SSブログ

「RED RIVER」 [映画(洋画)]

表題の作品は1948年のアメリカ映画「赤い河」である。名匠・H・ホークスが初めて試みた大作西部劇である。西部劇映画の代表的な作品としても知られている有名な作品である。

作品データを記しておくと、時間は127分、白黒作品である。原作はボーデン・チェイス、製作と監督はハワード・ホークス、脚本はボーデン・チェイスとチャールズ・シュニーの2人、撮影はラッセル・ハーラン、音楽はディミトリ・ティオムキンである。そして出演は、ジョン・ウェイン、モンゴメリー・クリフト、ウォルター・ブレナン、ジョン・アイアランド、ジョーン・ドルー、コリーン・グレイ、ハリー・ケリー、ハリー・ケリー・Jr.、ハンク・ウォーデン、ノア・ビアリー・Jr.、ポール・フィックス、チーフ・ヨウラチェ、ミッキー・カーン、イヴァン・パーリー、ハル・タリアフェロー、ポール・フィエロ、ビリー・セルフ、レイ・ハイク、たちである。

時は南北戦争が起こる14年前のテキサス。開拓者のダンスンとグルートは、2人で大農場を作る野望に燃えていた。そんな2人は幌馬車隊から分かれてレッド・リヴァーに向かった。幌馬車隊はインディアンの襲撃で全滅、唯一人、逃げて生き延びたマシュウという少年と会い、ダンスンは彼を養子として迎えた。彼らはリオ・グランデの近くに良い土地を見つけ、そこに農場を作ることにした。それから時は流れ、南北戦争も終結した時には、ダンスンは広大な土地と莫大な家畜を持つようになっていた。また、マシュウも一人前に成長していた。が、南部には牛肉を買う市場がなく、北部や東部の市場へ通じている鉄道の通っているミズーリへ家畜1万頭を移動させることにした。新たな牧童たちを雇い入れ、大移動の旅が始まる。しかし、困難続きの旅にダンスンは焦り、次第に酒に溺れていくようになる。更に、レッド・リヴァーを超えたところで3人の牧童が逃亡し、ダンスンの対策が余りにも無理解だったことで、マシュウとの間に溝が出来てしまう。マシュウは牧童たちの立場で指揮を執り、目的地をミズーリからカンサスに変更した。これで旅は短くなるが、それでも旅は困難なものだった。そんな中、彼らはインディアンに襲撃されている幌馬車隊と遭遇し、一緒に戦ってインディアンを撃退した。この時、マシュウは幌馬車隊にいた美しい娘・テス・ミレーと恋中になった。旅は困難であったが、ようやく鉄道が通っているアビリーンの町に到着し、1万頭の牛の大移動は成功した。しかし、到着したことでダンカンがマシュウと決闘することになる。これにテスが間に入り、2人は和解して、共同経営をすることでことは収まり、マシュウとテスは結ばれることになった。

西部劇に求められる要素がたっぷりと詰まっているということで、これだけでも見応えのある作品となっているが、これにスケールの大きな西部という土地と、1万頭の牛という圧倒的な物量のスケールが加わった一大スペクタクル作品となっている。ただ、物語の展開が少しゆっくりしているように感じる所もあるが、雄大な自然の中で繰り広げられるドラマとしたら、そういう所は苦にならなくなる。

いずれにしても、H・ホークス監督の傑作の一つであり、西部劇ファンで無くても見ておきたい大作である。

 

赤い河 [DVD] FRT-124

赤い河 [DVD] FRT-124

  • 出版社/メーカー: ファーストトレーディング
  • メディア: DVD

赤い河 オリジナル・バージョン [DVD]

赤い河 オリジナル・バージョン [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD
赤い河 オリジナル・バージョン [DVD]

赤い河 オリジナル・バージョン [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント
  • メディア: DVD
世界名作映画全集 赤い河 [DVD]

世界名作映画全集 赤い河 [DVD]

  • 出版社/メーカー: GPミュージアムソフト
  • メディア: DVD
赤い河(劇場公開オリジナルバージョン) [DVD]

赤い河(劇場公開オリジナルバージョン) [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

BAD BOYS BLUE『HEARTBEAT』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1986年に発表された彼らの2nd.アルバムである。(西)ドイツ出身の彼らであるが、'80's終盤から'90's前半にかけて全盛期を迎えることになる「ユーロビート」と呼ばれるダンス・ミュージックをリードするグループの一つでもあり、84年から活動を始めている。('90's中盤以降はメンバー・チェンジも盛んになるが、現在でも活動は続いている。)尚、彼らのヒット曲は(西)ドイツとフィンランドが中心である。そのため、日本では今一つ知名度が無いのが残念なところでもある。

収録曲は以下の全10曲である。『I Wanna Hear Your Heartbeat (Sunday Girl)』『Mon Amie』『One Night In Heaven』『Baby I Love You』『Kisses And Tears (My One And Only)』『Rainy Friday』『Lady Blue』『Love Really Hurts Without You』『Blue Moon』『Dance The Night Away』。

この中からのシングル・カットは3曲である。『Kisses And Tears (My One And Only)』は(西)ドイツでは最高位22位を記録している。また『I Wanna Hear Your Heartbeat (Sunday Girl)』も(西)ドイツで最高位14位を記録した。(この2曲は、フィンランドでは共に最高位15位を記録している。)また、特にチャート上では記録がないが『Love Really Hurts Without You』はBILLY OCEANのヒット曲のカヴァーでもあって、オリジナルとはまた違った味わいが出ている一曲である。

お薦め曲は、シングル曲の『Kisses And Tears (My One And Only)』『Love Really Hurts Without You』『I Wanna Hear Your Heartbeat (Sunday Girl)』と、『Blue Moon』『Dance The Night Away』をピックアップしておく。

彼らは欧州を中心にした活動を行っているため、アメリカでは編集されたベスト盤が結構リリースされていて、オリジナル・アルバムの方は意外と知られていない。彼らのサウンドを楽しむのであれば、ダンス・ミュージックであるだけに、ベスドンの方が選択された曲から構成されていて、収録曲も多いベスト盤の方を選ぶというのも良いでしょう。が、それは「ユーロビート」として持てはやされるようになった後の時代の曲を中心として聴く場合である。本アルバムは、「ユーロビート」いう言葉が生まれる前にリリースされたものであり、そのジャンルでは先駆けとなるアルバムの一つでもある。一部の曲はベスト盤にも収録されているが、彼らのスタイルを色々としると言うことで、本アルバムも聴いておきたい所である。(とは言っても、ダンス・ミュージックが目的であれば、アーティストたちがどうのと言うことは関係成しに、サウンドがノレるものなのかどうか、ということの方が優先されてしまうでしょうが...)

 

Heartbeat

Heartbeat

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Import [Generic]
  • 発売日: 1998/06/30
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

BLUE RODEO『OUTSKIRTS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1987年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。カナダ出身のカントリー・バンドである彼らであるが、結成は1984年であり、下積み時代を経て、ようやくメジャー・デビューを果たしてリリースされたのが本アルバムである。カントリー・テイストのあるロックであるが、'80's後半にはHR/HMのバラードと、産業ロックと呼ばれる如何にもイットしそうなロック主流を占めるようになっていた時期であるが、そんな所にカントリー調をベースにしたロック・サウンドは、('70'sにも、'80'sにも、それぞれヒットした時期があったが)少しだけ新鮮なものがあった。しかも、メロディ・ラインはポップ寄りで親しみやすくて聴きやすいものであった。彼らはカナダでの活動を中心に行っているため、アメリカ進出は当時はしていないが、ちょっとした新しい風を感じさせてくれたバンドであった。(現在も現役で活動中ですが...)そんな彼らのデビュー・アルバムは、カナダでは大ヒットを記録して、カナダのアルバム・チャートでは最高位20位を記録した。

収録曲は以下の全10曲である。『Heart Like Mine』『Rose Colored Glasses』『Rebel』『Joker's Wild』『Piranha Pool』『Outskirts』『Underground』『5 Will Get You Six』『Try』『Floating』。

この中からシングル・カットされたのは4曲である。ヒットの規模は本国カナダに於いてのみであるが、1st.シングルの『Outskirts』がカナダのカントリー・チャートで最高位35位を記録して、まずまずの船出をした。そして『Try』がカナダのチャートで最高位6位(カントリー・チャートでは1位を獲得した。)を記録する大ヒットになり、名前を知られるようになった。その後のシングル『Rose Colored Glasses』はカナダで最高位40位、『Rebel』は同71位を記録している。

お薦め曲は、シングル曲からは『Try』と『Rose Colored Glasses』、それ以外では『Heart Like Mine』『Piranha Pool』『Floating』をピックアップしておく。

アルバム全体にはゆったりとした雰囲気が漂っているが、これが大地の香がするカントリー・テイストとマッチしていて、心地よさを与えてくれる。派手な所は無いが、安定したサウンドであり、しかもポップ寄りということで、親しみやすく、安心して聴くことが出来る。

'90'sと入ると、カントリーの一大ブームが到来することになるが、彼らはそのブームには特に関係していない。そういうことでは、時期的には少し早かったということになるが、カントリー系のサウンドがあまり聴かれなくなっていた時期に登場して、カントリーの良さを改めて教えてくれるアルバムでもある。それだけに、ゆっくりと、じっくりと、静かに聴きたいアルバムの一枚である。

 

Outskirts

Outskirts

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wea
  • 発売日: 2007/12/25
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形泪23話(2nd.10話)[裏ネタ編]PART 12 [ケータイ刑事]

銭形泪」の2nd.第10話(通算では第23話)「ミステリー作家の挑戦状 ~犯人は私だ!殺人事件」の裏ネタ編・増補は今回が4回目(この物語では通算12回目)となるが、この物語については今回で打ち止めです。で、今回はこの事件の犯人と被害者が「日本ミステリー界のこれ」ということから、「双璧」について、「重鎮」について、桃白が被害者にこれをしていたということから「足蹴」について、そしてこの物語では(前半で)ポイントになっていた「原稿」について記します。尚、「原稿」については「・15話(2nd.2話)[裏ネタ編]PART 9」で記したものをベースにして加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事については「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての「裏ネタ編」は、2009/4/23、25、27、28、30、5/2、5、6日付けで記しています。)

双璧」:優劣付けがたい2人の優れた人のこと、または2つの物のことである。尚、この言葉は「優れた人/物」に対して使う言葉であるため、悪いことや悪人に関しては使用しない。英語では「The Two Greatest」という言葉が使われる。

様々な分野で2人の優れた人がいると、「○○の双璧」と呼ばれることが多い。(どの世界でもそうであるが、トップ1という存在がいる世界よりも、双璧と呼ばれる人材が競い合っている世界の方が何かと発展するものである。)「双璧」として名前が挙がることが多いのは、明治の文壇の「森鴎外と夏目漱石」ですかね。(他にも多数あるが、言葉の説明と言うことでは、なぜか鴎外/漱石の名前が挙がりますね...)

語源は中国の北史であって、落陽の長官が2人の息子のことを讃えて「双璧」と呼んだことから来ている。尚、「璧」は環状になった宝物であり、宝玉のことである。「双」は対になっている、2つのと言う意味である。ということから、優れた双つ(2つ)の宝玉のことを指す。尚、「璧」は古代中国では宝という認識であるが、祭事に使用するものでもあり、日本にも伝わっている。

よくある間違いとしては、「双璧」の「璧」を「壁」と記す間違いがある。「壁」も「へき」と読むが、2つの壁というのは何を言いたいのか意味不明となってしまいます。(当然、「宝」というような意味はなく、「障害物」という意味があるから「困難なこと」でも意味するというのでしょうかね???←「双壁」という言葉はありません。)ただ、近年ではワープロ使用が当たり前になっているため、こういう誤記は殆ど無くなっていますが...

重鎮」:その方面に於いて重きをなす人のことである。「○○界の重鎮」という使い方がされる。尚、その方面に於いて、重鎮が何人までいるのか、ということは特に制限は無いが、基本的には数人の範囲である。ちなみに、類義語である「要人」は、重要な地位にある人のことを指すが、こちらはその方面に於いて、数人から数十人程度まで指すのが一般的である。(「幹部」という言い方になると、更に人数的には大きくなる。)それ以外では「お偉方」「有力者」という言い方もあるが、やはりいずれもが数人から数十人の範囲を指すため、「重鎮」が指す範囲よりは広くなる。

尚、「重鎮」の「鎮」も「重いもの」という意味があるため、この言葉は二重に「重きがある」ということが強調されている言葉でもある。

英語では「Person of Influence」や「The Important People」と言うが、普通、これらの言葉を日本語に訳すと「有力者」「お偉方」「幹部」「要人」という言葉が使われる。(「重鎮」とする場合は「Very」という言葉を付けることもある。)

足蹴」:「あしげ」と読む。文字通り、足で蹴ることを言う。そこから転じて、「他人に酷い仕打ちをすること」を言う。

古語では「あしげ」と読んでいた。また「蹴る」という言葉は下一段活用であるため「蹴り」という活用は無かった。そのため、名詞としても「り」を送りがなとして記すことはなかった。しかし、「蹴る」と言う言葉が四段活用されることになり、現代語では五段活用となったことで「蹴り」という活用も生まれることになった。そのため「足蹴り」という表記も現在では正しいものである。(この場合でも「足蹴」の部分は「あしげ」と読む。)尚、「足蹴」と表記した場合はあくまでも「あしげ」と読み、「あしげり」とは読まない。「あしげり」と読むのは「足蹴り」と表記した場合だけとなる。

英語では「Kick」と言うが、これは「足で蹴る」ということであって、酷い仕打ちをする、という意味は無い。

この物語では、桃白が蒲団の中に綺麗に寝かされた黒沼の遺体を足で蹴っていたが、「足で蹴る」という本来の意味と、遺体に対して「蹴る」という酷い仕打ちをしているということで、両方の意味を実践(?)していることになる。見た目では一言で片付けられてしまうが、言葉の意味を調べてみると、二重の意味を具現化していると言うことで、面白い所でもある。→本家四姉妹の物語では、このような言葉遊びとも言うことの出来る仕掛けが色々とあったが、分家になってからはこういうものが減ってしまったのが残念な所でもありました。

原稿」:出版物(印刷物)の元になる文章や写真、絵などを記したもののこと、または印刷や口頭発表によって発表する内容を記した下書きのことである。また「草稿」と言う場合もある。尚、「下書き」と言うと「試し書き」という意味もあるため、ボツになって全く陽の目を見ることが無いものも含まれるが、「原稿」と言うと、基本的に陽の目を見たものの元になったものである。

基本的には手書きされたものというのが一般的であるが、近年ではワープロ(パソコンのワープロ・ソフト利用を含む)使用が当たり前になっているため、手書きではない原稿や、紙を使っていない原稿(所謂「電子化原稿」)も当たり前になっている。

以前は、特に小説家が原稿用紙に原稿を記すことが文章を書く者のシンボルのようになっていて、万年筆を使って原稿用紙に文字を記すというのが一般的であった。また、小説家の直筆の文字の中には読みにくい特徴的な文字が書かれていたこともあって、その癖字を解読するというのが難しい所でもあり、面白い所でもあった。現在では電子ファイル化されているというのが一般的になっているだけに、そういう個性的な文字が無くなってしまったのは寂しい所でもある。(電子データー化されたことで、誤読の可能性が無くなり、出版社としては出版過程の作業効率が上がることになったが、時には誤変換されているのがそのまま印刷物になることもあるようで...)

尚、英語では、印刷用の原稿のことは「Copy」、手書きやタイプ打ちの原稿は「Manuscript」、草稿のことは「Draft」、下書きのことは「Sketch」と呼んでいて、それぞれ区別されている。また、文字ではなくて絵である場合は「Rough」と言うこともある。(パソコンを使った電子データとしての原稿は「Draft」または「Manuscript」と呼ばれている。)

 

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形泪 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

↓参考まで

原稿編集ルールブック―原稿整理のポイント

原稿編集ルールブック―原稿整理のポイント

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本エディタースクール出版部
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本

例題で学ぶ原稿の書き方―わかりやすい文章のために

例題で学ぶ原稿の書き方―わかりやすい文章のために

  • 作者: 八木 和久
  • 出版社/メーカー: 米田出版
  • 発売日: 2001/01
  • メディア: 単行本

デジタル原稿の編集技能―Wordを使った原稿編集のノウハウ (講義ノート)

デジタル原稿の編集技能―Wordを使った原稿編集のノウハウ (講義ノート)

  • 作者: 小林 敏
  • 出版社/メーカー: 日本エディタースクール
  • 発売日: 2005/06
  • メディア: 単行本

原稿の書き方 (講談社現代新書 433)

原稿の書き方 (講談社現代新書 433)

  • 作者: 尾川 正二
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1976/03
  • メディア: 新書

常用漢字字体一覧―デジタル原稿の漢字の知識〈1〉 (日本エディタースクール講義ノート)

常用漢字字体一覧―デジタル原稿の漢字の知識〈1〉 (日本エディタースクール講義ノート)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本エディタースクール出版部
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 単行本

アイシー マンガ原稿用紙 A4厚135KG IM-35A

アイシー マンガ原稿用紙 A4厚135KG IM-35A

  • 出版社/メーカー: アイシー
  • メディア: おもちゃ&ホビー

B4原稿用紙400字詰め GEN21(GN21)

B4原稿用紙400字詰め GEN21(GN21)

  • 出版社/メーカー: アピカ
  • メディア:

原稿用紙 縦 B4 400字詰

原稿用紙 縦 B4 400字詰

  • 出版社/メーカー: ライフ
  • メディア:


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

BLITZ『VOICE OF A GENERATION』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1982年に発表された彼らの1st.アルバムである。ストリート・パンクの草分的な存在である彼らが、'70's終盤のパンク・ムーブメントの後、'80'sになってからリリースしたものであり、新たなパンクの歴史が始まった記念すべきアルバムである。イギリスでは大ヒットを記録していて、最高位2位を記録しているアルバムである。

尚、2008年には、本アルバムの四半世紀を記念したデラックス・エディションもリリースされている。(2枚組になっているあの名物シリーズの一つとしてのリリースである。)尚、デラックス盤は11曲のボーナス・トラックを追加したDISC 1とデモやライヴ・バージョンを収録したDISC 2のセットである。

収録曲はオリジナル版では全17曲であったが、現在ではボーナス・トラックの追加によって22曲が収録されている。『We Are The Boys』『Time Bomb』『Voice Of A Generation』『Bleed』『I Don't Need You』『T.O.?』『Propaganda』『Criminal Damage』『Vicious』『Warriors』『Nation On Fire』『Your Revolution』『Scream』『4.Q.』『Escape』『Moscow』『Closedown』(以下、ボーナス・トラック)『Someone's Gonna Die』『Attack』『Fight To Live』『45 Revolutions』『Never Surrender』。

この中からシングル・カットされたのは『Warriors』で、イギリスで最高位2位を記録するヒットとなっている。また、デビュー・シングルとなる『Someone's Gonna Die』や、イギリスで最高位2位を記録している『Never Surrender』というシングル曲がボーナス・トラックとして収録されているのも嬉しい所である。

お薦め曲は、シングル曲の『Warriors』、アルバム・タイトル・ナンバーの『Voice Of A Generation』、そして『We Are The Boys』『Bleed』『Vicious』『Scream』『Escape』という所をピックアップしておく。

パンクというと、何かとメッセージ色が強く、「パンク」と言うだけで毛嫌いするという人も多いが、彼らのメッセージは極端なものでもないだけに、特に名前だけで毛嫌いする必要は全く無い。また、サウンドの方も比較的聴きやすいものであるため、まずは聴いてみることをお勧めする。(その上で、彼らのメッセージが受け入れられなければ、それはそれで仕方のないことですし...)

'80'sに入ると、パンクは死滅していたが、それがまた新たなスタイルとなって、ストリート・パンクが生まれてくることになる。とは言っても、メジャーなところにはなりませんでしたが... それ故、'80's前半のパンクというと、マイナーなイメージが強いのも仕方のない所である。そんな時代に生まれた本アルバムは、パンク・ファンの間では高い評価を受けている隠れた名盤として知られている一枚である。(だからこそ、「デラックス・エディション」も登場するのである。)

'80'sポップスやダンス・ミュージックがお好きな方はアプローチしない方が良いでしょうが、パンクに興味を持っているという方や、'90'sのグランジ、グラムに繋がるサウンドがお好きな方であれば、拒絶反応することなしに堪能出来ることでしょう。万人向けではないが、コアなロック・ファンであれば、チェックしておきたいアルバムである。(とりあえずは通常盤ということにして、気に入ったらデラックス・エディションに手を出すということで宜しいかと...)

 

Voice of a Generation

Voice of a Generation

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Anagram
  • 発売日: 1999/09/07
  • メディア: CD

↓デラックス・エディションはこちら

Voice of a Generation

Voice of a Generation

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Anagram Punk UK
  • 発売日: 2008/05/13
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

三代目明智小五郎~今日も明智が殺される#2 [ドラマ]

初回のパターンに倣って物語が進んで行くこともあって、今回は父・明智大五郎の登場は無し。(それで十分ですけど...)その分、小林少女が魅せてくれるというサービスがあって、実質的には小林少女が主役のように目立っている。(が、それが無ければ、本作は何も見所はないですが...)

今回の明智の死亡は感電死。遺体が地下鉄の線路に落ちようとしているということで、タイムリミットがいつなのかが分からないようにしたというのは上手いところであったのだが、終電が通ったということにしてしまったため、始発までという時間が出来たのは緊張感を緩めてしまいました。

ボロ・アパートに住み、探偵事務所を営んでいる明智中五郎。そんな所に町内会の会長がやってきた。町内にピエロの幽霊が現れるということを話すと、中五郎はその正体を突き止める依頼だと思ってやる気を見せたが、会長は、単に危ないかも知れないから注意するように、ということだった。

仕事の依頼ではないことがショックだった中五郎は、その正体を突き止めると、探偵として評価されて、仕事が山のように殺到する(妄想ではそれ以上のスターになると言うところまで行っていた)と考え、勝手に調査を始めた。

夜の町内を自転車(駒付きでした。)に乗って見回る中五郎。女性の悲鳴を耳にした中五郎は、声のした方に駆けつける。が、誰もいない。あるビルに入った中五郎は、明かりを点けようとして暗がりでスイッチを探し、スイッチを見つけて手を触れたが、感電して死んでしまった。(明智中五郎 享年三十九歳 死因・感電死)

五郎の後を追っていた小林少女がやってくるが、明智の死体と幽霊になった中五郎が現れた。そんな所に、ピエロの幽霊画現れ、小林少女は中五郎と共に逃げまわることになる。また、偶然にも高田刑事も現れた。

中五郎の遺体はロープが結ばれて、穴の側に変な格好で置かれていた。高田刑事が調べようとするが、穴に落ちてしまい、更に中五郎の遺体も落ちてしまう。高田が中五郎の遺体を担ぐ形で宙づりになってしまい、穴の下には地下鉄が走っていた。このままでは中五郎の遺体と共に高田は地下鉄の線路上に落ちてしまう。落ちてしまうと中五郎の遺体は損傷して蘇ることが出来なくなる。ということで、何とかして自分を殺した犯人を突き止めることを開始した。

やがて、ピエロは小林少女に注意をするが、中五郎の姿が見えないということから、中五郎は「こんな僕でも解けるような事件があるようです」と言い、小林少女を通して語る。

犯人は町内会長で、会長はピエロに扮して注意を与えるための芝居だった。また、中五郎を殺したのは、注意喚起のために犠牲になって貰ったということだった。で、中五郎の幽霊は消えて遺体に魂が戻って蘇った。

外に出ようとする一同。既に朝になっていた。シャッターが開くが、「眩しい」ということで隙が出来、その隙にピエロ姿の会長は逃亡してしまった。そして明智の駒付き自転車にまたがった怪しげな男が言う。「あまりがっかりさせないで暮れよ、明智くん」自分の名前を知っていたことを問うと、「私も三代目だからかな」という男。マントを翻すと背中に「20」とあった。そしてそのまま(自転車で)逃げていった。

次回予告とDVDの告知があって、今回も終了となりました。

登場人物も少なく、パターン通りの展開で進んで行くが、小ネタ関係は色々と入っている。冒頭から小林少女がうさぎのかぶり物をしているが、これはサービス・ショットということにもなる。が、中五郎に対しては「バイトですよ。先生が稼いでくれないから」と、完全にペースを握っている。(更に、まともに写真を撮ることが出来ない中五郎に「浮気調査も出来ない」とダメ出しをしている有様で...→フィルムカメラを使っている中五郎。おそらく、初代明智小五郎が使っていたカメラをそのまま使っているということなのだろうが、現在のカメラの主流はデジカメである。ということは、デジカメを買うお金もないということなのでしょうね...)

町内会長は何かと「8時だよ!全員集合」のノリで、加藤茶のネタを色々と口にしていたが、小林少女はそれらが分からないというのが面白いところでもありました。

コメディ仕立てで、小池里奈のサービス・カットがあって、色々と小ネタを入れていて、登場人物も少ない、ということで、「ケータイ刑事」のパターンを変形しているが、それに近い所がやっぱりありましたね。次回は6代目・ケータイ刑事・銭形海大政絢がゲストということだが、6代目(次女)と8代目(四女)の顔合わせだったと将来言うことが出来るようになる、ということはないでしょうね...

 

三代目明智小五郎DVD-BOX

三代目明智小五郎DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

小池里奈@三代目明智小五郎-小林少女の事件簿- [DVD]

小池里奈@三代目明智小五郎-小林少女の事件簿- [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
ザ・ドリフターズ 結成40周年記念盤 8時だヨ ! 全員集合 DVD-BOX (通常版)

ザ・ドリフターズ 結成40周年記念盤 8時だヨ ! 全員集合 DVD-BOX (通常版)

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
8時だョ!全員集合 最終盤 通常版 [DVD]

8時だョ!全員集合 最終盤 通常版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ケータイ刑事」と「007」の驚くべき類似点(その152) [ケータイ刑事]

今回のテーマは「身分証入れ」です。「身分証」であれば面白くも何ともなく、主人公が刑事/情報部員であることを考えると、当たり前過ぎるので、ネタにもならないのだが、その身分証を入れているケースの方に共通点があるため、そちらをテーマにします。取り上げる物語は、「ケータイ刑事」からは「・1st.1話」、「007」からは「黄金銃を持つ男」でする。尚、「ケータイ刑事」ではある程度の本数が対象になるのだが、その中から最初に登場した物語ということで1本に絞ることにしました。

ケータイ刑事」:「・1st.1話」。「カミナリ刑事登場! ~お天気クイーン殺人事件」という物語。第1話ということなので、色々とお約束がある物語であり、ちゃんの初登場となった物語でもある。(また、ちゃんとコンビを組むことになる岡野さんも初登場となる物語でもある。)

事件の入電を受けて現場にやってきたちゃん。そこでちゃんと岡野さんのやりとりが始まる。(まだ、相手が何者なのかが分かっていない。)「今朝の冷え性くん」「お天気おじさん」というやりとりから始まって、「何者?」ということで警察手帳を見せる岡野さん。が、指で「警部補」の「補」の文字を隠している。また、それに各資格証が連なっている。ちゃんは資格証から「岡野富夫。だからトミーか」と名前を知る。岡野さんはちゃんを現場から追い出そうとするが、ちゃんは引き下がらず、「指」と言って、岡野さんの警察手帳を確認しようとして、警察手帳を奪い取り、確認した。で、岡野さんの階級が「警部補」と知った。が、岡野さんは「警部、…補」だと返す。「間、開けないの」とちゃんの鋭い突っ込みが入っていた。

その後、ちゃんも警察手帳を見せようとするが、(お約束の)青葉台学園の学生証と間違えてみせる。で「あっ、間違えた」と言って、改めて警察手帳を見せて「警視正、銭形雷。以後、お見知りおきを」と言って敬礼をするが、その手には手錠が掛けられた。「公文書偽造で逮捕する」と岡野さん。(これもお約束ですね。)

が、岡野さんは「銭形」という名前に気づき、「伝説の銭形四姉妹か?」ということから、確認する。で、(ちゃんの)おじいさまは警視総監と知る。ちゃんは銭形四姉妹は従姉妹だと語り、岡野さんは「何て人材豊富なんだ、銭形家は...」と呟いて呆然となっていた。(こうしてちゃんと岡野さんはコンビを組むことになりました。)

007」:「黄金銃を持つ男」。1974年のシリーズ第9作で、3代目ボンドの第2作である。当時はまだ余り語られていなかったが、本作では太陽エネルギーを利用したものが登場しているということで、現在になって考えると、かなり先進的なものを取り上げていたということになる物語でもある。また、この物語では、前作に登場したペッパー保安官が再登場しているが、ゲスト・キャラクターというポジションで再登場したキャラクターと言うことでは、第1作「ドクター・ノオ」と第2作「ロシアより愛をこめて」に登場したシルヴィア・トレンチ以来ということになった。

で、この物語で身分証に関係するのは、そのペッパー保安官である。(ペッパー保安官はアメリカ・ルイジアナ警察に所属する警官で、田舎で保安官として勤めている。)本作では休暇で妻と共にバンコク旅行に来ていて、そこでボンドと再会することになる。(妻の方は初登場です。(念のため))

車販売店で車を見ていたペッパー保安官だったが、そこにスカラマンガを追うボンドが飛び込んできた。で、ボンドは車(AMCホーネット)を走らせたため、乗り合わすことになった。前作で、ボンドがイギリス情報部員と言うことが分かっているペッパー保安官は、またも事件を追っていると察知して、そのまま助手としてボンドと行動を共にする。有名な壊れた橋を横方向に回転して飛び越えるという追跡劇があって、ボンドが辿り着いたのは、スカラマンガの隠れ家だった。で、車から降りて、屋敷を調べようとするボンドとペッパー保安官。が、そこに地元警察のパトカーが追いついた。

ペッパー保安官は「俺の仕事だ」と言ってボンドを制して警官たちの方に進んで行くと、身分証を見せて、「ルイジアナ警察のペッパー保安官」と名乗る。その時、身分証入れが伸びて、そこには大量のIDカードが入っていた。警官はそれを手にするかせ、何も言わない。一方、ペッパー保安官は色々と文句を言い、「相棒と極秘任務だ」とまで言うが、警官は何も言わずにペッパー保安官の腕に手錠を掛けた。こうなると、それでなくても五月蠅いペッパー保安官の口が止まらなくなって、キッシンジャー(当時のアメリカ国務長官)の名前を出したり、誤認逮捕で訴える、などと、口が止まらなくなる。が、警官は何も言わない。そして身分証入れも警官の手に渡っていたことから「財布を返せ」と言うことまで口にするペッパー保安官。しかし、警官はペッパー保安官の言い分に耳を傾けることもせず、視線は空を向いていた。で、視線の先には、スカラマンガの車(AMCマタドール)に翼とジェットエンジンが付いた飛行機となった車が飛んでいく姿があった。

共通点は、その身分証入れを持っているのが主人公の相棒(「007」では自称「相棒」ですが...)になっている相手であって警察関係者(「ケータイ刑事」は警部補、「007」はルイジアナ警察の保安官)だということ、身分証入れに用いられているものはたくさんのIDカードが入れられるようになっているものだったということ、その身分証入れは持主ではない相手の手に渡ったこと、そして、手錠が出てきて逮捕シーンがあること、また一連のやりとりの最後が呆然としている人物がいることである。

ごく普通の身分証入れが登場するのは、キャラクターの設定を考えたら当然のことと考えられるが、よりによって多数のIDカード(または資格証)を入れることが出来る同じタイプのものが登場しているという所が今回のテーマに於いては最も驚くべき類似点であるのだが、展開に於いても色々と共通している所があるというのも驚くべき類似点と言うことになる。

相違点は、「ケータイ刑事」では相手との間で言葉のやりとりがあったが、「007」では一方的に言葉を発しているだけ(タイの言語はタイ語であるため、単に英語が通じなかっただけだと考えられますが...)だったということ、「ケータイ刑事」では身分証入れの持主が相手に手錠を掛けたが、「007」では持主が手錠を掛けられたということ、呆然としたのは「ケータイ刑事」では身分証入れの持主であったが、「007」では持主ではなかった(手錠を掛けた警官だった)ということである。

尚、「ケータイ刑事」(「銭形雷・1st.」)では、岡野さんがちゃんの相棒であるため、同じ身分証入れが何度か登場しているが、それらの時はここまで「007」との共通点、類似点が揃っていない。が、初登場となる時にこれだけ共通点があるというのだから、傑作は何かと似るものだということですね。

また、この時には「ケータイ刑事」では身分証入れの持主である岡野さんは、色々と資格を持っていることに関しては言及していないが、2回目以降の時には、多数の資格を持っていることを口にしている。そうなると、「007」のペッパー保安官も協会員ということを口にしており、「資格を持っていることを(自慢げに)口にしている」という共通点が加わることになります。(但し、上記で述べた共通点の中には無くなるものが出てきます。)

次回は、シチュエーションということで記す予定です。何が登場するのかはお楽しみに。

 

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 1

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形雷 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD
黄金銃を持つ男 [Blu-ray]

黄金銃を持つ男 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: Blu-ray
黄金銃を持つ男 (アルティメット・エディション) [DVD]

黄金銃を持つ男 (アルティメット・エディション) [DVD]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

今週の「名曲探偵アマデウス」 [ドラマ]

本放送(月曜夜のBS-hi)の方が再放送ということになったが、こういう時は、週の5つの放送枠は結構バラエティに富んだ内容になるというので、新作が無くても楽しませてくれます。

で、今週の放送は、日曜のBS-2(BS-2での本放送枠)は現時点での最新作であるファイルNo.062のモーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、BS-hiの月曜の本放送枠と火曜朝の再放送枠はファイルNo.048のショスタコーヴィチ「交響曲第5番」、水曜深夜のBS-hiの再放送枠はファイルNo.047のリスト「エステ荘の噴水」、そして本日木曜夕方のBS-2はファイルNo.062のモーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」ということで、異なる3本を見ることが出来たというのは良かったですね。ただ、欲を言うと、BS-hiの水曜深夜枠は1年目に放送した作品の再放送にしてくれたら、OPも3バージョン全てが見られることになったので、そうしても良かったのではないかと思いました。(尚、筆者はこれまでの物語は全て録画済なので、見ようと思えば、いつでもどの物語でも見ることは可能ですけど...)

この中では、ショスタコーヴィチのファイルNo.048がやや久しぶりということになったが、カノンさんの特製カレーは所長のように逃げずに食べてみたいと思います。(いくらカノンさんでも、まさかカレーに砂糖を入れているということは無いでしょうし、少々変わった味かもしれないが、カレーであれば超激辛でなければ何とか食べられるものですし...)ということもあって、カレーライスを食べたくなり、実際、今週のある一日の夜はカレーライスを食べました。(但し、カノンさん特製カレーに入っていたタコは入れていません。)

今後の放送予定は、新作が5/10までオアズケなので、再放送が続くことになる。但し、5月に入ると、まもなく大相撲が始まるので、その時は木曜夕方のBS-2の再放送枠は相撲中継になるのでお休みになります。で、25日(日)のBS-2はファイルNo.047のリスト「エステ荘の噴水」、26日(月)のBS-hi(本放送枠)と27日(火)朝の再放送枠はファイルNo.050のヤナーチェク「シンフォニエッタ」、28日(水)深夜のBS-hiの再放送枠はファイルNo.051のフォーレ「レクイエム」、29日(木)夕方のBS-2はファイルNo.048のショスタコーヴィチ「交響曲第5番」です。尚、新作の方は5/10がファイルNo.063のシューマン「幻想曲 ハ長調」、5/17がファイルNo.064のシューベルト「歌曲『魔王』」の予定となっています。

 

モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク

モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク

  • アーティスト: カラヤン(ヘルベルト・フォン),モーツァルト,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2006/11/08
  • メディア: CD

モーツァルト : アイネ・クライネ・ナハトムジーク

モーツァルト : アイネ・クライネ・ナハトムジーク

  • アーティスト: ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団,モーツァルト,カラヤン(ヘルベルト・フォン)
  • 出版社/メーカー: ポリドール
  • 発売日: 1996/12/02
  • メディア: CD

ショスタコーヴィチ:交響曲第5番

ショスタコーヴィチ:交響曲第5番

  • アーティスト: レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団,ショスタコーヴィチ,ムラビンスキー(エフゲニ)
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 1997/03/21
  • メディア: CD

ショスタコーヴィチ : 交響曲 第5番

ショスタコーヴィチ : 交響曲 第5番

  • アーティスト: ニューヨーク・フィルハーモニック,ショスタコーヴィチ,プロコフィエフ,バーンスタイン(レナード)
  • 出版社/メーカー: ソニーレコード
  • 発売日: 1996/06/21
  • メディア: CD

リスト:エステ荘の噴水

  • アーティスト: ブレンデル(アルフレッド),リスト
  • 出版社/メーカー: マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 1991/05/25
  • メディア: CD

リスト/ピアノ・ソナタロ短調&「巡礼の年」

リスト/ピアノ・ソナタロ短調&「巡礼の年」

  • アーティスト: アラウ(クラウディオ),リスト
  • 出版社/メーカー: マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 1996/06/05
  • メディア: CD

↓予習をしておきましょう。

ヤナーチェク:シンフォニエッタ

ヤナーチェク:シンフォニエッタ

  • アーティスト: クーベリック(ラファエル),ヤナーチェク,フィルクシュニー(ルドルフ),バイエルン放送交響楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2005/09/21
  • メディア: CD

フォーレ:レクイエム

フォーレ:レクイエム

  • アーティスト: フォーレ,コルボ(ミシェル),コルボ(アンドレ),ベルン交響楽団,コルボ(フィリップ)
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2000/06/21
  • メディア: CD

シューマン:幻想曲&幻想小曲集

シューマン:幻想曲&幻想小曲集

  • アーティスト: アルゲリッチ(マルタ),シューマン
  • 出版社/メーカー: BMGインターナショナル
  • 発売日: 2001/06/20
  • メディア: CD

18人の名歌手によるシューベルト:魔王

18人の名歌手によるシューベルト:魔王

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1996/01/24
  • メディア: CD

野ばら~魔王/シューベルト:歌曲集

野ばら~魔王/シューベルト:歌曲集

  • アーティスト: レヴァイン(ジェイムズ),マルティノー(マルコム),フォシュベリ(ベンクト),ガーベン(コード),ヤンセン(ルドルフ)
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2007/09/05
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

アザミ嬢のララバイ#1 [ドラマ]

MBS製作のオムニバス作品集の第2弾。前作が今一つの出来ということだっただけに、色々と心配されるところがあるのだが、ますまずと言った出だしでしたね。(ストーリーテラーという邪魔でしかない存在だったのが無いというのが良い。)

1話30分のオムニバス形式の作品としては色々なものがあるが、ラブ・ファンタジーというジャンルでは、何と言っても「恋する日曜日」シリーズがある。何処かに「恋日」の雰囲気を期待していたのだが、第1話を見た感じでは「恋する日曜日~文學の唄」の一部の作品(「夢十夜」や「女難」など)を思い起こさせる作りとなっていて、如何にも低予算作品という所がそのまま出ているものの、悪くなかったですね。また、主題歌『アザミ嬢のララバイ』が劇中でポイントになることも無かっただけに、「恋日・文學の唄」がベースにあるような雰囲気でもありました。

尚、最近は製作費削減もあって、ボロボロになっているドラマが多くて目が当てられない駄作も結構あるが、低予算作品でもツボをしっかりと抑えて丁寧に描いていると、大金を注いで転けた作品よりもはるかに面白くなる。初回はそういう見本となる部分がありましたね。ということで、派手な所は無いが、本作はひょっとしたら大化けする可能性がありそうです。(少なくとも「恋日」レベルにまでは達してくれそうな期待が持てる。)ちなみに、第1話が田畑智子主演となると、「恋日」の2nd.がそうだったが、雰囲気としたら「恋日・2nd.」というよりも「恋日・文學の唄」ですね。

第1話は、いつも恋人の都合に振り回されている女性の物語である。

彼氏とのデートはいつも「仕事」を口実にされて約束を反故にされている市川繭子。今日もいつものように約束の時間になっても彼は現れない。で、電話で「仕事」と伝えられた。そんな時、彼女は前にあったテントから不思議な少年に声を掛けられた。彼はアロマテラピストであった。繭子を寝かしてオイルを塗り始める少年。繭子はすっきりとした気持ちになった。その日は料金を取らず「明日も来てね」と言う言葉だけだった。

翌日、やはり彼氏とのデートはすっぽかされ、繭子はやってきた。再びオイルを塗り始めて話をする少年。やがて繭子は子どもの頃の記憶を思い出し、運命めいたものを感じた。で、少年と愛撫する繭子。そして大きな決心をした。

翌日、その場所に行った繭子だったが、少年の点とは無くなっていて空き地になっていた。今日のデートには彼も来ていたが、繭子は別れ話を切り出した。そして最後に「あまり人を待たすものじゃないよ」と告げた。一方、少年は「MAYUKO」というラベルの貼られたオイルの瓶を棚に置いた。

ストーリー的には派手な所は全くないのだが、繭子の心情をじっくりと丁寧に描いていたということで、度鱈かというと演劇っぽい要素が強い作品でしたね。こういう作品は玄人好みする作品でもある。

ただ、ラストで、繭子の将来に希望だけでなくて、何か幸せを感じられる所があっても良かったかもしれませんね。(ただ、見終わった後に小さい幸せを感じられるようになっていたら、本作は「恋する日曜日」になってしまいますが...)

次回は、星野真里和田聰宏ということで、やはり「恋日」に出演経験のある顔ぶれである。ということで、「恋日」に近い雰囲気をまたも感じさせてくれそうです。

また、BS-TBSの土曜23時のドラマ枠が消滅してしまったが、本作か「三代目明智小五郎」をBS-TBSでも放送したらいいのに...(そうなると、どちらも全国放送になるのに...)

 

↓主題歌

アザミ嬢のララバイ

  • アーティスト: 中島みゆき,船山基紀
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 1988/10/21
  • メディア: CD

↓「恋日」シリーズ

恋する日曜日 プレミアムDVD-BOX

恋する日曜日 プレミアムDVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

恋する日曜日 ラブソング コレクション DVD BOX

恋する日曜日 ラブソング コレクション DVD BOX

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

恋する日曜日 文學の唄 ラブストーリーコレクション [DVD]

恋する日曜日 文學の唄 ラブストーリーコレクション [DVD]

  • 出版社/メーカー: KINGRECORDS.CO.,LTD(K)(D)
  • メディア: DVD

恋する日曜日 アニソンコレクション DVD BOX 1

恋する日曜日 アニソンコレクション DVD BOX 1

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

恋する日曜日 アニソンコレクション DVD BOX 2

恋する日曜日 アニソンコレクション DVD BOX 2

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD

この小説がすごい!―BS-i「恋する日曜日・文学の歌」原作集

この小説がすごい!―BS-i「恋する日曜日・文学の歌」原作集

  • 作者: 宮沢 賢治
  • 出版社/メーカー: シーエイチシー
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

BAD ENGLISH『BAD ENGLISH』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1989年に発表された彼らの1st.アルバムである。日本では、元JOURNEYのニール・ショーンとジョナサン・ケインの2人に目が入ってしまうが、ソロ・シンガーとしてヒット曲を持っているボーカルのジョン・ウェイトの味のあるボーカルも忘れられないバンドである。活動期間は3年ほどという見時間間であったが、持ち味をしっかりと発揮しているのは流石という所である。本アルバムはアメリカではBillboardで最高位21位を記録していて、1990年のBillboard年間アルバム・チャートでは61位にランクインしている。また、イギリスでは最高位74位を記録している。(やはり、アメリカでのヒットの方が大きかったが、メンバーやサウンドを考えると当然でしょうね。)
収録曲は以下の全13曲である。『Best Of What I Got』『Heaven Is A 4 Letter Word』『Possession』『Forget Me Not』『When I See You Smile』『Tough Times Don't Last』『Ghost In Your Heart』『Price Of Love』『Ready When You Are』『Lay Down』『Restless Ones』『Rockin' Horse』『Don't Walk Away』。

この中からシングル・カットされたのは都合6曲である。1st.シングルの『Forget Me Not』はBillboardで最高位45位を記録しただけであったが、続く『When I See You Smile』が全米o.1の座を獲得(2週連続1位)して、1989年のBillboard年間シングル・チャートでも34位にランクインする大ヒットとなった。また、イギリスでは最高位61位を記録している。その後、『Best Of What I Got』を挟んで、『Price Of Love』がBillboardで最高位5位(1990年の年間シングル・チャートでは68位)、イギリスでは最高位80位を記録する大ヒットとなり、『Heaven Is A 4 Letter Word』がBillboardで最高位66位、『Possession』が同21位を記録している。

お薦め曲は、大ヒットを記録した『When I See You Smile』と『Price Of Love』、そしてシングル・カットされた中からは『Possession』を、それ以外では『Best Of What I Got』と『Ghost In Your Heart』をチョイスしておく。

'80'sのロックを語る上では「産業ロック」という言葉が出てくるが、JOURNEYはその代表的なグループとして知られている。そのJOURNEYのメンバーが複数いるということで、彼らにもついても「産業ロック」のことが頭をよぎってしまうのは仕方のない所である。確かに、バラード曲が多く、「産業ロック」という所を意識しているようであるのは確かであるが、そういうものを超越した所にあるのがJ・ウェイツのボーカルである。(彼自身は1984年にソロで全米No.1ヒットを放っている。)そのジョンのボーカルとN・ショーンのギターとが上手く融け合っていて、相乗効果を引き出していて、秀作に達している、こういうところは一流ミュージシャンの間ではよくあることでもある。

本アルバムは、'80'sもまもなく幕が下りようとしている時期に、'80'sのロックを語る上で欠かすことのできない顔ぶれが集まって、良くも悪くも'80'sロックを総括するような内容となったアルバムであり、'80'sロック・ファンであれば聴いておきたいアルバムである。(捨て曲も無いですし...)

 

Bad English

Bad English

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2008/02/01
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。