SSブログ

ケータイ刑事銭形結2話[裏ネタ編]PART 5 [ケータイ刑事]

銭形結」の第2話「ウォーキングする死体 ~ダイエットマスター殺人事件」の「裏ネタ編」の5回目となる今回は、被害者がこれに気を使っていたことから「健康」について、「早起き」について、これを出版していたことから「ダイエット本」について、これが無かったことでいつ死亡したのかが分かったということから「生活反応」について、あさみさんは被害者がこうなったと言ったことから「幽体離脱」について記します。

また、BS-TBSの本放送時に記した記事は「ここをクリック」、内容について詳しく記したものは「ここをクリック」してご覧下さい。

健康」:身体に(調子の)悪いところが無く、怪我をしている所も無く、病気も無く、健やかな状態であることを言う。

世界的には、世界保健機関(WHO)の憲章にその概念が定義されている。(「身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない。」)この定義によると、社会的にということまで触れられているため、経済的な貧困状態も健康ではないということになり、疾病の無い状態では完全な健康であるとは言えないことになる。特に社会的な健康ということは忘れられがちであるが、このことも忘れないでいたいところである。

英語では「Health」、ドイツ語では「Gesundheit」、フランス語では「Santé」、イタリア語では「Salute」、スペイン語では「Salud」、ポルトガル語では「Saúde」、中国語では「健康」と言う。

早起き」:朝早くに起きることである。特に時間的に何時までに起きれば「早起き」というのかという規定は無いが、一般的には日の出よりも早い時間に起きれば「早起き」と言われる。→季節によって日の出の時間は変わるため、時間で定義すると変なことに成りかねない。

「早起きは三文の得」という諺があるが、早起きをすると何らかの特になることがある、ということで、古くから言われていることである。(ちなみに英語では「The early bird catches the worm.」という。また「早起き三両、倹約五両」という諺もある。(早起きも倹約も、すればするほどかなりの利益になる、という意味である。)→2011年夏には、この諺が(関東、東北地方では)大々的に語られることでしょうね...

英語では「Early Rising」、ドイツ語では「Erheben Früh」、フランス語では「Tôt Soulèvement」、イタリア語では「Prima Sorgendo」、スペイン語では「Temprano la Subida」、ポルトガル語では「Cedo Subida」、中国語では「早起」と言う。

ダイエット本」:「ダイエット」とは、病気治療や健康増進を目的とした食事療法、またはそのための特別食のことを指したが、そこから意味が広がって、美容や肥満防止のために行う食事の量、質、食材の種類、バランスなどをコントロールする食事制限や減量法という意味でも使われている。(特に現代では、痩せるために行う食事制限、または運動法というようにも認識されているが、これは正しい「ダイエット」ではない。)

また、「本」は印刷された出版物であって、この場合は「様々な知識を得ることが出来る教本」と言う意味である。

よって、「ダイエット本」とは、本来はの意味としては、病気治療や健康増進を目的とした食事療法やそのための特別食について記された書物、ということになるが、現在では「痩せるために行う食事制限、または運動法について記された書物」ということに解釈されている。本来のダイエットは医療分野における治療法であり、「健康増進」が目的であるしかし「痩せること」が目的となっている(近年の)「ダイエット」には本来の医学的な治療法を無視したような方法まで存在している。→極端な話、痩せるためには食事量を減らせば良いと言うことになるが、食事量を減らしただけだと、日々の身体運動に必要な栄養素を摂取出来ないとか、体を維持するための必要最低限の栄養素を摂取出来ないことになってしまう危険がある。そうなると、健康を害してしまうことになり、健康維持のために痩せることが本来のダイエットとはかけ離れた本末転倒ということになってしまう。

そのため、様々なダイエット本が出版されているが、健康を害することになるだけというものが多いのが実情である。(そもそも、健康を維持しながら痩せられる方法があれば、それが定着していて当然であるが、そういうものが無いということは、現在ある「ダイエット法」というのは多少の効果はあるかも知れないが、本来の目的に沿った方法が無いということである。)

まあ、一時的なブームの繰り返しで、次々と物を売っていくという経済が維持できることを考えたら、必要悪と言った所なんでしょうね...

「ダイエット」のことを英語では「Dieting」、ドイツ語では「Diät」、フランス語では「Régime amaigrissant」、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語では「Dieta」、中国語では「減肥」というが、これらの言葉には日本語では定着している「痩せるための食事制限」という意味は無い。(日本語で言う(痩せるための食事制限としての)「ダイエット」し和製英語と言ってもよいということになる。)

また、「ダイエット本」のことは英語では「Diet book」と言うが、他の言語でも基本的に同様の言い方で「ダイエット」+「本」という言い方になる。

生活反応」:「生体反応」と言うこともある。生きている人や動物の身体組織のみに発生する反応のことである。法医学では最も基本的であり、かつ重要な要素であり、これを元にして遺体を調べることでその人の死因を推定するのに役立てられる。(遺体の状況、発見場所などとこの反応によって、自殺、事故、他殺などを特定しやすくなる。)

例えば、呼吸、(皮下)出血、炎症、化膿などは生体でないと起きない現象であり、これらは心臓が動いている、則ち生存しているために起こりうるものである。また、瞳孔反射もこの一つであって、瀕死の状態にある人の静止を確認するのに利用されている。

生活反応は死体には決して発生しないものであるため、遺体にある生活反応痕を調べることで、事故死なのか、自殺なのか、他殺なのかを見極めるのに利用される。

英語では「Vital Reaction」、ドイツ語では「Lebenswichtige Reaktion」、フランス語では「Réaction Vitale」、イタリア語では「Reazione Vitale」、スペイン語では「Reacción Vital」、ポルトガル語では「Reação Vital」、中国語では「生活反應」と言う。

幽体離脱」:心霊現象の一つであって、生きている人間の肉体から、霊魂が抜け出す現象のことを言う。これが起こった場合、その人は意識が無い状態ということになり、「仮死状態」であるとされている。(完全に死んでいるという訳ではない。)→「魂の緒」と呼ばれるもので、霊魂と肉体は繋がっているとされて、「魂の緒」が切れると肉体的に死を迎えるとされている。また、魂の緒が繋がっている限り、霊魂は元の肉体に戻ることが可能とされている。

英語では「Astral Projection」、ドイツ語では「Astralprojektion」、フランス語では「Projection Astrale」、イタリア語では「Proiezione Astrale」、スペイン語では「Proyección Astral」、中国語では「幽身体脱离」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

健康 2011年 05月号 [雑誌]

健康 2011年 05月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2011/04/02
  • メディア: 雑誌
医者以前の健康の常識 (講談社の実用BOOK)

医者以前の健康の常識 (講談社の実用BOOK)

  • 作者: 平石 貴久
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2006/03/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
今からでも遅くない病気にならない健康生活スタイル

今からでも遅くない病気にならない健康生活スタイル

  • 作者: 徳田 安春
  • 出版社/メーカー: 西村書店
  • 発売日: 2007/09
  • メディア: 単行本
痛みと歪みを治す健康ストレッチ

痛みと歪みを治す健康ストレッチ

  • 作者: 伊藤 和磨
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 2003/06
  • メディア: 単行本
「朝がつらい」がなくなる本―ぐっすり眠る、すっきり起きる習慣術。 (知的生きかた文庫)

「朝がつらい」がなくなる本―ぐっすり眠る、すっきり起きる習慣術。 (知的生きかた文庫)

  • 作者: 梶村 尚史
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2007/05/21
  • メディア: 文庫
「朝型人間」の成功哲学―決め手は朝45分の“早起き”にある! (知的生きかた文庫)

「朝型人間」の成功哲学―決め手は朝45分の“早起き”にある! (知的生きかた文庫)

  • 作者: 中島 孝志
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2003/08
  • メディア: 文庫
朝2時間早く起きれば人生が変わる!―不思議なほど思い通りにいく人の時間術 (知的生きかた文庫)

朝2時間早く起きれば人生が変わる!―不思議なほど思い通りにいく人の時間術 (知的生きかた文庫)

  • 作者: 宮西 ナオ子
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 文庫
「早起き力」で子どもが伸びる!―早起き・早寝作戦で差をつける

「早起き力」で子どもが伸びる!―早起き・早寝作戦で差をつける

  • 作者: 木村 豪
  • 出版社/メーカー: 廣済堂出版
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 単行本
マクマリー有機化学―生体反応へのアプローチ

マクマリー有機化学―生体反応へのアプローチ

  • 作者: マクマリー
  • 出版社/メーカー: 東京化学同人
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 大型本
生体物理刺激と生体反応

生体物理刺激と生体反応

  • 作者: 大森 豊明
  • 出版社/メーカー: フジ・テクノシステム
  • 発売日: 2004/01
  • メディア: -
幽体離脱入門 霊トレで離脱は誰でもできる!

幽体離脱入門 霊トレで離脱は誰でもできる!

  • 作者: 大澤 義孝
  • 出版社/メーカー: アールズ出版
  • 発売日: 2009/10/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
私の霊界紀行―驚異の幽体離脱体験記

私の霊界紀行―驚異の幽体離脱体験記

  • 作者: F.C. スカルソープ
  • 出版社/メーカー: 潮文社
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

柳ジョージ『ゴールデン☆ベスト』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のベスト盤は2004年にリリースされたものである。しゃがれ声で知られているブルース系シンガーというと、アメリカでは結構名前が浮かぶが、日本ではやはり彼ということになる。1969年にバンドを組んで音楽活動を開始し、いくつかのバンドを経て、「柳ジョージ&レイニーウッド」として1975年~1981年の活動した時期には大きなヒットを記録する曲も生まれている。その後はソロとして活動を続けている。また、和製クラプトンという異名を持っていることも知られている。

本ベスト盤は、そんな彼の魅力をたっぷりと詰め込んだものであり、アルバム・タイトルに恥じない充実した内容のベスト盤となっている。
尚、同じ2004年に、「柳ジョージ&レイニーウッド」名義でも本ベスト盤と同名タイトルである「ゴールデン☆ベスト」というベスト盤(18曲収録)がリリースされているだけに、注意が必要である。

収録曲は以下の全18曲である。『バーニング』『雨に泣いてる(BURNING VERSION)』『夢を追いこして』『やっぱり彼女はスゴかった』『HURRY UP BABY!』『めぐり逢える』『Forever man』『MISS YOU』『GIVE SOME LOVE』『BAD GENERATION』『MOTHER TREE』『やっぱりレヴューはスゴかった』『想い出がありすぎて』『WEEP NO MORE』『バーニング(CMヴァージョン)』『青い瞳のステラ 1962年夏… (Live)』『微笑の法則~スマイル・オン・ミー~ (Live)』『酔って候 (Live)』。

お馴染みの曲が収録されているが、後ろの4曲は普通のベスト盤では聴くことが出来ないバージョンとなっているため、本ベスト盤の存在価値があることになる。特に『バーニング(CMヴァージョン)』を聴くことが出来るというのは嬉しい所である。また、後ろ3曲のライヴ・テイクも彼の上手さが出ていて、たっぷりと聴かせてくれているので、歓迎するところである。

収録時間も76分に達しているということで、内容も良く、1枚もののベスト盤ということでは特に不満点のないベスト盤である。(少なくとも、タイトルに偽りがある「究極のベスト」のような酷いものではない。)ブランデー・グラスでも傾けながら、じっくりと聴き入りたくなるベスト盤である。(ブルースをじっくりと聴いてみようという方にもお勧めできるベスト盤である。)

 

ゴールデン☆ベスト

ゴールデン☆ベスト

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルJ
  • 発売日: 2004/06/02
  • メディア: CD

↓まもなくリリースです。

ゴールデン☆ベスト vol.2

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
  • 発売日: 2011/05/11
  • メディア: CD

 

↓こちらは「柳ジョージ&レイニーウッド」名義の同名タイトルのベスト盤です。

ゴールデン☆ベスト 柳ジョージ&レイニーウッド

ゴールデン☆ベスト 柳ジョージ&レイニーウッド

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
  • 発売日: 2004/12/22
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

PET SHOP BOYS『ACTUALLY』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1987年に発表された彼らの2nd.アルバムである。'80'sサウンドとして「シンセポップ」と呼ばれるシンセサイザーを用いたポップで明るく楽しいノリの良い曲というのがあるが、彼らはその「シンセポップ」を代表するグループ(デュオ)である。本アルバムは全英で3位を記録したデビュー・アルバムに続いて発表されたアルバムであり、イギリスでは最もセールスの良かったアルバムとなっている。(アメリカではデビュー・アルバムの方がセールスが良かった。)チャート成績は、本国イギリスでは最高位2位、アメリカでは最高位25位を記録して1988年のBillboard年間アルバム・チャートでは44位にランクインしている。また、(西)ドイツでは1位を獲得している。

収録曲は以下の全10曲である。『One More Chance』『What Have I Done To Deserve This?』『Shopping』『Rent』『Hit Music』『It Couldn't Happen Here』『It's A Sin』『I Want To Wake Up』『Heart』『King's Cross』。

この中からシングル・カットされたのは全部で4曲である。1st.シングルの『It's A Sin』は彼らのデビュー・シングルに続く2曲目の全英No.1ソングとなり、アメリカでもBillboardで最高位9位を記録している。2nd.シングルの『What Have I Done To Deserve This?』はDUSTY SPRINGFIELDとの共演曲であり、英米共に最高位2位を記録し、1988年のBillboard年間シングル・チャートでは50位にランクインしている。3rd.シングルの『Rent』はイギリスで最高位8位を記した。そして次のアルバムからのシングル(『Always On My Mind』)が全英No.1になったのを受けてリリースされた『Heart』も全英No.1ヒットとなっている。尚、『One More Chance』は1984年に彼らの2枚目のシングルとしてリリースされている曲でもある。(但し、当時は全くヒットせず、チャートインを果たしていない。1st.シングルが英米でNo.1ヒットになっているだけに、信じられないようなチャート成績でした。)

また、本アルバムは2001年になって限定版として2枚組になって再発されている。DISC 1はオリジナルの全10曲の収録で変わらないが、DISC 2はボーナス・ディスクとして、以下の全14曲が収録されている。『I Want To Wake Up (Breakdown Mix)』『Heart (Shep Pettibone Version)』『You Know Where You Went Wrong』『One More Chance (7-inch Mix)』『It's A Sin (Disco Mix)』『What Have I Done To Deserve This? (Extended Mix)』『Heart (Disco Mix)』『A New Life』『Always On My Mind (Demo Version)』『Rent (7-inch Mix)』『I Want A Dog』『Always On My Mind (Extended Dance Mix)』『Do I Have To?』『Always On My Mind (Dub Mix)』。

お薦め曲は、全英No.1ソングとなった『It's A Sin』と『Heart』、D. SPRINGFIELDとの異色のコラボでヒットした『What Have I Done To Deserve This?』、ヒット・シングルの『Rent』というシングル・カットされた全ての曲と、『One More Chance』、そして『King's Cross』をピックアップしておく。

サウンドとしては'80'sらしいものであり、大きなスケールの中に珠玉のメロディを聴かせていて、心地良さと爽快感を与えてくれるものである。耳にすると、ヒットを記録したのも当然と言うことが直ぐに伝わってくる、内容のあるアルバムである。

現在では限定版の方は入手しにくくなっているが、入手するチャンスがあれば限定版の方にするべきですよ。

 

Actually

Actually

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Capitol
  • 発売日: 1987/09/15
  • メディア: CD

Actually: Remastered

Actually: Remastered

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI Catalogue
  • 発売日: 2008/12/18
  • メディア: CD

 

↓2枚組の限定版

Actually

Actually

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Capitol
  • 発売日: 2001/07/03
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゴーカイジャー #10 [特撮]

物語としては面白い所があったのだが、お子様向けという作品の内容としては永久欠番にして封印してしまうべきというような、全く救いようのないゴミでしたね。兎に角「イカサマ」ということを「正義側」がやってしまってはどうしようもない。例え相手が地球を侵略使用としている悪に対してであっても、ヒーローが行う手ではない。やってはいけないという一線を越えてしまったということで、そのお詫びとして、最終回に敵と共に相打ち(道連れ)でゴーカイ・メンバーも消えて貰うという掟破りのエンディングで責任を取って貰うしかないですなぁ...

おバカ殿下をはじめ、海賊・赤の「負けキャラ」をはじめ、バケツを被っての見るからにマヌケな変装といい、(良し悪しは別として)ポーカーで勝負を付けようとする行動隊長といい、キャラクターの持ち味を上手く引き出しており、トランプならばジャッカーという引っ張りも良かっただけに、実に残念としか言いようがない物語でした。(ただ、サイボーグであるジャッカーがどうしてレジェンド大戦で力を失ったのかについては、突っ込みとごろ満載ですが...)

物語の展開が酷すぎたため、今回の最大のパチモンであった小柄・細身のビッグワンも完全に霞んでしまったが、スカート、小柄、細身のビッグワンが指揮するビッグボンバーって、水鉄砲の方がより強そうに感じてしまうし、ビジュアル的にもパチモンという所を強く感じさせるだけで、ここの部分も酷すぎました。

今回はオリ・キャス・ゲストの登場が無く、レギュラー・キャラのみで進んで行く物語ということで、完全に手抜き回という位置づけであり、前回のオリキャス・ゲスト(ガオ・赤)と次のオリキャス・ゲスト(シンケン・姫)の繋ぎの穴埋め物語であるといっても、余りにも酷すぎました。

まあ、本作がパチモン戦隊であることを考えれば、パチモンらしい物語だったということにはなりますけどね... 

ジャッカー電撃隊 VOL.1 [DVD]

ジャッカー電撃隊 VOL.1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD

ジャッカー電撃隊 VOL.6 [DVD]

ジャッカー電撃隊 VOL.6 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD
↓こういうものならともかく...
カジノのイカサマ師たち (文春文庫)

カジノのイカサマ師たち (文春文庫)

  • 作者: リチャード マーカス
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2004/12
  • メディア: 文庫
いかさま師 (宝島社文庫)

いかさま師 (宝島社文庫)

  • 作者: 柳原 慧
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 文庫

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケータイ刑事銭形零14話(2nd.1話)[裏ネタ編]PART 2 [ケータイ刑事]

今回からの「銭形零・裏ネタ編」の増補作業は2nd.シリーズに突入です。まずは2nd.1話(通算では14話)となる「帰ってきた男! ~福笑いキング殺人事件」に突入です。今回はサブタイトルにある言葉から「福笑い」について、そしてこの物語は正月・元旦の物語と言うことから「正月」についてと「元旦」について、ちゃんが劇中で着ていたことから「振り袖」について、これをしていたことから「初詣」について、そしてここに行っていたことから「神社」について記します。尚、「福笑い」については「・14話(2nd.1話)[裏ネタ編]」で、「正月」と「振り袖」については「・1話[裏ネタ編]PART 3」で、「神社」については「25話[裏ネタ編]PART 6」で記したものをベースにしてそれぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(BS-i(当時)の再放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/3/16日付です。)

福笑い」:日本の正月の遊びの一つであり、顔の輪郭(阿亀(おかめ)や阿多福(おたふく)の輪郭にするのが一般的である。)だけを書いた紙の上に、顔のパーツである眉、目、口、鼻などを模った部品(紙)を目隠しをした者が置いていき、出来上がった顔のおかしさ、または普通の顔を作った者を勝者とする遊びである。(勝者をおかしい方/より普通の顔とするかは、どちらでもよい。)

正月の遊びとして知られているが、実は正月の遊びとして定着したのは意外と新しく、明治になってからのことである。それ以前も行われていたが、正月を祝う行事としての遊戯が中心であって、一般の人の遊びではなかった。

現在では、カルタ、双六、凧、コマと共に正月の遊びの代名詞となっている遊びである。但し、近年では正月の遊びとしては廃れている傾向が強くなっている。

俳句の世界では言うまでもなく「新年」の季語である。(「冬」ではなくて「新年」である。)また、英語をはじめとして、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、オランダ語、ポルトガル語などでは日本語をローマ字表記した「Fukuwarai」と言い、中国語では「福笑」と言う。

正月」:元々は旧暦の1月のことであったが、現在の日本では1年の最初の日、則ち1月1日のことを指す。これは旧年が無事に終わったことと新年を祝う日という位置づけとなっているが、実際は1月1日から1月3日までの3日間を「三箇日」と言って、この3日間は実質的に祝日となっている。(日本では、法律上の祝日は1/1の1日のみである。→世界でも、殆どの国で1月1日は祝日となっているが、やはり殆どが1日のみである。国によっては1月2日は平日となる。)

尚、「三箇日」のことを「松の内」と言う場合もあるが、本来の「松の内」は1/1から1/15までの間のことである。(地域によっては1/7までとなっている。)よって、「三箇日」=「松の内」ではない。また、英語では日本のように「三箇日」のようなものは無い。(ちなみに「三箇日」は「The First Three Days of a New Year」と言うように説明する言い方となる。)

俳句の世界では「正月」は説明の必要もないが「新年」の季語である。(尚、「冬」の季語ではない。)のた「お正月」「祝月」「元月」という言葉も「正月」と同様で「新年」の季語である。

英語では「New Year」、ドイツ語では「Neue Jahresferien」、フランス語では「Nouvelle Année Fêtes」、イタリア語では「Feste di Anno Nuove」、スペイン語では「Nuevas Fiestas del Año」、ポルトガル語では「Feriados de Ano Novo」と言うが、最近では日本語をローマ字にした「Shogatsu」という言い方も一般的になっている。また中国語では「(日本)新年」という。

元旦」:本来の意味は「1年の最初の日の朝」のこと、則ち「1月1日(元日)の朝」のことである。現在の暦は太陽暦を用いているが、太陰暦を使っていた時代でも1月1日の朝のことである。(当然、旧暦の1月1日ですが...)現在では意味が広がって、1月1日のことも指すようになっている。尚、「元日の朝」という本来の意味の名残として、「元旦の朝」と言う言い方は意味が重複した言い方ということになるため、こういう言い方はしない。(これを使うようでは「馬から落馬した」と言っているのと同様であって、日本語に関しては無知ということを晒すだけで、恥をかくだけである。)また、「元旦の昼」「元旦の夜」と言う言い方は「元旦」が「元日の朝」のことであるため、意味不明ということになってしまい、やはり日本語を知らないとされてしまう。(「元旦」ではなくて「元日の○」と言えば何の問題はない。)

俳句の世界では言うまでも無く「新年」の季語である。(「冬」の季語ではない。)また、「元朝」「大旦」「鶏旦」「歳旦」という言葉も「元旦」と同じ意味であり、やはり「新年」の季語である。

英語では「New Year's Day」、ドイツ語では「Neujahr」、フランス語では「Jour de l'an」、イタリア語では「Giorno di Anno Nuovo」、スペイン語では「Día de Año Nuevo」、ポルトガル語では「Dia de Ano Novo」、中国語では「元旦」という。

振り袖」:「振袖」という表記(送り仮名の「り」を記さない表記)もある。女性の着物で袖の長いもののことである。元々は未成年の者(=元服前の男女のことである。)が着る衣服であり、男女関係無く着用されていたものであった。しかし、現在では未婚女性が着る晴れ着であって、礼服とされている。(未婚女性のものとして定着したのは明治になってからのことである。→江戸時代までは誰もが和服を着ていたが、明治になると洋服が普及していくことになり、それも影響している、とされている。)

袖が長いことが特徴で、袖丈が114cm以上のものを「大振袖」、100cm前後のものを「中振袖」、85cm前後のものを「小振袖」と呼び、現在ではほぼこの3つに分類される。(但し、「小振袖」は現在では殆ど使用されておらず「大振袖」が一般的である。)尚、江戸時代でも袖丈は長かったものの、現在よりは短いものであったが、時代と共に次第に長くなっていったという歴史がある。(考えてみたら、未成年者の衣装であれば、年が小さいと身長も低いため、短くても地面に触れてしまうこともあるわけでして...また、日本人の体格も戦後になって大きくなってきたことを考えると、当然でしょうね。)

尚、身頃に近い方の袖端を縫わずにそのまま開けている部分のことを「振八つ口」といい、基本的に振り袖には「振八つ口」がある。

英語では「Long-Sleeved Kimono」、ドイツ語では「lang-sleeved Kimono」、フランス語では「kimono à manches longues」、イタリア語では「lungo-sleeved il chimono」、スペイン語では「largo-sleeved el kimono」、ポルトガル語では「longo-sleeved quimono」、と言うが、この言い方は見た目をそのままで言っているものである。尚、最近では日本語をローマ字にした「Furisode」と言う言い方でも通じるように成りつつある。また、中国語では「樣子袖子」という。

初詣」:新年になって初めて社寺へお参りすることである。単なるお参りではなく、一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりするものである。

元々は、元日に氏神またはその年の恵方に当たる方角の神社仏閣にお参りするものであった。しかし現在では、「氏神」または「恵方の方角」ということが完全に忘れられてしまい、単に有名な神社仏閣にお参りするのみということになっている。また、本来は大晦日の夜の「除夜詣」と、元日の朝の「元日詣」との2つに分かれていて、大晦日から元日にかけて行われた「年蘢り」というものであった。この内の「元日詣」が今日では一般的になった。

俳句の世界では「初詣」「初参」「初社」などは全て「新年」の季語である。(これらもやはり「冬」の季語ではない。)また、英語では「New Year's visit to a Shrine」、ドイツ語では「Neujahresbesuch zu einem Schintoistischen Schrein」、フランス語では「Visite d'une Nouvelle année à un Temple Shintoïste」、イタリア語では「Visita di un anno Nuovo ad un Sacrario Scintoista」、スペイン語では「Visita de un Nuevo Año a una Urna Sintoísta」、と言うが、該当する言葉がないため、説明的な言い方がされている。また、近年では日本語をローマ字にした「Hatsumode」または「Hatsumairi 」という言い方も用いられるようになりつつある。また中国語では「新年後首次参拝」という。

神社」:日本固有の民族的信仰(戦前は「国家神道」と呼ばれたもの)に基づいて、神を祀るために作られた宗教的建築物のこと、及びその信仰の組織のことを言う。基本的に、祭祀儀礼を行うための付属する建築物が設けられていて、「境内」と呼ばれる敷地を有している。

境内には付属する施設が設けられるが、必ず設けられているものとして、鳥居、参道、燈籠、狛犬、手水舎、拝殿、幣殿、本殿(神殿)、神楽殿、舞殿、絵馬殿、社務所、社庭などがある。(一部のものは異なる名称が使われているものもある。また、幣殿は拝殿または本殿と一体になっている場合が多い、というように、独立した施設としては存在せずに複合施設として存在している場合もある。)

また、境内の周囲には周辺施設として設けられているものもあって、「鎮守の杜」と呼ばれる森林がある。(但し、都市部にある神社では、「鎮守の杜」が無くなって開発されている神社もある。)そして、その中には「御神木」と呼ばれる名木がある。また、境内と外部との接点となる入口には「鳥居」と呼ばれる門のようなものがある。(「鳥居」は、神社の境内と俗界の境界を示すものである。)そしてそこから境内にある本殿や拝殿に参道と呼ばれる道が続いている。

神社は古代の日本から存在しているものであるので、建築物は木造というのが殆どである。しかもその建造物は単なる木造建築物ではなく、高度な技術が盛り込まれていて、宮大工がその技法を受け継いでいるものである。(例えば、釘を一切使わずに組み上げる、など。これは現在では世界的にも高い評価がされている。)但し、最近では建築基準法のこともあって、改築されると完全な木造建築物とはならず、鉄筋コンクリート造りにならざるを得なくなっている。(特に、耐震性と耐火性の問題があるため、木造としては作れない。)

神社の起源は、磐座(いわくら)や磐境(いわさかい)のような神聖な場所に神籬(ひもろぎ)などの祭壇を設けて神を祀ったものとされている。祭祀は特定の一族が勤め、地域集団の基礎を作ったものとなる。そのため、地域集団には必ず神社があって、日本各地に神社は存在することになる。その後、大和朝廷によって日本が統一されていく過程で、豪族たちの滅亡などもあるが、各地にあった神社についても整理統合されていくことになる。そして律令体制の元で「神祇官」という役職が設けられ、「国家神道」という形で統一した形となり、同時にその中心となる施設として各地で整備されていくことになった。(時代と共に変わっていく所もあるが、基本的には太平洋戦争終了までは、神社は幕府や政府から保護されていた。)

「神社」の名称は「○○神社」という名称が一般的であるが、伊勢神宮のように「神宮」を名乗るもの、「出雲大社」のように「大社」を名乗るもの(明治から太平洋戦争終結までは「大社」は出雲大社だけであった)、「北野天満宮」や「太宰府天満宮」のように「天満宮」を名乗る神社もある。→「神宮」は天皇や皇室祖先神を祭神とする神社を指している。「大社」は、社格を「大・中・小」に分けた時、最も格上となる第1位の神社を指している。「天満宮」は菅原道真(=天満天神)を祭神とする神社を指していて、各地に多数ある。

尚、英語では「Shrine」または「Shinto Shrine」と言い、ドイツ語では「Schintoistischer Schrein」、フランス語では「Temple Shintoïste」、イタリア語では「Sacrario Scintoista」、スペイン語では「Urna Sintoísta」、ポルトガル語では「Santuário de Xintoísmo」、中国語では「神社」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX II

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

福音と笑いこれぞ福笑い

福音と笑いこれぞ福笑い

  • 作者: 山北 宣久
  • 出版社/メーカー: 教文館
  • 発売日: 2004/12
  • メディア: 単行本

こころ歳時記 笑福満福

こころ歳時記 笑福満福

  • 作者: 安川 真慈
  • 出版社/メーカー: 木耳社
  • 発売日: 2005/05
  • メディア: 単行本

福笑い・東海道五十三次双六セット

福笑い・東海道五十三次双六セット

  • 出版社/メーカー: 大石天狗堂
  • メディア: おもちゃ&ホビー

振袖大好き!2011-2012 (別冊家庭画報)

振袖大好き!2011-2012 (別冊家庭画報)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2010/10/20
  • メディア: 大型本

新年のしきたり―門松・初詣・お年始など 大図解 大きな図で解りやすい本 (年中行事コツのコツ 1)

  • 作者: 味元 敬子
  • 出版社/メーカー: リブリオ出版
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本

図説 神々との心の交流をたどる! 神道 (青春新書)

図説 神々との心の交流をたどる! 神道 (青春新書)

  • 作者: 武光 誠
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2009/12/22
  • メディア: 新書

日本全国ゆるゆる神社の旅

日本全国ゆるゆる神社の旅

  • 作者: 鈴木さちこ
  • 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版
  • 発売日: 2010/10/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

神社の由来がわかる小事典 (PHP新書)

神社の由来がわかる小事典 (PHP新書)

  • 作者: 三橋 健
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2007/07/14
  • メディア: 新書

神さまと神社―日本人なら知っておきたい八百万の世界 (祥伝社新書 (035))

神さまと神社―日本人なら知っておきたい八百万の世界 (祥伝社新書 (035))

  • 作者: 井上 宏生
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 新書

新・日本神社100選 (新100選シリーズ)

新・日本神社100選 (新100選シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 秋田書店
  • 発売日: 1990/09
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

PETE SHELLEY『XL1』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1983年に発表された彼の2枚目のソロ・アルバムである。'70'sのイギリスで大きなムーブメントとなったパンク・ロックであるが、彼はその代表的なバンドであるSEX PISTOLSの影響を大いに受けたBUZZCOCKSの中心メンバーである。1981年にBUZZCOCKSは解散することになり、ソロに転向して音楽活動を続ける彼のソロとしての最も良かった時期のアルバムが本アルバムである。(結局、ソロでヒットに恵まれなかったこともあって、1989年にBUZZCOCKSを再結成することになる彼ですが...)

オリジナル盤の収録曲は全10曲であったが、2005年にリマスターされて再発された時に2曲のボーナス・トラックが追加されて全12曲となっている。収録曲は以下の通りである。『Telephone Operator』『If You Ask Me (I Won't Say No)』『What Was Heaven?』『You Know Better Than I Know』『Twilight』『(Millions Of People) No One Like You』『Many A Time』『I Just Wanna Touch』『You And I』『XL1』。(以下、2005年のリマスター版の追加ボーナス・トラック)『Telephone Operator/Many A Time (Dub)』『If You Ask Me/No One Like You (Dub)』。

尚、US盤では収録曲10曲は同じであるが、曲順が大きく異なっている。

この中からシングル・カットされたのは2曲である。1st.シングルの『Telephone Operator』はイギリスで最高位66位を記録していて、彼のシングル曲の中では最大のヒットになった。続く2nd.シングルの『(Millions Of People) No One Like You』はイギリスで最高位94位を記録している。(ちなみに、彼のシングル曲でチャートインしたのはこの2曲である。)

お薦め曲としては、彼の代表シングル曲である『Telephone Operator』と『(Millions Of People) No One Like You』、それ以外からは『What Was Heaven?』『Twilight』、そしてアルバム・タイトル・ナンバーでもある『XL1』をピックアップしておく。

'80'sに突入してのソロ転向であるだけに、サウンドの方は流石にパンクではなく、ポスト・パンクの流を受けたニューウェーブに分類されるものとなっている。ただ、今一つこれが彼の特徴という所が無く、如何にも'80'sらしいサウンドになっているのが残念な所である。(可もなく不可もなし、という平均的な内容とサウンドということである。)

とはいっても、BUZZCOCKSが後に再結成されて現在までも活動を続けていることを考えたら、本アルバムや彼のソロ活動というのは、別の角度からの音楽活動と言うことで、後のBUZZCOCKSにとっては試行期間であり、充電期間であったということで、これはこれで良かったということになるでしょうが...

 

Xl1

Xl1

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Universal Import
  • 発売日: 2006/05/09
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「THE VALACHI PAPERS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1972年のイタリアとアメリカの合作映画「バラキ」である。日本での劇場公開は1972年12月であった。実録小説のベストセラーとなった作品の映画化作品であり、ドキュメンタリー・タッチで描かれたバイオレンス・ドラマである。

作品データを記しておくと、時間は119分、原作はピーター・マーズ、製作はディノ・デ・ラウレンティス、監督はテレンス・ヤング、脚本はスティーヴン・ゲラー、撮影はアルド・トンティ、音楽はリズ・オルトラーニである。そして出演は、チャールズ・ブロンソン、リノ・ヴァンチュラ、ジル・アイアランド、アンジェロ・インファンティ、ジョセフ・ワイズマン、ワルテル・キアーリ、アメデオ・ナザーリ、フレッド・ヴァレカ、ファウスト・トッツィ、サビーヌ・スン、イザベル・マーシャル、マリア・バクサ、たちである。

1962年6月、ジョージア州アトランタの連邦刑務所に収監されているジョゼフ・バラキは同房の囚人を鉄パイプで殴り殺した。そしてここから彼の驚くべき告白が始まった。以前からバラキは刑務所内で命を狙われていると感じていて、看守に独房に入れてくれるように頼んだが、受け入れて貰えなかった。また、刑務所にいるビート・ジェノベーゼに話せば判ってもらえると考えてジェノベーゼに会うが、実はジェノベーゼがバラキの命を狙うように命じていたのだった。で、ジェノベーゼに対する復讐を果たすために同房の囚人を殺したのだった。バラキは自責の念を感じながら、彼が所属していた組織「コーザ・ノストラ」の秘密を係官ライアンに話し始めた。

1904年、NY・ハーレムで生まれたバラキは成長すると不良少年となり、1929年にシンシン刑務所に入れられた。そこで彼は、トニー・ベンダーとドミニク・ペトリリと知り合いになり、マフィア・ファミリーの一つであるマランツァーノ一家の一員となった。マランツァーノは、当時のニューヨーク暗黒街の最大のボスであるジョー・マッセリアと勢力争いの航走をしている最中だった。この航走でバラキの働きは認められ、ガエタノ・レイナと血の誓いを行った兄弟となった。しかし、その直後にレイナは殺されてしまう。レイナの葬儀の席上、ルチアーノとマランツァーノは話し合いの席を持つ約束をした。その数日後、ルチアーノの招待によってレストランに現れたマッセリアだったが、部下によって殺され、抗争は終結した。そしてマランツァーノは全国からボスたちを集めて、コーザ・ノストラの組織を整え、同時にニューヨークの五大ファミリーの一つのボスになった。そしてバラキはマランツァナーノの親衛隊に属し、ジェノベーゼはルチアーノのアンダーボスとなった。しかし、平和な時代は直ぐに去り、マランツァーノとルチアーノが反目するようになり、1931年9月、マランツァーノは警官を装った4人の男たちにナイフで刺されて死亡した。バラキも身の危険を感じてレイナの未亡人に匿ってもらい、以前から好意を抱いていた娘・マリアと結婚した。その後、ジェノベーゼの部下となったバラキはスロット・マシン20台分の権利を貰い、幹部となった。数年後、ルチアーノが売春容疑で逮捕され、イタリアに追放されると、後を受けてボスとなったジェノベーゼだったが、抗争が激しくなり、バラキは身の危険を感じてイタリアに逃れた。1946年、ジェノベーゼはアメリカに戻ると、権力を握っていたアルバート・アナスタジアをはじめ、組織に邪魔な連中を次々と殺し、再び最高のボスの座に返り咲いた。バラキも復権してレストラン経営者として幸福な家庭を持つようになった。しかし、権力争いに巻き込まれたことでバラキは裏で麻薬を扱うようになっていた。そして1960年、バラキは麻薬の件で逮捕され、ジェノベーゼも大量の麻薬所持で逮捕された。これは全てトニー・ベンダーの陰謀であったが、ジェノベーゼはバラキも仲間と思い込んだため、2万ドルの賞金をかけて刑務所内にいるバラキを狙ったのだった。バラキの告白を聞いた上院審問委員会は、1963年、自分たちの売名行為のために、バラキに時代錯誤的なギャング物語を求め、バラキの告白を曲解して利用した。独房に戻されたバラキは、自分が視野要したアメリカという国の組織が全くダメなものと知り、絶望して自殺を図った。しかし、彼は死ぬことが出来ず、FBIのライアンに発見されて一命を取り留めた。そして、ジェノベーゼの死後までも、完全警備の独房の中で一人で生きたのだった。

マフィアを描いた作品と言うことでは、本作と同じ1972年に「ゴッドファーザー」があるが、その影に隠れてしまうことになったのは不幸なところである。確かに「「ゴッドファーザー」のような派手な所は少なく、地味な所があるが、ドキュメンタリー・タッチで描かれている本作は、「ゴッドファーザー」にはない別の持ち味がある。

アメリカの影の部分を描いていると言うこともあって、一度は見ておきたい作品である。

 

DVD名画劇場 バラキ<HDリマスター版>

DVD名画劇場 バラキ<HDリマスター版>

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: DVD

バラキ [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東北新社
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

田中好子『好子』 [音楽(特撮/邦楽)]

スーちゃん追悼企画としては、このアルバムも取り上げておくべきでしょう、ということで、キャンディーズではないスーちゃんの唯一のアルバムを取り上げます。


表題のアルバムは1984年に発表された彼女の唯一のソロ・アルバムである。(CD化は2007年である。)キャンディーズの解散後、一時的に芸能活動を停止したが、復帰すると、ソロ・シンガーとしての活動もしている。(女優としての活動に比重を移していくことになり、まもなく女優に専念することになる。)本アルバムは、ソロ・シンガーとしては数少ない活動となったものの、その作品を集めたアルバムということになり、結局、彼女の唯一のソロ・アルバムということになった。(ちなみに、元キャンディーズのミキちゃんは1983年に(やはり唯一の)ソロ・アルバムを発表しているが、蘭ちゃんはソロ・アルバムを発表していない。)

収録曲は以下の全10曲である。『カボシャール』『染めかえて』『誘ってLOVER BOY』『コートダジュール』『恋に揺れて』『会いたかった』『想い出はあざやかに』『罪 TO ME』『午前5時のドリーム』『Feel My Love Inside』。

尚、この中から『カボシャール』『罪 TO ME』『午前5時のドリーム』『Feel My Love Inside』はシングル曲としてリリースもされている。いずれの曲もキャンディーズ時代のシングルのような大ヒットは記録していないが、1st.シングルである『カボシャール』の名前は広く知られている。

お薦め曲としては『カボシャール』と『想い出はあざやかに』『罪 TO ME』『午前5時のドリーム』という所をピックアップしておくことにする。

内容的には、ソロ・シングル曲を中心に集めたアルバムであるため、「ベスト盤」的なアルバムと言うことも出来るのだが、大きなシングル・ヒットは無く、唯一のソロ・アルバムになったということで、ソロ・シンガーとしての唯一の作品として、実に貴重な存在のアルバムということになる。全曲をじっくりと聴いておくべきですね。

尚、彼女の訃報の後、キャンディーズのアルバムに注文が殺到しているそうだが、本アルバムの存在も忘れないでもらいたいところである。

 

好子(紙ジャケット仕様)

好子(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2007/09/21
  • メディア: CD

↓キャンディーズ関係をいくつか

CANDIES FOREVER [DVD]

CANDIES FOREVER [DVD]

  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • メディア: DVD

キャンディーズ・トレジャー [DVD]

キャンディーズ・トレジャー [DVD]

  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct
  • メディア: DVD

キャンディーズ みごろ!ベストソングコレクション~永久保存版 [DVD]

キャンディーズ みごろ!ベストソングコレクション~永久保存版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: video maker(VC/DAS)(D)
  • メディア: DVD

GOLDEN☆BEST/キャンディーズ

GOLDEN☆BEST/キャンディーズ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックハウス
  • 発売日: 2002/06/19
  • メディア: CD

キャンディーズ ベスト・コレクション

キャンディーズ ベスト・コレクション

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニーレコード
  • 発売日: 1993/10/01
  • メディア: CD

キャンディーズ・タイムカプセル

キャンディーズ・タイムカプセル

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Music Direct(Japan)Inc.(SME)(M)
  • 発売日: 2008/09/03
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形結2話[裏ネタ編]PART 4 [ケータイ刑事]

銭形結」の第2話「ウォーキングする死体 ~ダイエットマスター殺人事件」の「裏ネタ編」の4回目となる今回は、事件に関係した小物関係から「置き時計」について、「鉄パイプ」について、「パーカ」について、「フード」について、凶器となった鉄パイプがここから発見されたと言うことから「植え込み」について、ちゃんが謎を解くきっかけとなったのはあさみさんがこれを喰らったからということから「サンドバッグ」について記します。尚、「鉄パイプ」については「・25話[裏ネタ編]PART 7」で記したものをベースにして加筆しました。

また、BS-TBSの本放送時に記した記事は「ここをクリック」、内容について詳しく記したものは「ここをクリック」してご覧下さい。

置き時計」:「時計」とは、時刻を表示する装置、または時間の長さを測定する装置である。(前者は普通の「時計」ということになるが、後者には「ストップウォッチ」なども含まれることになる。また、デジタル時計であれば、ストップウォッチ機能は現在では当たり前のように搭載されているので、デジタル時計であれば両者の機能を有した装置と言うことが出来る。)

使い方から分類すると、「掛け時計」「腕時計」「懐中時計」「置き時計」の4つに大別されるため、「置き時計」しはその中の一つということになる。

「掛け時計」は柱や壁に掛けて使用するように作られた時計である。(「柱時計」もこの中に含まれる。)「腕時計」は携帯しやすいようにバンドを使って腕に填めて使用する時計であり、「懐中時計」は鎖で衣服に取り付けて、ポケットに入れて携帯する時計である。

「置き時計」は机の上や棚の上などに置いて使用する時計である。そのため、大きさとしてはあまり大きくないものが一般的である。(但し、携帯するために作られた腕時計や懐中時計よりは大きさが大きい。)

「時計」のことを英語では「Clock」と言うが、置き時計のことは特に「Table Clock」と言う。また、ドイツ語では「Tischuhr」、フランス語では「Horloge de la Table」、イタリア語では「Orologio di Tavola」、スペイン語では「Reloj de la Mesa」、中国語では「座鐘」と言う。

鉄パイプ」:鉄製の管の総称のことである。当然のことながら、用途に応じて様々なものがあって、径の大きいものから小さいものまである。また、液体、気体、粉末などの流体を通すための配管として使用されたり、工事用の足場を組むために使用されるものである。(但し、現在では流体を通す管としては、ポリ塩化ビニル製のものやステンレス、コンクリート(土管を含む)の方が主流になっていて、鉄製のものは少なくなっている。→錆るということもあって、一時は水道管に使われていたが、それらも他の素材のものに変えられているのが現状である。)

現在は、工事現場で足場を組むのに使われることが多いが、ここにもやはり鉄は錆びるということで、表面をメッキ処理してあるものが主流である。(一部にはステンレス製であって、鉄製ではないものもある。(足板の方は軽量化するためにアルミ製のものが一般的になっている。))
また、家庭用では、組み立て式の室内設置棚や鉢植え置き場などの棚として、身近な所にもあるものになっている。(そのため、ホームセンターなどで購入できる。)

刑事ドラマなどのミステリーの世界で「鉄パイプ」と言うと、人を殴るのに使われる凶器の代表的なものになっている。(特に、工事現場から拝借してきて、ということが多い。が、最近では家庭用の棚に使用されていることから、ホームセンターで購入ということで、一般的に購入できる凶器の代表的なものになっている。)尚、工事現場で使用される足場用の鉄パイプは、ある程度の長さがあるものであり、人を殴打すると殺傷可能なものであるため、これを(工事現場以外の場所で)持っていると凶器を持っていると見なされることがあり、複数の人間が持って集まっていたら、凶器準備集合罪によって逮捕される可能性もある。

また、ホームセンターで入手可能ということで、テロリストがこれに火薬を詰めて爆弾を作るのに利用しているということもあって、ある意味では武器(殺傷兵器)の材料になるものが以外と身近なところにあるものである。(但し、爆弾を作ろうとすれば、火薬が必要であるが、そちらは身近に売っているというものではないですが...)

英語では「Iron pipe」、ドイツ語では「Eiserne Leitung」、フランス語では「Pipe du Fer」、イタリア語では「Tubo di Ferro」、スペイン語「Cañería Férrica」、中国語では「鐵管」と言う。

パーカ」:「パーカー」と言われることもある。上半身に着る衣服(=トップス)の一つであって、首の根元の位置に、帽子となるフードが付いているものの総称である。また、上着として使用する衣服でもある。

特に、スポーツをするときの上半身に着る(掛ける)ということでよく用いられる衣服でもあって、アメリカでは広く普及している。特にプロ・スポーツ・チーム(野球、アメフト、バスケットボールなど)のロゴ入りパーカはファッション・アイテムになっている。また、ヒップホップ系のミュージシャンたちもトレードマークの用に使用しているため、ヒップホップとは切っても切れない衣服となっている。

英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語では「Parka」、スペイン語では「Abrigo」、中国語では「風雪大衣」と言う。

フード」:頭を覆う被り布のことであり、折り畳んで上着に週舞うすることが出来るように成っているもののことである。日本語では「頭巾」と言うこともある。

これを使う目的は、直射日光や寒暑、更には風雪などの自然環境から体を守るため、埃などを避けるため、という体を守るためということと、人目を避けるために顔を隠すためということがある。

当然のことながら、これらは帽子を大きくした様なものもあるが、フードは上着と一体になっているため、帽子だと強風によって飛ばされてしまうことがあり得るが、上着と一体になっているフードであれば、吹き飛ばされると言うことを防ぐことが出来る。

英語では「Hood」、ドイツ語では「Kapuze」、フランス語では「Capuche」、イタリア語では「Cappuccio」、スペイン語では「Capucha」、中国語では「帶帽衫」と言う。

植え込み」:庭園や遊歩道などに於いて、草木を植えた場所のことをいう。(街路樹のような大きな木であっても、背丈の低い草であっても、いずれであっても構わない。)また、植林地に植えられた木々のことや造成林のことを指す場合もある。

尚、「前栽(せんざい)」と言う言い方がされることもあるが、この言い方は元々は庭先に植えた草木のことを指すものであるが、庭先に植えられた草木のことも「植え込み」と言うことから、いつの間にか「前栽」という言い方とごちゃ混ぜになってしまった。

公園では草木を植えるというのは当たり前であるだけに、公園に植え込みがあるのは当然である。また、公園は不特定多数の人が利用するだけに、公園の植え込みに凶器を捨てる(隠す)というのは、余りにも浅はかですね...

英語では「Planting」または「Shrubbery」「Border」などの言い方がある。また、ドイツ語では「Buschwerk」、フランス語では「Bosquet」、イタリア語では「Piantagione d'arbusti」、スペイン語では「Arbusto」、中国語では「樹叢」という。

サンドバッグ」:ボクシングの練習で使用する砂を詰めた長円形の袋のことである。これを相手にしてパンチ力を鍛える練習を行う。(ボクシング以外の打撃技のある格闘技の選手も利用する。)

基本的に、これを吊して、それに向かってパンチを打ち込むという練習をする。吊されているため、使用者のパンチによって揺れることになり、使用者はそれを避けながらパンとを打ち込む練習を行うことが出来る。

中身は砂であるため、重量の方はかなりあることになり、数十kgになるが、人間の体重に近い方がボクシングのバンチ練習では相手を想定できるため、役に立つことになる。但し、しっかりとした強度のあるところに吊さないと、建物を壊すこともあり得るが、重量があるため、それだけ大きな運動エネルギーを持っているので、考えたら当たり前である。また、この物語では揺れているサンドバッグの直撃をあさみさんが喰らっていたが、重量物であるサンドバッグを頭で受けたら、脳震盪を起こしても何ら不思議ではない。

尚、構造は同じであるが、小型軽量のサンドバッグとして「スピードバッグ」と呼ばれる小型のサンドバッグもある。これはスピーディーにバンチを打つ練習を行うためのものである。重量は数kg程度であって、サイズはそれほど大きくなく、サッカーボール程度のサイズの砂袋である。小さくて軽いため、吊り下げている支点を中心にして回転してしまうため、ある程度の大きさの円形の板の中心から吊されるという構造となっている。これを打つと、支点を中心に振れたスピードバッグはその板に跳ね返ってくることになる。よって、リズミカルに高速でのパンチ練習を行うことが出来る。→これも「サンドバッグ」の一種であるが、一般的に「スピードバック」と呼んで区別されている。また、スピードバッグは格闘技ではなくても使用されることが多く、エクササイズでも利用されている。

尚、「サンドバッグ」と言う言葉は和製英語であって、英語では通じない。(英語で「サンドバッグ(Sandbag)」というと、土嚢のことを指す。)
英語では「Punching bag」、ドイツ語では「Sandsack」、フランス語では「Punching ball」、イタリア語では「Borsa che dà un pugno」、スペイン語では「Saco de boxeo」、中国語では「沙袋」という。

 

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形結 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

A BATHING APE(R) 2009 SPRING COLLECTION smart&mini特別編集  (e-MOOK)

A BATHING APE(R) 2009 SPRING COLLECTION smart&mini特別編集 (e-MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2008/12/26
  • メディア: 大型本
CITIZEN (シチズン) 置き時計 パルドリームR659 電波時計 4RY659-018

CITIZEN (シチズン) 置き時計 パルドリームR659 電波時計 4RY659-018

  • 出版社/メーカー: リズム時計
  • メディア: ホーム&キッチン
CASIO (カシオ) 目覚し時計 アナログ TQ-378-8JF

CASIO (カシオ) 目覚し時計 アナログ TQ-378-8JF

  • 出版社/メーカー: カシオ計算機
  • メディア: ホーム&キッチン
ADESSO (アデッソ) 置き時計 温度表示 湿度表示 電波クロック C-8271

ADESSO (アデッソ) 置き時計 温度表示 湿度表示 電波クロック C-8271

  • 出版社/メーカー: ADESSO
  • メディア: ホーム&キッチン
ADESSO (アデッソ) 置き時計 LED電波クロック ED105BL

ADESSO (アデッソ) 置き時計 LED電波クロック ED105BL

  • 出版社/メーカー: ADESSO
  • メディア: ホーム&キッチン
鉄パイプ 60.5×2.3mm 約長さ1085mm

鉄パイプ 60.5×2.3mm 約長さ1085mm

  • 出版社/メーカー: JIS品
  • メディア:
コットンボーダーパーカ GY-DM

コットンボーダーパーカ GY-DM

  • 出版社/メーカー: 有限会社 フリーステッチ
  • メディア: その他
オーガニックコットンパーカ BR-S

オーガニックコットンパーカ BR-S

  • 出版社/メーカー: 有限会社 フリーステッチ
  • メディア: その他
コットンワイドボーダー パーカ GB-SS

コットンワイドボーダー パーカ GB-SS

  • 出版社/メーカー: 有限会社 フリーステッチ
  • メディア: その他
アイメディア マイクロファイバーフード付タオル ピンク

アイメディア マイクロファイバーフード付タオル ピンク

  • 出版社/メーカー: アイメディア
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
フード付 ファッション スポーツタオル セサミ

フード付 ファッション スポーツタオル セサミ

  • 出版社/メーカー: 八木春株式会社
  • メディア:
植え込みセット:メカルドニア:ゴールドダスト

植え込みセット:メカルドニア:ゴールドダスト

  • 出版社/メーカー: 園芸ネット
  • メディア:
ボクシング必勝テクニック完全マスター―強く、速く、正確に!(DVD付) (実用BEST BOOKS)

ボクシング必勝テクニック完全マスター―強く、速く、正確に!(DVD付) (実用BEST BOOKS)

  • 作者: 宮田 博行
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2009/08/20
  • メディア: 単行本
LFORCE エアースタンディングバッグ

LFORCE エアースタンディングバッグ

  • 出版社/メーカー: マーシャルワールド
  • メディア: スポーツ用品
BODYMAKER(ボディメーカー) サンドバッグEX100 ブルー 10SBEX10BL

BODYMAKER(ボディメーカー) サンドバッグEX100 ブルー 10SBEX10BL

  • 出版社/メーカー: BODYMAKER(ボディメーカー)
  • メディア: その他
KUSAKURA(クザクラ) サンドバッグ鎖付・レザー製 RN1200

KUSAKURA(クザクラ) サンドバッグ鎖付・レザー製 RN1200

  • 出版社/メーカー: 早川繊維
  • メディア: その他

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

POLYROCK『POLYROCK』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1980年に発表された彼らのデビュー・アルバムである。(バンド結成は1978年である。)ニューヨーク・パンクと言うと、BLONDIEが大ブレイクしてリードすることになっていたが、本アルバムはBLONDIEの全米No.1ソング『Call Me』(1980年のBillboard年間シングル1位も獲得している。)のヒットでNYの音楽シーンが盛り上がっていた時期であった。ただ、彼らのアルバムはクラブ・シーンでは聴かれたものの、特にヒットというようなレベルには達することはなく、本アルバムはBillboardにチャートインしていない。

収録曲は以下の全11曲である。『Romantic Me』『Green for Go』『This Song』『Go West』『Your Dragging Feet』『No Love Lost』『Body Me』『Sound Alarm』『Bucket Rider』『Shut Your Face』『#7』。

この中からシングル・カットされたのは『Romantic Me』と『Your Dragging Feet』が両A面シングルとしてリリースされていて、Billboardのクラブ・プレイ・シングル・チャートで最高位69位を記録している。(HOT 100にはランクインしていない。)

一応、彼らの代表曲と言うことになっている『Romantic Me』と『Your Dragging Feet』、そして『This Song』と『Go West』をお薦め曲ということにしておく。

ニューヨークのクラブ・シーンでは確かに盛り上がったものの、音楽シーンでは'80'sを迎えて「ポスト・パンク」ということでも既にシンセサイザーを用いたものという方向性が見えるようになっていた時期ということもあって、彼らのサウンドは既に遅れているというイメージが出来てしまったことも不幸であった。また、やはりNYパンクから大ブレイクしたBLONDIEのポップなサウンドというものも影響しているのは言うまでも無い。

ということで、時期的には半歩遅れてやってきたということが、彼らの音楽的な良さを否定することになったのも辛いところでしたね。

とは言っても、NYパンクの勢いの良さと都会的な洗練されたスマートな所はしっかりと受け継いでいるだけに、音楽的には悪いものではない。
'80'sサウンドがお好きな方というよりは、'70's終盤の「ポスト・パンク」という所が華やかで活気があった頃のサウンドがお好きな方の方が気に入るでしょうね。

 

Polyrock

Polyrock

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wounded Bird Records
  • 発売日: 2007/03/13
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。