SSブログ

BOBBY VINTON『ROSES ARE RED』(1962) [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1962年に発表された彼の3枚目のスタジオ・アルバムである。表題に発表年まで記したのは、同名タイトルのコンスピレーション盤(全10曲収録)が1995年にリリースされているため、それと区別するためである。本アルバムからは2曲の全米No.1ヒット曲が生まれているということで、彼が一躍ブレイクすることになった記念すべきアルバムである。(但し、2曲目は遅れてシングル・カットされているため、彼の放った1曲目と4曲目の善兵衛No.1ソングである。)

収録曲は以下の全12曲である。『Roses Are Red (My Love)』『Sentimental Me』『I Fall To Pieces』『Mr. Lonely』『Have I Told You Lately That I Love You?』『I Can't Stop Loving You』『I Can't Help It』『True Love』『Always In My Heart』『Crying』『If I Give My Heart To You』『Please Help Me, I'm Falling』。

この中からシングル・カットされたのは2曲であるが、まずは1962年にアルバム・タイトル・ナンバーでもある『Roses Are Red (My Love)』がシングル・カットされて、4週連続No.1という大ヒットになり、1962年のBillboard年間シングル・チャートでも堂々の4位にランクインした。また、この曲はノルウェーでも1位を獲得し、イギリスでは15位を記録している。この曲によって彼はブレイクすることになった。その後、次リアルバムなどから次々とシングル曲がリリースされ、1964年になって、『Mr. Lonely』がシングル・カットされることになる。(『Roses Are Red (My Love)』との間に11枚のシングルがリリースされていて、1963年の『Blue Velvet』と『There! I've Said It Again』は共に全米No.1ヒットになっている。)そして1964年の12月になって1州のみであったが全米No.1の座を獲得する大ヒットになった。尚、この曲は言うまでもなく、民放FMの最長寿番組である「JET STREAM」のテーマ曲としてお馴染みの曲であるため、インスト・バージョンの方が(日本では)有名ですかね...???

お薦め曲は言うまでも無く『Roses Are Red (My Love)』と『Mr. Lonely』の全米No.1ソングと、『I Can't Help It』『True Love』『Crying』という所をピックアップしておく。

ヒットの規模では『Roses Are Red (My Love)』であるのだが、日本では全く事情が異なっていて、フランク・プールセル・グランド・オーケストラによるインスト盤の『Mr. Lonely』が「JET STREAM」のテーマ曲として長年使われた(現在でも演奏者は変わっているが曲は同じである。)だけに、そのオリジナルということで余りにも有名である。尚、この曲は数少ない彼の作(GENE ALLANとの共作)でもあって、彼の代表曲として(日本では)知られている名曲である。で、後にカヴァーされたり、サンプリングされてヒットを記録している。

現在では数多くリリースされている彼のベスト盤や、'60'sのヒット曲を集めたオムニバス盤では当たり前のように収録されているので、現在でも良く耳にすることがあるが、その名曲のオリジナル版が収録されているのが本アルバムであるということで、チェックしておきたいところである。(ただ、現在では'95年のコンスピレーション盤は比較的容易に手に入るか、本アルバムの方は入手しにくくなっているのが残念なところである。→初期の他のアルバムと「2 in 1」という形でリリースしてくれないでしょうか...)

 

↓これらは全て同名タイトルのコンスピレーション盤です。

Roses Are Red

Roses Are Red

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Collectables
  • 発売日: 2007/10/30
  • メディア: CD

Roses Are Red

Roses Are Red

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony Special Product
  • 発売日: 1995/04/12
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形海17話(2nd.4話)[裏ネタ編]PART 3 [ケータイ刑事]

銭形海」の第17話(2nd.4話)「明日のスターを目指せ! ~芸能プロダクション社長殺人事件」の裏ネタ編・増補の2回目となる今回は、冒頭でちゃんがこうされそうになったことから「スカウト」について、その時これを貰ったので「名刺」について、語られた言葉から「女優」について、「原石」について、五代さんがこれみたいなものとった「保護者」について記します。尚、「女優」は「・14話[裏ネタ編]PART 2」で、「原石」は「・18話(2nd.5話)[裏ネタ編]PART 5」て記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBS放送時に記した[改訂版])は「ここをクリック」してご覧下さい。BS-i(当時)での本放送時に記した記事へのリンクもあります。また、この物語についての過去に記した裏ネタ編は2008/7/27付です。

スカウト」:優秀な人材を勧誘したり、引き抜いたりするすること、またはそれを仕事としている人のことを言う。特に、スポーツ選手と芸能人に関しては、盛んに行われている。

また、別の意味では、「ボーイスカウト」と「ガールスカウト」の団員のことを言う。

本来の「スカウト」の意味は、偵察、見張、斥候、という意味であったが、新人を探し出してくること、相手チームを調べて引き抜くということを仕事として知ることから、そういう職業の人を指すようになった。

英語、フランス語では「Scout 」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Pfadfinder」、イタリア語では「Esploratore」、スペイン語では「Explorador」、ポルトガル語では「Explorador」、中国語では「用優厚條件搜羅」と言う。

名刺」:小型の紙に、姓名、職業、役職、住所、電補番号、身分、メールアドレスなどの個人情報を記したものであって、自己紹介として相手に渡すカードである。相手と面会した時にこれを渡し、自己紹介と今後の連絡先などを知らせるものとして利用する。

元々は、相手に自分の名前を知らせて面会を求めることを「刺を通ず(しをつうず)」と言い、その際に出す名札のことを「名刺」と呼んだことを起源としている。尚、当時の「名刺」は、竹や木を削ったものに名前を記していた。(現在は紙である。)

現在ではビジネスの世界では世界的に用いられているが、これは元々は東洋のものである。古代中国(後漢の時代)に行われるようになったものである。以後、中国から東洋に広がり、東アジアでは早い時期から習慣として定着した。更に東南アジアでも一般的になった。その後、欧米人が日本などの東アジアとのビジネスの際、取引相手に合わせる形で名刺を使うようになった。(そのため、英語では「Business Card」と言う。)そして、その後に、欧米内でのビジネスの際にも使用されるようになり、ビジネスの世界では世界的に定着するものになった。

尚、名刺のサイズは、日本では91mm×55mm、欧米では3.5"(89mm)×2"(51mm)というのが標準サイズになっている。また、それよりも小型のものとして、85mm×49mm、70mm×39mmのものもある。(小型のものは女性用として、特に水商売の女性では四隅を丸くしたものが一般的に使用されている。)

ビジネス以外でも、何かあったときに名刺交換をするということは珍しい事ではないが、名刺入れだけでなく、財布、手帳など、名刺は複数のものに分散して入れておけば、いざというときに慌てることなく、役立ちますね。

英語では「Business Card」、ドイツ語では「Geschäftskarte」、フランス語では「Carte de Visite」、イタリア語では「Scheda di Affari」、スペイン語では「Tarjeta Comercial」、ポルトガル語では「Cartão de Visita」、中国語では「名片」と言う。

女優」:俳優の中でも女性の役者のことを言う。但し、女性でも「子役」と呼ばれる子供の役者の場合はこのように呼ばれることは殆ど無い。

尚、「女優」と呼ばれるのは女性であるが、その人が芝居では女を演じるとは限らない。例えば、宝塚歌劇団のように男を演じる役者(「男役」)も「女優」である。

尚、男性の役者のことは「男優」と言い、男優/女優という性別を区別せずに「俳優」と言う言い方もある。但し「俳優」と言うと「男優」のことを指場合もある。(ちなみに、「男優」と言うと、男の役者であるが、現在ではAV男優のことを指していることもあるため、それと誤解されないように「男の役者」のことを「俳優」という傾向が強い。)

また、歌舞伎の世界では、男優が女を演じているが、女を演じる俳優のことを「女形(おやま)」と言うが、女形は男優である。

注意点としては、日本では「俳優」と言うと、古典芸能である能、歌舞伎、新派などの役者は「俳優」には含めず、これらは「役者」と言う傾向がある。そして、それ以外の舞台、映画、テレビなどで演技をする役者のことを「俳優」と呼んでいる。一方、アメリカでは、名称は同じ「Actor」であるが、舞台俳優(「Stage Actor」)、映画俳優(「Film Actor」)、テレビ俳優(「TV Actor」)を区別していて、それらの総称として「俳優(Actor)」という言い方がされている。(ちなみに、出演料が高額となるのは映画俳優の頂点にいるほんの一握りの人たちである。)とは言っても、外国人俳優の場合、映画作品は日本にも入ってくるが、舞台作品やテレビ作品は皆無ではないが、日本国内に入ってくることが少ないため、(外国人)俳優というと、映画俳優のことを指すのが一般的となっている。

英語では「Actress」、ドイツ語では「Schauspielerin」、フランス語では「Actrice」、イタリア語では「Attrice」、スペイン語では「Actriz」、ポルトガル語では「Atriz」、中国語では「女演員」と言う。

原石」:原料となる鉱石のことであって、加工前のものである。天然から採掘された状態の石であって、目的の鉱物成分が含まれているが、それ以外の不純物も含まれている。また、「原鉱」と言うこともある。

また、加工する前の宝石のことを指していることから転じて、スポーツの世界や芸能界などで、将来が有望で本格的なトレーニングを積む前の新人のことを「原石」という。(→「磨けば光る」と言うのも宝石と同じであるが、宝石の鉱石には宝石以外の成分含有量も高いので、大成しない人も多いということを含めて、なかなか上手く言い表している言葉である。)

英語では「Uncut Stone」、ドイツ語では「Ungeschliffener Stein」、フランス語では「Pierre Intégrale」、イタリア語では「Pietra Intonsa」、スペイン語では「Piedra sin Cortar」、ポルトガル語では「Uncut Apedrejam」、中国語では「原石」と言う。

保護者」:文字通り、保護を行う者のことを言う。基本的には未成年者を保護する義務のある人のこと(基本的には子供の親となるが、後見人なども該当する。)を言う。

銭形姉妹は高校生であって未成年であるため、何かあった場合を考えると、相棒刑事の五代さんが保護者のようなもの、というのも表向きには良い言い方ですね。(女子高生と組んでいるしは言いづらいでしょうし...→実際、五代さんは本家四姉妹と組んでいた時にも同じようなことを言っていましたし...)

英語、スペイン語では「Protector」(但し、発音は異なる。)、ドイツ語では「Beschützer」、フランス語では「Protecteur」、イタリア語では「Protettore」、ポルトガル語では「Protetor」、中国語では「監護人」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

ケータイ刑事 銭形海 DVD-BOX 2

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: DVD

スカウト魂 たたき上げの詩

スカウト魂 たたき上げの詩

  • 作者: 安倍昌彦
  • 出版社/メーカー: 日刊スポーツ出版社
  • 発売日: 2011/10/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
スカウト (講談社文庫)

スカウト (講談社文庫)

  • 作者: 後藤 正治
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2001/05
  • メディア: 文庫
プロ野球スカウトが教える 一流になる選手 消える選手 (祥伝社黄金文庫)

プロ野球スカウトが教える 一流になる選手 消える選手 (祥伝社黄金文庫)

  • 作者: 上田 武司
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2010/04/14
  • メディア: 文庫
24人に1人 渡すだけで仕事が取れる「絶対受注名刺」

24人に1人 渡すだけで仕事が取れる「絶対受注名刺」

  • 作者: 福田 剛大
  • 出版社/メーカー: ハギジン出版
  • 発売日: 2010/07/01
  • メディア: 単行本
口ベタなあなたを救う しゃべる名刺

口ベタなあなたを救う しゃべる名刺

  • 作者: 中野 貴史
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2008/12/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
1秒で10倍稼ぐありえない名刺の作り方

1秒で10倍稼ぐありえない名刺の作り方

  • 作者: 高木 芳紀
  • 出版社/メーカー: インフォトップ出版
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 単行本
昭和の美人女優

昭和の美人女優

  • 作者: 高木 清
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2011/03/10
  • メディア: 単行本
裸のアイドル女優たち 永久保存版―外国スターの衝撃写真集186人 (スクリーン特編版)

裸のアイドル女優たち 永久保存版―外国スターの衝撃写真集186人 (スクリーン特編版)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 近代映画社
  • 発売日: 2009/11
  • メディア: 大型本
ダイヤモンド―原石から装身具へ

ダイヤモンド―原石から装身具へ

  • 作者: 諏訪 恭一
  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2009/12/02
  • メディア: 大型本
成功の原石

成功の原石

  • 作者: 中村 泰二郎
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎メディアコンサルティング
  • 発売日: 2009/10
  • メディア: 単行本
世界の天然石COLLECTION BOX

世界の天然石COLLECTION BOX

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2011/02/15
  • メディア: 大型本
信頼関係が築ける保護者との話し方―名句と禁句でわかる入園前後‐いろんな場面の言葉と心がまえ

信頼関係が築ける保護者との話し方―名句と禁句でわかる入園前後‐いろんな場面の言葉と心がまえ

  • 作者: わたなべ めぐみ
  • 出版社/メーカー: ひかりのくに
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本
保護者対応 困ったときのQ&A―がんばる保育者サポートBook (ラポムブックス)

保護者対応 困ったときのQ&A―がんばる保育者サポートBook (ラポムブックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2008/03
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「日本侠客伝」(その5) [映画(邦画)]

今回は、1966年2月に劇場公開されたシリーズ第4作についてです。

シリーズ第4作日本侠客伝 血斗神田祭り」(1966年)
作品データを記しておくと、1966年の東映作品で、時間は95分、監督はマキノ雅弘、脚本は笠原和夫、撮影は、わし尾元也、美術は川島泰三、音楽は斎藤一郎である。そして出演は、高倉健、鶴田浩二、藤純子、大木実、藤山寛美、長門裕之、里見浩太郎、山本麟一、中原早苗、野際陽子、河津清三郎、東竜子、原健策、柳生博、山城新伍、内田朝雄、天津敏、遠藤辰雄、汐路章、近藤宏、阿部九州男、小林勝彦、団徳麿、高松錦之助、潮健児、浜田延一、大城泰、相原昇、鈴木金哉、丸平峰子、牧淳子、小田部通麿、国一太郎、江木健二、大前均、楠本健二、小島恵子、堀広太郎、大江光、佐々木松之丞、大井田勝太、野村鬼笑、市川裕二、藤川弘、近松竜太郎、土橋男、岩尾正隆、高並功、那須伸太朗、野口泉、たちである。

神田の呉服問屋・澤せいは、老舗を誇っていたが、最近は商売の方はさっぱりになっていた。七代目を継いだ伸夫は資金繰りを焦り、賭博に手を出し、借金が一段とかさんでいた。で、隠居した六代目・清兵衛や恋女房の花恵たちは困惑していた。澤せいの土地を狙っている大貫一家は伸夫を博打に誘い、これまでの借金を一発逆転で返すことを考えた伸夫を上手くイカサマに引っ掛けて、権利書の全てを奪おうとした。それを伸夫の幼馴染みで、神田十一番組の纒持・新三が聞きつけ、芝に現れ、大貫一家のイカサマを見破り、伸夫を救った。しかし、その夜、大貫は代貸のお化粧為に命じ、伸夫を殺害し、澤せいに火を付けた。そして、目撃者が居なかったことを利用して、大番頭の伊助を脅迫して、この火事は保険金欲しさに伸夫が放火したものであり、伸夫は自殺だったと証言させた。それを知った新三は、大貫たちのイカサマ賭博を訴え、借財の無効を裁判で争うことを考えて、弁護士を雇う。しかし、大貫一家はその弁護士たちを脅迫し、裁判から手を引かせようとする。あまりにも悪辣な大貫一家のやり方に憤怒した元大阪淀半一家の長次は、大貫一家に匿われている義理をも捨てて新三に味方した。澤せいは新たに新築工事が進んでいくが、大貫一家の妨害は続く。さして、澤せい側に立つ長次は大貫に殺される。遂に堪忍袋の緒が切れた新三は、神田十一番組の組員証を人伝手に組長に返し、単身で大貫一家と対決する。そには新三の身を心配した鳶職仲間の鉄次や梅も駆けつけた。そして新三たちは激闘の末に大貫一家を全滅させ、新三は警察に自首をしたのだった。

展開としてはオーソドックスな東映任侠映画の範疇に入る作品である。前作がイレギュラーな感じの任侠映画であったことを考えると、あまりにもオーソドックス過ぎるように感じられるが、定番過ぎる展開というまは逆に安心できる所でもある。ということで、まあよろしいかと...

 

日本侠客伝 血斗神田祭り [DVD]

日本侠客伝 血斗神田祭り [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD

日本侠客伝 BOX [DVD]

日本侠客伝 BOX [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東映ビデオ
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「THE BEAST FROM 20,000 FATHOMS」 [映画(洋画)]

表題の作品は1953年のアメリカ映画「原子怪獣現わる」である。日本での劇場公開は1954年12月であった。このジャンルでは凄い面々が集まっている作品であって、特撮の神様と呼ばれるレイ・ハリーハウゼンの本格的デビュー作品であること、原作がレイ・ブラッドベリであることなど、日本では「ゴジラ」の方が僅かに早く劇場公開されたが、製作されたのは本作の方が先であり、「ゴジラ」に影響を与えた作品として知られている作品でもあって、怪獣映画では伝説的な作品となっている1本である。(アメリカでは1953年6月に公開されている。)

作品データを記しておくと、時間は80分、白黒作品である。原作はレイ・ブラッドベリ、監督はユージン・ローリー、脚本はルー・モーハイム、フレッド・フリーバーガー、ユージン・ローリー、ロバート・スミスの4人、撮影はジャック・L・ラッセル、特撮はレイ・ハリーハウゼン、音楽はデヴィッド・バトルフである。そして出演は、ポール・クリスチャン、ポーラ・レイモンド、セシル・ケラウェイ、ケネス・トビー、ドナルド・ウッズ、リー・ヴァン・クリーフ、スティーヴ・ブロディ、ロス・エリオット、ジャック・ペニック、レイ・ハイク、メリー・ヒル、アルヴィン・グリーンマン、フランク・ファーガソン、キング・ドノヴァン、たちである。

北極圏内のある場所で、米軍が水爆実験を行った。その爆発後調査に行った若いトム・ネスピット教授は大雪崩に遭遇し、危いところを救助隊に助けられ、ニューヨークの病院に収容される。が、トムは奇妙な大怪獣を目撃したと証言するが、誰もその言葉を信じなかった。そんな中、ある漁船が原因不明の沈没をし、生き残った乗組員が怪物を見たと証言しているニュースを聞いたトムは、古生物学者のエルスン教授の元を訪れる。教授は相手にしなかったが女助手のリーがこの問題に興味を抱き、トムや漁師の目撃した怪物こそ約1億年前に棲息していた恐竜であることを確認した。するとエルスン教授も調査に乗り出した。その頃、メイン州で、灯台が崩壊するという怪事件が起こった。エルスン教授はこれも怪物の仕業と考えて調査を行い、怪物を遂に発見したという知らせを入れるが、その後、消息を絶ってしまった。それから数日後、怪物は突如ニューヨークの波止場に上陸して、街を破壊して暴れた。人々は恐怖のどん底に落ちる。軍が怪物を退治しようとして攻撃をするが、負傷した怪物の流した血は放射能に汚染されていて、市民が倒れていく。で、怪物を退治するには、一発しかないアイソトープ弾を使うことしかなかった。で、射撃の名手がこの作戦を実行するために選ばれ、怪物退治の作戦が開始される。コニー・アイランドに入った怪物にアイソトープ弾での攻撃が行われ、見事に命中、怪物は倒された。

白黒作品であること、職人芸の世界の特撮技術であることなど、現在のCG全盛の映像とは全く別次元の映像世界を楽しめる作品である。確かに、CGの映像と比べると、リアルさなどは足元にも及ばないが、職人の魂の入った映像は逆に新鮮みを感じられる。

特撮ファンであればレイ・ハリーハウゼンの名前は余りにも有名であるが、本作はその彼が独り立ちして初めて手掛けた作品でもあるので、見ていて当たり前という作品の1本である。

時にはこういう「クラシック」とされる作品を見てみるのも宜しいかと...(ただ、現在の日本では、時節柄、TV放送は自粛となるのは間違いないでしょうが...)

 

原子怪獣現わる 特別版 [DVD]

原子怪獣現わる 特別版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD

原子怪獣現わる [DVD]

原子怪獣現わる [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

BOBBY DARIN『HIT SINGLES COLLECTION』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは2002年にリリースされた彼のベスト盤である。'50'sから'60'sにかけて多数のヒット曲を、しかも、ロック、ジャズ、フォークという異なるジャンルの歌をそつなくこなしてしまう卓越した歌唱力を持つことで知られた彼のヒット曲を集めた企画アルバムである。尚、彼は1973年暮れに37歳の若さで亡くなっているのだが、シンガーとしてだけでなく、ソングライターとして、また俳優としても活躍した彼の歌を知るにはもってこいの入門者向け、及びお手軽なベスト盤ということになる。

収録曲は以下の全20曲である。『Splish Splash』『Early In The Morning』『Queen Of The Hop』『Plain Jane』『Dream Lover』『Mack The Knife』『Beyond The Sea』『Clementine』『Won't You Come Home Bill Bailey』『Artificial Flowers』『Lazy River』『You Must Have Been A Beautiful Baby』『Irresistible You』『Multiplication』『What'd I Say』『Things』『You're The Reason I'm Living』『18 Yellow Roses』『If I Were A Carpenter』『Lovin' You』。

収録されている曲は、彼のシングル・ヒット曲であり、主だったヒット曲(ヒットの規模の大きかった曲)は全て収録されている。また、ここに収録されている曲は発表順になっているのもポイントが高い所である。(1958年から1966年のヒット曲である。)

ただ、1枚ものであるため、彼のヒット曲の全てを収録するのは無理であるが、主だった曲はカバーされているので、入門者向けになるということ、及び彼の代表曲をお手軽に聴きたいという方にはピッタリなベスト盤である。また、資料性ということでは、ゅうぶんで派なすものの、年代順の主なヒット曲を知ることが出来ると思えば、満点とは行かなくても多少の資料性もある。

特定のジャンルに限られず、ビッグバンド・ジャズ系、ロック系、フォーク系という異なるジャンルの曲を上手く歌っているだけに、ボーカリストとしても聴き所が多く、また、それらのジャンルをクロスオーバーさせて、それぞれのジャンルの音楽に接していくきっかけになるシンガーでもあるだけに、それぞれのジャンルがお好きな方は、クロスオーバーということも兼ねて聴いてみましょう。ここに収録されている曲は50年前後昔の曲であるが、彼の歌声は全く古びていないですし、新たな発見が出来るでしょうし...

 

Hit Singles Collection

Hit Singles Collection

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Elektra / Wea
  • 発売日: 2002/04/16
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイ刑事銭形舞9話[裏ネタ編]PART 7 [ケータイ刑事]

銭形舞」の第9話「最強の心理学者VS銭形舞」の「裏ネタ編」の再増補の3回目となる今回は、古糸教授とさや香との間のやりとりで出た言葉から「こうもり」について、「」について、「カブトムシ」について、「インク」について、「染み」について記します。尚、「カブトムシ」は「・39話(2nd.26話・AS4話)[裏ネタ編]PART 3」で、「染み」は「・39話(2nd.26話・AS4話)[裏ネタ編]PART 7」で記したものをベースにして、それぞれ加筆しました。

また、この物語について過去に記した記事(MBSでの再放送時に記した改訂版)は「ここをクリック」してご覧下さい。(この物語に対する過去に記した裏ネタ編は2008/6/21、2009/9/28,10/1,2付です。)

こうもり」:漢字では「蝙蝠」と表記する。脊椎動物亜門哺乳綱コウモリ目(翼手目)に属する動物の総称である。世界中の広い範囲に分布していて、16科、約1000種が報告されている。(この数はネズミ目(齧歯類)に次いで2番目に多い。)大別すると、オオコウモリ類とヒナコウモリ類に分けられる。

腕の骨と指の骨か伸張していて、その間に薄い膜(「飛膜」と呼ばれ、これは伸縮性がある。)を持っているが、これが翼になって飛行することが出来る。(鳥類の翼とは構造が根本的に異なっている。)

夜行性であり、昼間は洞窟などの中で後ろ足でぶら下がった状態で休息している。これは第一指の爪が鉤爪になっているため、ぶら下がることが出来る。食性は昆虫などを補食する肉食であるが、一部の種は果実などを酒食とする雑食性である。更に、チスイコウモリに代表される一部は吸血する。更に、水面近くに泳いでいる魚を捕らえて食する種もいる。尚、寒冷地に生息する種類は冬眠をし、温帯に生息するものも冬眠する種がいるが、熱帯に生息するものは冬眠しない。

蝙蝠は超音波(人間の可聴周波数を超えた48kHz程度)を発し、レーダーの様にその反射を耳で捕らえることで、暗闇の中でも自由に飛行することが出来る。

俳句の世界では夏の季語であり、英語では「Bat」、ドイツ語では「Fledermaus」、フランス語では「Chauve-Souris」、イタリア語では「Pipistrello」、スペイン語では「Palo」、ポルトガル語では「Morcego」、中国語では「蝙蝠」と言う。

」:食肉目イヌ科イヌ属に属する哺乳動物であって、姿は犬に似ているが、吻の部分が犬よりも長く、また耳が小さく直立し、尾は垂れ下がっているという特徴がある。

体長は1m~1.5m程度であるが、北方に生息するものほど大きくなる傾向がある。体色は灰色を帯びた茶色というのが一般的であるが、ほぼ白色の種類もいる。ユーラシア大陸からアメリカ大陸の北部に分布していて、ツンドラ、森林地帯などに生息している。

日本には、北海道にエゾオオカミが、本州、四国、九州にはニホンオオカミが生息していたが、前者は19世紀末(1900年頃)に、後者は20世紀初頭(1905年頃)に絶滅したと言われている。(ニホンオオカミは1905年に奈良県で捕獲されたものが最後であるが、ごく少数が生存しているという説もある。(但し、その真偽はアキラかで無く、目撃情報すら無い状態であるので...))

英語、ドイツ語では「Wolf」(但し、発音は異なる。)、フランス語では「Loup」、イタリア語では「Lupo」、スペイン語、ポルトガル語では「Lobo」(但し、発音は異なる。)、中国語では「狼」と言う。

カブトムシ」:漢字で記すと「兜虫」または「甲虫」と記す。「サイカチムシ」と言うこともある。コガネムシ科の甲虫(こうちゅう)であり、この種の中では大型の昆虫である。尚、カブトムシ亜科に分類されることもある。

体長は35~55mm程度である。オスは2本の角状突起があり、1本は頭部から大きく突き出ている。もう1本は胸の部分から突き出しているが、頭部から出ているものよりは小さい。(この角は外骨格の一部が発達したものである。)身体の色は黒茶色で光沢がある。一方メスには角状突起はなく、身体の表面に細毛があって光沢はない。

カブトムシは、昆虫であるため卵から生まれるが、その後、幼虫、蛹、成虫という完全変態をする動物でもある。卵は交尾を終えた雌が腐植土や堆肥に潜り込んで1個ずつ産み付け、産んだ卵を覆うように周りの土を押し固める。また、1匹のメスは数十個の卵を産むが、それを数回に分けて産む。また、卵の大きさは2~3mmの楕円形である。そして孵化するまでは2週間ほどである。

孵化した幼虫は、7~8mm程度の大屹で、白い色をしている。やがて頭部が茶色くなる。餌として、腐植土や柔らかい朽木を食べる。(そう言う環境に卵を産みつけ、そこで孵化するので、餌が確保できる場所に卵を産むということで、実に合理的である。)で、餌を食べることで成長していき、幼虫の間に2度の脱皮を行う。早ければ孵化から一ヶ月、遅くても数ヶ月で2度脱皮をして三齢幼虫となる。この時の体長は10cm前後になっていて、そのまま土中で越冬する。

春先になると、三齢幼虫は腐植土中に楕円形の縦長の蛹室を作り、3度目の脱皮を行って蛹となる。雄はこの時に角が出来る。蛹は白から次第に黒ずんできて、成虫に近づいて行く。やがて、殻に割れ目が入り、殻を破って羽化して成虫となる。

羽化してもしばらくは土中にいて、初夏になると夜を待って地上に現れる。(カブトムシは夜行性である。)成虫になると、寿命は1~3ヶ月程度であり、繁殖行動を行い、メスは産卵を行う。で、夏を過ぎると次第に死んでいき、秋には死滅する。(成虫では越冬しない。)

日本では、北海道を除く日本全国に分布していて、更に台湾や中国、朝鮮半島などの東アジア、また中南米の森林地帯などにも分布している。(現在では北海道にも分布しているが、これは人為的に持ち込まれたものとされていて、元々は棲息していなかったとされている。)棲息しているのは、およそ1500m以下の山地から広葉樹林のある所であり、落葉樹の腐植土中に幼虫が棲息している。また、成虫はクヌギの木の樹液に集まるという特徴があり、クヌギの森はカブトムシの大繁殖地帯となっていることが多い。尚、沖縄ではヤシの木やサトウキビに集まる害虫の一つとしても知られている。

クワガタムシと共に子どもに人気のある昆虫の一つであり、昆虫の王様として知られていて、近年ではペットとして飼育するために養殖もされている。(昔の子どもは、夏休みになるとカブトムシを集めに森に行ったものでした。)一部の種は高値で取り引きされていることでも知られていて、近年ではペットショップの定番としても知られている。→ある子どもがペットショップで買ったカブトムシが動かなくなった(=死んでしまった。)ということで、ペットショップに持っていって「電池を交換してほしい」と頼んだという笑うに笑えないような話もあるぐらいで、カブトムシは店で買うもの、と言う認識が定着してしまっている。

カブトムシは夏に出現する昆虫である事から、俳句の世界では夏の季語である。(別名の「サイカチムシ」も同様である。)また英語では「Beetle」という。尚、よく間違えられるのだが、イギリスのバンド「ビートルズ」は「BEETLES」ではなくて「BEATLES」である。(→この名前は、カブトムシの「Beetle」と音楽の「Beat」を掛けて作られた造語である。音楽ファンの間では逆にカブトムシのことを「Beatle」と誤認している人が多い。)また、ドイツ語では「Käfer」、フランス語では「Coléoptère」、イタリア語では「Coleottero」、スペイン語では「Escarabajo」、ポルトガル語では「Besouro」、中国語では「獨角仙」と言う。

インク」:「インキ」と言うこともある。(元々はオランダ語の「Inkt」に由来している言葉である。)筆記の際、または印刷の際に用いる有色の液体の総称である。水性のもの、油性のもの、ジェル状のものとがある。

現在では、インクジェット・プリンターで使用されていることから身近なものであるが、その昔は文字を書くのに万年筆や付けペンを使う際の必需品であった。また、印刷物(書籍など)もこれがあるからこそ印刷が出来るのである。

用途から言うと、墨、墨汁、ペンキもインクの仲間である。(ペンキは印刷用途という訳では無いが、有色の液体である。)

大別すると、顔料を溶かしたものと、染料を溶かしたものとがある。(古くは天然染料が使われた。)顔料/染料にはそれぞれの長所があるため、現在では顔料インクと染料インクとが用途に応じて使い分けられているのが一般的である。

この物語では、古糸教授は「インクの染み」と言っていたが、広く解釈すると、印刷物は特定の形状をしたインクの染みを配列したものということになるだけに、インクを使ったものは何でもかんでも、全てが「インクの染み」と言うことになっちゃいますけど...

英語では「Ink」、ドイツ語では「Tinte」、フランス語では「Encre」、イタリア語では「Inchiostro」、スペイン語では「Tinta」、ポルトガル語では「Tinta」、オランダ語では「Inkt」、中国語では「墨水」と言う。

染み」:色や香りが染みこむこと、または染みこませて色や香を付けること、及びそのようにしてつけたもののことを言う。ここから派生して、染み汚れること、またはしみ汚れた部分のことも言うようになった。(現在では「汚れ」という意味での「染み」の方が一般的に知られている。)また、前額から目の周囲、頬、口唇などの皮膚に現れる茶褐色、または濃褐色の平面的斑紋のことでもある。(この場合は「肝斑(かんぱん)」とも言うが「(顔の)しみ」と広く言われているお肌の敵のことである。)→お肌の敵として「しみ、そばかす」とよく言われるが、その「しみ」のことである。尚、「肝斑」と表記されることから、肝機能が低下していることによって起こると思われているがあるが、これは誤りであって、肝機能とは関係ない。主にメラニン色素が沈着したものである。

また、これらの「しみ」と呼ばれるのは物の表面に、斑点のような感じに出来るものであることから、斑点状に出来た汚れのことも指して言う。

英語では「汚れ」としての「染み」については様々な言い方があって、その汚れの状態や形などによって使い分けられている。単語としては「Stain」「Spot」「Blot」「Smudge」「Smear」「Speck」などがある。尚、不名誉という意味の染み(「汚点」とも言いますが...)はこれらとは別であり「Disgrace」と言う。また、ドイツ語では「Fleck」、フランス語では「Tache」、イタリア語では「Macchia」、スペイン語では「Mancha」、ポルトガル語では「Mancha」、中国語では「汚垢」と言う。

 

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

ケータイ刑事 銭形舞 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TBS
  • メディア: DVD

コウモリ識別ハンドブック

コウモリ識別ハンドブック

  • 作者: コウモリの会
  • 出版社/メーカー: 文一総合出版
  • 発売日: 2005/08/01
  • メディア: 単行本
進化がわかる動物図鑑 (ライオン・オオカミ・クマ・アザラシ)

進化がわかる動物図鑑 (ライオン・オオカミ・クマ・アザラシ)

  • 作者: ネイチャー・プロ編集室
  • 出版社/メーカー: ほるぷ出版
  • 発売日: 1998/05
  • メディア: 単行本
カブトムシ・クワガタムシ (小学館の図鑑NEO)

カブトムシ・クワガタムシ (小学館の図鑑NEO)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2006/06/29
  • メディア: 大型本
ポケット版 学研の図鑑〈11〉カブトムシ・クワガタムシ (学研の図鑑 (11))

ポケット版 学研の図鑑〈11〉カブトムシ・クワガタムシ (学研の図鑑 (11))

  • 作者: 岡島 秀治
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2004/03
  • メディア: 単行本
カブトムシ・クワガタムシ (ニューワイド学研の図鑑)

カブトムシ・クワガタムシ (ニューワイド学研の図鑑)

  • 作者: 岡島 秀治
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2001/06
  • メディア: 大型本
カブトムシとクワガタ飼いかた&図鑑―カブ&クワのオールカラー図鑑

カブトムシとクワガタ飼いかた&図鑑―カブ&クワのオールカラー図鑑

  • 作者: 安藤 アン誠起
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2008/06/13
  • メディア: 単行本
草木染め大全―染料植物から染色技法まですべてがわかる

草木染め大全―染料植物から染色技法まですべてがわかる

  • 作者: 箕輪 直子
  • 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
  • 発売日: 2010/09
  • メディア: 単行本
着物の織りと染めがわかる事典

着物の織りと染めがわかる事典

  • 作者: 滝沢 静江
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2007/06/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
新装版 草木染 染料植物図鑑 1 基本の染料植物 120

新装版 草木染 染料植物図鑑 1 基本の染料植物 120

  • 作者: 山崎青樹
  • 出版社/メーカー: 美術出版社
  • 発売日: 2012/01/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

RC SUCCESSION『MARVY』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1988年2月に発表された彼らの10枚目のスタジオ・アルバムである。前作から2年3ヶ月ぶりということで、間があったが、ミニ・アルバムとライヴ・アルバムが前作と本作との間にリリースされていることから、2年以上間が開いたという感じは余りなかったですね。ただ、ご無沙汰ということもあってか、本アルバムはLPでは2枚組としてリリースされた。(ただ、CDでは1枚ものに収まる範囲ということで、2枚組のアルバムとしたら時間は短めでした。→あと2曲は十分入るのですがね...)2枚組アルバムはチャートの点ではハンディがあるが、オリコンで最高位10位を記録して、彼らの人気の健在ぶりを示すことになった。

収録曲は以下の全16曲である。『DIGITAL REVERB CHILD』『MIDNIGHT BLUE』『涙あふれて』『ありふれた出来事PART 2』『CALL ME』『クールな気分』『共犯者』『遠い叫び』『HONEY PIE』『GIBSON(CHABO'S BLUES)』『空が泣き出したら』『夢中にさせて』『DANCE』『俺は電気』『SHELTER OF LOVE』『NAUGHTY BOY』。

この中からシングル・カットされたのは『NAUGHTY BOY』である。(B面曲は『DIGITAL REVERB CHILD』であった。)アルバムよりも一ヶ月遅れてのシングル・リリースであったが、アルバム収録バージョンとは別バージョンである。

お薦め曲はシングル曲の『NAUGHTY BOY』と『MIDNIGHT BLUE』『ありふれた出来事PART 2』『HONEY PIE』『夢中にさせて』を、更に清志郎ではなく仲井戸麗市がリードボーカルの『遠い叫び』をピックアップしておく。

本アルバムはCDというメディアを意識して製作されたアルバムでもある。LPの時代では収録時間は40分前後というのが標準的な所であって、中には30分ぐらいと言うものも多数あった。CDは74分の収録が出来ると言うことで、かなりの空があったのだが、本アルバム(約63分半)というアルバムは、当時はお得感もありました。(→現在では、ボーナス・トラックとして追加収録が行われて、50~60分というのが標準的になっている。)そういうユーザーのことを意識しているのも嬉しい所である。

ということで、音楽面以外でも注目を集めたアルバムということで、しっかりと聴いておきましょう!!

 

MARVY

MARVY

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2005/11/23
  • メディア: CD

MARVY(紙ジャケット仕様)

MARVY(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2008/07/02
  • メディア: CD
MARVY

MARVY

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1998/12/09
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

RC SUCCESSION『HEART ACE(ハートのエース)』 [音楽(特撮/邦楽)]

表題のアルバムは1985年11月に発表された彼らの9枚目のスタジオ・アルバムである。前作から丁度1年でリリースされたアルバムでもある。また、オリコンでは最高位25位を記録している。

収録曲は、オリジナル盤では全10曲であったが、CD化された時から1曲追加されて全11曲になっている。収録曲は以下の通りである。『SKY PILOT/スカイ・パイロット』『ぼくとあの娘』『DRIVE』『GONE GONE』『横浜ベイ』『海辺のワインディング・ロード』『GLORY DAY』『ブン・ブン・ブン(オコリンボ リンボ)』『山のふもとで犬と暮している』『LONLY NIGHT(NEVER NEVER)』。(以下、CDでの追加曲)『すべてはALRIGHT(YA BABY)』。

この中からシングルとしてリリースされた曲は『すべてはALRIGHT(YA BABY)』であるが、この曲はアルバム・リリースの7ヶ月前にシングルとして発表された曲である。また、『SKY PILOT/スカイ・パイロット』(B面曲は『LONLY NIGHT(NEVER NEVER)』であった。)はアルバムと同日のシングル・リリースであったが、LPには未収録、CD化された時に追加収録されることになった。但し、カップリング曲を含めてシングル・バージョンとは異なるアルバム・バージョンとして収録されている。

お薦め曲は、シングル曲である『SKY PILOT/スカイ・パイロット』、また、元々はアルバムには未収録であったが『すべてはALRIGHT(YA BABY)』もピックアップしておく。更に、『横浜ベイ』『海辺のワインディング・ロード』『山のふもとで犬と暮している』『LONLY NIGHT(NEVER NEVER)』という所をピックアップしておく。

本アルバムは、彼らのアルバムとしてはどちらかというとおとなしいものであって、セールスの点でもやや苦戦することになったのだが、内容の方はなかなかどうして、素晴らしい楽曲が詰まっている。特に、本アルバムの収録曲の内、数曲は他の(異なる)ミュージシャンがカヴァーするということで業界人には高く気に入られているアルバムでもある。これは、本アルバムがそれだけ玄人としての心を揺さぶるだけのもの、魅力があるということでなる。ということで、派手さが全てではないと言うことを教えてくれる隠れた傑作アルバムである。じっくりと聴きましょう!

 

ハートのエース

ハートのエース

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2005/11/23
  • メディア: CD

HEART ACE(ハートのエース)

HEART ACE(ハートのエース)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1998/12/09
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

BOB MARLEY & THE WAILERS『SOUL REBELS』 [音楽(洋楽)]

表題のアルバムは1970年に発表された彼らの2nd.アルバムであるが、本国ジャマイカ以外では初めてリリースされたアルバムである。但し、チャートの方はさっぱりであって、全く売れず、鳴かず飛ばずであった。(アメリカでブレイクするにはあと数年の時間がかかることになります。)

収録曲は、オリジナル盤では全12曲であったが、2002年に再発された時に10曲のボーナス・トラックが追加されて全22曲の収録となっている。収録曲は以下の通りである。『Soul Rebel』『Try Me』『Its Alright』『No Sympathy』『My Cup』『Soul Almighty』『Rebels Hop』『Corner Stone』『Four Hundred Years』『No Water』『Reaction』『My Sympathy』。(以下、ボーナス・トラック)『Dreamland』『Dreamland Version』『Dracula』『Soul Rebel Version 4』『Version Of Cup』『Zig Zag』『Jah Is Mighty』『Brand New Second Hand』『Brand New Second Hand Version』『Downpresser』。

この中からシングル・カットされた曲も無く、鳴かず飛ばずであったものの、彼らを知る上では重要なアルバムであることに変わりは無い。ジャマイカでレゲエが確立したのは'60年代後半であり、当時は新しい音楽の一つとして、これから世界へという時期であった。それだけに、「レゲエ」を浸透させるには時間を要するのも当然であって、爆発的なヒットにならなかったというのも十分頷けるところである。(実際、浸透するのに少し時間はかかったが、人気を集めることになるのだから、良いものは良いということに変わりは無く、少し新しすぎただけでしたから...)

本アルバムからのお薦め曲は特に取り上げないことにする。というのは、本アルバムはレゲエを世界に知らしめるきっかけになったアルバムの一つであって、当時、本アルバムを耳にする際、余り情報が無かっただけに、余計な予備知識を入れずに聴くべきだからである。(現在では「レゲエ」とはどういうものなのか、十分知識があるでしょうから、当時のように無知な状態で聴くと言うことにはならないでしょうが...)で、新しい音楽としてのレゲエを聴き、新たな可能性を自分の耳で聴きだしてもらえたら、と言うところである。(数年後に「レゲエ」はアメリカやイギリスでもブームを起こすことになって、'80'sサウンドにも繋がり、そして'80's中盤以降のワールドミュージックのブームを呼び起こすことになるだけの可能性が十分感じられますし...)

それにしても、ゆったりとした曲だけでなく、結構テンポの良い曲などもあるので、レゲエの奥深さも感じられればと思うアルバムでもある。

 

Soul Rebels

Soul Rebels

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sanctuary Records
  • 発売日: 2008/05/29
  • メディア: CD

Soul Rebels

Soul Rebels

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Receiver Records
  • 発売日: 1997/11/03
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゴーカイジャー #47 [特撮]

バスコと決着を付けるための物語であるが、一気に決着を付けないという展開としたら予定調和の物語だったと言えますね。何せ、敵(バスコ)の方も(作戦ということもあるが)人員整理のための展開があり、更に戦隊側の敗北、そして敵が目標をほぼ達成(今回は全ての大いなる力を手に入れる。)し、同時に、戦隊側にトドメを刺していない(=次回の敗北フラグということになる。)ということで、完全にお約束の展開を突き進んでいっただけでしたからね。(完全に頭に思い浮かべた通りに物語が進んでいきました。)

ただ、バスコはこれまで何度も裏切りを行い続けてきたことから、物語は予定通りで「やっぱり」と思ってしまうものの、ストーリー展開としたらこうすることでバスコのキャラとしてはぶれずに描けたと言うことになりました。

また、サリーに対して心を動かそうとするゴーカイの面々と、自分以外の者は全て利用するというバスコの対比も上手く描けていました。が、バスコがサリーにネックレスのようなものを与えた時点で、それが爆弾ということも予想出来ちゃいましたけど...

パチモン戦隊としては全て赤抜きで、ダイレンジャー、ハリケンジャー、ギンガマンの3つというものの、3つの黄の隊形、及びハリケン青の体格の良さは「パチモン」という言葉がぴったりの違和感でした。特にキリンレンジャーでの技の所は、違和感バリバリでした。

巨大戦は、この期に及んでの玩具の宣伝のためとしか言いようが無いが、一部しか出していないというのは中途半端であって、叩き売りとなった玩具の支援のためと言っていいでしょうね。(それなりに売れたものは宣伝しなくても良いが、今一つだったものはプロモによるテコ入れで...)

それにしても、最終決戦が近づいているのに、ザンギャックの影が全く感じられないのは如何なものですね。まあ、侮っていたため、万全を期してゴーカイジャーを倒すため、じっくりと策を練り、準備に時間を掛けている、と解釈できるので、そうしておこうと思うが、これまでの皇帝の存在感のなさを考えると、期待も萎むだけですし...→だからこそ、バスコとの決着を簡単に片付けないで、次に引っ張ったということですかね???まあ、どっちにしても中途半端という感じがした物語であって、盛り上がっていくということが感じられなかったのは残念でした。

ところで、「ゴーバスターズ」の予告で、敵の戦闘員が出てきたが、敵幹部やサポートメンバーの方もお目に掛かりたいですね...(少しずつ出しているから次回ぐらいには見られる??)

 

『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』公式ガイドブック

『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』公式ガイドブック

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2012/01/21
  • メディア: 単行本

海賊戦隊ゴーカイジャー完全ずかん (てれびくんデラックス)

海賊戦隊ゴーカイジャー完全ずかん (てれびくんデラックス)

  • 作者: 小学館
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2011/11/17
  • メディア: ムック
海賊戦隊ゴーカイジャー 全曲集 KANZENお宝ソングボックス

海賊戦隊ゴーカイジャー 全曲集 KANZENお宝ソングボックス

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 日本コロムビア
  • 発売日: 2012/02/22
  • メディア: CD
海賊戦隊ゴーカイジャー主題歌(初回限定盤)

海賊戦隊ゴーカイジャー主題歌(初回限定盤)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 日本コロムビア
  • 発売日: 2011/03/02
  • メディア: CD

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。