うことがないように、潰して廃棄するように、という注意がある。(薬局で、薬剤師にそのように言われた経験があります。)

睡眠障害がある場合は、薬局で睡眠薬(睡眠導入剤)を買い求めるのではなく、睡眠の専門の医療機関の診察を受けることにして、より適切な対処を受けるようにしましょう。(基本的に、医師の処方箋無しで購入できる「睡眠導入剤」として販売されている薬は、その効果はあるものの、弱いものでしかないので、それほど大きな効果は期待できない。)

嫉妬」:英語では、物に対する場合は「Envy」、人に対する場合は「Jealousy」と言う。自分にはないもの、異なっている所、自分が欲しいと思う物が良く見えて、それらを持っている人のことを良く思わない感情のことを言う。そしてここから「ひがみ」「妬み」ということが生まれる。

また、自分の愛する人の愛情が他の人や特定の物に向くことを恨み憎むことと言う意味もある。(これは「やきもち」「悋気(りんき)」などと呼ばれることもある。)これは男女の愛憎劇に発展すると、事件を起こすということも多い。(「ケータイ刑事」では、「嫉妬」が殺人の動機になっている事件が多いが、これはある意味では当を得た物語の設定と言うことが出来る。)

キリスト教に於いては「七つの大罪」というものがあるが、「嫉妬」はその中の1つとされている。(他の6つは、傲慢、憤怒、怠惰、強欲、暴食、色欲である。)そして、その「七つの大罪」はそれぞれが悪魔と結びつけられているが、「嫉妬」はレヴィアタンという悪魔に結びつけられている。→レヴィアタン(Leviathan)は旧約聖書に登場する海に棲む海獣(怪獣)である。英語では「リヴァイアサン」と発音するが、1989年のアメリカ映画に「リバイアサン」(原題:LEVIATHAN)という深海を舞台にした遺伝子実験によって生まれた怪獣が暴れる海洋スリラー映画が製作されているが、これは悪魔であるレヴィアタンの名前が元になって付けられたタイトルでもある。(但し、映画では愛憎劇から発展してという物語ではなく、普通のモンスター映画ですが...)

また、ギリシャ神話にある「パンドラの箱」の中にはこの世の悪の全てが入っていたとされているが、その中に「妬み」が含まれていることから、「嫉妬」も含まれていたと考えられている。

トムヤムクン」:タイ料理で、スープ料理である。現地語では「Tom yum goong」という。(「トム)」は煮る、「ヤム」は混ぜる、「クン」はエビを意味している。→海老を使っていない「トムヤムクン」はあり得ず、海老以外の具を使っていると「トムヤム○○」(○○の所に使用した具が入る)となる。)

熱湯にすり潰したレモングラスとカフィルライムを葉を加えて煮て、海老を具として使用したものである。味付けにはナムプラーという魚醤油を用いていて、好みによってはココナッツミルクを加えてあるものもある。

柑橘系の香と酸味、香辛料の辛味が独特の味を出していて、暑い国である東南アジアらしい料理の一つである。現在では、日本でもタイ料理店が進出しており、日本でも珍しくなくなった料理の一つとなっている。但し、日本のタイ料理店で提供されるトムヤムクンは、日本人好みにアレンジされている場合もある。(タイに行って食べた場合、日本のタイ料理店の味とは異なっているということは珍しいことではない。)また、日本国内ではトムヤム・スープの素が販売されているため、それを使えば家庭でも比較的簡単に作ることが出来る。

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いくつか

 

↓参考まで

不眠症と睡眠薬―患者さんの疑問に答えるQ&A

不眠症と睡眠薬―患者さんの疑問に答えるQ&A

  • 作者: 谷口 充孝
  • 出版社/メーカー: フジメディカル出版
  • 発売日: 2005/01
  • メディア: 単行本

抗不安薬・睡眠薬・抗うつ薬・気分安定薬の使い方―レジデントハンドブック・Case Study

抗不安薬・睡眠薬・抗うつ薬・気分安定薬の使い方―レジデントハンドブック・Case Study

  • 作者: 上島 国利
  • 出版社/メーカー: アルタ出版
  • 発売日: 2006/12
  • メディア: 単行本

詳しくわかる睡眠薬と精神安定剤 (詳しくわかるシリーズ)

詳しくわかる睡眠薬と精神安定剤 (詳しくわかるシリーズ)

  • 作者: 福西 勇夫
  • 出版社/メーカー: 法研
  • 発売日: 2003/03
  • メディア: 単行本

睡眠薬―快適睡眠のための安全で効果的な飲み方

睡眠薬―快適睡眠のための安全で効果的な飲み方

  • 作者: 田中 正敏
  • 出版社/メーカー: 保健同人社
  • 発売日: 2002/05
  • メディア: 単行本

嫉妬学

嫉妬学

  • 作者: 和田 秀樹
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2003/07/01
  • メディア: 単行本

嫉妬の世界史 (新潮新書)

嫉妬の世界史 (新潮新書)

  • 作者: 山内 昌之
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2004/11
  • メディア: 新書


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

SUPERTRAMP『FAMOUS LAST WORDS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1982年に発表された彼らの7枚目のスタジオ・アルバムである。前作から3年半ぶりとなる本アルバムは、前作(「BREAKFAST IN AMERICA」)が全米No.1の座を獲得し、シングル『The Logical Song』が全米TOP 10入りする大ヒットになったのをはじめ、3曲のシングルが全米TOP 20以内に入る大ヒットを記録し、押しも押されぬメジャー・バンドとなったアルバムであり、それに続く待望のアルバムと言うことになった。(が、大ヒット・アルバムの次作ということで、製作にはかなり苦労したアルバムということになったのは言うまでもない。→結果的には、本作はオリジナル・メンバーでの最後のアルバムになった。)やはり、前作の大ヒットということもあって、Billboardのアルバム・チャートで最高位5位を記録する大ヒットとなった。また、1983年のBillboard年間アルバム・チャートでは54位にランクインしている。

収録曲は以下の全9曲である。『Crazy』『Put On Your Old Brown Shoes』『It's Raining Again』『Bonnie』『Know Who You Are』『My Kind Of Lady』『C'est Le Bon』『Waiting So Long』『Don't Leave Me Now』。

この中からは『It's Raining Again』がbILLBOARDで最高位11位、『My Kind Of Lady』が最高位31位を記録するヒットとなった。(但し、年間シングル・チャートのTOP 100には、いずれもがランクインしていない。)

本アルバムからのお薦め曲は、シングル・ヒットを記録している『It's Raining Again』と『My Kind Of Lady』、そしてアルバムの冒頭を飾る『Crazy』と締めとなる『Don't Leave Me Now』をピックアップしておく。

元々彼らはプログレ系の影響の強いバンドであったが、今一つヒットし無かったことから、プログレ色を弱めていき、ポップで聴きやすいサウンドに変化していった。そして前作の大ヒットでポップなサウンドが求められ、本アルバムが誕生することになる。確かに全体的には聴きやすいサウンドのアルバムとして纏まっているのだが、前作のヒットによる期待が大きくなったことには十分だったとは言えないものになってしまったのは残念なところであった。確かに、メロディ・ラインの美しさやコーラスワークは良いのだが、ある程度の売れ筋に沿ったものであるため、今一つ彼ららしい輝きが足りていない。言い換えると、「商業ロック」ということである程度売れるサウンドが求められることになり、これが彼らの持ち味を十二分に発揮させなくなってしまったと言って良い。→「商業ロック」には確かに良い点もあるが、本アルバムは「商業ロック」の悪い目が出てしまったといってよい。

とは言っても、大ヒット・アルバムの次のアルバムということでは、聴いておきたいアルバムの一つであり、聴きやすさでは'80'sらしいサウンドのアルバムである。

 

Famous Last Words

Famous Last Words

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A&M
  • 発売日: 2002/07/30
  • メディア: CD

...Famous Last Words...

...Famous Last Words...

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: A & M
  • 発売日: 1997/03/31
  • メディア: CD
フェイマス・ラスト・ワーズ(紙ジャケット仕様)

フェイマス・ラスト・ワーズ(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: USMジャパン
  • 発売日: 2008/09/10
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

BEST HIT USA 2009[2009/12/22] [音楽(etc.)]

本年最後のまともな枠での放送となる今回(来週は15分短縮となり、23:15スタートで終了時間は同じです。)は、少しフォーマットが変わっての放送となりました。→「2009」としては、嘘の情報がいくつかあったとか、R&Rの休刊を受けてからのフォーマットの試行錯誤といい、構成が安定せずに、正にズタボロな一年でしたね。

時間の無駄遣いのOP-PVは1986年のLIONEL RICHIE『Say You, Say Me』、CM明けの挨拶の後、クリスマス・アルバムの話からBOB DYLANの『Must Be Santa』でした。続いては「COUNT DOWN USA」の20位から11位の発表でした。

CMを挟んでの「STAR OF THE WEEK」はLIONEL RICHIEで、小林克也自らがインタヴューに行き、その様子と、1982年の『Truly』(途中でブチ切り)、インタヴューの続きでした。そして「C/D USA」の続きで、10位から4位の発表と続きました。

CMを挟んで、面白くない「大いなる伝説」のBEATLES編を挟んでから「TIME MACHINE」のコーナーへ。今回は12/22ということで以下の3件が紹介されました。

1978年:KENNEY JONESがKEITH MOONの公認としてTHE WHOに加入した。しかし、ヒットは出ずに1983年に正式に解散した。(その後、数回の単発での再結成を経て再結成して現在に至っている。)、1984年:MADONNAの『Like A Virgin』が全米シングル・チャートで1位を獲得した。MADONNA初の全米No.1ソングとなり、6週連続1位の大ヒットになった。(1985年のBillboard年間シングル・チャートでは2位にランクインしている。)、1988年:JOHNNY MARR脱退後のTHE SMITHが「さよならギグ」を行った。

また、12/22が誕生日のアーティストとして紹介されたのは以下の3名でした。CHEAP TRICKの
RICK NIELSEN(1948年生まれ)、THE BEE GEESの双子の弟2人のMAURICE GIBB(1949年生まれ)とROBIN GIBB(1949年生まれ、享年53歳)。

尚、筆者のデータベースには、12/22が誕生日のアーティストとして以下の名前があります。GIACOME PUCCINI(1858年生まれ)、EDGARD VARESE(1883年生まれ)、ANDRE KOSTELANETZ(1901年生まれ)、HAWKSHAW HAWKINS(1921年生まれ)、JAMES GURLEY(1939年生まれ)、DICK PARRY(1942年生まれ)、GUIDO DE ANGELIS(1944年生まれ)、DAVID HEAVENER(1958年生まれ)、FRANK GAMBALE(1958年生まれ)、LUTHER CAMPBELL(1960年生まれ)、WAKIN CHAU(1960年生まれ)、MARCEL SCHIRMER(1966年生まれ)、RICHEY JAMES EDWARDS(1967年生まれ)、VANESSA PARADIS(1972年生まれ)、BASSHUNTER(1984年生まれ)、JORDIN SPARKS(1989年生まれ)、ALI LOHAN(1993年生まれ)。

また、同様に筆者のデータベースにある本日が命日のアーティストとしては、MA RAINEY(1939年没、享年53歳)、D. BOON(1985年没、享年27歳)、LUCA PRODAN(1987年没、享年34歳)、JOE STRUMMER(2002年没、享年50歳)、DAVE DUDLEY(2003年没、享年75歳)、DENNIS LINDE(2006年没、享年63歳)という名前があります。

再び「STAR OF THE WEEK」となり、この人が久しぶりにアルバムを出したということで、CCRの説明を長々と語り始め、JOHN FOGERTYのインタヴューと、BRUCE SPRINGSTEENとの共演となった『When Will I Be Love』(名義はJOHN FOGERTY featuring BRUCE SPRINGSTEEN)のON AIR、インタヴューの続き、2008年のライヴから『Proud Mary』(途中でブチ切りを誤魔化すため、音声の方を急速なフェードアウトをさせて、誤魔化しました)、インタヴューの続きと続きました。

「C/D USA」のTOP 3の発表を済ませてから、最後のリクエスト曲へ。今回は1989年のAEROSMITH『Love In An Elevator』でした。解散ということだが、まあ色々あるのがバンドですからね。が、彼らは'80's前半に休養という形でどん底に落ち、そこからオリジナル・メンバーで復活、そして以前よりも大きなヒットを放つことになる。が、その後にも「無期限休養宣言」をしておきながらニューアルバムの製作をするという具合ですからね。その内、またも復活してくると思いますが...

次回は、EPGによると、ゲストはザ・クリブス。内容説明の方は、元スミスのギタリスト、ジョニー・マーが参加したザ・クリブスがスタジオに登場!ファンク界の重鎮、パーラ論と絶頂期のライブ!お宝映像満載だ!とあります。が、来週は大晦日の23:00~26:00まで、またも年越しスペシャルを放送するため、15分短縮ということが全く語られていない。(一応、テロップで開始時間だけは流れたが、終了時間は出ず、「短縮」ということは語られていない。)まあ、年末進行でチャートがお休みになるので、「C/D USA」の所をパスした内容ということで、15分短縮というのは都合がよいということなんでしょうが...

 

Dancing on the Ceiling

Dancing on the Ceiling

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Motown
  • 発売日: 2003/05/06
  • メディア: CD

Christmas in the Heart

Christmas in the Heart

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Columbia
  • 発売日: 2009/10/13
  • メディア: CD
ベスト・オブ・ライオネル・リッチー<デラックス・エディション>(DVD付)

ベスト・オブ・ライオネル・リッチー<デラックス・エディション>(DVD付)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルインターナショナル
  • 発売日: 2009/11/04
  • メディア: CD
ベスト・オブ・ライオネル・リッチー

ベスト・オブ・ライオネル・リッチー

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルインターナショナル
  • 発売日: 2009/11/04
  • メディア: CD
Lionel Richie

Lionel Richie

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Motown
  • 発売日: 2003/05/06
  • メディア: CD
The Blue Ridge Rangers Rides Again

The Blue Ridge Rangers Rides Again

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Verve Forecast
  • 発売日: 2009/08/31
  • メディア: CD
カミン・ダウン・ザ・ロード~ライヴ・アット・ロイヤル・アルバート・ホール [DVD]

カミン・ダウン・ザ・ロード~ライヴ・アット・ロイヤル・アルバート・ホール [DVD]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • メディア: DVD
Pump

Pump

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal Japan
  • 発売日: 2001/11/20
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形泪7話[裏ネタ編]PART 6 [ケータイ刑事]

銭形泪」第7話「時に愛は命を奪う ~恋愛小説家殺人事件」の裏ネタ編・増補の2回目(この物語については通算で6回目)の裏ネタ編となる今回は、被害者の妻(実は真犯人)が行っていた旅行先の「フランス」について、夫のこれを管理していたことから「スケジュール帳」について、ダイイング・メッセージがこれで書かれていたことから「チョコレート」について、そしてちゃんがこれを書斎で目にして疑問を抱くことになった「ペン」について記します。尚、「チョコレート」については「・7話[裏ネタ編]PART 1」で記したものをベースにして加筆しました。

この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての「裏ネタ編」は、2008/9/9、11、13、16付けで記しています。)

フランス」:ヨーロッパ西部(大陸)に位置する国であり、正式国名は「フランス共和国」(République Française)。現在は共和制国家である。漢字では「仏蘭西」と言う当て字が使われ、略す場合は「仏」と表記される。

首都はパリ、公用語はフランス語、国土の面積は約55万平方キロ(日本の約1.45倍、西ヨーロッパでは最大の面積を持つ国である。)、人口は約6500万人(日本の半分強、ヨーロッパではドイツに次いで2番目に人口の多い国である。)、経済力はGDPが世界第5位(ヨーロッパではドイツに次いで第2位である。)という世界の中でも大国の一つである。また、第二次大戦の戦勝国であるため、国際連合では安全保障理事国の常任理事国の1つである。

国旗は左から右に「青(藍色)」「白」「赤」の順番に並ぶ三色旗であり、「トリコロール」と呼ばれている。また、この3色は、「青」が「自由」、「白」が「平等」、「赤」が「博愛」を意味している。尚、フランス国旗の3色の幅は、陸上用では3色が同じ幅となっているが、以前と現在の海上用は3色の幅が異なっていて、「青:白:赤」は「30:33:37」となっている。→旗竿側の「青」が最も狭いが、これは竿から遠くなるほど狭く見えるというのを補うためとされている。

古くは「ガリア」と称したローマ帝国の属国であったが、5世紀後半の西ローマ帝国の崩壊の後、フランク王国が成立し、これが起源となっている。その後、9世紀に3つに分裂したり、いくつかの王朝が成立するということを経て、14~15世紀のイギリスとの百年戦争を経て統一国家が成立し、王権が強化された国となる。そして「太陽王」と呼ばれたルイ14世の時代に最盛期を迎える。(ルイ14世の時代は、フランスはヨーロッパ一の大国となった。)更に、海外にも進出してアメリカやアジア、アフリカに海外領土を獲得するようになる。

そんな中、1789年にフランス革命が起こり、王政は終焉となり、共和制となる。そしてナポレオン・ボナパルトが共和国の権力を握り、19世紀初頭にはそのナポレオンが皇帝に即位して、第一帝政の時代となる。が、19世紀のフランスは帝政と共和制が何度か入れ替わるという時代であり、第二共和政、ルイ・ナポレオン(ナポレオン3世)の第二帝政、第三共和政となる。

20世紀になると、第一次大戦、第二次大戦のいずれもが戦場となり、国土は荒れ、第二次大戦ではドイツに占領されるという時代(同時にヴィシー・フランスとに分断される。)となる。この時、自由フランスが連合国側に付いたため、第二次大戦の戦勝国となり、戦後、第四共和政が成立する。

戦後は海外領土(植民地)が相次いで独立していくことになり、植民地問題で国内は混乱し、強力な大統領権限を含んだ第五共和政ら移行し、現在に至っている。

尚、第五共和制での大統領の任期は7年であったが、2000年に国民投票の結果を受けて5年に短縮された。前大統領であるシラク大統領の一期目は7年の任期であったが、二期目は改正されたために5年であり、大統領を二期務めたが在任期間は12年である。(シラク大統領の前任者であるミッテラン大統領は二期14年務めた。)→現職のサルコジ大統領からは完全に5年単位ということになる。

フランスにある山・モンブラン(標高1810m)はヨーロッパ最高峰として知られているが、ヨーロッパとアジアの境となるコーカサス山脈にあるロシアのエルブルス山の方が高いため、近年では「西ヨーロッパ最高峰でヨーロッパでは2番目に高い山」という認識に改められている。

フランスはパリへの一極集中が目立つ国であり、パリ市の人口は約220万人であるが、パリ都市圏人口は1200万人弱で、フランスの人口の約20%が集中している。人口が2番目の都市はマルセイユで約82万人(都市圏人口は約150万人)、人口が3番目のリヨンは約48万人(都市圏人口は約180万人)というように、大きな差がある。

フランスの経済力は世界第5位であるが、実は農業が盛んな農業国であり、また、観光大国(実は、観光客の入国数は世界一である。)でもある。実際、EUの国々の中では最大の農業国である。(また、農産物輸出額は世界2位である。→主にヨーロッパ内に輸出している。)特に、世界一の生産高を誇っているテンサイをはじめ、小麦、大麦、エン麦、トウモロコシ、ジャガイモなどの生産が多く、北西部のノルマンディ地方では牧畜が、北東部のシャンパーニュ地方、南西部のボルドー地方では葡萄の栽培が盛んで世界的にも有名なワインの生産地となっている。

スケジュール帳」:(仕事などの)予定を記したものであり、手帳の一種である。(「手帳」というと、一般的には胸ポケットに入るような小さなものを指し、「スケジュール帳」というと、それよりも大きいノート・サイズのものを指すことが多い。)

予定の管理、行動の記録、メモ帳などとして利用される。また、電話帳や住所録としても使えるようになっている。→これを発展させたものがシステム手帳(バインダー式になっていて、中身を自由に差し替えることが出来るもの。)ということになる。

多少の形の違いがあるものの、現代人には無くてはならないものの一つと言うことが出来る。特に、分単位で予定がある様な多忙な人になると、これが無くては仕事になりません。(但し、そういう人は、本人が管理するのではなく、秘書やマネージャーがいて、その人が管理することになるというのが一般的である。)→この物語に登場した作家・芥川三十五も、妻・知帆がスケジュールを管理していましたね。

チョコレート」:カカオの実を煎って粉としたもの、もしくは、それに砂糖や粉乳などを加えて練ってペースト状にして、それを型に流して固めた菓子である。または、それを牛乳や水に溶かした飲料のことである。英語では「チョコレート(Chocolate)」、フランス語では「ショコラ(Chocolat)」、ドイツ語では「ショコラーデ(Schokolade)」、イタリア語では「チョッコラート(Cioccolatp)」、スペイン語では「チョコラテ(Chocolate)」、韓国語では「チョコリッ」と言い、漢字で記すと「貯古齢糖」と表記する。(当て字である。)

脂肪分が高いため、栄養価が高い。また、ポリフェノールやカフェインを多く含んでいることでも知られている。特に、ポリフェノールが、動脈硬化や脳梗塞を防ぐ抗酸化作用やホルモン促進作用が向上すると発表されたことで、近年では糖分を抑えてカカオ成分(ポリフェノール)を高くしたものが登場するなど、再び注目を集めている食品でもある。

尚、「ホワイトチョコレート」という色の白いチョコレートがあるが、これはカカオバターのみを用いて作られたものであり、着色したものではない。

チョコレートの歴史は古く、中南米では紀元前からカカオが栽培されていた。こともあって、身近にあったものの一つである。しかし、一部の地域で、カカオ豆が貨幣として流通していたというように、貴重なものであった。その当時でも食することがあったが、嗜好品とされ、特に強壮目的の薬として扱われていた。(インカ帝国の王家が飲む特別なものであり、一般の人は口に出来るようなものではなかった。)

スペインが中南米を征服すると、カカオがヨーロッパにも伝わり、スペインでチョコレート・ドリンクとして広がっていくことで、消費される範囲が広がることになる。19世紀になって、ヨーロッパ各地で様々なカカオの処理法が考案され、それまでは飲み物であったチョコレートが固形の菓子として生まれ、固形チョコレートの原形が誕生した。更に、粉乳を加えることによってコルクチョコレートが生まれた。その後、カカオの持っている苦み成分を抑える工夫や、ザラザラとした食感に対する改良が加えられ、今日に至っている。

日本では、18世紀の長崎で、オランダ人の手から遊女の手に渡されていたという記録があるが、日本で加工されたものではなく、欧州から持ち込まれたものである。まだまだ珍しいものであり、日本全国に広がるまでには至っていない。明治になって米津凮月堂(現在の風月堂)が1878年に輸入チョコレートを原料として加工したことからチョコレートが日本国内でも製造されるようになる。しかし、あくまでもチョコレートを輸入して、それを作り直したものであった。カカオ豆から加工して製造されたものは、1918年に森永製菓が行ったのが最初である。しかし、第二次世界大戦が始まると、カカオ豆の輸入が無くなり、チョコレートの製造はストップする。で、カカオに似た風味の菊芋と百合根の脂肪分と、グルコース(ブドウ糖)を原料にした代用チョコレートが作られて、「グルチョコレート」が製造されることになった。

終戦後、進駐軍が大量のチョコレートが日本に持ち込み、米軍兵に「ギブ・ミー・チョコレート」と行ってチョコレートを貰う姿は当時の世相を現すものとして有名になる。その後、カカオ豆が入ってくるようになり、再び日本国内でもチョコレートの製造が再開されることになる。1960年のカカオ豆の輸入自由化、1971年のチョコレート製品の輸入自由化により、様々なチョコレート菓子が普及することになり、今日に至っている。

ところで、人間はチョコレートを食べても問題は無いが、犬や猫、鳥など、人間以外の殆どの動物は、チョコレートに含まれているテオブロミン(カカオの苦み成分である)を代謝することが出来ない(代謝速度が遅い)ため、チョコレートを食べると中毒を起こし、場合によっては死に至ることがある。ペット愛好家であれば常識であるが、ペット嫌いな人はこのことを知らないことが多いので、注意が必要である。

ペン」:元々は、筆記具の一つであり、尖った先端部にインクを付けて、紙などに文字を記す筆記具(「つけペン」と言う。)のことである。しかし現在では万年筆やボールペンのように、インクを付ける必要がない筆記具が主流になっているが、これらも含めて、更にはマジックやサインペンなどを含めて「筆記具」の総称として使われる言葉となっている。また、「筆記具」ということから転じて「文筆活動」という意味にも使われる単語でもある。

つけペンは、ペン先とペン軸から構成されていて、ペン先は先端部が尖った金属片に切れ目が入っていて、インクを付けると先端部に少しずつ供給されて、筆記が行える。ペン軸はペン先を固定して、筆記する際に持つ部分となる。

古くは、クジャクやガチョウなどの鳥の羽をペン軸として使っていて、ラテン語の「鳥の羽」を意味する「Penna」が「Pen」の語源となった。→欧州では、クジャクの羽を使ったペンが、華やかなものであるということから好んで使用されたという歴史がある。

筆記する際に、インクを付ける必要があり、ある程度筆記すると、再びインクを補充するために、インクを付ける必要があるため、インクを収容したタンク式の万年筆が登場すると、急激に需要は減少した。そして、安価な筆記用具であるボールペンが登場すると、殆ど使用されなくなった。しかし、現在でも一部の愛好家がいて、使用されている。(現在では、漫画家が原稿を書くのに使用しているのと、製図の際に用いられている程度である。→独特の線を描くためには、万年筆やボールペンでは対応できないためでもある。

尚、特殊なインクを使って筆記を行う場合は、現在でも使われることがある。また、英語では「Pen」、ドイツ語では「Feder」、フランス語では「Stylo」、イタリア語では「Penna」、スペイン語では「Bolígrafo」という。

また、英語の「Pen」には家畜のおり、囲い、囲いの中にいる(家畜)動物という意味があり、俗語では「刑務所」のことを指す言葉でもある。(「動物のおり」という意味から転じた言葉である。)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX I

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓いくつか

フランスの旅 8 (エイムック 1802)

フランスの旅 8 (エイムック 1802)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • 発売日: 2009/09/24
  • メディア: 大型本

A06 地球の歩き方 フランス 2009~2010

A06 地球の歩き方 フランス 2009~2010

  • 作者: 地球の歩き方編集室
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2008/11/15
  • メディア: 単行本

フランス史10講 (岩波新書)

フランス史10講 (岩波新書)

  • 作者: 柴田 三千雄
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 新書

《フランス国旗/トリコロール》アイロンワッペン☆サブカル手芸用品通販☆ジーンズ等のリメイクに…

《フランス国旗/トリコロール》アイロンワッペン☆サブカル手芸用品通販☆ジーンズ等のリメイクに…

  • 出版社/メーカー: ハートアートコレクション
  • メディア: おもちゃ&ホビー

KREVA 2010 スケジュールノート(ステッカー付)

KREVA 2010 スケジュールノート(ステッカー付)

  • アーティスト: KREVA
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックコミュニケーションズ
  • 発売日: 2009/12/10
  • メディア: CD

2010年マンダラ手帳ゴールド

2010年マンダラ手帳ゴールド

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: クローバ経営研究所
  • 発売日: 2009/10/05
  • メディア: Stationery

iPhone 3G専用チョコレートシリコンカバー(ミルクチョコ)ZKIC1342

iPhone 3G専用チョコレートシリコンカバー(ミルクチョコ)ZKIC1342

  • 出版社/メーカー: 株式会社StrapyaNext
  • メディア:

明治ミルクチョコパズル

明治ミルクチョコパズル

  • 出版社/メーカー: ハナヤマ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

明治ホワイトチョコレートパズル

明治ホワイトチョコレートパズル

  • 出版社/メーカー: ハナヤマ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

タチカワ Gペン 5本入り

タチカワ Gペン 5本入り

  • 出版社/メーカー: タチカワ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

タチカワ 丸ペン 5本入り

タチカワ 丸ペン 5本入り

  • 出版社/メーカー: タチカワ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

タチカワ フリーサイズペン軸 T-40(ラバーグリップ)

タチカワ フリーサイズペン軸 T-40(ラバーグリップ)

  • 出版社/メーカー: タチカワ
  • メディア: おもちゃ&ホビー

パイロット製図用インク ブラック INK-30-DR

パイロット製図用インク ブラック INK-30-DR

  • 出版社/メーカー: パイロットコーポレーション
  • メディア: おもちゃ&ホビー

開明 ドローイングゾルK 60ml

開明 ドローイングゾルK 60ml

  • 出版社/メーカー: 開明
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「NOSFERATU: EINE SYMPHONIE DES GRAUENS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1922年のドイツ映画(当然、サイレント映画である。)の「吸血鬼ノスフェラトゥ」である。言うまでもなく、B・ストーカー原作の吸血鬼が登場する映画であり、吸血鬼映画の古典中の古典として知られている作品である。(何せ、当時はまだトーキー映画は無く、サイレント映画の時代である。日本はまだ大正時代である。)製作された当時がどういう時代であったかを考えるだけでも、実に凄い作品となっている。

とは言っても本作は、モンスターが登場する吸血鬼映画として恐怖を感じるホラー作品ではなく、映像表現で恐怖を演出した芸術的な描写の作品である。よって、最近のホラー映画の感覚でいると肩すかしを食らうことになる。しかし、「恐怖」を描くには、こういう方法もあるということにもなるでしょうね。尚、本作は1978年に「ノスフェラトゥ」としてリメイクされている。

作品データを記しておくと、時間は劇場公開時は93分であるが、現存しているソフトは62分になっている。原作はブラム・ストーカー、監督はF・W・ムルナウ、脚本はヘンリック・ガレーン、撮影はギュンター・クランフとフリッツ・アルノ・ヴァグナーである。そして出演は、マックス・シュレック、アレクサンダー・グラナック、グスタフ・フォン・ワンゲンハイム、グレタ・シュレーダー、たちである。

ブレーメンの町に吸血鬼ノスフェラトゥがやってくる。それ以後、町にはペストが流行し、壮烈の絶えない日はなくなる。ペストの原因は伯爵が連れて来た鼠であり、その根上が菌をばらまいていたのだった。この事実を知った美女ニーナは吸血鬼を退治しようとして、和上を犠牲にして戦いを挑んでいくが...

サイレント映画であるため、テンポ良くということには行かないが、それを映像表現で見事に補っている。また、そういうことにはカラーではなくて白黒という所が効果的であり、光と影の描写を上手く使った演出は芸術的なセンスを感じるところである。で、その巧みな映像表現が結果的に恐怖を描いている。

本作は映像表現にはこういうものがあるということを知る教科書の様なものでもあり、こういう恐怖映画も可能であるということを教えてくれている。映画表現の勉強のために、また、芸術的な映像美を楽しむということでも見ることをお薦めしたい古典の名作である。(但し、近年のど派手なホラー映画を見るようなつもりでいるのなら、見ない方がましである。)

 

吸血鬼ノスフェラトゥ [DVD]

吸血鬼ノスフェラトゥ [DVD]

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

SURVIVOR『CAUGHT IN THE GAME』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1983年に発表された彼らの4枚目のアルバムである。前作からは映画主題歌にもなった『Eye Of The Tiger』が全米No.1ソング(彼らの放った唯一の全米No.1であり、全英でもNo.1に輝いた。)となり、一躍スターダムにのし上がった彼らであるが、それに続くアルバムである。また、本アルバムの後でリードボーカルのDAVE BICKLERが脱退してしまうということになるため、区切りのアルバムでもある。が、セールスの点では前作のようにはならず、Billboardで最高位82位を記録しただけであった。しかし、派手な曲が無いものの、粒ぞろいの曲が集まった作品として纏まったアルバムになっている。

収録曲は以下の全9曲である。『Caught In The Game』『Jackie Don't Go』『I Never Stopped Loving You』『It Doesn't Have To Be This Way』『Ready For The Real Thing』『Half-Life』『What Do You Really Think?』『Slander』『Santa Ana Winds』。

この中からは、アルバム・タイトル・ナンバーでもある『Caught In The Game』がシングル・カットされているが、Billboardで最高位77位を記録したに留まった。

本アルバムからのお薦め曲は、シングル・ヒットを記録している『Caught In The Game』、そして『Jackie Don't Go』と『Slander』、バラード系のナンバーからは『I Never Stopped Loving You』と『It Doesn't Have To Be This Way』という所をピックアップしておく。

本作は、バンドとしての真価が問われる大ヒットアルバムの後の次の作品ということで、注目を集めたアルバムであったが、セールスが伸びなかったのは派手な所を抑えた所にある。確かにセールスの点では伸びなかったものの、派手さを抑えたことでロック・アルバムとしては粒ぞろいの佳曲が集まることになり、内容の方は充実したものになっている。当時は「産業ロック」と揶揄された、所謂如何にもヒットしそうな曲調(メロディと歌詞)のアルバムが色々と登場していたが、そういう路線とは離れた内容のアルバムとして、彼らの一つの集大成のようなアルバムとなったと言うことが出来る。(特に、本アルバムでリードボーカルが変わることになっただけに、より強くそのことが感じられる。)

じっくりと聴いて、彼らのサウンドに浸り、本アルバムが再評価されるといいんですがねぇ...

 

Caught in the Game

Caught in the Game

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Volcano
  • 発売日: 2001/09/25
  • メディア: CD

制覇への野望(紙ジャケット仕様)

制覇への野望(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN Inc.
  • 発売日: 2009/07/08
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。